2025-06-01~2025-06-30発売の人文・思想・社会
2025年06月01日発売予定

フォレストブックス
キング・オブ・キングス 漫画イエス・キリスト伝(2)
シリーズ名
フォレストブックス
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045434

Forest・Books
ぼくを忘れていくきみと
アルツハイマー病の妻と生きる幸せ
シリーズ名
Forest・Books
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
001010010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045465

いのちのことば社
年を取るレッスン
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045731

晃洋書房
台湾総統選挙 増補版
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
第32回アジア・太平洋賞 特別賞 受賞
第15回樫山純三賞 学術書賞 受賞
令和6年度 外務大臣表彰
現地の台湾メディアで「選挙の神様」と称される日本人学者による、総統選挙研究の決定版!
好評の初版に2020年と24年の選挙の章を追加。
台湾政治の30年の流れがこの1冊でわかる!
台湾政治を知らずして、台湾有事は語れない

ISBN:9784771039650

社会保険研究所
産休/育児・介護休業Q&A 令和7年4月版 (令和7年10月改正対応)
出版社名
社会保険研究所
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784789424042
2025年06月02日発売予定

岩波ブックレット 1108
男女の進学格差はなぜ埋まらないのか?
「ジェンダー・トラック」について考える
シリーズ名
岩波ブックレット 1108
出版社名
岩波書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784002711089

KADOKAWA
話し方革命 伝え方が変われば年収が変わる
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
話し方を変えるだけで、年収も人生も劇的に変わるーー。
成果を出し、評価され、人生を変えるーーそんな「伝える力」を磨く決定版が登場!
本書『話し方革命』は、社内評価、転職、副業、人間関係まで、あらゆる場面で結果を出すための話し方を、理論と実践の両面から徹底解説。
特別な才能は不要。
話し方を変えれば、収入も未来も動き出す。あなたの「人生が回り出す」その第一歩を、今ここから!
第一章 年収は「話し方」で決まる
第二章 「伝わる話」は準備が9割
第三章 「話し方」を支えるマインドセット
第四章 10倍伝わる「コンセプト」のつくり方
第五章 人を動かす「話の型」
第六章 人を動かす「心のスイッチ」
第七章 しゃべりを上達させるトレーニング

ISBN:9784046070807

KADOKAWA
【楽天ブックス限定デジタル特典】親子で作れて、知育にも! 100均グッズでとにかく可愛い手作りおもちゃ(書籍未公開おもちゃの作り方 ダウンロード)
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
001010015
書籍概要
新しい手作りおもちゃシリーズ、待望の第三弾!!
保育士さんやママから「こんな可愛い手作りおもちゃ本はみたことない!」と大絶賛のシリーズから第三弾の発売です!
今回は、キラキラしたパーツを使ったコスメやバッグなどおしゃれ小物のようなおもちゃや、パフェやパップケーキなどの可愛いミニチュアごはん、推し活にも使えるおもちゃがたくさん!なんと材料はほぼ100均か、お菓子の箱などでOK。あんさんならではのアイディアで、どこにでもある材料がとっても可愛いおもちゃに変身するため、お子さんの発想力を養うこともできます。大人もつい作りたくなるおもちゃのレシピ、ぜひ今日から作ってみてください!
1章 コスメやファッション雑貨のおもちゃ
2章 おいしそうなおもちゃ
3章 プレゼントしたくなるおもちゃ
4章 飾って楽しむおもちゃ

ISBN:9784046075130

おうちモンテッソーリ
モンテッソーリ はじめての シールブック なかまを探そう編
シリーズ名
おうちモンテッソーリ
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
思考力を鍛えるシールブック。「ペアにする」「順番にする」「種類にわける」の3つの作業を通じて「観察力」や「考える方法」をはぐくみます。共通点や相違点を探ることで、ものを記憶したり、感じたことをことばに置き換える練習にもつながります。
世界で活躍する数多くの著名人が受けていたことで注目の「モンテッソーリ教育」。
その理念を生かした本書は、モンテッソーリ教育をおうちで楽しく取り組む入門編にぴったり!
◆特徴◆
・日本モンテッソーリ教育綜合教育研究所の全面監修
・特別な道具は不要! モンテッソーリ教育に最初に触れるファーストブックとして最適
・オリジナルの描きおろしイラストで子どもの「やってみたい」を引き出します
・シール遊びを通して、知性が育ちます
・さまざまな形のシールに触れることができます
・好きな色や形を選び、自分だけのオリジナル作品が作れます
・シールはすべて、自分で文字や模様をかきこむことができます
◆内容◆
「ペアにする」「順番にする」「種類にわける」3つの作業が楽しめるシールブック。
さまざまな形で構成されたシールによって、指先の巧緻性を高め子どもの育つ力を促します。
カラフルなシールに触れたりはったりすることで五感を刺激します。
形を組み合わせて自由にはることで、色彩感覚や自立心を育てます。
◆モンテッソーリ教育とは◆
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。「子どもには生まれながらに、自分自身を育て、教育する力が備わっている」と考えます。
環境と関わりながら自分の力で発達し、学んでいく子どもの姿を理解して適切に援助することで、自立した人間に育ちます。今では110以上の国で実践され、幼少期にモンテッソーリ教育を受けた、世界で活躍する著名人が数多くいます。

ISBN:9784052060946

中学入試つまずきを基礎からしっかり
中学入試 社会のつまずきを基礎からしっかり 改訂版
シリーズ名
中学入試つまずきを基礎からしっかり
出版社名
Gakken
分類
001002006006
001008027
書籍概要
つまずきやすい社会の基礎的な課題を厳選。先取り学習をしたい4年生、基礎学力が不安定な5年生、受験で必要最低限の学力を身につけたい6年生に最適な教材。例題で解き方のコツをつかみ,マスター問題で学習の理解度をチェックできる。

ISBN:9784053061492

小学館新書
歌舞伎町弁護士
シリーズ名
小学館新書
出版社名
小学館
分類
001020002
001008027
書籍概要
夜の街のルール、私がご案内しましょう
欲望渦巻く新宿・歌舞伎町では、日々、多様な事件が起きている。
詐欺師集団に全財産を奪われた地主の息子
性風俗店で本番トラブルを起こした霞が関官僚
お腹の子供のDNA鑑定を求める風俗嬢
留置場に入れられたスカウトマン
そして医学部中退の若きデリヘル社長
トラブルに遭った人も、ナイトビジネスの経営者も、窮地に陥った時の強い味方が「歌舞伎町弁護士」だ。
3000件以上の風俗トラブルを担当したのを始め、ナイトビジネスにまつわる依頼を数多く解決してきた弁護士が、「弁護士バッジ」越しに見る“日本一の歓楽街”の現在と未来ーー
さらに風営法改正、悪質スカウト問題、風俗合法化議論まで徹底解説する。
【編集担当からのおすすめ情報】
煌びやかなシャンデリアの下で、積み上げられたシャンパングラスーー皆さんが抱く「歌舞伎町」のイメージは、そういったものでしょうか。
それとも、泥酔した人が倒れ込み、怒声が響くいざこざがあちこちで起きているーーといったところでしょうか。
どちらも、ごく一部の側面でしかありません。
著者は、日本でも珍しい「ナイトビジネス」分野を得意とし、3000件以上の風俗トラブルを担当したのを始め、数多くの夜の紛争を解決してきた『グラディアトル法律事務所』の代表弁護士です。
これまでに様々な「歌舞伎町のリアル」を目の当たりにし、そこに生きる人の人生に寄り添うと同時に、ナイトビジネスの経営者の手助けを顧問弁護士という立場から行ってきました。
その道の第一人者として、風俗トラブル・風営法・売春防止法などに関連する事件・法律問題の解説のため、『朝日新聞オンライン』[『NHK北海道』『ゴゴスマ』(CBC)『ABEMA TV』『週刊SPA!』といったメディアに多数出演。『じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告』(テレビ東京)に、風俗トラブル解決の専門家として出演したこともあります。
そんな著者が、自身の経験をもとに“日本一の歓楽街”のまた違った横顔をまとめました。
「弁護士バッジ」越しに夜の街がどう見えるのかーーそれは本書でしか読めません。
序章
第一章
可哀想な男たち
第二章
怖い女たち
第三章
DNA鑑定
第四章
あるスカウトマンの逮捕
第五章
若き風俗王の肖像
第六章
ナイトビジネス入門ーー「風営法」(2025年風営法改正)徹底解説
第

ISBN:9784098254880

小学館新書
女性議員は「変な女」なのか
シリーズ名
小学館新書
出版社名
小学館
分類
001020014
001008027
書籍概要
男社会で働くすべての女性たちへ!
祖父が国会議員の野田聖子と
実家はうどん屋の辻元清美。
生まれも育ちも正反対なのに、
なぜか仲の良いふたり。
「家に帰っても冷蔵庫は空っぽ(涙)」(辻元)
「いい人がいたら紹介するから」(野田)
などと、本音トークが炸裂!
そんな彼女たちは、
約30年もの間、超男社会の国会の中で、
「女のくせに変な人」と指差されながら、
己の信念に従って、議員を続けてきた。
それゆえ、対談は、
郵政民営化選挙や連立政権での造反など
乗り越えてきた政局や
党派を超えた協力によって成立した
NPO法や児童ポルノ禁止法……、
そして現在進行中の選択的夫婦別姓の裏側、
また、次世代の女性議員のために作った塾や
若い議員に寄せる期待にまで話はおよぶ。
セクハラ・パワハラ、
おひとり様の悲哀、
育児・介護に老後など、
働く女性に共通に降りかかる悩みについても
深くえぐってくる。
後半はジャーナリストの長野智子氏をファシリテーターに、
政治家や企業重役の
一定の定数を女性に振り分ける
クオータ制についての鼎談。
どう働き、どう政治にコミットしていくかを
改めて考えさせる
元気あふれるふたりのかしまし対談。
【編集担当からのおすすめ情報】
政治の本ですが、
難しいことはそんなに書いてありません。
政治家だからといって特別な人ではなく、
同じようなことで悩んで、挫折して、
幸せを感じて仕事を続けていることが伝わります。
政治について考えてみたいという人の
とっかかりとしても最適です。

ISBN:9784098254927

東京大学出版会
コモン・ロー入門
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
推薦の辞(ドナルド・クライアン:セルデン協会会長)
序 文 (ジョン・ベイカー)
はじめに(葛西康徳)
第1部[Foundation]予習講義
1章 [The beginnings of the Common Law (-1350)]コモン・ローの誕生
(ポール・ブラント:オックスフォード大学名誉教授/訳 松本英実:青山学院大学法学部教授)
2章 [The Common Law]コモン・ローとは何か
(ジョン・ベイカー/訳 溜箭将之:東京大学大学院法学政治学研究科教授)
第2部[Essentials]必修講義
3章 [Property]土地、エクイティ、トラスト
(ニール・ジョーンズ:ケンブリッジ大学教授/訳 溜箭将之)
4章[Tort and Contract]不法と契約
(デイヴィッド・イベットソン:ケンブリッジ大学名誉教授/訳 溜箭将之)
5章 [Criminal Justice]犯罪と裁判
(ジョン・ベイカー/訳 板持研吾:神戸大学大学院法学研究科准教授)
第3部[Options]選択講義
6章 [Canon Law in England]イングランドにおけるカノン法
(リチャード・ヘルムホルツ:シカゴ大学教授/訳 松本英実)
7章 [Roman Law and Common Law]ローマ法とコモン・ロー
(デイヴィッド・イベットソン/訳 葛西康徳)
8章[The Historical Constitution in the English Common Law]イングランドにおける歴史的憲法
(ジョン・アリソン:ケンブリッジ大学教授/訳 溜箭将之)
9章[Legal Profession]コモン・ロイヤー
(ジョン・ベイカー/訳 溜箭将之)
10章[Return of the Common Law]コモン・ローと英米法
(葛西康徳)

ISBN:9784130312134

大月書店
月刊クレスコ 2025年6月号(no.291)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
特集=せんせいの働き方を変えたい #このままでは学校がもたない
長時間過密労働や、とりわけ特別支援学校・学級で深刻な教職員未配置など、学校の働き方に関わる問題の解決には教職員の増加が不可欠。持ちコマ数の上限設置、残業代支給などの具体的要求とともに、まっとうな働き方を考える。

ISBN:9784272794911

TJMOOK
民族と地政学でわかった 世界紛争の真実
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005002
書籍概要
続くロシア・ウクライナの紛争をはじめ、アメリカがグリーンランド領有の意思を見せるなど、領土をめぐる駆け引きが世界中で活発化しています。こうした動きの背景にある地政学的戦略を読み解くカギは、実は各国がたどった土地争いの歴史の中にちりばめられています。現代社会の情勢をクリアに理解できる、土地をめぐって各国がどんな駆け引きをしてどう争い、そしてどう決着させたかーーに豊富な図解とともにわかりやすく迫ります。

ISBN:9784299068316

TJMOOK
1日で身につく 大人の学びなおし日本史
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
国際化の進むいま、自分たちの国について自らの口で語れるようになると、人間関係も円滑になり、一目置かれる存在になります。過去の歴史に学び、新しい視点を手に入れれば、人生もビジネスもみるみる豊かになるでしょう。本誌は、教養として知っておきたい日本史の知識を一冊にすっきり整理! いまこそ日本の歴史や文化を学びなおしてみませんか?

ISBN:9784299069078

ぎょうせい
Q&Aカスタマーハラスメント対策ハンドブック 平時の備えと有事の対応
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
弁護士が企業等からカスタマーハラスメントの相談を受けた場合、企業・現場担当と一体となって解決に導く実践書。業界別(小売業、飲食業など)対応8問を盛り込んだ44問のほか、コラム10題を随所に掲載。
第1章 総 論
第1 カスタマーハラスメント総論/第2 社会問題となった背景
第3 組織的対応/第4 安全配慮義務としてのカスタマーハラスメント対策
第2章 現場対応(9問)
1 事情を聞きます/2 調査をします1/3 調査をします2-謝罪要求を受けました /4 調査をします3-お金を要求されました/5 電話がかかってきた/6 面談要請1-店舗に来た/7 面談要請2-自宅に呼び出し/8 メール対応/9 顧客の著しい迷惑行為
第3章 組織対応(5問)
10 従業員への安全配慮義務/11 基本方針の策定・周知/12 中小企業だけど…組織的?/13 取引先企業からの嫌がらせ/14 従業員に対する嫌がらせ
第4章 謝絶対応(9問)
15 書面もお金も要求/16 土下座要求1-現場対応/17 土下座要求2-事後対応/18 フルネーム、自宅開示要求/19 顧客対応の謝絶1-判断基準/20 顧客対応の謝絶2-契約自由の原則の限界/21 顧客対応の謝絶3-ルール化/22 出入り禁止1-可否/23 出入り禁止2-手順
第5章 法的対応(13問)
24 弁護士・警察への相談1-弁護士/25 弁護士・警察への相談2-警察/26 損害賠償請求/27 仮処分申立て/28 告訴・告発/29 訴えられたら/30 録音してもいいですか?/31 録画してもいいですか?/32 録音・録画されたら?1-目の前で撮影開始された場合/33 録音・録画されたら?2-隠し撮りに途中で気づいた場合/34 SNSで拡散されたら/35 クレーム情報の扱い1/36 クレーム情報の扱い2
第6章 業界別対応(8問)
37 小売業/38 食品・飲食業/39 旅館・ホテル/40 病院・介護1-病院/41 病院・介護2-介護事業/42 コールセンター /43 運輸 ・ 運送業/44 金融業
ー
コラム
1現場の声のインパクト(UAゼンセンによるアンケート調査)
2日々の顧客対応とカスタマーハラスメント対策(エスカレーションチェックリストの活用)
3カスタマーハラスメント対策
4正義感からくるカスタマーハラスメント
5カスタマーハラスメント対策の実例
6グ

ISBN:9784324115169

ぎょうせい
民事信託 組成時の留意点と信託契約後の実務
出版社名
ぎょうせい
分類
001008027
001008009001
書籍概要
超高齢社会の中で求められる法分野の必須知識を提供!
◆信託口口座の開設、受託者の変更、信託帳簿等の作成、信託条項の見直し、終了・清算等、契約後の実務を解説した実践的手引書!
◆信託契約締結後の信託期間中の支援業務から終了までの実務対応について、法制度、当事者との関係等、判例にも言及しつつ解説!
◆日々、健全な信託の発展に寄与することを目的に、最新の実務を研究してきた東京弁護士会弁護士業務改革委員会信託PTのメンバーが、その成果を余すところなく開示!
◆豊富な資料を掲載し、多様な事例に対応できるよう配慮!
第1章 信託契約書作成後の対応
第2章 受託者の信託事務
第3章 帳簿等
第4章 信託不動産の取扱い
第5章 受託者の変更
第6章 信託監督人および受益者代理人の利用
第7章 信託条項の見直し
第8章 信託の終了、清算
第9章 信託内借入れ
第10章 信託類型の検討ーー受益者連続、自己信託
第11章 成年後見制度・遺言と信託の活用
第12章 信託会社の利用
第13章 民事信託業務に関するガイドライン
第14章 民事信託に関する紛争

ISBN:9784324115176

風詠社
IT革命・デジタル社会に天皇制はいらない、かな?
出版社名
風詠社
分類
001008027
書籍概要
改憲の肝は9条ではなく、国民主権 vs 象徴天皇制!?
格差が拡大し社会の分断が進むなか、憲法第一条の「日本国民統合の象徴」とは何を意味しているのだろう? 価値観の多様性・多文化主義が発展するなか、国民すべてを十把一絡げに捉える「天皇制原理」?はこの時代に即しているのだろうか??
自由な意見が活発に交わされるSNS民主主義の地平が開かれつつある今こそ、天皇制観のパラダイム転換をともに考えよう。?
序章 明治維新から日本国憲法施行までの80年、敗戦から80年の「今」を考える
第1部 天皇制の創設・形成から昭和天皇期(戦前・戦後) --今ある天皇制をどうするかは明治以後の天皇制に鍵が隠されている
第1章 幕末〜明治維新の権力の移行過程から現在の天皇制を知る
第2章 現天皇制から見た明治国家システムにおける天皇(制) --「あいまいな日本」の原点
第3章 明治末期から敗戦までの権力構造と昭和天皇
第2部 民主憲法と象徴天皇制における国民の主体性
第1章 敗戦⇒占領期における憲法制定 --天皇とアメリカの連携
第2章 戦後体制=天皇制民主憲法+沖縄安保体制
第3部 IT革命・デジタル社会化・SNS民主主義の進展→象徴天皇制は不要になった
第1章 天皇が明仁氏になってからの「憲法依存的象徴天皇制」 --IT革命を経て今、その機能は終わった
第2章 「天皇制民主主義」(日本国憲法)の下で国民の主体性は進展しなかった
第3章 資本主義の絶望=格差の拡大と社会的分断。国民統合の象徴天皇制は終わった

ISBN:9784434357879

鬼灯書籍
津南学第13号
出版社名
鬼灯書籍
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434360022

白桃書房
持続可能な地域社会の形成に向けた自治体・企業・組織・市民の関わりとつながり
SDGs未来都市に注目して【専修大学商学研究所叢書】
出版社名
白桃書房
分類
001008027
書籍概要
「SDGs未来都市計画」は内閣府の地方創生の取り組みの一つであり、選定を受けると優先的な資金的支援を受けることができる。本書は、自治体のSDGs担当者へのヒアリングを実施、また注目すべき事例には定点的な調査を行い、その取り組みを丁寧にまとめた。
1 持続可能な地域社会の形成に向けた論点
2 SDGs未来都市の現状と取り組み状況
3 地域ごとのSDGs未来都市の取り組み事例
4 SDGs未来都市における浸透・普及・継続のためのプロセスの検討
5 SDGs未来都市における浸透・普及・継続のためコミュニケーションのあり方(1)
6 SDGs未来都市における浸透・普及・継続のためコミュニケーションのあり方(2)
7 環境視点からのSDGs浸透・普及・継続に関する取り組み
8 産官学連携に基づく地域の自立的発展に関する取り組み
9 持続可能な地域社会の形成を目指した連携の在り方

ISBN:9784561961444

PHP研究所
いますぐできる!接客・サービス業のためのアンガーマネジメント
「相手の顔をつぶさず、受け流す」カスハラ・ハードクレーム対応
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
無理難題を言う人、揚げ足を取る人、動画や写真を撮る人……。理不尽の矢面に立たされる従業員にこそ知ってほしいカスハラ対策。

ISBN:9784569859347

フレーベル館
保育ナビ 7月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815618

法律文化社
法の基礎を読み解く
外国と日本の比較を通じて
出版社名
法律文化社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
比較法や法思想史の観点から法学を学ぶ新しいタイプの入門書。新たな視点で日本の法制度、法思想を学ぶことで、日本の法の全体像についてより深い理解を促す。
序 論 世界の中の日本法
第1章 日本法の概要と分類
第2章 欧米と日本の立憲主義
第3章 日本の民法ー「市民社会」と「家族」のはざまで
第4章 日本の刑法ー罪刑法定主義の問題史
第5章 法の担い手ー日本と欧米の法律家制度
第6章 民事裁判と刑事裁判ー日本人の法意識、裁判員制度と陪審制
第7章 法思想史、法哲学への誘いーまとめにかえて

ISBN:9784589043740

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
よくわかる日本法制史
シリーズ名
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国家生活、社会生活を営む私たちにとって所与のシステムである法律や法制度。その成立過程、存在意義、目的とはいかなるものか。本書は、日本法の歴史を、「古代」・「中世」・「近世」・「近現代」の各時代に区分して解説する。法の歴史をひもとくことで、現在では自明となっている様々な事柄の意味を、その成り立ちと起源から問い直す思考へと誘う。法律も歴史も幅広く学びたい人のためのテキスト。

ISBN:9784623096190

エクスナレッジ
東京の神社さんぽ大全
出版社名
エクスナレッジ
分類
001007006
001007001
001008004006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834177

ハート出版
常識革命:コモンセンスレボリューション 「あるべき常識」が日本と世界を救う
出版社名
ハート出版
分類
001008027
書籍概要
ポリコレ、LGBTQ、脱炭素、グローバリズム……
これってホントに正しいの?世界の常識革命が始まった!
保守論壇の第一人者が「トランプ革命」や
「世界や日本の非常識」をバッサリ斬る痛快な一冊!

ISBN:9784802402408

デザインエッグ株式会社
【POD】ウロボロスの蛇円「○」をクリッと捻りますと、あらま不思議、「∞」の形になっちゃいまして、「生命の起源」の問題が、超弦理論の「余剰の7次元」の謎と「生死不二」で重なってしまいました(汗)。
観測可能な宇宙の大きさとプランク長の中間領域は約30μmで、そこはまさにプロトセルの領域なのである!
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001005017
001008017003
書籍概要
ぶっちゃけ、余剰次元問題とかカラビヤウ多様体はプロトセルの生前や生命体の死後のことを言っているのです。死と生の関係。生前→生命→死後。
本当に簡単な論理なのに、それを難しく言っているだけで、サルでもわかると言いたいが、流石にサルには無理でも、小学生でも分かるロジックのはずなのに、大の大人が混乱しているだけです。
(難しくて複雑なことが正義ですか?それって歴史を振り返ると何時もカタストロフですよね?)
大の大人に対して私が悟達した科学的究極真理を一言で言うと以下のようになる。
ウロボロスの蛇円「○」をクリッと捻りますと、あらま不思議、「∞」の形になっちゃいまして、「生命の起源」の大難問が、超弦理論の「余剰の7次元」の謎の領域と「生死不二」※で重なってしまいました(汗)。
※「生死不二」は仏教で説かれる有名な概念です、興味あれば検索してみてください。「依正不二」と共に、

ISBN:9784815047856

デザインエッグ株式会社
【POD】うすずみいろ
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001008022004
書籍概要
たそがれ龍生

ISBN:9784815047863

中央法規出版
介護福祉士国家試験受験ワークブック2026上
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
新出題基準に対応した受験対策の参考書。1科目ごとの出題「傾向と対策」を理解→2「重要項目」から試験によく出る項目や押さえるべき知識をインプット→3「一問一答」で知識を確認、という3ステップで効果的に勉強できる。総ふりがな付き。

ISBN:9784824302175

中央法規出版
介護福祉士国家試験受験ワークブック2026下
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
新出題基準に対応した受験対策の参考書。1科目ごとの出題「傾向と対策」を理解→2「重要項目」から試験によく出る項目や押さえるべき知識をインプット→3「一問一答」で知識を確認、という3ステップで効果的に勉強できる。総ふりがな付き。

ISBN:9784824302182

中央法規出版
これで合格!2025 全国手話検定試験 DVD付き
第19回全国手話検定試験解説集
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
第19回全国手話検定試験(2024年実施)の5級〜1級の問題及び解答・解説を収載。実技試験問題を収録したDVD付き(WEB動画も視聴可)で、手話表現をわかりやすく解説。手話の読み取り・表現のポイントや筆記試験対策の解説も充実。巻末に5級〜準1級の基本単語一覧を収載。

ISBN:9784824302533

中央法規出版
改訂 精神・発達・知的障害がある人の経済的支援ガイドブック
障害年金と生活保護、遺言、税などのしくみと手続き
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
障害に伴う生活のしづらさを抱えている人の暮らしを支えるには、経済的基盤を整えることが欠かせない。本書は、その柱である障害年金や生活保護のほか、高額療養費、自立支援医療、税制などについて、そのしくみ、利用する際の手続きや留意点などを解説する。索引つき。
【主な目次】
第1章 障害に伴う生活のしづらさのある人の暮らしの特徴と経済的支援
第2章 経済的支援の理解と実際
第3章 経済的支援につなぐためのQ&A
1)生活費を保障する・収入を増やす(障害年金)/2)生活費を保障する・収入を増やす(生活保護)/3)生活費を保障する・収入を増やす(傷病手当金)/4)生活費を保障する・収入を増やす(手当)/5)生活費を保障する・収入を増やす(労働者災害補償保険)/6)生活費を保障する・収入を増やす(雇用保険)/7)生活費を保障する・収入を増やす(所得控除など) など

ISBN:9784824302557

中央法規出版
対人援助職のための自分にやさしくなれるココロ学
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
対人援助職としてポジティブに振る舞えない自分(ネガティブな自分)にストレスを感じる人がいる。しかし、大切なのは、ポジティブな振る舞いではなく、「マインド」である。本書は、ネガティブの大切さも踏まえながら、ポジティブマインドになる方法を伝える。
第1章 対人援助職はポジティブであるべき?
第2章 援助の現場ではネガティブさも必要
第3章 今の自分を受け止めてあげよう
第4章 ストレスから自分を守ってあげよう
第5章 ネガティブな感情とも上手に付き合おう
第6章 ポジティブマインドが伝わるコミュニケーション

ISBN:9784824302649

発明推進協会
知的財産権スターターガイド(特許、実用新案、意匠、商標、著作権)
出版社名
発明推進協会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産業財産権標準テキストに代わる知財初学者の新たなスタンダード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本書は、知的財産権の初学者のためのガイドブックであり、『産業財産権標準テキスト 総合編』の後継となる書籍です。楽しみながら知的財産の基本を学んでいただけるよう、豊富なイラストを掲載すると同時に一貫性のあるストーリー仕立てになっています。弁理士の深知花(みちか)所長が代表を務める愛飛(あいび)知財探偵事務所を舞台に、数々の知的財産の謎を解き明かしていきます。皆さんが本書を読み終わったとき、これまで疑問に感じていた知的財産の謎はスッキリと解決していることでしょう。
◆内容の紹介
序 章 知的財産の仕組み
1.知的財産とは?
2.知的財産法とは?
3.あの商品も特許で守られている!
第1章 特許法の仕組み
1.特許制度の意義
2.特許法で保護するもの
3.特許の出願書類
4.特許権の取得手続
5.特許権の内容
6.特許権」を守るための仕組み
第2章 実用新案法の仕組み
1.実用新案制度の意義
2.実用新案法で保護するもの
3.実用新案登録の手続き
4.実用新案の特徴
第3章 意匠法の仕組み
1.意匠制度の意義
2.意匠法で保護するもの
3.意匠の類否判断
4.意匠の出願書類
5.意匠権の取得手続き
6.意匠権の内容
7.特殊な意匠
第4章 商標法の仕組み
1.商標制度の意義
2.商標法で保護するもの
3.商標の類否判断
4.商標の出願書類
5.商標権の取得手続き
6.商標権の内容
7.特殊な商標
第5章 著作権法の仕組み
1.著作権制度の意義
2.著作権法で保護するもの
3.著作者の権利
4.著作隣接権者の権利
5.著作権の制限・権利侵害と救済

ISBN:9784827114164

東洋哲学研究所
東洋学術研究 第64巻第1号
出版社名
東洋哲学研究所
分類
001008027
書籍概要
特集「人間教育とは何か」では、教育思想史を専門とする渡邊弘氏とドイツ哲学を専門とする伊藤貴雄氏が、18世紀の大教育家ペスタロッチの思想を軸に人間教育論の系譜を語る。「AIと信仰・宗教・思想」は2024年秋に開催された東洋哲学研究所の連続公開講演会での講演録を収録。その他、コラムや書評、新刊紹介、研究覚え書きを収める。
◎特集 人間教育とは何か
教育対談 人間教育の探究〜ペスタロッチから池田大作へ〜ーー渡邊 弘・伊藤貴雄
池田大作の教育思想の中核及びその生命哲学の淵源ーー崔学森/訳・生田貴穂
池田「人間教育論」と文明観ーートインビーとヤスパースを介してーーーー石神 豊
池田大作の師弟観ーー普遍的な教育論としての「師弟」----岩木勇作
◎AIと信仰・宗教・思想(連続公開講演会より)
AIと人間ーー石黒浩
AIであるとはどのようなことかーー沖永宜司
生命尊厳の哲学を根幹にしたAI活用を目指してーー亀田多江
死者への冒涜なのか、新たな宗教体験なのかーーAIによる死者/聖人の再現をめぐってーー師茂樹
◎仏教とイスラームの対話
イスラーム・平和・共生ーークルアーンの視点ーーバカール・オスマン/訳・岩木秀樹
信仰体系の進化ーー人間の思考と精神の発見の旅ーーヌルル・アイン・ビンティ・ノーマン/訳・栗原淑江
法華経の理念と文明間対話の意義ーー 田中亮平
共生のネットワークの構築ーー池田大作博士の平和哲学に関する考察ーークリストファー・ボイ・チョンメイン/訳・柳沼正広
◎コラム シルクロード(絲綢之路)7
風が運んだ香料ーー大村次郷
◎書評
日本ユダヤ学会 編・編集代表 市川裕 『ユダヤ文化事典』(丸善出版、2024年)--松尾剛次
◎研究覚え書き
仏教学者ローゼンベルクーー二宮由美

ISBN:9784885960895

瀬谷出版
明石の福祉を変えた社協マンの実践と闘病の記録
出版社名
瀬谷出版
分類
001008027
書籍概要
市長に請われ、明石の福祉に奔走した社協マンがいた。
最期の時まで自分らしく生き抜いた彼が残した実践と闘病の軌跡。
全国初の触法障害者支援を行い、社会福祉改革に邁進した彼の実践を、
人は「山下イズム」と呼んだ。
そして彼は人生の終わりに「至福の時」とつぶやき、ほほ笑んだ。
「熱意」と「行動力」のひと、山下孝光さん 前明石市長 泉房穂
第一章 障害者福祉との出会い
第二章 山下イズム1 障害者福祉時代
第三章 山下イズム2 社会福祉協議会時代
第四章 闘病記ー至福の時
山下ノート

ISBN:9784902381481

方丈社
ネオ・ジャパネスクという生き方
出版社名
方丈社
分類
001008004006
001008002002
001010013004
書籍概要
これだけモノが豊かになっても、うつ病や生きがいを感じられない日本人が多いのは、
背骨が抜けてしまって、まるで根無し草のようになっているから……。
背骨とは、自然の摂理に則った日本の伝統的な生活様式や日本文化。
私たちが生きがいや希望を失うことなくイキイキとそしてみんなで和して
仲良く生きていくためには、日本の伝統文化の価値を見直し、現代に
あった形で創生すること。これすなわち、温故創新=ネオ・ジャパネスク。
そこで本書では、自然と共生してきた日本文化のすばらしさを再発見し、
今こそ日本人としての誇りを取り戻すべく、20代の時から国策としての
ネオ・ジャパネスク(新日本様式美)活動に取り組んできた
国際的アーティスト・表博耀氏が日本再生の道について語る。

ISBN:9784910818269
2025年06月03日発売予定

東京大学出版会
不動産ガバナンス
権利調整と合意形成からみる持続的な地域のあり方
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
序 章 (城山英明、中島弘貴)
第1部 実態論
第1章 多主体協働のあり方ーー所有者不明土地の法制度・政策からの検討(吉原祥子:東京財団政策研究所研究員)
第2章 不動産テックからみる空き家の流通・活用(成本治男:弁護士)
第3章 カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの同時達成に向けた介入策のあり方(松橋啓介:国立環境研究所)
第4章 経済学からみる空き家・所有者不明不動産(林 正義:経済学研究科教授)
第2部 ツール論
第5章 所有の主体・客体・時間軸の拡張(松尾 弘:慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
第6章 参加型合意形成のためのデジタルプラットフォーム(吉村有司:先端科学技術研究センター特任准教授)
第7章 老朽区分所有建物の更新を多様化する法制度(鎌野邦樹:早稲田大学法学部教授)
第8章 循環型社会のための建築インフィル・システムの動産化(野城智也:東京都市大学総合研究所特任教授)
第3部 社会システム論
第9章 縮減社会における負動産管理(金井利之:法学政治学研究科教授)
第10章 離散的ガバナンス(中島弘貴)
第11章 不動産情報を起点とする統合的ガバナンス(武藤祥郎:国交省・経済学研究科特任研究員)
終 章 (浅見泰司、中島弘貴)

ISBN:9784130312127

インプレス
忙しすぎる先生のための 校務×クラウド〜現場の先生20名が実践する、校務がはかどるアイデア75事例〜
出版社名
インプレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295021629

TAC出版
2025-2026年版 スッキリわかる FP技能士1級 学科基礎・応用対策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【2025年9月・2026年1月・5月試験対応】
本当に重要な論点=“出るとこだけ”を収載!学科応用試験にも対応!
FP1級試験で最短合格を目指すならこのテキスト!
出るところ“だけ”が載っているから圧倒的な効率で学習できます!
インプットの後にすぐ過去問でアウトプットができるので知識が定着!
熱血クマ教師“Shuzo”の熱いレクチャーと、簡潔でわかりやすいポイント整理で、あなたを最短合格へと導きます!!
■□■ 本番得点力がアップする本書の特長 ■□■
☆ 法改正もしっかりフォロー ☆
書籍巻頭では法改正ポイントをフルカラーで掲載!合格の秘訣や本書の活用方法もレクチャーしています。
☆ 重要項目が一目瞭然 ☆
重要な語句や問題演習の解答を赤シートで隠せるので、ポイントチェックにもってこい!
また、「絶対マスター(出題率70%以上)」「ここで差がつく(出題率50%以上70%未満)」「最後のひと押し(出題率50%未満)」アイコンにより、各項目の出題率と難易度がひと目でわかる!
※出題率は過去問分析に基づいています。
難易度も星の数(★〜★★★★★)で表示しています。
出題率が高く、難易度が低めの問題は必ず得点できるようにしましょう!
☆ 要点をおさえてから学習をスタート! ☆
熱血クマ講師Shuzoのイラストと熱いレクチャー「絶対読め!30秒レクチャー」を通じて各項目の要点を楽しく理解することができます。
☆ 試験に出るところだけに絞ったスッキリ学習 ☆
頻出分野だけにスッキリと絞ったポイント学習で軽くインプット⇒ 過去問演習ですぐにアウトプット!
本書を繰り返しながら過去問の理解を中心とした学習を実行すれば、本番得点力が高められます!!
☆ 応用編の頻出計算問題も攻略 ☆
1級学科応用編の半分以上を占める頻出計算問題の攻略に絞った「学科応用・完全対策」で、学習に不安が残る部分もしっかり攻略!
本書は2025年4月1日を法令基準日としております。
【2025-2026年版からの主な改正点】
・出題傾向を踏まえた本文の修正
・法改正の反映
・章末問題の差し替え
ほか

ISBN:9784300116111

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 1ライフプランニングと資金計画・リスク管理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
本書ではライフプランとリスク管理という、FP業務の根幹となる内容を学習します。
特にライフプランは、すべての相談がここから始まる、FP業務に欠かすことができない学習内容となります。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116159

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 2年金・社会保険
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
これからの高齢化社会における重要課題となるのが、本書で学習する年金・社会保険です。
複雑な制度設計をもつ年金・社会保険ですが、合格を勝ち取るためには、この複雑さをきちんと理解したうえで適切なインプットとアウトプットをすることが大切になります。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
さらに項目の末尾には「POINT!」として、覚えるべき事柄を入れているので、 ゴールを見据えながら学習を進められます。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116166

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 3金融資産運用
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
本書では、マーケット環境の理解、各種金融商品(投資信託、債権、株式、外貨建商品、金融派生商品)、ポートフォリオ運用、税金、セーフネット、関連法規等について学習します。
この分野で多く出題される計算問題は、繰り返しの演習が攻略のカギ!
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116173

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 4タックスプランニング
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
本書では、会社にとっても個人にとっても無関係ではいられない、各種税金の仕組みについて学習します。
税金分野では、覚えるべき公式や数字が多く出てきます。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
さらに項目の末尾には「POINT!」として、覚えるべき事柄を入れているので、 ゴールを見据えながら学習を進められます。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116180

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 5不動産
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
本書では、不動産と、それにまつわる法律や税金の仕組みを学習します。
不動産の取引には大きな金額が動き、人生においてきわめて大きなイベントとなります。また、相続や贈与、ローン等、不動産の知識なくしてライフプランを組み立てることはできません。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
さらに項目の末尾には「POINT!」として、覚えるべき事柄を入れているので、 ゴールを見据えながら学習を進められます。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116197

TAC出版
2025-2026年版 合格テキスト FP技能士1級 6相続・事業承継
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【「きちんとわかる」テキスト】1級FP技能検定対策基本書の決定版!
見やすい構成・易しい解説で、スムーズに理解できるテキストです!!
本書で学習する相続や事業承継は、これからの日本社会で大きな課題となることは明白です。
本書を最大限に活用して、基本知識を確実に身につけてください!
★2025年9月試験から2026年5月試験まで対応★
「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだテキストです。
「苦手」をなくして「わかる!」を増やす、1級FP基本書の決定版です。
≪本書の特徴≫
●学ぶべき事項を確実にピックアップし、わかりやすく解説!
1級FP技能検定の広大な試験範囲の中から、長年の試験傾向を分析し、出題可能性の高い論点を厳選しました。
複雑で膨大な知識を極限までわかりやすく解説。それぞれの論点について、「きちんとわかる」をコンセプトに、初学者でも理解できるよう易しく解説した1級対策基本書です。
●重要論点や出題傾向の把握も容易!
各章の冒頭には、これから学ぶ論点の全体像を、出題傾向とともに示しました。 論点の概要や重要度を把握してから学習に入れるので、学びやすさも抜群です。
●豊富な図解等でサラっと読める!
各項目はコンパクトにまとめました。図表や資料を用い、重要な公式は色つきのアミかけで強調するなど、視覚的にスムーズに理解できるようになっています。
さらに項目の末尾には「POINT!」として、覚えるべき事柄を入れているので、 ゴールを見据えながら学習を進められます。
●チェックテストで理解度を確認!
章末には、「チェックテスト」が入っているから、インプットした内容をすぐに確認することができます。知識の定着に最適です。
★同シリーズの問題集『よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング FP技能士1級』と一緒に学習を進めれば、さらに合格が近づくはずです。ぜひ併せてご利用ください。

ISBN:9784300116203

TAC出版
2025-2026年版 合格トレーニング FP技能士1級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
学科基礎・応用問題集】 合格するために必要・十分な数の問題を厳選! 本試験合格のためのマストアイテムです!
★2026年5月試験まで対応
★ 「サラっと読めてじっくりわかる」がテーマの、合格に必要な知識をすべて盛り込んだ1級基本書の決定版です。
「苦手」をなくして「とける!」を増やす、学科用の問題集!
★圧倒的な問題量で合格力アップ!
●基礎編はテーマ別「1問1見開き」で見やすく使いやすくデザインしました。
≪本書の特徴≫
●過去問題から頻出問題を厳選!
FP技能士1級において、過去に出題された全6科目の学科問題(基礎問題・応用問題)から、出題傾向を徹底分析!合格するために必要・十分な数の問題を厳選してまとめた決定版の問題集です。
●わかりやすい解説!
かゆいところに手が届く丁寧な解説つき!
どこが自分のウィークポイントかもまるわかりの「死角ゼロ」の解説です。1つひとつ確実に確認しましょう。
●問題と解答をそれぞれ表裏に配置!
各問ごとに問題パートと解答・解説パートがそれぞれ表裏に配置されているので、学習を進めやすくなっています。
※旧版からの改訂内容※
・過去問題の新規収録・差し替え(3割程度)
・法改正の反映

ISBN:9784300116210

単行本
60歳で最高の体調 1カ月で変わるロジカルメソッド
シリーズ名
単行本
出版社名
祥伝社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784396618384

青春出版社
マンガでわかる! 「発達障害」と間違われる子どもたち
出版社名
青春出版社
分類
001008027
書籍概要
15万部のベストセラーをマンガ化!
発達障害と呼ばれる子どもが劇的に増えています。文科省によると発達障害が疑われる子は、この13年で約10倍に。ただ、子どもの脳・育ちに向き合ってきた著者は、増えているのは発達障害ではなく「発達障害もどき」ではないかと話します。発達障害もどきとは一体何か、発達障害もどきから抜け出すにはどうすればいいのかーー。
35年以上の臨床経験をもつ小児科医が
増え続ける発達障害児の中にいる「発達障害もどき」について解説します。
マンガと図解でわかりやすい! 「発達障害もどき」とは何か、発達障害もどきかもと思ったとき、周囲の大人が何をすればいいのかがよくわかる一冊。

ISBN:9784413114172

青春出版社
かしこい子に育つ季節の遊び
出版社名
青春出版社
分類
001008027
書籍概要
お正月、お花見、雪うさぎーー。日本にはその時季にしかできない行事や風物詩があります。著者は、和文化研究家として長年活動するなかで、四季折々の行事が子育てに役立つと確信し、その大切さに気付いてもらえるよう「行事育」と名付けて提唱しています。日本には“見えない思いをモノやコトで表す文化”があり、日本の行事は“家族の幸せを願う気持ちを形にしたもの”です。令和の今、遊び道具はどんどん進化し、画面越しで対戦や疑似体験もできるようになりましたが、手で触れ、体を使って遊ぶ体験はとても大事。季節の遊びは、その時季ならではの風物詩であり、行事を子育てに活かす「行事育」にもぴったりです。

ISBN:9784413234047

同文舘出版
第10版 失業保険150%トコトン活用術
出版社名
同文舘出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
10万部突破の好評シリーズ最新版! 「給付制限の見直し」など、2025年4月法改正に対応。どうすれば一番おトクに受給できる? 知らずに辞めると損する失業保険の最新情報を徹底解説。

ISBN:9784495541842

日本評論社
よみがえる美しい島
産廃不法投棄とたたかった豊島の五〇年
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
わが国最大の産廃不法投棄事件に見舞われ、
それまでの平穏な日常が一変してしまった瀬
戸内海の豊島。島から産業廃棄物を撤去し、
自然豊かなふるさとを取り戻すためには産廃
事業を許可した県を相手に訴えを起こさざる
を得なかった。
豊島の再生のみちのりは、1975年の不法投棄
の開始から、公害調停が成立した2000年、廃
棄物の完全撤去が実現した2023年までと長き
にわたるが、その労苦は計り知れないものだ
った。
本書は史上最悪の不法投棄事件とも言われた
豊島事件を、住民側の弁護団の一員として支
援してきた著者が明らかにしたものである。
著者が描く住民たちの勇気と行動力は、環境
問題の山積する今日においても一層光り輝い
てみえる。

ISBN:9784535528581

日本評論社
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 憲法 2025
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験の短答式試験の受験生が多く正解した問題を厳選。試験合格のために必要な知識を身につけられる過去問題集。令和6年の問題までカバー。
問題のランクは以下の3つに分かれています。
(1)フル問題:司法試験受験生の正答率80%以上、予備試験受験生の正答率65%以上の問題。試験合格のためには解けなければならない問題。
(2)CORE TRAINING:合格に必要十分な点数(得点率70%)をとるためには正解したい問題。
(3)CORE PLUS:短答式試験に必要な知識を図表化。汎用性のある知識を身につけられる。
本書の監修は、弁護士で、受験界の第一人者である伊藤真氏。伊藤塾のノウハウを惜しみなく注いだ本書を活用し、司法試験・予備試験の短答式試験に合格を目指しましょう!
第1編 憲法総論
第1章 憲法と立憲主義
第2章 日本憲法史
第3章 国民主権の原理
第4章 平和主義の原理
第2編 基本的人権の原理
第5章 基本的人権の原理
第6章 基本的人権の限界
第7章 包括的人権と法の下の平等
第8章 精神的自由権1-内心の自由
第9章 精神的自由権2-表現の自由
第10章 経済的自由権
第11章 人身の自由
第12章 国務請求権
第13章 参政権
第14章 社会権
第15章 国民の義務
第3編 統治機構
第16章 権力分立の原理
第17章 国会
第18章 内閣
第19章 裁判所
第20章 財政
第21章 地方自治
第4編 憲法保障
第22章 憲法保障
第23章 違憲審査制と憲法訴訟
第24章 憲法改正
登載フル問題一覧

ISBN:9784535528604

日本評論社
行政書士試験過去問集 2020〜2024年度
出版社名
日本評論社
分類
001016002003
001008027
001008009001
書籍概要
行政書士試験定番の問題集。直近5年分の過去問と解答解説を収録。難易度を3つに分け、合格のために必ず正解したい問題を視覚化。
1 令和6年度試験問題 解答と解説
2 令和5年度試験問題 解答と解説
3 令和4年度試験問題 解答と解説
4 令和3年度試験問題 解答と解説
5 令和2年度試験問題 解答と解説

ISBN:9784535528758

白水社
アナキズム
出版社名
白水社
分類
001008027
書籍概要
複数の起源から、そのグローバル化を経た、今日の姿まで、アナキズムの入門の決定版! オックスフォード大学出版局の人気シリーズ。

ISBN:9784560091692

ミネルヴァ書房
自治体アンケート調査ハンドブック
企画・実施・活用のノウハウ
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
政府や地方自治体において、「証拠に基づく政策立案(EBPM)」が共通の行政目標とされる昨今、必要なデータを収集して適切に分析する方法について、現場の担当者には正しい知識と実践力が求められている。本書は、「自治体アンケート調査」をより一層改善することで、EBPMに貢献するデータを得られるようになる、そのノウハウを、数々の事例と研究者の知見をもとにまとめた書。全国の自治体で調査を担う部局、担当者必携の一冊。

ISBN:9784623098965

エクスナレッジ
ヴァイキング解剖図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001008005002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834337

商事法務
SR・株主対応ハンドブック
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
上場会社と株主との望ましい関係を構築するために対話・情報発信を行う場面が重視されつつある現状を踏まえ、SR(シェアホルダーズ・リレーションズ)担当者が、理論・実務の双方を習得し、自社のSR活動あるいはIR活動に活かすための必携書。

ISBN:9784785731571

東信堂
戦後台湾の英語教育
教科書にみる「文学性」と「政治・社会性」
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
英語教育70年の変遷と世界が注目する国際戦略
高い英語力の育成に注力してきた台湾。本書はその背景をひもとき、英語力の秘密を探る。戦後台湾の英語教育の変遷を、膨大な英語教科書を分析し、社会背景、教育政策や教育課程と関連づけて描いた画期的な学際的研究。教科書から文学性と政治・社会性の二大特長を抽出し、豊かな人間性と思考力を育てながら英語運用力を育成する実相を明らかにしている。混迷する日本の英語教育に再生のヒントを提示する一冊。英語教育関係者はもちろん、台湾に関心を持つすべての人にお勧めしたい。
江利川春雄(和歌山大学名誉教授・日本英語教育史学会名誉会長)
はしがき
序章 問題の所在と研究方法
第一部 英語教育のカリキュラムと教科書の変遷
第1章 台湾英語教育史の概要
第2章 高校英語「課程標準」「暫行綱要」「課程綱要」の変遷
第3章 高校英語教科書の題材内容調査と考察
第二部 教科書にみる英語教育の基柱ー「文学性」と「政治・社会性」
第4章 英千里編『英氏高中英語』教科書研究ーその意義と影響
第5章 高校英語教科書の分析と考察ー「文学教材重視」の観点から
第6章 高校英語教科書の分析と考察ー「政治・社会的題材重視」の観点から
第7章 台湾英語教科書の指導法とその活用
終章 台湾の英語教科書が示唆するもの
参考文献/参考資料/あとがき/事項索引/人名索引

ISBN:9784798919409

すばる舎
本を読む人はうまくいく
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「意思が弱い」「本を読む時間がない」「頭がよくない…」-- そんな人でも大丈夫!編集者として累計1100万部!数々のベストセラーを生み出し、著者としても11万部突破ベストセラー『移動する人はうまくいく』を書き、多くの人を成長させてきたプロが、読書によって思考力&情報力が上がり、人生が充実する方法を紹介。読書体質になれば、仕事、人間関係、お金、時間、やりたいこと、自分磨き、子育て、コミュニティ、運、コミュニケーション、夢……あらゆることが好転します。※本書は、2018年12月に小社より刊行された『モテる読書術』を加筆・再編集したものです。
【目次】(仮)
第1章 なぜ、読書する人はうまくいくのか?
第2章 なぜ、読書すると頭が良くなるのか?
第3章 なぜ、読書すると行動力が上がるのか?
第4章 なぜ、読書する人は仕事にもお金にも恵まれるのか?
第5章 なぜ、読書すると良い人間関係が増えるのか?
第6章 読書体質をつくる30のアクションプラン

ISBN:9784799113219

旬報社
法整備支援の人びと
日本とアジアを架橋する
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
1990年代初頭から、法整備支援という従来の日本の法律学にはなかった新しいプロジェクトとして、アジアの途上国の法制度の確立、法学教育、法曹の養成などに取り組んできた学者、弁護士、国際協力機構の人びとの人物像を描く。
第一章 法整備支援が始まった頃/ 第二章 法整備支援のリーダーたち/ 第三章 法整備支援と「法の移植」・「法の比較」をめぐって/ 第四章 法整備支援とアジア法研究

ISBN:9784845120994

クリエイツかもがわ
障害のある人の暮らす権利
ともに支える支援者たちへ
出版社名
クリエイツかもがわ
分類
001008027
書籍概要
入所施設・グループホームなどで暮らす人は、いまや30万人を超える。
家族からの自立、意思決定、子育て支援、触法、強度行動障害など、8ケース+コメントで読み解く「暮らしの場における専門性」の理論化の到達点。
支援の現場での悩みこそが専門性を育む。
暮らしに寄り添い続けるすべての支援者に、敬意とエールを!
PART 1 〈実践編〉障害者の暮らしの場─実践の到達点
CHAPTER 1 生活の支援の専門性を探る
CASE 1 家族からの自立 安心できる居場所を求めて……
──家族関係に課題をもつ事例から(尾上真由美)
▶ COMMENT いつも見守り、応援してくれる支援者がいる人生(三木裕和)
CASE 2 家族の支援 「子どもより先に死なない」親の想い
──障害の重い仲間の暮らしを支えて(大田哲嗣)
▶ COMMENT 社会正義としての社会的支援(田中智子)
CASE 3 暮らしを築く 信頼できる親密な関係をつくる(中村智恵)
▶ COMMENT “親密な関係” をつくる実践の意味するところ(田中智子)
〈COLUMN 1〉暮らしを通しての障害受容──人生の軌跡を振り返って(武田賢二)
CHAPTER 2 ライフステージを支える
CASE 4 子育て支援 私、支援を受けてこの子を育てる
──知的障害があるシングルマザーをグループホームで支える(山口博之)
▶ COMMENT 障害のある人の家族をつくる権利と支援者の役割(塚本洋平)
CASE 5 障害者の意思決定 自分らしい暮らしを築く──共に問題を乗り越える(安東昭洋)
▶ COMMENT 自分らしい暮らしの実現と支援者の関わり(遠藤清美)
CASE 6 老いに向き合う 「ウチに帰りたいけど、ここはどこですか」と悩む
──65 歳を迎え、認知症になった葛藤と生活(伊藤成康)
▶ COMMENT 「歴史の生き証人」から学ぶ(三木裕和)
〈COLUMN 2〉高齢期になった仲間たちの当事者活動(小川玲子)
CHAPTER 3 地域で生きる当事者を支える
CASE 7 触法 刑務所から地域へ──4 度の罪で14 年服役していた
知的障害者の地域生活を連携で支える(山口博之)
▶ COMMENT 地域の福祉力を高めて触法実践を進めていくこと(伊藤成康)
CASE 8 強度行動障害 強度行動障害のある人の支援と多職種連携のあり方(

ISBN:9784863423923

Clover出版
生きる力を育む ゲームっ子の子育て
出版社名
Clover出版
分類
001008027
書籍概要
「ゲームばかりして、いい加減にして!!」
本書を手に取られたあなたは、一度や二度、もしくは毎日のように、
子どもにそう声を張り上げていらっしゃるのではないでしょうか。
分かっているけど言いたくなるし、ついついイライラして言ってしまう。
私がそういう方にいつも聞く質問があります。
「それを言って、お子さんは勉強にがんばるようになりましたか?」
「うるせー!」とか、「そんなにまだやってないし!」とか反発されるなら分かりやすいですが、
中には、ストレスを抱えながら親が見ている時にだけ勉強をしているフリをする子どももいます。
結論から言えば、仮にゲームをやめさせることができたとしても、
子どもが自分から勉強し始めることは100%ありません。
仮に、親が「勉強しなさい!」と言って、子どもが勉強を始めたとしても、
「勉強すればいいんでしょ!?」と言わんばかりに、
親を黙らせるために勉強をしているだけ。
知的好奇心や、自分の学力を上げるための気持ちは微塵もありません。
実は、子どもが変わる秘訣は、親子のコミュニケーションにあります!
本書の表のテーマは、
「子どもにいくら言ってもゲームもやめないし、勉強もしない」という
親の悩みをスッキリさせ、ストレスから見事に解放させること。
そのために書いた本です。
そして、裏のテーマは、勉強嫌い、学校嫌いの子どもが主体的に勉強をしだし、
自分の意志で進路を決めていけるようになること。
そのために必要なポイントを書いた本なのです。
第1章 ゲームをやめさせても、なぜ子どもは勉強しないのか?
第2章 ゲーム依存症の正体
第3章 本当の問題は、ゲームではなく親子関係にある
第4章 学校の勉強の前に必要な「学習の素地」の育て方
第5章 子どもの人生全てを学びに変える「自律学習」

ISBN:9784867342534

同時代社
治安維持法下のマルクス主義
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
大正末期から昭和初期ーー
治安維持法によって、多くの共産主義者が弾圧された。
一方で、マルクス主義の思想は栄え、人を動かした。
その事態をどうとらえるか。
プロローグーー貧乏の思想
理論編
1 変革の主体
1 主体完成論/2 経済学批判の方法論/3 思想の唯物論的基礎
2 生産的であろうとする限り、哲学は
1 人間学のマルクス的形態/2 プロレタリア科学研究所
3 新カント派からマルクス主義者に
1 イデオロギーの論理学/2 唯物論研究会
実践編
1 国体の変革
1 学連事件/2 京都学生共産党事件/3 福本イズム
2 観念工場
1 プロレタリア教育/2 小学校教員赤化事件
3 生活綴方運動
1 北方性教育/2 教育科学
エンドロールーー運のわるい男

ISBN:9784886839893

エクシア出版
高卒・社会人公務員試験 過去問ザ・ベスト Ser.3 社会科学
出版社名
エクシア出版
分類
001008027
書籍概要
公務員試験対策の新定番シリーズ!高卒程度・社会人 公務員試験対応!
教養試験「社会科学」に出る重要ポイントをしっかりマスターできます。
寺本康之氏によるわかりやすい解説で効率的に実力をアップできる1冊です!

ISBN:9784910884240

エクシア出版
高卒・社会人公務員試験 過去問ザ・ベスト Ser.5 自然科学
出版社名
エクシア出版
分類
001008027
書籍概要
公務員試験対策の新定番シリーズ!高卒程度・社会人 公務員試験対応!
「自然科学」における試験に出る重要ポイントをしっかりマスターできます。
柴崎直孝氏によるわかりやすい解説で効率的に実力をアップできる1冊です!

ISBN:9784910884264

地平社
ルポ 薬漬け
医療とビジネスの罠
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
人と薬をとりまく修羅と再生の物語
「お薬、出しておきますね。」--薬剤使用量が断トツに多い日本。現役世代に向精神薬、高齢者に認知症薬と血圧降下剤、子どもたちにADHD治療薬。周囲にあふれる市販薬でオーバードーズする若者たち。なぜこうなってしまったのか?

ISBN:9784911256213

地平社
イスラエル=アメリカの新植民地主義
ガザ〈10.7〉以後の世界
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
パレスチナ虐殺を目の当たりにしながら、私たちは何もできないままなのかーー。故エドワード・サイードの同志で思想的継承者のハミッド・ダバシが見出した新たな「抵抗」の可能性。世界は植民地主義に加担し、「占領」「統治」「戦争」などといった概念は転倒する。ヨーロッパ中心主義的な「理性」を徹底的に批判した論説集。

ISBN:9784911256220
2025年06月04日発売予定

講談社
成長の書
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
ビジネス・パーソンとして少しでも速く成長したいと感じた人、
自分はいまの場所にいて成長できるのか? と焦りを感じた人、
自分はいまのままで大丈夫か? と不安を感じた人、
ぜひ本書を手に取ってほしい。
自らの成長を求めて世界に出て、
世界的な人材コンサルティングファームとして知られるコーン・フェリーの日本代表などを通じて、
世界トップ人材をよく知る著者が、ビジネス・パーソンとしての成長のエッセンスを詰め込んだ。

ISBN:9784065397787

TAC出版
2025-2026年版 みんなが欲しかった! FPの教科書1級 Vol.1 ライフプランニングと資金計画・リスク管理/年金・社会保険/金融資産運用
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
魔法のようによくわかる教科書!
[学科基礎編・応用編対策 2025年9月、2026年1月・5月試験対策]
丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・
そんなあなたにおすすめの一冊。
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわく板書で、短時間の学習でも確実に理解することができる基本テキストです!
Vol.1/Vol.2で6科目全てに対応!分冊式なので科目ごとにばらして持ち歩けます!
本書は2分冊の教科書の1冊目です。
「ライフプランニングと資金計画・リスク管理/年金・社会保険/金融資産運用」の3科目を収録しています。
ぜひVol.2「タックスプランニング/不動産/相続・事業承継」
「みんなが欲しかった!FPの問題集」と合わせてご利用ください!
★☆★本書の特徴★☆★
●魔法のようにわかる!
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるのすらすら読めます。
冒頭にはにSECTIONの学習内容が把握できるように全体像が掲載されていますので学習がスタートしやすくなっています。
文章だけではわかりづらい点も、図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。
♪ 各科目の最初にはフルカラーで科目の全体像を掲載しています。頭の中が整理できるから、学習効率もさらにアップ ♪
●基本問題で知識を定着!
本文をしっかり読んだら、すぐ後に問題演習できる構成になっています。
学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、定着も早まります!
●「ひとこと」で理解が深まる!
理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所など「ひとこと」を読んでより理解を深めていきましょう!
●スマホ・赤シートでいつでもどこでも学習OK!
本書は、スマホ学習対応です。重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。
また、重要単語や数値を隠すことができる赤シート付。暗記対策もばっちりです!
●制度改正にもバッチリ対応!
毎年改正される年金額なども最新の情報を掲載。直近1年間に改正された法律の内容も掲載しているので、新たな内容が出題されても対応できます。

ISBN:9784300116036

TAC出版
2025-2026年版 みんなが欲しかった! FPの教科書1級 Vol.2 タックスプランニング/不動産/相続・事業承継
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
魔法のようによくわかる教科書!
[学科基礎編・応用編対策 2025年9月、2026年1月・5月試験対策]
丸暗記はいやだけど、じっくり勉強する時間もない・・・
そんなあなたにおすすめの一冊。
シンプルでわかりやすい解説と、イメージがわく板書で、短時間の学習でも確実に理解することができる基本テキストです!
Vol.1/Vol.2で6科目全てに対応!分冊式なので科目ごとにばらして持ち歩けます!
本書は2分冊の教科書の2冊目です。
「タックスプランニング/不動産/相続・事業承継」の3科目を収録しています。
ぜひVol.1「ライフプランニングと資金計画・リスク管理/年金・社会保険/金融資産運用」
「みんなが欲しかった!FPの問題集」と合わせてご利用ください!
★☆★本書の特徴★☆★
●魔法のようにわかる!
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるのすらすら読めます。
冒頭にはにSECTIONの学習内容が把握できるように全体像が掲載されていますので学習がスタートしやすくなっています。
文章だけではわかりづらい点も、図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。
♪ 各科目の最初にはフルカラーで科目の全体像を掲載しています。頭の中が整理できるから、学習効率もさらにアップ! ♪
●基本問題で知識を定着!
本文をしっかり読んだら、すぐ後に問題演習できる構成になっています。
学習した知識をすぐにアウトプットすることで、知識が実践的なものとなり、定着も早まります!
●「ひとこと」で理解が深まる!
理解のヒントや補足情報、暗記すべき箇所など「ひとこと」を読んでより理解を深めていきましょう!
●スマホ・赤シートでいつでもどこでも学習OK!
本書は、スマホ学習対応です。重要ポイントをいつでも・どこでもチェックできるので外出先でもスキマ時間をフル活用して学習することができます。
また、重要単語や数値を隠すことができる赤シート付。暗記対策もばっちりです!
●制度改正にもバッチリ対応!
毎年の税制改正なども最新の情報を掲載。直近1年間に改正された法律の内容も掲載しているので、新たな内容が出題されても対応できます。

ISBN:9784300116043

TAC出版
2025-2026年版 みんなが欲しかった! FPの問題集1級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【厳選過去問&ていねいな解説で、魔法のようにすらすらとける!】
頻出問題を厳選掲載! わかりやすい解説付きで知識を完全に定着する問題集!
重要事項をチェックできる赤シート付!
みんなが欲しかった! FPの教科書 1級 Vol.1 ライフプランニングと資金計画・リスク管理/年金・社会保険/金融資産運用(別売)
みんなが欲しかった! FPの教科書 1級 Vol.2 タックスプランニング/不動産/相続・事業承継(別売)
とセットで、ご活用ください!
☆★☆本書の特長と効果的な使い方☆★☆
●まずは各科目の冒頭で全体像と頻出項目をチェック!
各CHAPTERの最初に、その科目で学ぶ論点や頻出項目を掲載しています。
最初に確認することで、メリハリのある問題演習が可能になります。
●次に科目別の精選問題にチャレンジ!
本試験レベルの問題が解けなければ、合格もない!そのため、本書に収載した問題はすべて本試験問題から、重要かつ頻出の問題を厳選し、学習しやすい順に並べています。
解答解説は別冊として取り外せ、さらに赤シート対応なので、隣に置いて確認しながらの演習も可能です。
●応用対策も完璧!
各CHAPTER末(CHAPTER01を除く)には、応用編の問題が掲載されています。応用編に特有の出題形式に慣れましょう。
●本試験問題も1回分収載!
巻末に本試験問題(2025年1月試験)も収載しているので、本番対策もバッチリ!

ISBN:9784300116074

TAC出版
25-26年版 みんなが欲しかった! FPの予想模試3級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【厳選予想問題&わかりやすい解説で、魔法のようにすらすらとける!】
重要な予想問題を厳選掲載! 試験に向けた直前対策として最適な予想模試!
[学科・実技対応 2025年6月〜2026年5月試験対策]
本書に収載しているのは、TACが分析した良問ばかり!学科3回分+実技2回分が掲載されているので、本試験に向けて着実に実力を磨けます。
●『みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』と完全リンク!
『'25-'26年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』に該当ページを掲載しているので、間違えた問題はすぐに確認ができます。
☆★☆本書の特長と効果的な使い方☆★☆
●豊富な問題数で十分な対策!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
本書では学科試験を3回分+実技試験を各2回分掲載しています。3級合格への十分な問題数を用意しました。
●CBT模擬試験プログラムで本番も怖くない!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2024年4月よりFP3級は本格的にCBT(パソコン試験)に移行しました。本書では、模擬試験体験プログラムをご用意しましたので、パソコンの試験でも安心して望むことができます。
●解説で重要項目をおさらい!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
1問1問丁寧に解説しているので、間違えた問題も着実に克服できます。「わかった」が増えることが、合格への近道です。
●実技問題は「日本FP協会、金財」ともに対応
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
学科だけでなく、 実技は、金財(個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。本書で学習すればどの試験を受けても対応できるので安心です。

ISBN:9784300116081

14歳の世渡り術
国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617749

伊藤塾試験対策問題集ー予備試験論文
民法(6)
シリーズ名
伊藤塾試験対策問題集ー予備試験論文
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
2024年を含む全年度の答案例、収録! この1冊で論文対策は完成。
法改正に完全対応した最新版。
予備試験合格者数5年連続圧倒的実績の伊藤塾が贈る論文問題集の決定版。
過去問とオリジナル問題を使って、合格への最短コースを示します。
試験の傾向とその対策についての伊藤塾が有するデータをもとに、
より精度を高めた改訂版です。
鉄壁の対策で、予備試験論文、突破へ!
【本書の特長】
・論文試験初学者、法科大学院入試対策にも役立つ基礎編問題と
本試験に直結する応用編問題、全30問で出題必須論点を網羅
・予備試験での出題可能性が高い問題を収録
・全年度の本試験過去問を徹底的に分析
・「優秀答案」のすべてが、予備試験A評価の答案
・合格者の「思考過程」がわかると、答案の組み立て方もわかる
・答案作成のノウハウ満載
・コンパクトで短期間で回せる
・司法試験対策の導入にも最適
第1部 基礎編
第1問 制限行為能力者
第2問 虚偽表示
第3問 詐欺
第4問 代理人の権限濫用
第5問 時効
第6問 177条論
第7問 抵当権
第8問 種類債権
第9問 債務不履行
第10問 詐害行為取消権
第11問 債権譲渡
第12問 相殺
第13問 契約不適合責任
第14問 不当利得
第15問 不法行為
第2部 応用編
第16問 平成23年予備試験論文問題
第17問 平成29年予備試験論文問題
第18問 平成27年予備試験論文問題
第19問 令和5年予備試験論文問題
第20問 令和元年予備試験論文問題
第21問 平成22年度旧司法試験論文問題第2問
第22問 平成26年予備試験論文問題改題
第23問 平成25年予備試験論文問題改題
第24問 平成20年度旧司法試験論文問題第1問
第25問 令和2年予備試験論文問題
第26問 平成28年予備試験論文問題
第27問 令和4年予備試験論文問題
第28問 令和3年予備試験論文問題
第29問 平成26年予備試験論文問題
第30問 令和6年予備試験論文問題
論点・論証一覧

ISBN:9784335304385

春秋社
複眼的世界思想史講義
出版社名
春秋社
分類
001008027
書籍概要
世界史の出来事の背後には必ず思想問題が絡んでいる。法・政治・経済の変化に対して近代の学問・思想はどう対応してきたか。東西の社会と思想のありようを多様な視点から鳥瞰し、歴史を現在の問題として捉え直す試み。

ISBN:9784393334126

青春新書インテリジェンス
犯罪者が目をつける「家」(仮)
シリーズ名
青春新書インテリジェンス
出版社名
青春出版社
分類
001020002
001008027
書籍概要
近年多発している強盗事件。犯行動機(人)ではなく犯行現場(場所)に注目する「犯罪機会論」が専門の著者によると、狙われた家の多くには共通点があるという。キーワードは「入りやすく見えにくい」。例えば、家の周りにフェンスがなく、道路からすぐ敷地に入れる家は「入りやすい」。また、高い塀や植木に囲まれた家は「見えにくい」。数々の事件現場を見てきた犯罪学者が、実際にあった強盗事件の事例なども交えながら、鉄壁の守りを固めるヒントを解説する。

ISBN:9784413047227

第一法規
〜見えないメンタル不調者を放っておかない!〜現役産業医から事例で学ぶ テレワーカーのメンタルヘルスマネジメント
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474077553

東洋館出版社
先生スタイルバインダー Gray
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
授業中も研究授業も快適!先生の業務を支える機能バインダーついに発売。
先生スタイルバインダーとは?
先生のための機能バインダーを、SNSフォロワー4万人超えの樋口綾香先生と樋口万太郎先生がプロデュース!
学校現場で本当に使える、「こんなバインダーが欲しかった」というポイントを網羅して商品化しました。
特徴
1マグネット付きペンホルダーで、めくった書類をパチッと留められる! 手でおさえなくても次の用紙に書き込めて超便利!
→授業中や研究授業で快適に使用できます。ペンホルダーはゆったり大きめなので、太さのある多色ボールペンや通常の1色ボールペンなら2本入るので色々な使い方ができます。
2チョーク汚れがつきにくい3種類の素材でラインナップ!
→先生スタイル手帳や先生の手帳とも相性ピッタリのカラーと質感
3A4コピー用紙30枚収めることができるしっかりしたバネのクリップ搭載
こんな先生におすすめ
・学校現場に最適なバインダー(クリップファイル)が見つからない先生
・来客対応用に質感の良いバインダーが欲しい先生
・研究授業でページをめくりながら書き込みしたい先生(ありそうでなかったオリジナル機能!)
■カラー(Camel/Navy/Gray)
■収納:A4用紙30枚
■マグネット付きペンホルダー
■チョーク汚れがつきにくい

ISBN:9784491058672

東洋館出版社
先生スタイルバインダー Navy
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
授業中も研究授業も快適!先生の業務を支える機能バインダーついに発売。
先生スタイルバインダーとは?
先生のための機能バインダーを、SNSフォロワー4万人超えの樋口綾香先生と樋口万太郎先生がプロデュース!
学校現場で本当に使える、「こんなバインダーが欲しかった」というポイントを網羅して商品化しました。
特徴
1マグネット付きペンホルダーで、めくった書類をパチッと留められる! 手でおさえなくても次の用紙に書き込めて超便利!
→授業中や研究授業で快適に使用できます。ペンホルダーはゆったり大きめなので、太さのある多色ボールペンや通常の1色ボールペンなら2本入るので色々な使い方ができます。
2チョーク汚れがつきにくい3種類の素材でラインナップ!
→先生スタイル手帳や先生の手帳とも相性ピッタリのカラーと質感
3A4コピー用紙30枚収めることができるしっかりしたバネのクリップ搭載
こんな先生におすすめ
・学校現場に最適なバインダー(クリップファイル)が見つからない先生
・来客対応用に質感の良いバインダーが欲しい先生
・研究授業でページをめくりながら書き込みしたい先生(ありそうでなかったオリジナル機能!)
■カラー(Camel/Navy/Gray)
■収納:A4用紙30枚
■マグネット付きペンホルダー
■チョーク汚れがつきにくい

ISBN:9784491058689

東洋館出版社
先生スタイルバインダー Camel
出版社名
東洋館出版社
分類
001008027
書籍概要
授業中も研究授業も快適!先生の業務を支える機能バインダーついに発売。
先生スタイルバインダーとは?
先生のための機能バインダーを、SNSフォロワー4万人超えの樋口綾香先生と樋口万太郎先生がプロデュース!
学校現場で本当に使える、「こんなバインダーが欲しかった」というポイントを網羅して商品化しました。
特徴
1マグネット付きペンホルダーで、めくった書類をパチッと留められる! 手でおさえなくても次の用紙に書き込めて超便利!
→授業中や研究授業で快適に使用できます。ペンホルダーはゆったり大きめなので、太さのある多色ボールペンや通常の1色ボールペンなら2本入るので色々な使い方ができます。
2チョーク汚れがつきにくい3種類の素材でラインナップ!
→先生スタイル手帳や先生の手帳とも相性ピッタリのカラーと質感
3A4コピー用紙30枚収めることができるしっかりしたバネのクリップ搭載
こんな先生におすすめ
・学校現場に最適なバインダー(クリップファイル)が見つからない先生
・来客対応用に質感の良いバインダーが欲しい先生
・研究授業でページをめくりながら書き込みしたい先生(ありそうでなかったオリジナル機能!)
■カラー(Camel/Navy/Gray)
■収納:A4用紙30枚
■マグネット付きペンホルダー
■チョーク汚れがつきにくい

ISBN:9784491058696

PHP研究所
エッジソン・マネジメント2.0
次代を担う若者を産官学連携で育み、活かす方法
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
人材不足が叫ばれる今日、若者が育ち、定着していく方法とは。「産・官・学」の連携で“人財”を育成する、人事担当者必読の書。

ISBN:9784569859323

PHP文庫
それってホントに老化のせい?
シリーズ名
PHP文庫
出版社名
PHP研究所
分類
001019007
001008027
書籍概要
見えにくい、忘れっぽい、怒りっぽい!…それは「劣化」ではありません。年を重ねると始まる「カラダの問題」とうまくつき合う方法。

ISBN:9784569904948

PHP文庫
斎藤一人の人を動かす(仮)
シリーズ名
PHP文庫
出版社名
PHP研究所
分類
001019007
001008027
書籍概要
日本一の成功者・斎藤一人さん流「人の心をつかみ、よりよい人間関係を築く方法」とは? 成功と幸せを手にする一人さん渾身の講義。

ISBN:9784569904962

二見書房
超中学受験論 偏差値 学歴 競争社会を超えた「成長と充実」へ
出版社名
二見書房
分類
001008027
書籍概要
教育ジャーナリストとして著名なおおたとしまさ氏と、「探究型学習」を掲げる私塾「知窓学舎」の塾長・矢萩邦彦氏の中学受験を控えた親子必読の対談本。
「グローバル化」「AI時代」が盛んに叫ばれる昨今。激動・激変の時代においてわが子にどんな能力が身につけさせればいいのか。そんな親の不安を反映するかのように、過熱しているのが中学受験。その親としては「いい学校を出て、いい会社に就職する」ためのチケットが中学受験という心理があるのかもしれない。だが、はたしてそれが本当に子どもが望む幸せなのだろうか。そして、中学受験に失敗した子どもは、幸せになれないのだろうかーー中学受験のエキスパートである二人の著者が中学受験をめぐるさまざまな問題、教育の問題、そして社会の問題までを語り尽くす。中学受験に少しでも関心がある保護者、必読の一冊。

ISBN:9784576250366

秀和システム
商標のツボとコツがゼッタイにわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001008027
001008009001
書籍概要
多くの商標問題を解決してきた弁護士がやさしく解説。世界で通用するノウハウを知って、ブランド戦略の武器にしよう。

ISBN:9784798074634

副田義也社会学作品集 XIV
日本人の社会心理 2
シリーズ名
副田義也社会学作品集 XIV
出版社名
東信堂
分類
001008027
書籍概要
「日本人」とは何かー飽くなき探求の果ての集大成。
子どもから、青年、中年、老年に至る心理は、個々を取り巻く環境や社会情勢の変化の中で揺れ動く。
それぞれの年代で等しく感じる何か一貫したものがあるのであれば、それが私たちを「日本人」たらしめるものだろうか。本書は、大衆文化、学校教育、性などを主題としたものを中心に、一九八〇〜九〇年代当時としてはきわめて前衛的な論考を収録している。著者自身の体験などもふまえて見据えられた当時の「現代日本人」論は、令和の現代社会を生きる私たちの心理をも貫き通す、時代を超えた深く鋭い視座である。時代の趨勢の中でも確固として揺るがぬ「日本人」の本質を眼差した珠玉の論集パート2。未発表論考や当時の研究構想資料も収録!
1 青年と教育
現代青年論の課題と方法
断絶現象とマス・コミュニケーション
若者と読書
現代日本人の心の情景 自殺って言えないー自死で遺された子ども
学校教育と日本社会
「教育の葛藤理論」再考ーアメリカ合衆国を中心に
校内暴力をかんがえる
2 子どもと老年
子どもの本質
怪獣ブーム小論
ごっこ遊びー子どもにとってのゴールデン・アワー
冒険の不在とコピイ体験
老人ケアにおける人間関係
老年期の性生活ー来るべき高齢化社会を前に揺れ動く「人間」のモラル
老人の人格尊重こそ敬老
3 性と生
性と日本人ー日本社会における男女関係
性行動の社会的統制
男性の性的社会化
売春の政治学
“未婚の母”を罪悪視する性愛意識
離婚についての二、三の考察
女性の未来ー社会と家族における
4 小論2
三念帖
社説
コミュニティの建設
論壇
「打ちこむ」とはどういうことか
「曲がり角」についての対話
視線が気になるー劣等感とのつき合いかた
人づきあいについての対話
人間的なやさしさとは
5 研究の模索と構想
社会学的想像力とはなにか
私と古典ー肌合いよいエンゲルス「猿の人間化における労働の役割」
社会学にとって雑学とはなにか
整理学劣等生の自己分析
比較イデオロギー試論
著者紹介(一三)/事項・人名索引

ISBN:9784798919669

国際法・外交ブックレット 7
続・もう一つの国際仲裁と国際調停
シリーズ名
国際法・外交ブックレット 7
出版社名
東信堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
好評を博した『もう一つの国際仲裁』の続編。
看過された国際仲裁と国際調停の重要主題や実例に光をあてる。
石油契約の不可抗力条項の解釈、天然ガス価格の決定、贈収賄への対応といった国際仲裁事例として見過ごされがちだった重要な主題を複数取り上げ、さらに東京都が当事者となった公債問題の世銀総裁による調停事例を詳細に検討することで、国際仲裁と国際調停の多面性が理解できよう。
はじめに
H 国際農業開発基金事件仲裁裁定
I 生産物分与協定における不可抗力条項の解釈・適用:Gujarat State Petroleum Corp et al. v. Yemen 仲裁判断
J ガス価格に関するAtlantic LNG 仲裁
K 複数言語を正文とする条約の仲裁裁定による解釈をめぐって
L 国際仲裁判断における贈収賄への対応をめぐって
M カタールEU 航空協定における仲裁条項
N 世界銀行ブラック総裁による仏貨東京市債問題の調停
初出一覧

ISBN:9784798919713

ビジネス社
ザ・フナイ vol.213
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427362

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 民法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された民法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の民法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844922070

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 刑法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された刑法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の刑法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844932086

学芸みらい社
子ども激変!お笑い芸人のとっておきの言葉92
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
超明るい教室になるまでのHumor skill
今注目の「ながら聴き音声プラットフォーム voicy」で目下22万6000回再生されている人気コンテンツを書籍化! お笑い芸人プロ生活歴10年の著者がお笑いの世界で獲得した「Aと言われたら10倍にして返すBの話芸の世界」を余すことなく披露した。名門中の名門ワセダの森からとび出したお笑い芸人出身の教室トーク「子どもと先生のユカイでシビアな授業トークショー」から「子どもを引き寄せるワザ」を紹介。
第1章 子どもの暴言にはユーモアで切り替えそう
第2章 職員室でもユーモアを発揮しよう
第3章 ユーモアを駆使して子どもを叱る
第4章 ツッコミを制するものは、学級経営を制す
第5章 意表を突く切り返し
第6章 大公開!お笑い芸人が何気なく使っている技術
第7章 すべらない話をストックしておこう
第8章 どんな不幸も笑い話に昇華できる

ISBN:9784867570876

作品社
日本の防衛政策
冷戦後からの30年
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867930885

作品社
奪われた集中力
もう一度“じっくり”考えるための方法
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
■今もっとも注目を集めるジャーナリストの一人、ヨハン・ハリの邦訳最新作
「薬物と依存症」「うつ病と不安症」に続き、現代最大の「文明病」に挑む
■世界100万部、隣国韓国で25万部の大ベストセラー
豊かな時間を取り戻したい、すべての人の必読書
以前に比べて仕事も読書も集中できない。
でも、スマホは片時も手放せない。
ーーなぜ、こんなことになってしまったのか?
現代人全員が、何かしら頭を悩ませている「集中力の喪失」はなぜ生じているのか?
世界各地の専門家や研究者250人以上に取材し明らかになったのは、私たちの集中力はただ失われたのではなく「奪われ」ていること、そして必要なのは個人的な努力にとどまらず、社会全体で「取り戻す」取り組みであるということだった。
仕事ではマルチタスクに追い立てられ、休日はSNSとショート動画に費やしてしまう、だけど本当はじっくり集中して、豊かな人生を取り戻したい、すべての人の必読書。
■社会全体の注意力が危機にさらされていることについて、ヨハン以上に深く、包括的に考えている人をほかに知らない。……本書を手に取り、腰を落ち着けて、集中して読んでほしい。 --ナオミ・クライン(『ショック・ドクトリン』著者)
『ニューヨーク・タイムズ』ベストセラー、『フィナンシャル・タイムズ』『ニューヨーク・ポスト』ほか各紙の「ベスト・ブック・オブ・ザ・イヤー」に選出!
********
【目次】
イントロダクション メンフィスを歩く
第1章 原因1--速度、スイッチング、フィルタリングの増加
第2章 原因2--フロー状態のマヒ
第3章 原因3--身体的・精神的疲労の増加
第4章 原因4--持続的な読書の崩壊
第5章 原因5--マインド・ワンダリングの混乱
第6章 原因6--あなたを追跡して操作する技術の台頭(その1)
第7章 原因6-あなたを追跡して操作する技術の台頭(その2)
第8章 原因7-残酷な楽観主義の台頭
第9章 もっと深い解決策の最初のひらめき
第10章 原因8--ストレスの急増と、過覚醒を引き起こす仕組み
第11章 素早い対応が求められて疲弊するーーこれを逆転させる方法を思いついた職場
第12章 原因9・10--食生活の乱れと汚染の悪化
第13章 原因11--ADHDの増加と向き合い方
第14章 原因12--子どもの監禁(肉体的にも精神的にも)
結論 アテンション・リベリオン(注意力の

ISBN:9784867930908

作品社
炎症と人間
燃える地球と人体を癒す真の処方箋
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867930946

有隣堂
季節の不調が内側からととのう かんたん薬膳
出版社名
有隣堂
分類
001008027
書籍概要
四季の乱れで気候の変化が急激な昨今、体調管理には毎日の食材選びが大切です。春にイライラ、梅雨にくよくよ、夏の肌荒れ対策に、秋には暑さ疲れ、冬に肩こり……と、とくに女性の心身には、原因不明の症状が現れやすいものです。この本では、中医学を学び、薬膳教室を運営する著者が、生徒たちからよく質問される「春・梅雨・夏・秋・冬」の不調の解決策を、身近に買える季節の食材を使って、薬膳的な観点からアドバイスします。かんたんレシピも紹介しながら、身体の内側から健康を守るコツを日々の食事からととのえる一冊。オールカラーのイラスト満載で、楽しみながら健康知識が無理なく身に付きます。
「春」──三寒四温から三寒四暑(熱)へ。寒さと暑さを繰り返す季節に自律神経を整える
「梅雨」──熱帯雨林のような雷雨・豪雨・高気温。東南アジアの養生を取り入れて快適に
「夏」──「暑さ寒さも彼岸まで」から「夏の暑さも立冬まで」に。長引く夏の過ごし方
「秋」──急激な乾燥に体を合わせ、澄んだ空気と爽やかな秋晴れを楽しめる体調に
「冬」──春から続く暖かさ、暑さに慣れた体で、冬の寒さについていくコツ

ISBN:9784896602579

清談社Publico
苦楽力
1%の成功者が実践する「クリアリング」の技術
出版社名
清談社Publico
分類
001008027
書籍概要
「突き抜けた成功者は、例外なく、成信力、他喜力、苦楽力を持っている!」
(株式会社サンリ会長、「SBT」考案者・西田文郎)
大谷翔平選手の「成信力」の源がわかる本!
読んだ人は必ず成功する!
数々の経営者、アスリートの夢を叶えた
メンタルトレーニング術「SBT」の驚くべき効果!
苦しみが楽しみに変わる「最強メンタル術」とは?
大谷翔平選手のメンタルトレーナーが発見!
人生が決まる瞬間、この「3秒ルール」で
「最強メンタル」があなたのものに!
◎「苦しいことは、つらいこと」ではない
◎「苦楽力」が備わっている人と、そうでない人の決定的な違い
◎心を自由自在にコントロールする方法とは
◎イヤな気持ちは「3秒」で消し去る
◎思い込みを「だけど……」で変換する
◎ポジティブな気持ちを上書きできる言葉
◎心のエネルギーを蓄え、悪いストレスをできるだけ排除する
◎最後に「ベストな戦闘状態」をつくる
大谷翔平選手は、私がかつて彼の在学中の花巻東高校で
メンタルトレーニングを行っていた際にも、苦楽力の片鱗を見せていました。
とくに、私が指導をした言葉の重要性を大切にし、
どんなにつらそうに見える練習であっても、弱音を吐かずに、
自分から進んで取り組むようになっていきました。
「これを限界まで取り組んでみれば、まだまだ自分は進化していける」
と考えるようになっていったからこそ、進化し続けることができたのです。(本文より)
第1章 「苦しいことを楽しめる人」と「楽しいことを苦しむ人」の違いとは
第2章 苦しいことをかき消す言葉、イメージ、動作とは
第3章 「3秒ルール」をマスターして「苦楽力」の達人になる
第4章 「3秒習慣」をマスターすれば「苦楽力」を身につけることができる

ISBN:9784909979810
2025年06月05日発売予定

Gakken
頭がよくなる! ステンドグラスシールパズル 真夜中のワンダーランド編
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
シリーズ累計10万部突破!
4歳〜大人まで夢中の新感覚パズル、待望の第2弾!
シールを貼って、真夜中のワンダーランドを探検しよう!
火を吹くドラゴンや巨大なゼリー・・・不思議なものが君を待っているよ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
台紙と同じ番号のシールを見つけて貼るだけで、パズルが完成!
集中力、想像力、自己肯定感、色彩感覚…など様々な力を育てます。
【パズルの取り組み方】
(1)台紙とパズルシールを準備します。シールはミシン目で切り離せます。
(2)同じ数字のシールを探します。シールはランダムに並んでいるので、台紙の枠の中にある数字と同じ数字のものを探しましょう。
(3)枠にあわせて、シールを貼ります。シールの向きも考えて貼りましょう。
(4)完成!ステンドグラス風の鮮やかなイラストができあがります。
真っ黒な背景にカラフルなシールをはることで、豊かな色彩感覚を育てます。
色の変化がわかりやすいので、集中しやすく、達成感もしっかり感じられます。
少しずつステップアップしながら進んでいくので、年齢問わず、シールが好きな方におすすめです。
【自分なりのアレンジもできる】
同じ形のシールは、好きな色を自由に選んでOK!
色違いのシールもたっぷりあるので、自分なりのアレンジができます。
【パズルが完成したら】
(1)「かざりシール」を使って、自由にかざりつけます。
(2)ミシン目で切り取って、おうちの壁などに飾ります。
アレンジやかざりつけをして、おうちの人にかざってもらうことで、
自分なりに生み出したものが認められたと感じ、お子さんの自己肯定感が高まります。

ISBN:9784052060793

学研の夏休みドリル
小学1年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数と国語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【7大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)たしざん&とけいポスター
4)1年のかん字ポスター
5)音声つきえいごページ
6)絵日記・読書感想文の書き方ガイド
7)がくりょくしんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【もっと学習したい!お子さんには】
★「学研の夏休みドリル」シリーズで、さらに力をつける!
『小学1年 けいさん』『小学1年 かん字・ことば』
(各 B5変形判 64ページ 税込み 583円)
もございますので、ぜひどうぞ!
【算数】
1 5までの かず
2 10までの かず
3 いくつと いくつ1
4 いくつと いくつ2
5 なんばんめ
6 あわせて いくつ
7 ふえると いくつ
8 たしざん1
9 たしざん2
10 たしざん3
11 のこりは いくつ
12 ちがいは いくつ
13 ひきざん1
14 ひきざん2
15 ひきざん3
16 0の けいさん
17 たしざんと ひきざん1
18 たしざんと ひきざん2
19 ながさくらべ
20 かずしらべ
21 なんじ なんじはん
22 いろいろなかたち
がくりょくしんだんテスト
【えいご】
1 かず
2 どんな気ぶん?
3 アルファベット
Fun Time えいごと あそぼう
【国語】
1 ごじゅうおん
2 かたちの にて いる じ
3 「゛ 」や 「゜ 」の つく ことば1
4 「゛ 」や 「゜ 」の つく ことば2
5 ものがたりの よみとり1
6 ものがたりの よみとり2
7 のばす おん1
8 のばす おん2
9 ちいさい 「ゃ・ゅ・ょ・っ」の つく ことば1
10 ちいさい 「ゃ・ゅ・ょ・っ」の つく ことば2
11 ものがたりの よみとり3
12 ものがたりの よみとり4
13 だれが どう する1
14

ISBN:9784053061218

学研の夏休みドリル
小学2年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数と国語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【7大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)かけ算九九ポスター
4)2年のかん字ポスター
5)音声つきえいごページ
6)絵日記・読書感想文の書き方ガイド
7)学力しんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【もっと学習したい! お子さんには】
★「学研の夏休みドリル」シリーズで、さらに力をつける!
『小学2年 計算』『小学2年 かん字』
(各 B5変形判 64ページ 税込み 583円)
もございますので、ぜひどうぞ!
【算数】
1 ひょうや グラフの 読み方
2 ひょうや グラフの あらわし方
3 時こくと 時間
4 1 日の 時間
5 たし算の ひっ算1
6 たし算の ひっ算2
7 たし算の ひっ算3
8 ひき算の ひっ算1
9 ひき算の ひっ算2
10 ひき算の ひっ算3
11 たし算と ひき算の ひっ算1
12 たし算と ひき算の ひっ算2
13 長さの たんい1
14 長さの たんい2
15 3 けたの 数の あらわし方
16 3 けたの 数の しくみ
17 3 けたの 数の ならび方
18 何十・何百の 計算、数の 大小
19 かさの たんい1
20 かさの たんい2
21 3 けたの たし算
22 3 けたの ひき算
学力しんだんテスト
【えいご】
1 数
2 すきな 食べもの
3 アルファベット
Fun Time えいごと あそぼう
【国語】
1 なかまの かん字1(1年の ふくしゅう)
2 なかまの かん字2(1年の ふくしゅう)
3 ものがたりの 読みとり1
4 ものがたりの 読みとり2
5 同じ 部分を もつ かん字
6 かたかなで 書く ことば
7 せつめい文の 読みとり1
8 せつめい文の 読みとり2
9 画と 書きじゅん
10 なかまに なる ことば
1

ISBN:9784053061225

学研の夏休みドリル
小学3年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数と国語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【6大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)日本地図ポスター
4)3年の漢字ポスター
5)音声つき英語ページ
6)学力しんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【もっと学習したい! お子さんには】
★「学研の夏休みドリル」シリーズで、さらに力をつける!
『小学3年 計算』『小学3年 漢字』
(各 B5変形判 64ページ 税込み 583円)
もございますので、ぜひどうぞ!
【算数】
1 大きい数のしくみ1
2 大きい数のしくみ2
3 大きい数のしくみ3
4 折れ線グラフ1
5 折れ線グラフ2
6 1けたでわる筆算1
7 1けたでわる筆算2
8 1けたでわる筆算の練習
9 角の大きさ1
10 角の大きさ2
11 小数の表し方としくみ
12 小数のたし算
13 小数のひき算
14 小数のたし算とひき算の練習
15 垂直と平行
16 四角形
17 2けたでわる筆算1
18 2けたでわる筆算2
19 がい数
20 計算のきまり
学力しんだんテスト
【英語】
1 あいさつ
2 自こしょうかい・好きなもの
3 天気
4 動作
5 曜日
6 好きなもの
7 数・時こく
8 日課
Fun Time 英語と遊ぼう
【国語】
1 漢字の送りがな(3年の復習)
2 漢字の音と訓(3年の復習)
3 物語文の読み取り1
4 物語文の読み取り2
5 漢字の組み立て
6 漢字辞典の使い方
7 説明文の読み取り1
8 説明文の読み取り2
9 同訓の漢字・反対語
10 つなぎ言葉
11 漢字の読み書き1
12 ことわざと故事成語
13 物語文の読み取り3
14 物語文の読み取り4
15 漢字の読み書き2
16 詩の読み取り
17 説明文の読み取り3
18 説明文の読み取り4
19 新聞記事を書く1
2

ISBN:9784053061232

学研の夏休みドリル
小学4年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数と国語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【6大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)星座ポスター
4)4年の漢字ポスター
5)音声つき英語ページ
6)学力しんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【算数】
1 大きい数のしくみ1
2 大きい数のしくみ2
3 大きい数のしくみ3
4 折れ線グラフ1
5 折れ線グラフ2
6 1けたでわる筆算1
7 1けたでわる筆算2
8 1けたでわる筆算の練習
9 角の大きさ1
10 角の大きさ2
11 小数の表し方としくみ
12 小数のたし算
13 小数のひき算
14 小数のたし算とひき算の練習
15 垂直と平行
16 四角形
17 2けたでわる筆算1
18 2けたでわる筆算2
19 がい数
20 計算のきまり
学力しんだんテスト
【英語】
1 あいさつ
2 自こしょうかい・好きなもの
3 天気
4 動作
5 曜日
6 好きなもの
7 数・時こく
8 日課
Fun Time 英語と遊ぼう
【国語】
1 漢字の送りがな(3年の復習)
2 漢字の音と訓(3年の復習)
3 物語文の読み取り1
4 物語文の読み取り2
5 漢字の組み立て
6 漢字辞典の使い方
7 説明文の読み取り1
8 説明文の読み取り2
9 同訓の漢字・反対語
10 つなぎ言葉
11 漢字の読み書き1
12 ことわざと故事成語
13 物語文の読み取り3
14 物語文の読み取り4
15 漢字の読み書き2
16 詩の読み取り
17 説明文の読み取り3
18 説明文の読み取り4
19 新聞記事を書く1
20 新聞記事を書く2
学力しんだんテスト

ISBN:9784053061249

学研の夏休みドリル
小学5年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語、理科、社会が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15〜20分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数、国語、英語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【6大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)世界地図ポスター
4)5年の漢字ポスター
5)音声つき英語ページ
6)学力しんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【算数】
1 数のしくみ
2 直方体と立方体
3 大きな体積/容積
4 変わり方調べ
5 小数をかける筆算1
6 小数をかける筆算2/積の大きさ
7 公式の利用/計算のきまり
8 小数倍とかけ算
9 小数のかけ算の練習
10 小数でわる筆算1
11 小数でわる筆算2
12 小数でわる筆算3
13 商の大きさ/小数倍とわり算
14 小数のわり算の練習
15 小数のかけ算・わり算の練習
16 合同な図形の性質
17 合同な図形のかき方
18 三角形の角
19 四角形・多角形の角
20 平均
21 単位量あたりの大きさ
22 速さ
学力しんだんテスト
【英語】
1 アルファベット・英単語
2 あいさつ・3-4年の復習
3 自こしょうかい(1) 名前
4 自こしょうかい(2) 好きなもの・こと
5 たん生日(1) 日付
6 たん生日(2) ほしいもの
7 時間割(1) 教科
8 時間割(2) 曜日
Fun Time 英語と遊ぼう
学力しんだんテスト
【理科】
1 天気の変化/魚や人のたんじょう
2 植物の発芽と成長
【社会】
1 わたしたちの国土
2 日本の食料生産
【国語】
1 二字熟語の読み書き・複数の音をもつ漢字(4年の復習)
2 漢字の読み書き・同訓異字(4年の復習)
3 物語文の読み取り1
4 物語文の読み取り2
5 同音異義語・同訓異字
6 漢字の成り立ち
7 説明文の読み取り1
8 説明文の読み取り2
9 同じ部分をもつ漢字
10 二字熟語の構成
11 漢字の読み書き1

ISBN:9784053061256

学研の夏休みドリル
小学6年
シリーズ名
学研の夏休みドリル
出版社名
Gakken
分類
001002006001
001008027
書籍概要
【本書の特長】
・算数、国語、英語、理科、社会が1冊にまとまった、1学期の復習用ドリルです。
・1回約15分で終わる分量で、無理なく、効率的に学習を進めることができます。
・算数、国語、英語には、最後に「学力しんだんテスト」がついています。力だめしと弱点克服に役立ちます。
・英語は音声と一緒に学べます。
・とじ込みのカレンダーとシールで、楽しみながら規則正しい生活習慣を身につけることができます。
・答えは別冊で使いやすく、アドバイスも充実しています。
【6大特典】
1)夏休みシール
2)夏休みうきうきカレンダー
3)世界の国旗ポスター
4)6年の漢字ポスター
5)音声つき英語ページ
6)学力しんだんテスト
・学研の本が読み放題!「学研ライブラリー」限定特典つき。
【算数】
1 線対称な形
2 点対称な形/多角形と対称
3 文字を使った式
4 文字と式の利用
5 分数×整数
6 分数のかけ算
7 帯分数のかけ算
8 3つの分数のかけ算
9 計算のくふう/逆数/時間と分数
10 分数のかけ算の練習
11 分数÷整数
12 分数のわり算
13 帯分数のわり算
14 3つの分数の計算/分数と小数の計算
15 分数の倍とかけ算・わり算
16 分数のわり算の練習
17 比と比の値/等しい比
18 比の利用
19 円の面積
20 角柱と円柱の体積
21 資料の整理
22 並べ方と組み合わせ方
学力しんだんテスト
【英語】
1 5年の復習(1)
2 5年の復習(2)
3 あいさつ・自己しょうかい(1)
4 自己しょうかい(2)
5 ふだんの生活・すること
6 行事とできること
7 行きたい国
8 スポーツ・好きなもの
Fun Time 英語と遊ぼう
学力しんだんテスト
【理科】
1 ものの燃え方と空気/植物のつくりとはたらき
2 体のつくりとはたらき
【社会】
1 くらしと政治
2 縄文時代〜室町時代
【国語】
1 複数の音をもつ漢字・漢字パズル(5年の復習)
2 同訓異字(5年の復習)
3 物語の読み取り1
4 物語の読み取り2
5 同じ音の漢字
6 話し言葉と書き言葉
7 説明文の読み取り1
8 説明文の読み取り2
9 同じ部分をもつ漢字
10 熟語の成り立ち
11 漢字の読み書き1
12 文の組み立て
13 物語の読み取り3
14 物語の読み取り4

ISBN:9784053061263

池上彰と増田ユリヤのYouTube学園特
ドナルド・トランプ全解説
世界をかき回すトランプ氏が次に考えていること
シリーズ名
池上彰と増田ユリヤのYouTube学園特
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★★緊急出版!★★★ 世を混乱させるトリックスターなのか? 平和の救世主か? 世界中をざわつかせる米国トランプ大統領。その正体と本音を、ジャーナリストの池上彰と増田ユリヤがどこより詳しく解き明かします。彼を生んだアメリカ社会の現実や、これからの新たな世界秩序もズバリ。関税や日米安保など揺さぶられる私たち日本の未来は? 世界をわかりやすく読み解く「池上彰と増田ユリヤのYouTube学園」はチャンネル登録15万人を突破。混迷を極める世界に二人が立ち上がり、情報をぎゅっと閉じ込めた緊急解説を送ります! この一冊で、米国がわかる!世界がわかる!
〈主な内容〉
■世界の10大リスクーーGゼロ時代がやってきた
■トランプと過激な腹心たち??イーロン・マスク、J.D.バンス
■トランプとロシアーーどうなるウクライナ
■トランプと周辺諸国??メキシコ、カナダ、グリーンランド
■トランプとヨーロッパーー崩壊が止まらないEU諸国、右傾化の恐れ
■トランプと中国??トランプがいま最も恐れる大国
■トランプと中東??ガザの「戦後」
■トランプと日本??日米安保、戦後体制終了? 日本の生存戦略は
■トランプとアメリカーー日本人が知らないアメリカという国
(ほか)

ISBN:9784054070455

学研の幼児ワーク
あいうえおABCタブレット 特別限定(おためしワークつき)
シリーズ名
学研の幼児ワーク
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
タッチで簡単、音で学べる!カラフルでかわいいイラストいっぱいのタブレット。
ことばの発達が目覚ましい幼児期におすすめです。くり返し遊ぶうちに、ことばや文字が自然と身につきます。
お子さん1人でも楽しめる10の遊びを収録!持ち運びやすいサイズでお出かけ先でも取り組めます。
【対象】
ことばを覚え始めたお子さんから、入学準備まで。
ことばの発達段階に合わせた様々な遊びで、長く楽しめる!
【頭がよくなる10の遊び】
1.ひらがな
ひらがなが読めるように!
ボタンを押すと、文字の音声が流れます。文字とその読みが自然と結びつきます。
2.カタカナ
ボタンシートは、カタカナ表記つきです。
3.ことば
身近なことばに親しむ!
「あ→あひる」「く→くるま」など、ことばの音声が流れます。動物の鳴き声など、楽しい音声つきのボタンも!
4.すうじ
1から10までの数字が読めるように!
モードを切り替えると、英語で数字を読み上げることもできます。
5.ABC
AからZまでの英語が読めるように!
ネイティブの発音で音声が流れます。幼児期から英語耳を鍛えましょう。
6.えいご
英単語に親しむ!
「A→Apple」「B→Banana」など、A〜Zからはじまる身近な英単語を知ることができます。
7.うた
「大きな栗の木の下で」「どんぐりころころ」「Happy Birthday To You」「ABC Song」の全4曲を収録!
8.クイズ
「もじクイズ」「ことばクイズ」「ABCクイズ」の全118問を収録!
「あひるの“あ”はどこかな?」など、ことばや文字を楽しくおさらいしましょう。
9.クイズ
「しりとりクイズ」を全16問収録!
「わにの“に”からはじまる言葉はどれかな?」などの問題で、ことば遊びに挑戦しましょう。
10.録音再生
文字・言葉を自由に録音&再生!
好きな言葉や出合った言葉、メッセージなどを録音再生して楽しめます。
【おためしワークつき】
おべんきょうデビューにぴったり!
ワークの選び方ガイド付きの16ページ体験版です。

ISBN:9784057509358

新星出版社
まるごと覚える 福祉住環境コーディネーター2・3級 ポイントレッスン (公式テキスト改訂7版 準拠)改訂第10版
出版社名
新星出版社
分類
001008027
書籍概要
2025年改訂の『公式テキスト改訂7版』に準拠させたロングセラー参考書の最新版。人気資格、福祉住環境コーディネーター2級・3級試験に合格できるよう必要な知識を網羅しつつ、ポイントを押さえた簡潔な内容で学習時間の短縮を実現。さらに、本試験練習問題で実力をチェックしながら覚えられる。科目ごとに、要領よく学習することができ、合格に必要十分な力がつくこと間違いなし。

ISBN:9784405031418

実業之日本社
若い世代や女性が活躍する自治会・町内会の極意
出版社名
実業之日本社
分類
001008027
001006007002
書籍概要
自治会・町内会シリーズ最新作。子供たちや女性が中心となって活動し、活性化しているコミュニティの実例を紹介。

ISBN:9784408651620

社会福祉を学ぶ50の扉
貧困に対する支援
シリーズ名
社会福祉を学ぶ50の扉
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
社会福祉士(国家資格)養成課程科目のカリキュラム内容に準拠した入門シリーズ。カリキュラム「貧困に対する支援」に対応の、一人ひとり知りたいところから学べる教科書。各科目の基本を50の項目(1項目基本4頁構成)に分けてわかりやすく解説し、読者の学びの状況に合わせ、知りたいところから学ぶことができる。

ISBN:9784589044242

単行本
新・家族法
たそがれ時の民法学
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
家族法の生成・体系・周辺の3編から成り,民法典をベースとした親族・相続法制度の総体を,これまでの立法動向や隣接領域を含め詳説する。講義をもとに,注やコラムで豊かな広がりを整序し,学習にも適した形で研究成果を示す。理論と実務の夜明けの礎となる無二の体系書。
序 章 第1節「家族法」の体系──本書の対象/第2節「家族法」の歴史──本書の視点/第3節「家族法」の理論──本書の目標
第1編 家族法の生成 序 言 民法改正システムと本編の検討方法 第1章 婚 姻 第1節 婚姻──1996年改正案1/第2節 離婚──1996年改正案2 第2章 親 子 第1節 実子1──2003年改正案/第2節 実子2──2022年改正/第3節 特別養子──2019年改正 第3章 親 権 第1節 親権1──2011年改正・2022年改正/第2節 親権2──2024年改正 第4章 後 見──1999年改正 第5章 相 続 第1節 相続人・相続分──1996年改正案3・2018年改正1/第2節 遺産分割──2018年改正2・2021年改正/第3節 遺言──2018年改正3/第4節 遺留分ほか──2018年改正4 結 章 残された立法課題と改正システムの将来
第2編 家族法の体系 序 言 民法の体系と本編の構成 第1部 一般法としての「人の法」 第1節 人の存在(人格)──人の共通性/第2節 人の同定(アイデンティティ)──人の多様性/第3節 人の行為(成年者保護)──人の脆弱性 第2部 特別法としての「家族の法」 第1章 家族関係の内容 第1節 親権法・未成年後見法──未成年保護の法/第2節 夫婦関係法・親族法──成年者共助の法 第2章 家族関係の形成と解消 第1節 婚姻法──総合的な家族関係形成の法/第2節 親子法──垂直的な家族関係形成の法/第3節 共同生活の法──水平的な家族関係形成の法/補節1 家族法の再編──三つの試金石 第3部 補完法としての相続法──人の生命=生活の法的延長 第1節 対象としての家名・家産/第2節 手法としての相続・恵与/補節2 家産から公共財へ──「財産」の変容 結 語 「家族」の再定義と「家族法」の方向性
第3編 家族法の周辺 序 言 家族法の開放の必要性と本書の射程 第1章 周辺諸法 第1節 戸籍法/第2節 家事手続法/第3節 国際家族法/第4節 憲法および家族公法 第2章 歴 史 第1節 明治初期の家族法/第

ISBN:9784641233171

解放出版社
部落問題と向きあう若者たち2
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
部落問題と向きあっている若者たちが、どのように部落問題と出合い、どのような経験をし、今どのようなことを考えているのか、そしてどのように未来を展望しているのか。部落の若者たちのインタビュー集。
部落出身者といっても多様性があり、ひとりとして同じ人はいない。しかし、社会のなかでは「部落の人」というカテゴリーのみでとらえられてしまい、しかも否定的に評価されてしまうことがある。他方でマイノリティによる社会運動は、社会に自分たちの要求を認めさせるために団結・連帯を必要とする。それゆえに一枚岩の団結が優先され、個々の多様性を表出させることが困難になる傾向がある。それは、部落解放運動においても例外ではない。
こうした傾向に対して、一人ひとりに自分の人生があり、さまざまな課題と向きあいながら生きているという若者たちのすがたを提示する。
本書は2009年から雑誌『部落解放』で不定期的に連載してきた特集「部落問題と向きあう若者たち」のうち、2016年から2022年分を単行本としてまとめた第二弾。
序章 部落出身当事者との出会いから/内田龍史
立場を超えて問いかける/川崎健太郎
常に子どもたちの存在がある/坂田孝志
旅をとおして青年と出会う/太田遊人
地域に生まれ育ったことは譲れない/三木幸美
場面・局面をシミュレーション/小橋 遼
当事者性抜きに部落問題は語れない/衣笠尚貴
地域とのつながりはずっとつづくもの/米原実秀
「差別はいけない」と言える子どもに/西山恵美
失ったつながりを取り戻す/谷岡裕喜
出身者以外の人とも一緒にできる運動をたいせつに/籾山 彩
ムラの良いところを伝えたい/櫻井 蘭
民間での経験を活かしたい/加藤拳人
差別する側にならないために勉強しつづける/松山浩幸
地元の青年部を立て直したい/荒川実来
終章 若者が向きあう部落差別と今後の展望/内田龍史

ISBN:9784759201239

解放出版社
続 身の回りから人権を考える74のヒント
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
好評を得た『身の回りから人権を考える80のヒント』(2020年刊)の第2弾。差別やダイバーシティ、SDGs社会などの課題を、身の回り出来事から読み解く人権問題の入門書。企業や教育の現場で働く初学者に最適な1冊。

ISBN:9784759268218

サンマーク出版
脂質起動
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142221

ハート出版
新装改訂版 親から始まるひきこもり回復
出版社名
ハート出版
分類
001008027
書籍概要
引きこもり本人に接触することなく親に働きかけることで、劇的に変わる!
心理学アプローチで「引きこもり」が治った!
40 代、50 代でも治る方法があります。
引きこもり続ける子に対して、どう接したらよい
か分からない親に「家の中からの改善案」を心理
学(心の科学)アプローチで、子どもの気持ち・
親の気持ちを順を追って解説する。

ISBN:9784802402415

出る順宅建士シリーズ
2025年版 出る順宅建士 当たる!直前予想模試
シリーズ名
出る順宅建士シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
【本書の魅力】***************************
1. 模試4回分!問題冊子は分冊タイプ
2. 合格者多数!資格予備校のLECが全総力で制作
3. 【袋とじ巻頭特集】LEC人気講師による特別企画
**************************************
本書は、昨年度の本試験でも、多数の予想問題がみごと的中しました!
今年もLECの全総力を挙げて、制作しています。本書で本試験さながらの臨場感を味わって、実践力をしっかり身につけましょう。
収録問題は、出題傾向から選び抜かれた問題ぞろい。様々な問題形式にも対応できる力を養えます。
さらにこの模試では、受験生を悩ませる「個数問題」にもしっかり対応。本書の模試を通じて、「個数問題」対策や「肢切り」テクニックも身につけられます。
■巻頭特集
出題する可能性が高いテーマを集中して学べる特集。直前期の今だからこそ、効率的に学びたあなたにピッタリの特集です。
■購入者限定特典
★全模試4回分の無料解説動画
本書に掲載された予想模試全4回分の解説動画を視聴することができます。
★WEB無料採点サービス付き
個人成績表や得点分布・設問別正解率で学習進度が確認できます。現段階の実力チェックに大活躍します。
■LECのMyページ登録で「法改正情報」と「宅建NEWS」をGET!
法改正情報と宅建NEWSの情報提供が受けられます。
■CONTENTS
第1回〜第4回 模試問題 ※取り外せる問題冊子
第1回〜第4回 解答・解説
全問に予想正解率と重要度ランク付き
全肢に重要度ランクつき合格に必須のポイント解説として
「実力アップ情報」「解法の視点」「講師からのアドバイス」を掲載。
ーーーーーーーーーーー
※ 本書は2025年4月1日現在施行の法律に完全対応させ、改訂しています。
※上記情報提供サービスは、2025年宅建士試験前日までとさせていただきます。予めご了承ください。

ISBN:9784844948223

建築資料研究社
どこでも!学ぶ 賃貸不動産経営管理士 基本テキスト 2025年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
合格点を超える45点分の基礎力がつく!
難化する試験に完全対応。細かい知識まで身に付く、合格テキストの決定版。
過去9年間の出題実績を反映し、小さなギモンを見逃さない充実の補足説明。
試験対策として必要な事項を整理し、問題を解くためのカギとなる要点をまとめた図表を中心に構成。
一発合格に必要な情報を詳しく解説しています!

ISBN:9784863589971

白夜書房
カレー坊主が教えてくれた みんなの仏教入門
出版社名
白夜書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864945745

さくら舎
さらにくつがえされた戦国・安土桃山・江戸史
出版社名
さくら舎
分類
001008005001
書籍概要
次々と定説・俗説は否定されている。今川義元は天下統一をめざしていない。宣教師からみた光秀は狡猾、秀吉は悪魔。名門受験校のカリスマ教師が満を持して書き下ろしたワクワクする中世史。
はじめに◎江戸時代はなぜ260年以上も続いたのか
第1章◎戦国時代のウソ!ホント?
第2章◎真相?本能寺の変と関ヶ原
第3章◎”夜”は明けていた江戸時代
第4章◎虚実ないまぜの有名時代劇

ISBN:9784865814644

さくら舎
就活必修! 1週間でできる自己分析
出版社名
さくら舎
分類
001008027
001006010001
書籍概要
1日1テーマずつ、ワークシートに書きこんでいく7日間プログラムで自分を深掘り!
どんな企業、職種をめざすのか、自分のことを知らなければ、考えることはできません。つまり就職活動の第一歩は「自分を知る=自己分析する」ことから。まずは就活の「核」をしっかりつくることが大切です。ここでしっかりと自己分析しておけば、その後の人生の方位磁針を手に入れたも同然。転職や起業、結婚、介護など、今後起こるであろう人生のさまざまな転機にも、ずっと役立ちます。
自己分析のアフターケアとして、業界・企業・職種研究のやり方もカンタンに紹介。
《PART 1》1日目:「何のために働くのか」を明確にする/2日目:小学生〜高校生時代の自分を「棚卸し」する/3日目:大学生活〜現在の自分を「棚卸し」する/4日目:自分の性格について考える/5日目:自分の価値観について考える/6日目:自分らしさを表現するエピソード探し/7日目:将来のライフプランをイメージしよう
《PART 2》正しい業界研究と企業研究の仕方/自分の可能性を広げる職種研究/自分の未来をどう生きていたいか

ISBN:9784865814651

講談社エディトリアル
決定版 西野流呼吸法
現代の”行“
出版社名
講談社エディトリアル
分類
001008027
書籍概要
強靭な身体を創り、潜在能力を湧出させ、運命を開花させる。医学、バレエ、武道を通して辿り着いた驚異のパワーメソッド!
第一章 呼吸と潜在能力
自由を取り戻す呼吸法
素晴らしき、未知なる世界
身体的な感覚を磨く
生きていることが楽しい
まず身体を動かしてみる
柔らかで強靭な身体
はじめに呼吸ありき
元気なうちが花
真のグルメ
運命が開花
呼吸=宇宙エネルギー
天才の不思議な呼吸
第二章 「気」の発見
医学からバレエへーー身体の真髄を求めて
バレエの世界へ
バレエにかけた情熱
テレビの世界へ
東洋の身体表現の極致を求めて
合気会始まって以来のスピード昇段
初めて体感した「気」の絶大な威力
「喧嘩十段」の異名を持つ男
「気」は実践で鍛え、磨かれた
物理の常識を超越した「気」を掴む
「気」は万人を結びつける
動きの真髄を求めて
第三章 西野流呼吸法の誕生
「衆人は喉で、真人は踵で呼吸する」
直立歩行
「足芯呼吸」とは
潜在能力を引き出す「宙遊」
「緩揺」と「旋捻」
身体の自由性
「ゆらぎ」
「オープン・クローズ」
リラックスと閃き
強くなくては
生命力のしなやかな強さ
人間の永遠のテーマ
第四章 多元充足
現代における“行〞
充足法
一元充足・二元充足
三元充足・四元充足
多元充足
第五章 西野流呼吸法の実践
西野流呼吸法の基本概念
基本概念1 宙遊
基本概念2 足芯呼吸
基本概念3 緩揺・旋捻
基本概念4 オープン・クローズ
基本概念5 充足法
基本概念6 対気
西野流呼吸法の基本動作
足芯呼吸
華輪
無辺
応空
旋転
第六章 「気」の奥義
やさしさのエネルギー
味は三代
超能力と「気」
「気」の奥義
第七章 運命を切り開く
人生は白いキャンパスに自在に描く絵
足ることを知る身体
窮地に陥ったときほど「身体知」が不可欠
夢を花開かせるもの
「花」は自分の身体の中にある
「気」の世界にゴールはない
枝葉でなく本質にこそ力を注げ
真実の幹と幻想の花
最高最大の幻想を持つために
運命を切り開く楽しさ
西野皓三 略年譜
あとがき
西野流呼吸法 総本部代表 北村義洋

ISBN:9784866771649

春風社
危機の時代 料理家の群像
台所からみる戦争と社会
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
「お勝手」の先にある国家・政治・信仰
個人的な営みゆえに、政治・社会的視点で語られにくい「料理」という行為。
戦中・戦後の食糧難の時代にあっても縦横無尽に活動した四名の料理家を軸に、台所から展開される世界の広がりを描く。
序章 料理家を記すということ
はじめに
1. 料理家の語り方
2. 「きょうの料理」史観
3. 料理家論を書き直
4. レシピを読む
おわりにーー本書の構成
第一章 田中米の自叙的レシピ
はじめに
1. 生い立ちをたどる
2. 雑誌と料理家
3. 一九三八年のレシピ
4. 「食」の言葉
5. 自叙的レシピ
おわりに
第二章 香川綾と帝国の軌跡
はじめに
1. 栄養と料理
2. お料理で翼賛
3. 栄養学園の材料配給所
4. 拡張する台所
おわりに
第三章 近藤とし子と危機の時代の栄養学
はじめに
1. 「くど前みやこ」の幼少期
2. 工場栄養士
3. 危機の時代の栄養学
4. 戦後の活動の展開
おわりに
第四章 東佐与子、「パラノイア」と呼ばれた料理家
はじめに
1. 生涯と洋行
2. 料理の共同体
3. 破格の料理書
4. 「パラノイア」と呼ばれた料理家
5. 反生活運動への視座
おわりに
第五章 料理家の群像
はじめに
1. 料理と「手」の領域
2. 料理家と植民地主義
3. 男性料理家
4. 食品産業との関わり
おわりに
終章 危機の時代の料理家と台所保守の思想
はじめに
1. 本書のおさらい
2. 花森安治の暮しを守る思想
3. 「生活」の焦点化
4. 料理家たちの台所保守
おわりにーー台所を守るということ

ISBN:9784868160496

公人の友社
特別区職員ハンドブック2025【図解・要点整理】
出版社名
公人の友社
分類
001008027
書籍概要
各特別区の主任試験の問題は、主に「特別区職員ハンドブック」から出題される。「職員ハンドブック」の内容は膨大であるため、全て暗記することは困難である。本書では、要点を抽出し分かりやすく図解しており試験勉強を手助けする。
〈参考書の特徴〉
この「図解・要点整理」の特徴は、特別区職員ハンドブックに沿って編集してあることである。
この本を手元に置きながら、要点箇所を確認ねがいたい。
また、この「図解・要点整理」では、内容を整理できるように500を超える「図解」を取入れてある。
さらに、内容を理解しやすいように「箇条書」に整理し、必要に応じて小見出しも付けてある。
また、記載する内容の理解を深めるために、職員ハンドブックに関連する内容も若干加えてある。
第1編 特別区と区政
第1章 23区のすがた(省略)
第2章 23区の現況
第3章 区民のくらしと区政
第4章 人権 (省略)
第2編 自治制度と特別区
第1章 地方自治制度
第2章 地方税財政制度
第3章 地方分権
第4章 特別区制度の沿革
第3編 組織と仕事
第1章 組織と職員
第2章 区政運営
第3章 人事
第4章 財務
第5章 文書

ISBN:9784875559269
2025年06月06日発売予定

朝日新聞出版
今日は昨日のつづき どこからか言葉が
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784022520654

TAC出版
2025-2026年版 みんなが欲しかった! FP合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
FP合格がみえて、人生も見通せる
本気でやさしいお金の入門書ができました!
FP3級の内容を8割以上カバーして、
身近なお金のキホンが身につく本です。
●特徴
1 専門家のコメントつき
FPと税理士より専門家の視点で、どういう場面で押さえておくべき知識かというコメントを入れています。
2 お金ノートで自分のお金の整理ができる
巻末には自分のお金の状況を整理できる「お金ノート」をつけました。キャッシュフロー表や、個人バランスシート、公的年金の記録、源泉徴収票から各金額の計算の検討、相続人と相続分など把握してみましょう。
3 自分の興味のある内容を拾って読める
「マイホームがほしい! 住宅ローンが気になるよね」「損害保険ってどんな保険なの?」など、読者の気持ちに寄り添ったタイトルにしているから、自分の気になるところから読めるようになっています。
4 FP3級学科試験が解ける
本書の内容をマスターすれば、FP学科試験合格レベル(6割)にはカンタンに到達します。巻末には、2024年1月FP3級試験の学科問題(抜粋)を掲載していますので、受ける予定のない人も、ぜひ一度、解いてみてください。知識の定着にも役立ちます。
●構成
Subject1 ウチのお金って大丈夫?-ライフプランニングと資金計画
Subject2 死亡、病気、火事…これらに備えて保険に入っとく?-リスクマネジメント
Subject3 そうだ! お金に働いてもらおうー金融資産運用
Subject4 私が納めている税金、どのように計算されているの?-タックスプランニング
Subject5 マイホームを買う! …とかいうときに必要な知識ー不動産
Subject6 もしも、自分や親が死亡したら…?-相続・事業承継
★FP3級学科試験にチャレンジ!
★別冊「お金ノート」
●改訂点
・試験情報の更新
・各種年金額の更新
・マイナ保険証
・高年齢雇用継続給付
・教育訓練給付
・育児休業等給付
・各種所得控除額の更新
・特定親族特別控除
・確定拠出年金(DC)
・為替レート
・住宅ローン控除
・源泉徴収票
・学科問題の差し替え
など

ISBN:9784300116005

TAC出版
2025-2026年版 スッキリとける過去+予想問題 FP技能士1級 学科基礎・応用対策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【2025年9月・2025年1月・5月試験対応】
TACの大好評「スッキリ」シリーズのFP版!
「過去問」+「予想問」で、知識を「得点力」まで一気に押し上げる!
本当に重要な論点=出るとこだけを収載!
学科応用試験対策もバッチリです!
合格点が60点のFP1級学科試験で、頻出論点で確実に得点する力をつけておくことは、合格への必須条件となります。
そのためにも、「重要過去問」は漏れなく対策しておくことが必要。
本書なら、それが短期間で実現できます!
過去の本試験問題を分析し選び抜いた「絶対マスター」の過去問を、科目別に収載。
さらに、試験形式の予想問題1回分で、実力の総仕上げまでも叶える、過去問&予想問一体型の問題集です。
ポイントをコンパクトにまとめた解説と、「頻出ポイント」による充実した内容で、スッキリまとめていながらも短期間での実力アップに大活躍します。
※本書は金財の「FP技能士1級学科試験(基礎+応用)」に対応しています。
≪本書の特徴≫
●過去問を解いて基礎力アップ!
・頻出過去問が科目別・形式別に並んでいるから、学習効率バツグン!
・問題と解答が見開きで使いやすい!
・頻出マークで「出る問題」がひと目でわかる!
・復習に役立つチェック欄つき!
●予想問題で得点力アップ!
・問題と解答用紙が別冊になっているから取り外せて解きやすい!
・ポイントをおさえた丁寧でわかりやすい解説で、問題を解きながら知識がしっかりと定着!
●スッキリとける工夫もしっかり!
・各章扉に「出題傾向基礎+応用」を収載!
幅広いFP1級試験の中で確実に抑えるべき論点を解説しています。
・見開き形式なので、解答と解説をすぐに確認できる!
・復習に役立つチェック欄つき!繰り返し学習のお供に!
●頻出ポイントで最終チェック!
・過去問題編の各科目章末に頻出ポイントのリストを収載!
図表を使用し、要点をわかりやすく整理してあるので、本試験直前まで活用できます!
●赤シート付でいつでも確認!
・赤シートでチェックすることで、問題を解く余裕のない外出先などでも、効率的に学習することが可能です!
※本書は2025年4月1日を法令基準日としております
※改訂内容※
・試験傾向や法改正の反映等による問題の差し替え(3割程度)
・法改正の反映

ISBN:9784300116142

TAC出版
合格するための過去問題集 全経上級 25年7月・26年2月検定対策
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
TAC出版「よくわかる簿記シリーズ」の全経上級編となる過去問題集。日商1級との違いを把握しやすいように執筆された解説はわかりやすく、日商1級と並ぶ簿記試験の最高峰攻略に向け、必携の問題集となります。
本書の試験対象は、2025年7月(第219回)と2026年2月(第221回)となります。
収載は過去8回分(203回〜217回、上級が行われない回は除く)で、多くの問題を解くことにより、出題傾向や時間配分の把握が可能となります!
なお、全経上級の合格者には、税理士試験の税法科目の受験資格が与えられますので、そうした面からも取得が勧められる資格となっています。
【改訂内容】
最も古い2回分を削除、215回、217回を追加
※ 2024年7月に実施された第215回試験より試験科目名が変更となりましたが、出題内容に大きな変化はありませんので、安心してご利用ください。

ISBN:9784300117354

主婦と生活社
化け子のオキテ。
オトナのための シン常識の美活ワザ100
出版社名
主婦と生活社
分類
001008002003
001010014001
001010013003
001010010002
書籍概要
超大物女優のヘアメイク歴36年、YouTubeチャンネル登録者数42万人!
女優たちの肌を美しく見せてきたメイクの秘訣を大集結した
『化け子のオキテ。』は、“大人のためのメイク大事典”
●肌の老化が気になったオトナたちに読んでほしい!
女優たちを魅了したテクニック満載
ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインなど、肌の衰えから生じるシワ、たるみ。そして、シミ、くすみ……。
歳を重ねるごとに、鏡を見て、愕然とすること、経験した方へ!
野際陽子さんはじめ、多くの大物女優のヘアメイクを36年にわたって続けてきた化け子さん。その経験から培った独自の「オキテ」をギュッと詰めた待望の一冊です。
●オトナがキレイに見える「オキテ」。大物女優のお墨付き!
化け子語録「くずれるならファンデやめてみ」「シワはメイクで隠せない」「全部のせに気をつけろ」など、一見驚くようなワザこそ、女優の肌を美しく見せてきたヒミツ!
大物女優に支持されてきた化け子の「美ワザ=オキテ」はつまり、女優のお墨付き!
そんなオキテを、私たち一般人でも使えるように、わかりやすく紹介。
オトナがキレイに、ハッピーになるオキテです。
●「うふ。 今日の私も最高じゃないか!」
化け子さん自身、変わってきたのは54歳の時。YouTubeを始め、自分の動画の見え方に愕然となって、自身のワザを自分でも実践。
すると「あれっ?」、自分で「かわいー。」と思えるようになったとか。周りからも「キレイ」と言われ、笑顔が増えて、自分を愛せるようになりました。
そんなハッピー体験を、多くのオトナに実感中。
「人生変わってきました」「キレイになったと言われます」など、うれしい声が続々と化け子に到着! 多くのオトナ女子たちが、笑顔と自信を取り戻しています。
●ハッピーを広げよう! 究極のメイクは“笑顔”です
究極の化け子のオキテは「笑顔にまさるメイクはない!」。
口角上げて、満面のハッピー顔でいることは、一番のメイクであり、シワやシミを見えなくしてくれる最強のワザ、ということ。笑っていればキレイに見える!
オトナたちが悩みを減らし、ハッピー顔になれますように。
●ハッピー顔になる美活ワザ100。オトナのためのメイク大事典
オトナ女子たちが「悩みを減らす→自分の顔が好きになる→ハッピーになる」。
この図式を実現すべく、ワザを大集結させたのが『化け子のオキテ。』。
メイク

ISBN:9784391164985

自由国民社
図解による民法のしくみ(第11版)
出版社名
自由国民社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
物権法・親族法・相続法改正に対応!
誰もが知っておきたい「民法」
わかりやすさを徹底追求した図解入門書の決定版!
日常生活などにおける私人間のルールを定めた民法について、条文に従って全項目図解入りでやさしく解説。
民法の体系、各法令の制定趣旨が理解できる。簡潔な解説でわかりやすい内容。
全項目、わかりやすい図解と参照条文を掲載。学習にも、トラブル解決にも役立ちます!
【目次】
巻頭 30分で理解する民法のしくみ
第1編 総則 第1条〜第169条
第2編 物権 第175条〜第398条の22
第3編 債権 第399条〜第724条の2
第4編 親族 第725条〜第881条
第5編 相続 第882条〜第1050条
巻末 最近の民法をめぐる法改正の動き
事項索引

ISBN:9784426130862

第一法規
補訂 弁護士・法務担当者のための 不動産・建設取引の法律実務〜売買、賃貸借、媒介、開発、設計・監理、建設請負〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474041288

第一法規
ポストコロナの自治体危機管理ーー徹底検証!全国自治体 1300日の奮闘と未来への教訓
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474097384

日本実業出版社
「どこに行っても通用する人」になるために今できること
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061928

中学入試塾技
中学入試 社会 塾技100
シリーズ名
中学入試塾技
出版社名
文英堂
分類
001002006006
001008027
書籍概要
中学受験のプロが教える社会の「塾技」を公開
難関中学入試で高得点を取るために必要な社会の知識を丁寧に解説!
わかりやすさはもちろん、使いやすさも追求。短期間での巻き返しも可能にします。
この1冊で合格に直結する「理解を伴う知識」を身につけることができます。
「地理」「歴史」「公民」の知識をバランスよく学べる!
入試社会で高得点を取るために必要な知識を3つの分野に分け、バランスよく学べるように構成しています。見開きで1つの塾技が完結。インプット→アウトプットの流れで、知識が確実に身につきます。
また、苦手な単元を選んで学習することもできるので、学習のスタートから入試直前のチェックまで、自分に合った使い方ができます。
「確認問題」と「マスター問題」によるパターン学習で得点力を養成!
最重要用語を正しく理解できているかどうかを試す「確認問題」と、正誤判定問題を中心とした「マスター問題」によって、より速く、より正確に答えを導き出す力を養います。
また、巻末の「実戦演習問題」では、近年の中学入試で頻出の、地形図や史料、表・グラフの読み取り問題に取り組むことができます。

ISBN:9784578215998

川島書店
子どもと向き合う学童保育
指導員が育つということ
出版社名
川島書店
分類
001008027
書籍概要
子どもがやめずに喜んで通う学童保育を求める社会のニーズがある。それを実現するための学童保育の質の確保という課題がある。そんな学童保育のニーズに応えようとしていた元指導員の実践記録と、そんな学童保育の質の確保に保護者仲間とともに取り組んだ教育学者による考察を合わせた共著書。

ISBN:9784761009670

商事法務
ポイント解説 実務担当者のためのインセンティブ報酬
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
複雑なインセンティブ報酬制度を導入事例や動向とともにコンパクトに整理!
法律・税務・会計が交錯する株式・新株予約権・金銭を活用したインセンティブ報酬について、弁護士が近時の改正や実例を踏まえて端的な解説を行うとともに、大手証券会社にて各種インセンティブ報酬スキームを開発した担当者が上場会社の近時の導入動向と機関投資家の視点を解説。インセンティブ報酬の導入や制度変更を検討している実務担当者に最適の1冊。

ISBN:9784785731458

集英社インターナショナル
ニッポン珍供養
出版社名
集英社インターナショナル
分類
001020002
001008027
書籍概要
日本人はなぜ「万物」を弔うのか?
現在、人間の葬儀の簡素化が急速に進んでいる。一方で、犬や猫などのペットが手厚く葬られ、さらにはロボット、スマホなど命なきものが供養されている。この逆転現象は一体何なのか?
現役の僧侶でジャーナリストの著者が、日本各地を取材し、私たち日本人の不思議な「弔う姿」を見つめる。そこに浮かび上がってきたのは、弔う側と弔われる側との間の「ストーリー」だった。
*本書は『ペットと葬式 日本人の供養心をさぐる』(朝日新聞出版)を大幅に改変し、加筆したものです。
ーはじめにより(抜粋)-
供養の対象物は、無限に広がっている。よく知られたところだと、人形供養や針供養、筆供養など「モノ」の供養が伝統的に続けられている。人びとが愛着を持って大切に使ってきた道具に対する感謝のこころが、「供養する」という行為に昇華されたものであろう。
だが、それだけにとどまらない。モノの供養は、メガネ、財布、パソコン、スマホ、パチンコ、車、入れ歯、郵便物……果てしなく広がる。道路や橋、太陽、月の供養なんてものも存在する。「道路の供養」には首を傾げてしまうが具体的には、鎌倉街道や道玄坂の墓などが存在する。道路を供養する目的は、どこにあるのか。さらに、天体である太陽や月がどうして弔いの対象になるというのだろう。不可解極まりない。本書では、その謎を解き明かす。
ー目次よりー
第1章 奇妙なモノ供養
第2章 動物を供養する
第3章 魚を供養する
第4章 昆虫を供養する
第5章 草木の供養
【著者略歴】
鵜飼秀徳(うかい・ひでのり)
作家、ジャーナリスト、浄土宗僧侶。1974年、京都・嵯峨の正覚寺に生まれる。成城大学文芸学部卒業。新聞記者・雑誌編集者を経て、2018年に独立。2021年、正覚寺住職(三十三世)。主に「宗教と社会」をテーマに取材、執筆、講演などを続ける。著書に『寺院消滅』(日経BP)、『仏教抹殺』『仏教の大東亜戦争』(ともに文春新書)、『絶滅する「墓」』(NHK出版新書)など多数。最新刊に『仏教の未来年表』(PHP新書)。大正大学招聘教授、東京農業大学・佛教大学非常勤講師。一般社団法人良いお寺研究会代表理事。

ISBN:9784797681574

東信堂
国際取引法要説
出版社名
東信堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「トランプ2.0」が到来した激動の世界経済で、求められる国際取引法の理論と実践のすべて!!
世界経済の「分断」が懸念されてきた中で、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、技術ライセンス、事業提携など、国際取引をめぐる法体系は多岐に渡り非常に複雑な様相となった。そして近年、世界各地で発生する紛争や保護主義政策による「分断」が加速することで日々新しい法律問題が噴出し、各社は的確で早急な対応に迫られている。本書は、そうした現場での状況を踏まえ、最新の時事問題を取り入れた豊富な事例とコラムで分かりやすく包括的に解説。研究者のみならず国内外企業の法務部や企画部、ビジネススクール・法学徒にとって最適な専門的概説書‼
はしがき
第1部 国際取引法の基本原則
第1章 国際物品売買契約
第2章 コーポレートガバナンス・システムの構築
第3章 コンプライアンス・システムの構築
第4章 取締法規による規制
第5章 グループ子会社に対する親会社の責任
第6章 国際取引における紛争解決
第2部 国際技術ライセンス
第1章 国際技術ライセンス契約の機能と形態
第2章 国際技術ライセンス契約の基本的構造
第3章 ライセンサーの義務
第4章 ライセンシーの義務
第5章 アメリカ反トラスト法による規制
第3部 国際事業提携
第1章 国際事業提携のフレームワーク
第2章 国際事業提携契約の基本的構造
第3章 事業形態の選択
第4章 提携関係の解消
第4部 国際ジョイントベンチャー
第1章 国際ジョイントベンチャーのフレームワーク
第2章 コーポレート型国際ジョイントベンチャー契約の基本的構造
第3章 合弁会社の経営と管理
第4章 アメリカ反トラスト法による規制
第5部 国際買収
第1章 国際買収のフレームワーク
第2章 国際買収のプロセス
第3章 国際買収契約の基本的構造
第4章 買収におけるデューディリジェンス
第5章 買収後の経営
第6章 アメリカ反トラスト法による規制
事例出典一覧/法令等索引/判例索引/事項索引

ISBN:9784798919263

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 1 民法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「民法I(総則)」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963370

ナナロク社
あなたに犬がそばにいた夏
出版社名
ナナロク社
分類
001008022008
書籍概要
歌人の岡野大嗣が生まれ育った大阪の街を、
写真家の佐内正史と巡った夏の記憶。
2023年の7月と2024年の8月、2年をかけてつくった短歌102首と写真42枚を収録。
造本は180度開くコデックス装で、写真が美しく展開されます。
【収録歌より】
人がきて信用金庫の自動ドアひらいて夏がひらめいていく
きらきらと風を車に呼び込んで午前みたいに午後をはじめる
かつてあった出版社の美しい名に会話が混線して花が咲く
声がして水遊びだとわかる声 二時から二時の声がしている
郷愁は遠いところをやってくる未来にちょっと寄り道をして
【著者より】
〈東京から黄色い車でやってきた佐内さんと歩いた夏。
短歌が写真に、写真が短歌になる瞬間をお楽しみください!〉
岡野大嗣
〈写真の時差の中にいた2年間!
「そば犬」をよろしくお願いします!〉
佐内正史
【書籍詳細】
『あなたに犬がそばにいた夏』
著者:短歌 岡野大嗣 写真 佐内正史
装丁:佐々木暁
仕様:B6変形 コデックス装 160頁オールカラー
短歌102首、写真42点収録
価格:2,090円(1,900円+税)
ISBN:978-4-86732-031-0 C0092

ISBN:9784867320310

春風社
道をむすぶ 時をたがやす
台湾原住民族アミ・カトリック信者の近現代誌
出版社名
春風社
分類
001008027
書籍概要
「キリスト教徒になること」と「キリスト教徒として生きること」
キリスト教信仰と「伝統文化」が複雑に絡み合いながらアイデンティティを未来へとつなげてきた、台湾先住民族であるアミの人々の生の過程を描く。
「(表面的・形式的ではない、本当の)信仰」を身につけ、「篤い信仰」を持つのか否か、あるいはキリスト教の信仰を「真に受容した」のか否かは、信者自身による申告や他者による観察によって、客観的かつ相対的に判別できるのだろうか。在来のコスモロジーにおけるパンテオンとカトリック教会の教理における霊的・聖的存在を変換可能とみなすことは、超越的唯一神の崇拝とは相容れない解釈なのだろうか。もしくは、在来のコスモロジーとの親和性を見出しながら解釈されたものは、キリスト教信仰とは呼べないのだろうか。(中略)救済品を獲得したことへの感謝の想いから、集いに参加したり、祈ったり、あるいは洗礼を受けることを決断したりする行為を、「信仰」とはみなせないのだろうか[本書「おわりに」より]
はじめに
序論
第一部 アミとカトリシズム
第二部 アミの入信
第三部 アミの都市移住と都市生活
第四部 都市アミとカトリック信徒共同体
おわりに
あとがき
参考文献一覧
索引

ISBN:9784868160076

高文研
沖縄「平和宣言」全文を読む
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
日本軍の組織的な抵抗の終わった1945年6月23日を沖縄戦「慰霊の日」としてきた。この日沖縄県知事は「平和宣言」をする。
沖縄戦のすべての犠牲者への鎮魂であり、命どぅ宝をうたい、弥勒世(みるくゆー)の実現を県民とともに誓う。
巨大な軍事基地を押しつけてきた日本政府や国民へ問いかけ、時に激烈に批判する。沖縄の民意の体現者として、政府との対峙を辞せぬ知事たちの姿がここにある。
本書は歴代の沖縄県知事たちの「平和宣言」全文を収録。そこに込めた思い、苦悩と選択もあわせその背景の解説を付した。戦後80年の節目である今年、いまいちど沖縄の戦後史と平和宣言の意味を紐解いていく。
まえがき
序章 「慰霊の日」とは
沖縄県7人の知事の「平和宣言」
平和宣言 平良幸市知事 (1977-1978年)
平和宣言 西銘順治知事 (1979-1990年)
平和宣言 大田昌秀知事 (1991-1994年)
非核・平和沖縄県宣言 (1995年)
平和宣言 大田昌秀知事 (1996-1998年)
平和宣言 稲嶺惠一知事 (1999-2006年)
平和宣言 仲井眞弘多知事(2007-2014年)
平和宣言 翁長雄志知事 (2015-2018年)
平和宣言 玉城デニー知事(2019-2024年)
解説 「世果報」願う知事たちの平和宣言(諸見里道浩)

ISBN:9784874989166

住宅新報出版
2025年版 宅建士 ズバリ予想!テーマ50
たった7日間で出題ポイント、カンペキ制覇
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
最強執筆陣が「今年の出題ポイント」を完全予想!
スピーディでムダのない「暗記」を徹底しました。
要点整理に便利な「サブテキスト」としても大活躍します。
********************************************
《こんな受験生におすすめ》
●超ド短期で“+5点”の得点上乗せを狙いたい
●再チャレンジ、今年こそ一発逆転合格したい
●これから学習スタート、短期集中学習で合格したい
*********************************************
◆わずか7日!出題ポイントをまるっとカバー◆
【本書のおすすめなところ】
・思考の整理に役立つ図表やフローチャートたっぷり
・文字大きめ、アイコンなどでスッキリ読みやすい
・得点源となる「法改正・統計」情報を反映
・数字やキーワードの暗記にマスト!「赤シート」付き
【読者限定特典!ダウンロード版】
●本書50テーマに沿った『一問一答集』
●土地白書など最新統計データ
●「令和7年度 宅建士本試験 解答速報」
*本試験終了後Web公開予定*

ISBN:9784911407066
2025年06月07日発売予定

帝国書院
岐路の足跡ー社会科地理教育と人生の回想
出版社名
帝国書院
分類
001008027
書籍概要
序章 生い立ちの記
岐点 第一章 教師への門出と都立北野高校期
岐点 第二章 都立大泉高校期
岐点 第三章 都立日比谷高校期
岐点 第四章 文部省期(1)
岐点 第五章 文部省期(2)
岐点 第六章 信州大学期
岐点 第七章 筑波大学期
岐点 第八章 つくば国際大学期
岐点 第九章 アジア・アフリカ文化財団専務・教育センター期
岐点 第十章 アジア・アフリカ文化財団期

ISBN:9784807167647
2025年06月08日発売予定

新興出版社
ディズニー Wスタートドリル かん字&けいさん 小学1年(5大グッズ:パズルシール/すごろくポスター/すごろくカード/ルールボード/書き順かくにん動画)
出版社名
新興出版社
分類
001003001001
001002006001
001011002002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784402354817

新興出版社
ディズニー Wスタートドリル かん字&計算 小学2年(5大グッズ:パズルシール/すごろくポスター/すごろくカード/ルールボード/書き順かくにん動画)
出版社名
新興出版社
分類
001003001001
001002006001
001009014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784402354824

新興出版社
ディズニー Wスタートドリル 漢字&計算 小学3年(5大グッズ:パズルシール/すごろくポスター/すごろくカード/ルールボード/書き順かくにん動画)
出版社名
新興出版社
分類
001003001001
001002006001
001009014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784402354831
2025年06月09日発売予定

中公新書ラクレ 844
2030-2040年 医療の真実
下町病院長だから見える医療の末路
シリーズ名
中公新書ラクレ 844
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
高齢者医療を支えてきた中規模病院が、次々に破綻している。
コロコロと変わる厚労省の政策に翻弄され、著者の病院も一時は破綻寸前まで追い込まれた。
本書は、高齢化した下町の病院長だからこそ見える医療制度の過酷な実態を明らかにし、この国の医療と介護をダメにした原因を指摘。
日本の医療崩壊を大胆に予測する。あと5年で行き場のないお年寄りが街に溢れることになる。地獄を回避したいなら、いまが最後のチャンスだ。

ISBN:9784121508447

国書刊行会
虚栄の市 汚れた土地 冬の神話
小林信彦初期長篇集成
出版社名
国書刊行会
分類
001008027
書籍概要
純文学作家・小林信彦の原点
初期傑作長篇三作を一挙集成
1960年初頭の東京を舞台にマスコミ・文壇で蠢く知的俗物たちの生態を強烈な毒を孕んだカリカチュアで描くデビュー長篇『虚栄の市』、少年期の壮絶な集団疎開体験を基にして書かれた〈戦闘シーンのない戦争文学〉の傑作『冬の神話』、そして著者自ら封印し〈幻の純文学作品〉として長らく入手困難になっていた異色の悪漢小説(ピカレスク・ロマン)『汚れた土地』--純文学作家・小林信彦の原点となる初期長篇三作を貴重な単行本版で集成。
*解題=高崎俊夫 装幀=大久保伸子 装画=小林泰彦
*特別収録 ・『虚栄の市』跋文=山川方夫 文庫版解説=小野二郎
・『汚れた土地』書評=澁澤龍彦
・『冬の神話』文庫版解説=山田智彦
・ 小林信彦『虚栄の市』日記(単行本初収録)

ISBN:9784336077493

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ7 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076079

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ8 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076086

PHP研究所
平凡な会社員がギャルと出会って人生変わった話。
なりたい自分に近づく6ステップ
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
1000人以上の人生を変えたカリスマギャルがあなたの上司に!? 自分の魅力や、やりたいことが見つかる「自己分析型ビジネス小説」。

ISBN:9784569859026

北大路書房
ICT活用の理論と実践 Ver.2
DX時代の教師をめざして
出版社名
北大路書房
分類
001008027
書籍概要
教職課程コアカリキュラム「情報通信技術を活用した教育の理論及び方法」に対応した大好評テキストが,GIGAスクール実装後の教育政策と生成AIの教育活用など最新の情報技術を踏まえた内容へとバージョンアップ。情報活用能力を育む教育方法や,教育DXに関わる知識とスキルを,現場の実践例を多数交えて幅広く解説。

ISBN:9784762832871

新評論
答えのない教室 パート2
流山市立おおぐろの森中学校での教育実践
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
「授業はこうでなくっちゃ!」(前川秀幸校長)
「考える力」を伸ばし、子どもたちをワクワクさせる授業、その全貌を紹介!
教師であれば誰しも、子どもたちがワクワクするような授業、一人ひとりが輝ける場がある授業を行いたいと思っていることだろう。もちろん、子どもたちは、時間を忘れて没頭できる楽しい授業を望んでいるはずだ。保護者からすれば、そんな授業を受けたくて学校に行く我が子を送り出すほうがうれしいに決まっている。
数学という授業において「思考力・判断力・表現力」を伸ばすにはどうしたらよいのかと悩んでいる時に立ち寄った書店で手にしたのが『答えのない教室ーー3人で「考える」算数・数学の授業』(梅木卓也・有澤和歌子著、新評論、2024年)という本であった。そこには、「考える」状況を常態化させるための様々な仕掛けが紹介されていた。これこそが長年追い求めてきたものであり、三つの力を伸ばすのには最適であると感じ、すぐさま自分の授業に取り入れてみた。
すると授業は、すぐさま笑顔で満たされた。時間を忘れて3人で協働して課題に向き合う生徒をそっと教師が見守り、時には支援をする。これまでの授業のあり方を大きく変えることになった「答えのない教室」、本書はその実践記録である。
失敗例も含めて「15の題材」(理科での実践も)を紹介するわけだが、そこではこの授業を行うことにした理由や取り組んでいる生徒の様子、そして授業後に書かれた生徒の感想なども紹介している。数学を苦手としている生徒が輝いた場面を読めば、教師・生徒・保護者ともに必ずや「よい授業」と思うだろう。それだけに、日本中の教師にこの授業を導入していただきたいと願っている。特に、教授法に悩んでいる教師には読んでいただきたい。(著者)

ISBN:9784794812919

サンクチュアリ出版
ユニークな行動を取れる人がいつも考えていること
出版社名
サンクチュアリ出版
分類
001008027
書籍概要
あなたには「正解を外す勇気」があるだろうか?
なぜあの人は、前例にとらわれず、意外性のある選択ができるのか?
その秘密は「感情の扱い方」にあった。
心理学・行動科学をもとに、“自分らしい行動”を生む仕組みを解き明かす、
まったく新しい一冊。
Chapter 1 ズレる
1■そもそも感情の解釈がユニーク
2■「どう受け取れば一番ラクか?」を勝手に決める
3■「うまくいくか」より「なにを持ち帰れるか」を見ている
4■自分に説明がつけば、もう動ける
5■思い込みを、何度も裏返してみる
6■痛みと快感の連想をすり替える
7■「幸せ」に深い意味を求めない
8■自分にやさしい嘘をつく
Chapter 2 俯瞰する
9■自分の「動機の裏側」を把握している
10■「人が何を求めているか」をうっすら察して突いてくる
11■いつも言い方で得をしている
12■「なぜ自分はそう考えるか」をいつも考える
13■価値観も定期的にメンテする
14■「大切なもの」を根拠なく決める
15■雑音には、耳を貸さない
16■落ちてるときは、問いのせいにする
Chapter 3 実験する
17■「目標」を遊び道具として利用する
18■やる気より先に、予定を決めてしまう
19■出まかせで「できる理由」を並べる
20■意志力を「出し惜しみ」する
21■リーダーでなくともリーダーシップを取る
22■こっそり相手の心に入り込む
23■重たい言葉を明るく壊す
24■メタファーで、難しさをごまかす
Chapter 4 余白を作る
25■どうせやるなら「楽しいこと」にしておく
26■「やる理由」よりも、「やりたさの残量」で判断している
27■学ぶことを「気持ちいい」と自分に刷り込んでいる
28■過去のキャラもスキルも使い回す
29■できる人の「所作」を先にパクる
30■「トラブル」と相撲を取らない
31■「快適すぎる」と思ったらもういない

ISBN:9784801401570

昭和堂
〈驚き〉を呼び込む自然体験学習
環境を学ぶ心身をつくる第一歩
出版社名
昭和堂
分類
001008027
書籍概要
自然体験はなぜ必要なのだろう?何を学ぶのだろう?哲学、宗教学、教育学などの多分野から理解を深め、これまでの研究の分析と現場での事例から、新たな視点〈驚き=ワンダー〉を提供する。自然体験を通じて、環境やサステナビリティを学ぶ心身をつくる第一歩を踏み出そう。
はじめにーー〈驚き〉を呼び込む自然体験へ
■1部 なぜ自然体験が必要なのかーー体験が育む感性とウェルビーイング
1章 環境教育のファーストステップ
--自然体験とリスクに対応する身体
2章 センス・オブ・ワンダーーー自然との出会いと知の始まり
3章 アジアの智慧・仏教に学ぶサステナビリティ
--SDGs・環境思想からの探求
4章 『アウトドア・スタディーズ』が拓く視点
--多様性とウェルビーイング、持続可能性
■2部 どのような自然体験を試みるのか
--〈知の全体性〉へいざなう体験のために
5章 自然体験学習から何を学ぶのかーー体験した感動の先にあるもの
6章 野外教育実践から何を学ぶのか
--体験をめぐる理論と実践の往還と課題
7章 バーチャル・リアリティと自然体験ーー二つの体験を架橋する
■3部 自然体験はどう展開されてきたかーー教育制度の枠組みの中で
8章 学校教育における環境教育の推進と展開
--リアルタイムで世界と連動するために
9章 青少年の成長を支える自然体験
--これからの体験活動を構想していくために
10章 本物にふれる学びーー農業高校での森林・林業教育をもとに
おわりにーー実践のなかで学び続けるために
本書の繙き方
コラム
「1. 里山親子ピクニック」
「2.〈驚き〉を呼び込む環境地図」
「3.〈驚き〉を呼び込む「空間の履歴」」
「4.豊かさと環境教育」
「5. 見えるものを通して、見えないものを想像する」
「6. 尾瀬・檜枝岐村での〈驚き〉の自然体験」
「7.自然科学者になろう!」
「8. 家庭科の視点から「体験学習」の意味を問う」
「9.自然体験でつながる学校と社会教育」
「10.〈驚き〉を呼び込む土の世界」

ISBN:9784812224236

旬報社
協同労働革命
地域連帯が日本を創りかえる
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
失業対策事業の受け皿として1979年に中高年雇用・福祉事業団全国協議会を結成。働く者自らかが仕事をつくり、さらに「よい仕事」をめざす活動を行う中で、1990年代後半に「協同労働」という働き方を社会に提起し、協同労働で働く協同組合の法制度として「労働者協同組合法」の制定を求め、ついに2020年12月に法制化を実現。その先頭で道を開いてきた永戸祐三の自伝。
序章 協同と連帯の発見
第1章 少年時代ー「よそ者」故に自由に
第2章 青年時代ー激動の学生運動の中で
第3章 中高年雇用・福祉事業団時代
第4章 労働者協同組合時代
第5章 協同労働の協同組合時代
第6章 労働者協同組合法の実現
終章 社会連帯、そして地域へ

ISBN:9784845119585

旬報社
テキストブック社会教育論
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
教育委員会や公民館等で働く「社会教育主事」の資格取得や2020年に誕生した「社会教育士」養成講座のためのテキスト。社会教育の基礎知識を習得し、事例を通じて現場の状況も理解できる。執筆陣は各大学で社会教育主事養成講座を担当している。
第1部 社会教育基礎論
1章 社会教育主事のための社会教育概論 石井山竜平(東北大学准教授)
2章 社会教育経営論 佐藤一子(東京大学名誉教授)
3章 生涯学習支援論1 生涯学習支援のあり方 松本大(東北大学准教授)
4章 生涯学習支援論2 社会教育職員の制度と役割 越村康英(弘前大学准教授)
5章 社会教育施設の整備と経営 内田純一(高知大学教授)
6章 学校・家庭・地域の連携と社会教育 廣瀬隆人(一般社団法人とちぎ市民協働研究会)
第2部 地域にねざす社会教育実践
1.震災後の被災地に根をはるフリースクール(宮城県気仙沼)
一般社団法人フリースペースつなぎ代表理事 中村みちよ
2.自治を育む学びと協働(長野県阿智村)
阿智村保健師 山本昌江/社会教育・生涯学習研究所 細山俊男
3.那須塩原市の地域学校協働活動
那須塩原市西那須野中学校区地域学校協働活動推進員 遠藤優美
4.多文化共生の35年をーこの道より我を生かす道なし(埼玉県ふじみの市)
多文化共生推進プロジェクトみんなのいえ 石井ナナエ
5.公民館事業の意味を問い続けながらー君津市におけるポストコロナの試行錯誤
千葉県君津市教育委員会 布施利之
6.岡山市の公民館で進めるESD
岡山市立西大寺公民館館長 内田光俊
7.被爆体験伝承者としての歩みー「ヒロシマ」の継承を志して
広島市被爆体験伝承者 藤川晴美
8.市民による地域づくり運動の躍動ー茅ケ崎の公民館づくり運動
高知大学教授 内田純一
第3部 社会教育専門職としての現場体験(実践報告)
1.ともに学びともに生きる
宮城県教育庁、社会教育主事、ニュージーランド・カンタベリー補習授業校校長
蛯名博人
2.社会教育の意味
福島県教育庁社会教育課主幹 戸倉深希子
3.私と社会教育ー社会教育を学ぶ人たちへ
本吉夢プロジェクト委員会事務局次長、小泉ユニバーサルビレッジユニット幹事
阿部正人

ISBN:9784845121021

旬報社
司法が原発を止める
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
裁判官の責任とは、矜持とは!? 「裁判官は事件を裁くことによって自らが裁かれる」との覚悟と、「この判決を出せたら、僕はもうそれで死んでもいい」との思いで、原発の運転差し止め判決を言い渡した二人の裁判官が語りつくす。
*
3.11福島第一原発の事故以前に、原発の運転差止めの判決を言い渡した井戸氏と、福島原発事故後に原発の運転差止め判決、原発再稼働差し止め仮処分の判決を言い渡した樋口氏という、二人の元裁判官の対談。
◎内容紹介
日本の裁判官のありようについては、社会の各層から様々な批判がなされている。「ヒラメ裁判官」(市民を見ないで、上、すなわち最高裁ばかりを見ているという趣旨)、「事なかれ主義」「国策に抵抗できない」云々。私は、裁判官のOBとして、これらの批判を否定できないことを悲しく思う。しかし、裁判官の具体的な事件処理について圧力がかかることは、外部からも内部からも、私が経験した限りでは、ない。裁判官も人の子であり、任地、ポスト、給与を最高裁が一元的に支配するという現在のキャリアシステムは、裁判官が自由に仕事をすることの足かせにはなっているが、裁判官が独立の矜持さえ持てば、法律と良心に従って仕事をすることができる。その環境は維持されている。
市民が裁判所の高い壁を感じている訴訟類型の一つが原子力発電所の運転差止め請求訴訟であろう。私は、福島原発事故前の2006年3月、金沢地裁裁判長として、北陸電力志賀原子力発電所2号機の運転を差し止める判決を言い渡し、樋口さんは、福島原発事故から3年後の2014年5月、福井地裁裁判長として、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の運転を差し止める判決を言い渡した。福島原発事故後の最初の運転差止め判決だった。その判決文は、わかりやすく、格調が高く、「樋口判決」として市民の感動を呼んだ。
私と樋口さんは、ほぼ同世代であるが、現役裁判官時代、ほとんど接点がなかった。私は、全国裁判官懇話会等、裁判官の統制に抵抗する裁判官運動に加わり、その末席を汚してきた。他方、樋口さんは、そのような裁判官の運動とは一線を画し、職人肌の裁判官として裁判官生活を全うされた。そのような二人が、原子力発電所の運転差止めを命じた数少ない元裁判長として接点を持つことになった。
樋口さんとの長時間にわたる対談は、刺激的なものであった。官僚制が完成形にあると思われる今の日本の裁判官の世界で、それでも自らの自由を保って

ISBN:9784845121038
2025年06月10日発売予定

TAC出版
2025年度版 貸金業務取扱主任者 合格テキスト
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
解説が丁寧で頭に入りやすいテキストです。項目ごとに重要度を明記してあるので、めりはりのついた学習ができます。重要語句・試験によく出る箇所・間違えやすい箇所は、側注に記載。覚えにくい事項は語呂合わせで覚えやすくなる工夫をしています。各単元ごとに確認問題を記載し、その単元の重要事項を確認することができます。「貸金業務取扱主任者独学道場」の教材です。

ISBN:9784300116753

河出書房新社
笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 きらめく昭和編
出版社名
河出書房新社
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309039725

誠信書房
心理職のコンピテンシーとは何か
現場に活かすプロフェッショナリズム
出版社名
誠信書房
分類
001016006004
001008003006
001008003001
書籍概要
安心して利用できる質の高い心理支援。これを公認心理師/臨床心理士という心理職が提供するには、どのような価値観や資質・能力を身につけ、振る舞う必要があるのだろうか。公認心理師制度の推進に深く関わってきた著者が、心理職の専門性(プロフェッショナリズム)と、それを形作る資質や能力(コンピテンシー)を提示する。心理職としての矜持は何か、それを実践のなかで磨き、次世代に繋ぐためには何が重要なのか。その答えの糸口が本書から探し出せる。

ISBN:9784414417159

総合教育出版
武田塾 医進館の秘密
偏差値40台から医学部へ1年で合格。門外不出の参考書ルートを公開!
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
医学部受験の裏側を解き明かし
参考書だけで実現させる
逆転合格への最短ルートを指南!

ISBN:9784434335648

第三文明社
公明党という選択
価値観政党・公明党の使命とは
出版社名
第三文明社
分類
001008027
書籍概要
知の巨人・佐藤優が公明党代表・斉藤鉄夫と語り合う。

ISBN:9784476034325

日東書院本社
犯罪に遭わない防犯心理学
出版社名
日東書院本社
分類
001008027
001008003007
書籍概要
概要なし

ISBN:9784528024786

日本評論社
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法 2025
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験の短答式試験の受験生が多く正解した問題を厳選。試験合格のために必要な知識を身につけられる過去問題集。令和6年の問題までカバー。
問題のランクは以下の3つに分かれています。
(1)フル問題:司法試験受験生の正答率80%以上、予備試験受験生の正答率65%以上の問題。試験合格のためには解けなければならない問題。
(2)CORE TRAINING:合格に必要十分な点数(得点率70%)をとるためには正解したい問題。
(3)CORE PLUS:短答式試験に必要な知識を図表化。汎用性のある知識を身につけられる。
本書の監修は、弁護士で、受験界の第一人者である伊藤真氏。伊藤塾のノウハウを惜しみなく注いだ本書を活用し、司法試験・予備試験の短答式試験に合格を目指しましょう!
第1編 民事訴訟法のかたち
第1章 民事訴訟法とは
第2章 民事訴訟の流れと重要基本概念
第2編 民事訴訟の主体
第3章 裁判主体に関する問題
第4章 当事者に関する問題
第3編 訴訟の開始
第5章 訴え提起
第6章 訴訟物と処分権主義
第7章 訴訟要件
第4編 訴訟の審理
第8章 訴訟の審理と口頭弁論
第9章 審理の進行と当事者の訴訟行為
第10章 弁論主義
第11章 証拠
第5編 訴訟の終了
第12章 当事者の意思による訴訟終了
第13章 終局判決による訴訟終了
第6編 複雑訴訟
第14章 複雑請求訴訟
第15章 多数当事者訴訟
第7編 不服申立手続と略式手続
第16章 上訴
第17章 再審
第18章 特別手続
第8編 総合問題
登載フル問題一覧

ISBN:9784535528642

法律文化社
日米欧三極関係の成立
「長い70年代」における国際秩序の刷新
出版社名
法律文化社
分類
001008027
書籍概要
多極化の時代といわれた1970年代に、サミット、日米欧三極委員会、GATT東京ラウンドといった日米欧を中心とする政治・経済面での協調はどうなされたのか。日米欧それぞれの視点、かつ政治・経済・軍事など多角的側面から新たな国際秩序の模索を検討し、その全体像を解明する。
はしがき
序 論 戦後国際秩序の刷新と日米欧関係 [黒田友哉、森靖夫、倉科一希]
◆第1部 三極体制の起源と展開
第1章 日米欧三極委員会参加の日本的意義 [森]
第2章 日米欧三極委員会とアメリカ国内政治 [倉科]
第3章 草創期サミット再考 [黒田]
第4章 『成長の限界』 [ジュリアーノ・ガラヴィーニ/高坂博史 訳]
第5章 アパルトヘイトと日米欧関係 [小川浩之]
◆第2部 政治経済問題の展開
第6章 日米欧が主導した東京ラウンド? [能勢和宏]
第7章 秩序管理主体としての「日米欧」の形成 [鈴木宏尚]
第8章 経済危機に直面するトライアド(日米西欧)[ローラン・ヴァルロゼ/窪内尊之 訳]
コラム 日米欧パートナーシップの将来 [飯村 豊]
◆第3部 外交・安全保障の展開
第9章 最悪の10年? [トーマス・A・シュウォーツ/石本凌也 訳]
第10章 アメリカの陰で [ピエール・ジュルヌー/粕谷真司 訳]
第11章 冷戦とエネルギー問題の相克 [青野利彦、尾身悠一郎]
第12章 原子力平和利用と核不拡散体制の相剋 [武田 悠]
第13章 西側同盟の再編へ、1962〜1983年 [細谷雄一]
補 章 日欧貿易摩擦の緩和とルールに基づく国際経済秩序の模索[鈴木 均]
あとがき
人名索引

ISBN:9784589044211

有斐閣
国際政治のなかの日米関係ーー1980年代の諸相 国際政治 第215号
国際政治 第215号
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
1970年代から冷戦終結前後にかけて,日米関係は同盟深化の重要な過程を示す。本特集号では,同盟深化の諸相を外交・安全保障・経済など多面的な視点から分析した論文を集めた。豊富な一次史料を活用し,同盟の本質を考える試みを提示する。
「序論──1980年代の諸相」(楠綾子)
「日米オレンジ問題とロビー活動──アメリカ対日協議会の遺産としてのケイ・スガハラの政治的役割」(進藤翔大郎)
「中国市場をめぐる日米競争 一九七七〜一九八二──コンピューター輸出問題を中心に」(?氷怡)
「湾岸戦争と自衛隊海外派遣の開始──日米安保と国内法の交錯」(加藤博章)
「天安門事件と日米関係──中国との関係回復をめぐる協調の模索」(東郷雄太)
「「外圧」作用のプロセスにおける企業形態の重要性──総合電機メーカーとしての半導体業界から見る日米経済摩擦」(冨田晃正)
「原爆の記憶から核のタブーへーー投下の正当性,核兵器の軍事的有用性と反核の規範意識」(福島啓之)
「日米経済摩擦と国際秩序ーー米中通商摩擦との対比において」(西脇修)
独立論文1本/書評論文2本/書評3本

ISBN:9784641490208

有斐閣
地域主義の新局面 国際政治 第216号
国際政治 第216号
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
ポスト冷戦期に大きな盛り上がりをみせた地域主義は,EUの動揺,アジア太平洋の不安定化などによっていま岐路に立っている。本特集号は,グローバルな動きと連動して変化する世界各地の地域主義に、さまざまな視座からアプローチした論文を集めた。
「序論 地域主義の新局面」(勝間田弘)
「危機後EU移民・難民政策の対外的次元──外部化の課題と限界」(佐藤俊輔)
「「合意に基づく覇権」の構築──オバマ政権からバイデン政権までのインド太平洋政策」(松岡美里)
「インド太平洋地域主義の限界──中国によるASEAN制度戦略の逆用」(山崎周)
「競合的な地域主義と制度的リベラリズム──経済三領域の検討を通して」(和田洋典)
「「地域」の位相──ポピュリスト対外政策における地域主義」(湯川拓)
「地域機構における主権の制約──機構内の非対称性」(鈴木早苗)
「西アフリカにおける紛争予防 ──地域機構と市民社会組織の連携」(松原優華)
独立論文1本/書評論文2本/書評3本

ISBN:9784641490215

慶應義塾大学教養研究センター選書 26
韓国の若者と徴兵制
シリーズ名
慶應義塾大学教養研究センター選書 26
出版社名
慶應義塾大学出版会
分類
001008027
書籍概要
・韓国の若者にとって最大の課題である「徴兵制」。
・著者自身の経験をもとに、兵役の仕組みやその実態を解説。
・韓国文化・社会の理解の一助となる一冊。
徴兵制のある韓国では、ほとんどの男性が20歳代前半までに2〜3年におよぶ兵役に就く。韓国社会では「神聖な義務」とされる一方で、厳しい訓練が課され外部との連絡や娯楽も制限されるなど、男性にとっては人生最大のイベントとなる。本書では、自らも兵役を経験した著者が、徴兵制度の歴史から現在の制度やその実態、社会の評価等を解説。日韓の若者たちの相互理解の一助とする試み。
はじめに
第1章 なぜ韓国に徴兵制度があるのか
1.韓国を取り巻く軍事的状況
2.徴兵制とは
3.韓国における徴兵制度の始まり
第2章 徴兵制度の仕組み
1.兵役判定検査
2.入隊から配属(自隊配置)まで
3.兵役の修了とその後
第3章 兵役に対する基本認識と勤務環境
1.祖国を守る「神聖な義務」
2.「一人前の男」になる
3.兵士の日常と苦悩
第4章 兵士と恋愛
1.韓国人なら経験する「青春残酷物語」
2.兵士の「恋愛教科書」
3.ゴムシン(ゴム靴)からコッシン(花の靴)へ
第5章 兵役を取り巻く様々な課題
1.兵役と公平性
2.兵役と性的不平等
3.「良心的兵役拒否」と代替服務制度
第6章 冷戦の象徴「板門店」--筆者の経験から
1.KATUSAへの入隊
2.JSA(板門店共同警備区域)とは
3.北朝鮮兵士との出会い
4.兵役と国際交流
おわりに
謝辞
文献案内

ISBN:9784766430257

現代書館
リプロダクティブ・ジャスティス
引き裂かれる性と生殖の権利
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェが2022年に開催した連続講座「引き裂かれる性と生殖の権利」の講演録を加筆・修正し、新たな内容を加えて書籍化。
「リプロダクティブ・ジャスティス=性と生殖の正義と公正」は、90 年代からアメリカの黒人フェミニストやセクシュアリティが掲げてきた。性と生殖の権利を語る時、例えば貧困層や移民、人種的マイノリティの女性たちの権利は周縁に追いやられ、そこにはジェンダー以外にも様々な差別があることを見落としてはならないというインターセクショナリティ(差別の交差性)の指摘であり、1子どもを持たない権利、2子どもを持つ権利、3安全で健康な環境で、子どもの親になる権利を要求してきた。さらにセクシュアル・マイノリティやセックスワーカーの経験から性的自己決定権及びジェンダーの自由も重要だとされる。これまでの議論の中で見落とされ、「つけ加え」として扱われてきた人たちの経験から、日本で生きる私たちにとってのリプロダクティブ・ジャスティスを問い返すものである。
【主要目次】
リプロダクティブ・ジャスティスの歴史と運動:性と生殖のインターセクショナリティ(熱田敬子)
対談:主流の「強さ」を問い直すために(米津知子、飯野由里子)
「中絶こころ編/私を生きるために」を制作して思うこと(山上千恵子)
映画情報「中絶こころ編/私を生きるために」(山上千恵子)
植民地朝鮮における女性の身体とヒステリー(梁・永山聡子)
1970〜80年代の沖縄の反開発闘争が提起した再生産労働の問題(上原こずえ)
日本で暮らすネパール人女性たちーー彼女たちの願い、または課題と権利(ビゼイ・ゲワリ)
移民女性の中絶の権利とリプロダクティブ・ジャスティス(ザヌカ・カティワダ)
妊娠をめぐる困難とサバルタン・エイジェンシー:ベトナム人女性移住労働者の事例から(巣内尚子)
セックスワークと自己決定(要友紀子)
優生思想と「純潔/純血」イデオロギー(嶽本新奈)
中絶はなぜ悲しいことか〜背負いこむことと背負わされること(熱田敬子)
障害のある女性とリプロ(藤原久美子)
出自を知る権利とはーー精子提供で生まれた当事者の立場から考える(石塚幸子)
トランスジェンダーの妊娠〜トランスマスキュリンの経験と妊娠の実践の国際研究(サリー・ハインズ)
メスと制度が切り裂くものは:トランスジェンダーの語りと「性同一性障害特例法」(吉野靫)
セックスワークを経て

ISBN:9784768459577

シリーズ 環境社会学講座 5
持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか
シリーズ名
シリーズ 環境社会学講座 5
出版社名
新泉社
分類
001008027
書籍概要
〈個別の環境問題の解決を社会の転換に結びつけるために〉
持続可能な社会への転換は多くの人に共有されている目標であり、数々の取り組みが行われてきたにもかかわらず、なぜ達成できないのか。
不正義の解消と公正の実現を追求しながら、個別の取り組みの成果を社会の変化につなげる道筋を探り、持続可能な社会への転換を達成する方途を考える。
〈なぜ、環境問題の解決は目標に向かって一直線に進まないのだろうか。何が紆余曲折を生み出すのだろうか。
本書の立場は、個別の環境問題の一部については部分的に解決しているととらえるものの、社会全体では持続可能な方向に進んではいないと考える。
持続可能な社会への転換は、既存の取り組みの延長では実現しないだろう。社会の大きな変化が伴うことを視野に入れておく必要がある。
転換の実現は、今ある社会を前提とした常識が変化することでもある。常識を見直しながら必要となる変化に柔軟に対応していくことで、持続可能な社会への転換の道筋がみえてくるのである。--編者〉
【執筆者】立石裕二/篠木幹子/藤原なつみ/金太宇/笹岡正俊/佐藤圭一/小野奈々/スティーブン・R・マックグリービー/大門信也
序章 持続可能性とは何か……湯浅陽一・谷口吉光
I 環境問題の解決過程の蛇行性
第1章 持続可能な社会への転換はいかにして可能かーーSDGsの課題とその先への道筋……湯浅陽一・谷口吉光
第2章 廃棄物問題への取り組みは、いかに揺れ動いてきたか……湯浅陽一
第3章 再生紙は本当に「環境にやさしい」といえるのかーー環境問題の情報化と科学・技術の役割……立石裕二
第4章 環境に配慮した行動は広がっているのか……篠木幹子
コラムA 「持続可能な消費」の実現はなぜ難しいのかーー社会的実践理論から考える……藤原なつみ
II 対策の制度化とその限界
第5章 中国におけるリサイクルシステムの制度化とごみに携わる人びとの生活ーー国家主導型ガバナンスの予期せぬ社会的影響……金太宇
第6章 環境・人権を守る企業の取り組みは何をもたらしたかーー自主規制ガバナンスの「進展」による被害の不可視化……笹岡正俊
第7章 気候変動は企業の自主的取り組みで解決できるのか……佐藤圭一
第8章 有機農業はなぜ広がらないのか……谷口吉光
III 持続可能な社会への道筋をどう描くか
第9章 協働の時代における湖沼環境保全活動の成果ーー霞ヶ浦からの問い……小野奈々

ISBN:9784787724052

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 憲法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された憲法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の憲法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844912101

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 行政法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された行政法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の行政法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844971986

フォレスト出版
女性に売れる言葉とデザイン
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
「なんか好き」を見える化する技術
◆『Popteen』『NIKITA』『ar』『SCawaii! 』『Ray』…女性誌累計1800万部売上!
女性向けメディア20年以上の編集者だから知っている、女性に共感されるマーケティング、コンテンツ、企画。
◆女性消費者向けマーケティングの本!
類書が多くないないので、同テーマの定番書を狙います。
◆女性に売りたいものがある人、見てもらいたいものがある人にとって、ずっと知りたかった垂涎の内容!
年齢別通用するデザインとは?/モノの選び方にどんな男女差がある?/女性に受ける色と書体とは?/
SNS 時代の伝わる言葉とは?/売り込まずに選ばせるには?/女性のホンネを引き出すには?

ISBN:9784866803258

フォレスト出版
メンタル強めになる習慣
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
〜いつも「ごきげん」なひとが無意識にやっていること〜
◆科学的根拠に基づく最 新メソッド。メンタルの状態を決めるのは “心”ではなく“脳”でした。
メンタルの強さは 性格やがまん強さではなく「頭の使いかた」と「行動習慣」で 決まる!
◆【contents】
メンタル強めな人は“眼”が違う
「メンタル強め」「メンタル弱め」の本当の意味とは?
意外と知られていないメンタルの新事実
【意外と知られていない事実❶】トレーニングで前頭前野は大きくなる
【意外と知られていない事実❷】緊張や不安の原因は“分からない”だった
【意外と知られていない事実❸】メンタル強めな人は“眼”が違う
【意外と知られていない事実❹】視覚機能は生活全般にかかわっている
1日5分、今日からできる! メンタルコントロール力を上げる簡単ワーク
メンタル強めな人が必ずやっている10の生活習慣......and more!

ISBN:9784866803265

三五館シンシャ
ぼくだったのかもしれない
出版社名
三五館シンシャ
分類
001008027
書籍概要
静かなるベストセラー『買いものは投票なんだ』 の続編 8刷 4.6万部の続編。
バングラデシュに実在するストリートチルドレンの少年・リヤドとぼくの、本当にあった物語。
〜ぼ くの 暮 らしと 、バ ン グ ラ デ シュのあの子の暮しはつながっている。世界のつながりを考える、メッセージブック〜
◉168ミリ×168ミリ・上製・オールカラー64頁

ISBN:9784866809465
2025年06月11日発売予定

日経HR
<日経キャリアマガジン特別編集>価値ある大学 就職力ランキング 2025-2026
出版社名
日経HR
分類
001008027
書籍概要
大学選びの決定版!日本経済新聞社との共同調査をはじめ、さまざまな切り口で企業から評価されている大学を紹介します。

ISBN:9784296123551

宝島社
オールカラー徹底図解 城の攻め方・つくり方
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
既刊『カラー図解 城の攻め方・つくり方』(2017年発売)に最新の城トピックスを盛り込み、32ページ増補改訂! 新章「日本の城発展史」を設け、「古代・中世の“城”」「南北朝の山城」「戦国時代に発展を遂げた山城」「織豊期に出現した天主の謎」「江戸初期の築城ラッシュ」 など城の発展史を新規解説します。相次ぐ御殿・城門の復元、城イベントなど城最前線コラムも充実。

ISBN:9784299066916

新日本出版社
バカなフリして生きるのやめた
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
衣食住を満たすために、今日を生き延びるために、性を売る中高生がいる。これは世界のどこかではなく、現在の日本社会のなかで起きていることだ。JK(女子高生)などがなぜ性的に商品化されるのか。だれが性を買い、その構造をつくっているのだろうか。根本にある差別と暴力を問い、自分事として考えていくための入門書。

ISBN:9784406068796

新日本出版社
習近平体制の中国
その課題と矛盾
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
2012年に登場した習近平総書記・国家主席のもと中国はどう歩んできたか。脅威論を煽るばかりの言説とは異なり、事実に基づき、国民生活、経済、外交・軍事、内政・統治を解説。14億人を擁する大国の歩みと現状を編年体で考える。私たちの生活と未来を考えるうえで正確に知っておきたい隣国の実情を凝縮した一冊。

ISBN:9784406068932

青春文庫
1秒会話の慣用句(仮)
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008027
書籍概要
会話のなかにさりげなく入れれば、絶妙な味が出るすごい慣用句辞典。門戸を開く、苦杯を舐める、習い性となる、下馬評に上がる、膝を突き合わす、異曲をつくす、気で鼻を括る……。
“お決まり表現”が持っている言葉のパワーで、自分の会話力に磨きをかける本。

ISBN:9784413298773

ちくま新書 1863
だれが戦争の後片付けをするのか
戦争後の法と正義
シリーズ名
ちくま新書 1863
出版社名
筑摩書房
分類
001020014
001008027
001008009001
書籍概要
その後の法へーー。ロシア・ウクライナ戦争におけるICCの働き、捕虜の交換、被害者への賠償……新進の法学者による、「終戦後」論。

ISBN:9784480076908

ちくま新書 1861
新しいリベラル
大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」
シリーズ名
ちくま新書 1861
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
これまで見落とされてきた「新しいリベラル」層。すべての人の成長を支援する社会的投資国家を支持するこの層の存在を初めて明らかにし、全体像と可能性を示す!

ISBN:9784480076922

東洋経済新報社
職場のヤバい奴の頭の中
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
職場にはさまざまな人がいますが、中には
「執拗なパワハラを行う」
「陰で同僚や後輩を虐める」
「他人の足を引っ張る」……
そんな人物が紛れ込んでいることがあります。
あなたの周りにも、そうした「ヤバい人=ダークな性格を持つ人」はいませんか?
職場のヤバい人には共通して見られる特徴があります。
十人十色、千差万別という言葉もありますが、そんなにたくさんではありません。
実のところ、職場のヤバい人に共通して見られるのは、大きなカテゴリーで言うと
わずか”3つのタイプ”に集約できることが最新の研究でわかってきたのです。
ダークな性格の持ち主のことを、心理学では、「ダーク・トライアド」と呼びます。
第1章:ダークな人の基本を学ぼう
第2章:嫌がらせが大好き…サイコパス
第3章:尊大な自惚れ屋…ナルシスト
第4章:冷酷な現実主義者…マキャベリスト
第5章:苦痛を与えて快感を覚える人たち
最終章:嫌いな人との上手な付き合い方

ISBN:9784492047941

東洋経済新報社
138億年を疾走する 圧倒的にわかりやすくて ドラマチックな 全人類の 教養大全1
流転する世界の成り立ちとしくみを知る編
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492047965

東洋経済新報社
138億年を疾走する 圧倒的にわかりやすくて ドラマチックな 全人類の 教養大全2
人間の英知が血肉になり、視野が拓(ひら)ける編
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492047972

一般書 508
トランプ・ディールで日本復活!
シリーズ名
一般書 508
出版社名
ポプラ社
分類
001008027
書籍概要
トランプ独裁を活用せよ!
この歴史的大転換を逃すな!
元・内閣官房参与にして、
日本経済の表裏を知り尽くす著者による
トランプ独裁を追い風にして日本を再生するための
8つの緊急提言
1 財政規律の適正化
2 178万円への壁引き上げ
3 ガソリン税減税・消費税減税
4 国土強靱化・地方創生投資の拡大
5 地方支援(地方交付税交付金)の充実
6 重要公共サービスの賃金引き上げ
7 トランプ政権との連携を通した「協調的保護主義」の推進
8 トランプ政権と連携を通した「過剰医療」の適正化
*************
前書きより
トランプ政権誕生を起爆剤に、日本大復活へ
「失われた30年」
皆さんも、このフレーズを何度目にしたことでしょうか。
日本は1990年代初頭のバブル崩壊以来、
経済の停滞が続いてきました。
この30年間、欧米の多くの国では賃金が2倍程度にまで上昇しましたが、
日本は横ばいのままです。
2000年には世界2位だった1人当たりのGDP(国内総生産)は、
韓国にも抜かれ、2023年にはOECD加盟国中22位に転落しました。
日本はかつてのような豊かな国から転がり落ち続けています。
このままでは日本は「経済小国」になってしまいかねません。
出口の見えない低成長にあえぐ日本にとって、
トランプ政権誕生は危機にもなれば、好機にもなりえます。
世界に大きな影響力を持つアメリカの政治がトランプ政権誕生によって転換し、
日本の政治的・経済的・外交的・安全保障的環境が激変するからです。
トランプ政権が誕生した今、
それによって引き起こされる世界的な変化をチャンスととらえ、
日本復活の起爆剤にすることは可能なのであり,
そして実際に我が国日本は日本の自力を全力で投入し,
それを実現すべきなのです。
グローバリズムや脱炭素、LGBTといった
近年、世界を覆いつくしてきた社会経済的、思想的流れが
トランプ革命によって大転換しようとしています。
トランプ革命にはどのような歴史的意味があるのか?
日本は、トランプとどのように対峙すればいいのか?
日本が復活するためには、どのような政策を選択すればいいのか?
それを、この本で解き明かしたいと思います。

ISBN:9784591186213

明日香出版社
元気に長生きできる!頼れる“かかりつけ医”の見つけ方
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
《健康寿命をのばす、正しい知識を持っていますか?》
人生100年時代ーー。長生きすることが当たり前になった現代。多くの人が「元気に長生きしたい」と願う一方で、年齢を重ねることで増える不安もあります。
記憶力の低下、足腰の衰え、がんのリスク、治療にかかる費用、介護する家族への負担…。
これらの不安を抱えながらただ長生きするのではなく、「元気に長生きする方法」が求められています。
でも、歳をとれば体の不調は避けられません。お医者さんのお世話になることが避けられないのが現実です。
そこで大事になるのが、「かかりつけ医」の存在です。
あなたには「かかりつけ医」がいますか?
よく考えると、私たちはそもそも「いい医者とそうでない医者、いい病院とそうでない病院」の見極め方をほとんど知りません。
たいていの人は、必要に迫られたときになってはじめて、「総合病院に行っておけば安心では」「専門医に診てもらったほうがきちんとわかるのでは」と“なんとなく”の印象で医者を選んでいるのが正直なところではないでしょうか。
「医者の選び方」を教えてもらう機会はほとんどないのですから、それもしかたのないことでしょう。
でも、本当に大切なのは、いよいよ必要に迫られるよりももっと前から、不安に思うことや、ちょっとした不調について気軽に相談できる医者、「かかりつけ医」を見つけておくことのはずです。
元気に長生きするためには、信頼できる医者との出会いが一番大切だからです
本書は、あなたが本当に信頼できるかかりつけ医を見つけるための「46の勘所」や、日々の習慣で気をつけるべきポイントを、現役の総合診療医である著者・石井道人先生が科学的根拠に基づいてわかりやすく解説します。
あなたの寿命、特に「健康寿命」は、頼れるかかりつけ医との出会いにかかっています。
この本で、あなたにぴったりのかかりつけ医を見つけ、元気に長生きするための第一歩を踏み出してください。
ーーーーーーーーーーーー
*「いい病院」と「ダメな病院」診断リスト 付き
*「いい医師」の見極めポイント 付き
*「困ったときに知っておくと役立つ豆知識」付き
ーーーーーーーーーーーー
◎目次
第1章 「いい医者」を見つければこれだけお得になる!
第2章 「いい病院」、「ダメな病院」の見分け方
第3章 「自分に合った」いい医者の見極め方
第4章 健康寿命をのばす! 医者の上手な

ISBN:9784756923981

サンマーク出版
執行長日記 THE DIARY OF A CEO
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763141545

サンマーク出版
言った分だけ脳を鍛える早口ことば鬼ドリル
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142306

サンマーク出版
「選べない」はなぜ起こる?
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142313

食べもの通信社
がんにならない食育大全〜子どもの未来は食事で決まる
出版社名
食べもの通信社
分類
001008027
書籍概要
親が子どもに遺せる最大の財産、それは「健康」です。
本書は、子どもをがんから守るために今すぐできることを
医学的エビデンスに基づいて解説した一冊です。
世界的に若年層でのがんが増加する中、原因として注目されているのが「食事」です。
超加工食品や加糖飲料、肉類の過剰摂取など
現代の食生活が子どもたちの健康にどれほど大きな影響を及ぼすのかを
最新研究とともにわかりやすく伝えます。
さらに「がんを遠ざける食生活」と「親子で実践できる食育方法」も具体的に提案。
・子どもと一緒に調理する楽しさ
・野菜や果物を毎日取り入れる工夫
・揚げ物や加工食品を控える理由
・規則正しい食事が健康に与える影響
これらを取り入れることで、日常の食事ががん予防の第一歩となります。
未来をつくるのは、今日の食事。
ぜひこの本を活用して、大切な家族の未来を守るための知識と習慣を手に入れてください。
【現代の食生活】
・コンビニ食の増加
・超加工食品とがんとの関係
・果糖飲料(砂糖漬け飲料)の恐怖
・人工甘味料も安心ではない!
・肉の食べすぎはがんのリスクを高める
【がんから守る食育】
・コンビニ食をやめる
・野菜をしっかりと
・フルーツも毎日
・肉より魚を選ぶ
・食事のタイミングも大切!など

ISBN:9784772677240

商事法務
役員報酬制度の設計実務
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
役員指名・報酬制度を自ら設計(DIY)できるレベルの知識をガバナンス担当者が身につけて実務に生かせるようにすることを目指すガイドブック。TOPIX500社への独自調査をもとに現在の世間動向や事実認識を補完し分析する。コンサルに丸投げしないガバナンス担当者になろう。

ISBN:9784785731557

商事法務
実効的子会社管理のすべて〔第2版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務を熟知する執筆陣が、子会社管理に実効性を持たせるための要諦を解説。
子会社管理体制の構築・運用には模範解答のようなモデルケースはなく、各社各様の工夫が求められる。その拠り所となるべき視点や先端的実務における手法を提供する1冊。経産省グループガイドラインをはじめとする初版以降の動向や他社事例を反映した改訂版。子会社管理規程等の条項例を豊富に載録。

ISBN:9784785731632

実務教育出版
公務員試験 独学で合格する人の勉強法
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
序 章 受験生の「よくある疑問」に答えます!
第1章 教養試験の解き方・学び方
第2章 専門試験の解き方・学び方
第3章 論文試験の書き方

ISBN:9784788978119

実務教育出版
2027年度版 公務員試験 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇序 章 キミたちは勘違いしている! 公務員に対する誤解
よく聞かれる公務員と公務員試験のイメージやウワサについて
◇第1章 公務員って何をしてるの? 公務員の仕事と実態
公務員の仕事と組織、給与・昇進・休暇などの待遇について
◇第2章 どうやったら公務員になれるの? 公務員試験の仕組み
公務員試験の種類、受験資格、日程、志望先の決め方について
◇第3章 どうやったら試験に合格できるの? 公務員試験の対策
情報収集から教養・専門試験、面接試験などの試験種目について
◇第4章 オトナの世界へ羽ばたこうとする君たちへ 求められる人物像
公務員になるための心構えと、期待される人物像について
◇付 録 公務員試験ミニデータ
公務員試験の区分、日程、試験内容、問合せ先などのデータを集約
さらに詳しく知りたい人への書籍ガイドつき

ISBN:9784788978126

翔泳社
つかみ大全 仕事で成果を出し続ける人の思考と一生ものの「伝え方」の技術
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798189673

星野書房
初心者もプロも使える キレイ薬膳事典
出版社名
星野書房
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784801482630

代々木ライブラリー
2026年度入試用 SAPIX中学受験ガイド
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001002006006
001008027
書籍概要
首都圏、関西を中心に、全国の主要校296校の学校情報を収録。教育内容のほか、マネーガイド、進路実績など、志望校選びに役立つ詳細なデータをわかりやすくまとめている。
さらに、SAPIX小学部が最新の入試分析から来年度の動向を予測する「2026年度入試の展望と戦略」、各教科責任者が効果的な学習法をアドバイスする「2025年度の出題傾向と合格のための学習法」のほか、最難関中学に合格した卒業生とその家族に受験生活の様子を語ってもらう「わが家の受験・合格体験記」など、記事ページも充実。中学受験を目指す受験生と保護者いずれにとっても、読み応えのある1冊となっている。
SAPIX小学部オリジナルの偏差値一覧付き。

ISBN:9784863463493
2025年06月12日発売予定

学研の頭脳開発
4〜6歳 こども知能パズルDX ずけい・すいり・くうかん
シリーズ名
学研の頭脳開発
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
■「こども知能パズルシリーズ」3冊が1冊に
図形・推理・空間の3分野の問題が1冊に収録。論理的に考える力を育みます。
1.たっぷり200ページで満足感のある1冊
2.難易度別の問題構成で、スモールステップで力が身につく
3.カラフルなイラストで、最後まで飽きずにおけいこ
4.おうちのかた向けの解説つきで安心(巻末には答えページつき)
5.「がんばりシール」でやる気を引き出す
■「ずけい」では…
「左右を反転させると」「積み木を違う方向から見ると」といった問題で想像力を働かせ、算数の基礎となる図形感覚を高めます。
【図形の合成、分割】
複数の板を並べた完成図を想像したり、同じ大きさに分けるための分割線を考えたりする。
【反転図形】
左右や上下を反転させるとどうなるか、鏡やはんこの問題をもとに考える。
【立体図形】
見えていない部分の積み木を数えたり、違う方向からの見え方について考える。
■ 「すいり」では…
「見本と同じものを選ぶ」「与えられた条件をもとに探す」といった問題から、観察力や情報を整理する力を育てます。
【観察・弁別】
形・色・位置関係などに着目して、見本との違いを見きわめる。
【欠所補完】
見本とよく見比べてかき足したり、空白にパーツを当てはめたり、細部まで注意深く観察して考える。
【条件推理】
与えられた条件から、速さ・大きさ・広さの関係を比較したり、規則性を見つけたりする。
■「くうかん」では…
「右手と左足はどれ」「視点を変えると」といった問題から、前後左右の認識や、ものの見え方に関する想像力を育みます。
【前後左右の認識】
幼児期のお子さんが苦手とすることが多い、前後左右の判別について段階的に学ぶ。
【視点移動】
視点を移動したときのものの見え方を想像する。
【空間把握】
「紙を折ってから切ると」など、日常生活での経験をもとにしたり、実際に体験したりして考える。

ISBN:9784052061196

Gakken
マンガとイラストでわかる はじめての非認知能力
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
学力だけの時代は終わり。これからの時代を生きる子どもは、目に見えない力「非認知能力」を身につけて、力強くはばたくべし!全米優秀女子高生を育てたボーク式&大学教授の理論を取り入れた、最も新しい「子どもの非認知能力」の育て方!

ISBN:9784053060365

講談社学術文庫
輪廻の思想
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008004003
書籍概要
幼いころに父を亡くした著者は、あるとき、幾晩か続けて大きな蜘蛛が風呂場の天井にいることに気づいた。母にそれをいうと「お父さんかもしれないから、いたずらしてはいけない」と言われてびっくりした、という。かつては、死んだ血縁の者が、場合によっては他の動物になっている、ということを多くの人が信じていたのである。
こうした「業報輪廻」の考えは、仏教思想の中心というよりも、ジャイナ教やヒンドゥー教など東洋の宗教全体の大きな前提になっているという。そして、キリスト教などの一神教がダーウィニズムの挑戦を受けて思想的な見直しを迫られているように、輪廻思想と仏教も、進化論やバイオテクノロジーなどとの対決を迫られている。アレキサンダーの東征や、匈奴の強大化などがもたらした紀元前後の数百年間の仏教の危機の時代を、「阿弥陀仏」という新たな信仰によって乗り切ったように、新たな神話を創生していく必要があるというのだ。
さらに、スーパーマンとしての観世音菩薩、イエスとブッダの説話の類似性、親鸞の仏陀観の変化など、仏教社会の倫理と道徳を支えてきた「輪廻の思想」をめぐる講演と随筆を集成。〔原本:1989年、人文書院刊〕
目次
1
輪廻の思想ーーインド・中国・日本
2
仏塔信仰と大乗仏教
菩薩の平和思想
ブッダとイエス
3
本願力ということ
親鸞の仏陀観
親鸞における信心の深化
4
マングース物語
人と猿と神
仏教における非神話化
不老長寿
脳死・堕胎・中有
王舎城の温泉
チベットの牧象図
言語同断
蚕と蜘蛛ーー追悼 抱石庵 久松真一先生
お盆の思い出
海外の三人の師
無相さんと私
武生の雪
木村無相『念佛詩抄』
山頭火と私
1
輪廻の思想ーーインド・中国・日本
2
仏塔信仰と大乗仏教
菩薩の平和思想
ブッダとイエス
3
本願力ということ
親鸞の仏陀観
親鸞における信心の深化
4
マングース物語
人と猿と神
仏教における非神話化
不老長寿
脳死・堕胎・中有
王舎城の温泉
チベットの牧象図
言語同断
蚕と蜘蛛ーー追悼 抱石庵 久松真一先生
お盆の思い出
海外の三人の師
無相さんと私
武生の雪
木村無相『念佛詩抄』
山頭火と私
あとがき

ISBN:9784065399552

講談社学術文庫
日本の俗信
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008027
書籍概要
「靴の紐が切れるとよくないことが起こる」本当の理由、ご存知ですか?
予兆、卜占、禁忌、呪術、妖怪、憑物……全国各地で採集された俗信、すなわち「超人間的な力の存在を信じ、それに対処する知識や技術」を体系的に整理。”非科学的で取るに足らぬもの”から日本文化の基層を明らかにする、民俗学の精華!
(解説:廣田龍平)
[本書で扱う主な俗信ーーその由来とは?]
○烏が屋根で啼くと死人が出る
○膝を絶えず小刻みに動かすと貧乏になる
○婚礼に雨が降ると縁起がよい
○一富士、二鷹、三茄子、四葬式、五火事
○厄年に生まれた子は捨子にする
○ものもらいは七軒の家から米をもらって食べるとよい
○手振水をかけられた人は死ぬ
○丙午(ひのえうま)の年は出生数激減(次回は2026年!)
……
[目次]
はしがき
第一章 俗信概論
一 俗信の概念
二 予兆
三 卜占
四 禁忌
五 呪術
第二章 信仰と俗信
第三章 厄年および年祝い
一 はじめに
二 従来の諸説
三 厄年行事の要素
四 贈答の意義
五 厄年行事の意味
六 信仰と俗信
七 厄年受容の基盤
八 結び
第四章 呪的な食べ物ーー味噌の魅力
一 食習研究と味噌
二 葬式と味噌
三 家移りと味噌
四 味噌つき日の吉凶
五 味噌煮の日
六 持ち寄るもの
七 せち味噌
八 山の神と味噌
九 味噌長者
十 呪的な食べ物
第五章 妖怪の地域性
第六章 妖怪と信仰
第七章 死と俗信
一 生と死との境
二 忌の飯
三 死の忌
四 種々のまじない
参考文献
解説 俗信の概念と発生について 廣田龍平
索引
(*本書の原本は、1975年に弘文堂から刊行されました。)
はしがき
第一章 俗信概論
一 俗信の概念
二 予兆
三 卜占
四 禁忌
五 呪術
第二章 信仰と俗信
第三章 厄年および年祝い
一 はじめに
二 従来の諸説
三 厄年行事の要素
四 贈答の意義
五 厄年行事の意味
六 信仰と俗信
七 厄年受容の基盤
八 結び
第四章 呪的な食べ物ーー味噌の魅力
一 食習研究と味噌
二 葬式と味噌
三 家移りと味噌
四 味噌つき日の吉凶
五 味噌煮の日
六 持ち寄るもの
七 せち味噌
八 山の神と味噌
九 味噌長者
十 呪的な食べ物
第五章 妖怪の地域性
第六章 妖怪と信仰
第七章 死と俗信
一 生と死との境
二 忌の飯
三 死の忌
四 種々のまじない
参考文献
解説 俗信の概念と発生について 廣田龍平

ISBN:9784065399569

小学館
10歳からの“勉強”こうりゃく!
頭がよくなる88ワザ
出版社名
小学館
分類
001008027
書籍概要
勉強が楽しくなるコツ、満載!
勉強を「好き」または「得意」にするコツって?
東大卒の著者による、朝日小学生新聞で人気連載中の「勉強アドバイス」から、おすすめの項目を抜粋・再編集して1冊に。
先生の「つもり」で勉強すると効果アップ/雨の日は記おく力が3倍あがる!?/音楽をきくなら勉強する「前」/心があれたらセルフ実きょう中けい
/図形センスがあがる部屋の「間取り図」/4コママンガで物語文&作文の練習 などなど
子どもはもちろん、大人も「へえ!なるほど」「知りたかった!」と思える、「頭がよくなるワザ」がイラスト付きで88点のっています。88ワザのどこから読んでもOK。気になるページがあったら、印をつけるなりフセンをはるなり、自由に読んで、実行してみてください。
■ “勉強”をこうりゃく!…勉強のやり方/集中力/暗記
■ “メンタル”をこうりゃく!…やる気/きん張・リラックス/不安やイライラ
■ “四教科”をこうりゃく!…算数/国語/理科/社会
【編集担当からのおすすめ情報】
東大卒の教育ジャーナリスト、清水章弘氏による、はじめての小学生向け本。
子どもにわかりやすい文体で、楽しく88ものワザを紹介しています。集中力の上げ方や、不安やイライラの解消法など、大人が読んでも参考になるしおもしろい!
お子さんの中学受験を考えているご家庭はもちろん、受験はしないけど学習習慣を身につけておきたい、家庭学習を充実させたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとっていただきたいです。
はじめに
ワールド1 やり方、集中力、暗記…“勉強のやり方”をこうりゃく!
コラム 時間モンスターをあやつれ!
ワールド2 やる気、きん張、イライラ…“メンタル”をこうりゃく!
コラム “すいみん”ダンジョンをクリアせよ!
ワールド3 算数、国語、理科、社会…“四教科”をこうりゃく!
コラム スペシャルアイテム“英語”をゲット!
おわりに

ISBN:9784092274402

実業之日本社
生まれ変わるのが死んでからでは遅すぎる
出版社名
実業之日本社
分類
001008022004
書籍概要
【初の商業出版!】
詩人・黒川隆介ー今を生きること、言葉にすること、詩を通して世界を見ることーーそのすべてが、この一冊に詰まっています。
これまで私家版、雑誌やライブパフォーマンスなどを中心に活動してきた黒川隆介にとって、本書は初の商業出版となります。
詩というジャンルを、文学の枠にとどまらず音楽・演劇・アートと自在に横断してきたその表現活動が、一冊の本というかたちで結実した記念碑的作品です。
都市の喧騒のなかで、人はなにを見て、なにを感じているのか。
本書は、酔いどれた夜の居酒屋、雨の日の静けさ、旅先での出会いーー何気ない日常の風景にひそむ感情や記憶を、詩人ならではのまなざしで切り取った一冊です。
詩という形式にとらわれず、生と死、孤独と希望、都市と人間の関係をあぶり出すように綴られる作品たちは、読む者の記憶や人生と静かに交差していきます。
黒川隆介の言葉が映し出す、「今を生きる」ための詩のかたち 。
『生まれ変わるのが死んでからでは遅すぎる』--そのタイトルが示すのは、「死んでからやり直すのではなく、いまこの瞬間に生き直すこと」への問いかけです。
本詩集には、都市で生きる人間の孤独や葛藤、日常の中にふと現れる詩的な瞬間、そして生と死の狭間を見つめるまなざしがつまっています。
黒川の詩は、形式にとらわれず、生活と詩の境界線を曖昧にしながら、まるで生きることそのものが詩であるかのように、静かに、力強く語りかけてきます。

ISBN:9784408651576

誠文堂新光社
10代からのいいね!万葉集
穴埋めナゾトキで楽しむ
出版社名
誠文堂新光社
分類
001008022008
書籍概要
私たちが普段よく口にする言葉には、古典を題材にしたものが多くあります。
たとえば「むなしい」。
万葉集ではこんな歌に登場します。
世の中は 空しきものと 知る時し
いよよますます 悲しかりけり
(大伴旅人 雑歌 夏 巻第五 793)
【訳】
この世は空しいものだとはじめて思い知ったとき、いよいよますます悲しく思われるよ。
【解説】
「世の中は空しい」というのは、仏教の思想に基づいたものですが、妻を亡くし、不幸なことが重なり、さらに大事な人(弟ではないかといわれています)が亡くなったとの知らせを受けた大伴旅人にとっては、生きることがつらく悲しく感じられたようです。「心も崩れんばかりに悲しみ」涙を流したと添えられています。
言葉の意味や典拠を知ると、古代の日本人、そして日本文化とつながることができます。
「ちはやぶる」「なでしこ」「わたつみ」「言霊」「誰そ彼(たそかれ)」・・・知っていたら教養にじみ出る言葉から、
「さくら」「富士」「夢」「恋」など、普段よく口にする言葉の奥深い意味まで。
本書は、歌人でもある著者が、現代の人が「いいね!」と感じるトピックを選び出し、100個の穴埋めクイズにして紹介します。
小学校高学年から読めるルビを振っていますので、親子で楽しみながら、豊かな万葉集の世界を旅しましょう。
■目次
第1部 名歌で穴埋めナゾトキ
第2部 季節の歌で穴埋めナゾトキ
第3部 想いの歌で穴埋めナゾトキ
第4部 生き物の歌で穴埋めナゾトキ
第5部 旅・地名の歌で穴埋めナゾトキ
第6部 食べ物の歌で穴埋めナゾトキ
教えてホトトギスさん!
『万葉集』ってなあに?
『和歌』ってなあに?
和歌に使われることば
万葉集の主要人物1
万葉集の主要人物2
「梅花の歌三十二首 并せて序」
柿本人麻呂周辺の人物相関図
大伴旅人周辺の人物相関図
参考文献
****************

ISBN:9784416524671

ダイヤモンド社
AIを使って考えるための全技術
「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
問題の解決策やアイデア発想など。
よりよく「考える」ためのAIの活用技を教える本。
本書は、発想術の専門家である著者がこれまでに生み出してきた「発想の技法」を、AIで再現できるようにしたものです。本書で紹介する技法と、それぞれの「指示文」を活用すれば、AIから自らの知識や思考の枠を超えた素晴らしいヒントを得ることができ、思考の質が圧倒的に飛躍します。
既存の「AI本」は、どれも仕事の「自動化」や「効率化」のための活用法です。Excelのマクロを組んだり、社内資料を作成したり。そういった単純作業を効率化することで生まれた時間を使って、人間は「考えること」に時間を使おう、というのがこれまでの論調です。
しかし本書は、創造的な「考える」ことにこそ、AIの力は活用できると主張します。アイデアとは「異なる要素どうしの組み合わせ」であるため、AIをうまく活用し、膨大な「情報」を適切に引き出し、組み合わせの「型」を応用することで、「素晴らしい答え」を得ることができます。
実際、すでに一部の人にとっては「AIを使って考える」ことはスタンダードになっています。あっという間に、「AIを使って考える」ことは、今で言う「ネットを使って調べる」のと同じくらい、当たり前の行為になるでしょう。
「考える」ことにAIを活用する本はまだありません。本書がその第一作となり、決定版になることを目指します。

ISBN:9784478119488

ちくま文庫 こー59-1
一銭五厘たちの横丁
シリーズ名
ちくま文庫 こー59-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001019002
001008027
書籍概要
桑原甲子雄が撮影した留守家族たち、出征してその写真を受け取った横丁の兵士たちの戦中・戦後を記録した傑作ルポ。解説 鶴見俊輔/児玉也一

ISBN:9784480440396

ちくま学芸文庫 レー8-1
古典の継承者たち
ギリシア・ラテン語テクストの伝承にみる文化史
シリーズ名
ちくま学芸文庫 レー8-1
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008022008
書籍概要
ギリシア語とラテン語の古典はいかにして現在の形を取るに至ったのか。古代から現代まで、文献保存のプロセスを概説する。原書第四版に基づき改訳。

ISBN:9784480511836

日本評論社
情報化の経済波及効果と相互依存関係に関する実証研究
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
世界の情報化が進展する2000年代の情報通信産業の経済波及効果と多国間の相互依存関係について、産業連関表を用いて実証分析を行う。
序章 目的と背景および構成
第1節 目的と背景
第2節 情報化の産業分析に関する先行研究
第3節 課題と構成
第1章
「産業の情報化」と「情報の産業化」に関する国際比較分析
第1節 日本の産業連関表を用いた分析
第2節 国際産業連関表を用いた分析
第3節 「産業の情報化」に関する国際比較分析
第4節 「情報の産業化」に関する国際比較分析
第5節 小括
補論 日本の産業連関表と国際産業連関表の分析結果の差異と背景
第2章
名目値を用いた「情報の産業化」の経済波及効果の計測と相互依存関係
第1節 先行研究
第2節 分析対象と手法
第3節 WIODの名目値にみる情報通信産業の動向
第4節 名目値を用いた経済波及効果の計測結果
第5節 小括
第3章
実質値を用いた経済波及効果の計測と数量、国内価格、為替による要因分解
第1節 先行研究
第2節 実質データと数量、国内価格、為替レートの要因分解手法
第3節 WIODの実質値にみる情報通信産業の動向
第4節 実質値を用いた経済波及効果の計測結果
第5節 数量、国内価格、為替による要因分解
第6節 小括
終章 結論

ISBN:9784535541061

はじめてのこよみえほん
うみ うみみみみ
シリーズ名
はじめてのこよみえほん
出版社名
ほるぷ出版
分類
001003004
001003003001
001008027
書籍概要
【はじめてのこよみえほん・小暑(しょうしょ)】パパとうみにいくと いきものが つぎつぎに やってきます。だれかきたよ だあれかな。梅雨があけ、暑さが本格的になる時期にぴったりの、うみを楽しむお話です。日本の季節の豊かさを二十四節気の暦で伝える2、3歳児向けのシリーズ。「小暑」は7月7日ごろです。

ISBN:9784593102952

明日香出版社
自分の言葉で書く 思いが届く・相手が動く「文章」の書き方
出版社名
明日香出版社
分類
001008027
書籍概要
ありきたりな表現やただの情報では情報過多の現代ではもう読んでもらえません。心に残る・相手が動く文章の書き方を紹介します。

ISBN:9784756924063

単行本
できる20代は知っている 一流の「巻き込まれ力」
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
「誘われたら、とりあえず乗ってみる」
このたった一つのマインドが圧倒的な差を生む!
●「食わず嫌い」は失敗のはじまり
●好きなことにたどりつく「逆説的手法」
●キャリアの8割は偶然で決まる
●「自己肯定感」が上がる思考の転換法
●「運がいい人」には理由がある
●リスキリングの期限は30代!?
●「100万人に1人」の存在になる方法
●相手の反応も記録する「メモの鬼」
結局、成功できるのは
「受け身でストイック」な人間である。
気鋭のプランナーが明かす
「人」「運」「チャンス」に恵まれる人の秘密とは?

ISBN:9784837940449

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 2 民法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「民法II(物権・担保物権)」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963387

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 3 民法III
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「民法III(債権総論・契約総論・契約各論・親族・相続等)」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963394

同時代社
図書館に来ませんか?
脱サラ司書と通信制高校生徒との交流日誌
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
一冊の本との出会いが人生を変えることがあるーー図書館の魅力を伝えたい。
三〇年務めた会社を退職して、思いがけず通信制高校の図書館司書となった著者と
さまざまな事情抱え、年代も幅広い生徒たちとの不思議な交流記。
まえがき
1 初めての出来事
2 図書館に来てほしい
3 年配の生徒さん・若い生徒さん
4 変わった本ばかり読んでいた
5 生徒さん以外の老若男女もやってくる
6 何になりたいのかな
7 子育て真っ最中
8 覚えているよ、男の子たち
9 学校や勉強以外のことを話す
10 ニーチェの「創造への意欲」
Ⅺ 人には行きつくところがある
あとがき

ISBN:9784886839909
2025年06月13日発売予定

東京大学出版会
日中交流
人と人とが紡いできた半世紀
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
はじめに 交流をめぐる日中の半世紀(園田茂人)
1 組織から見た日中交流
第1章 友好運動から実務交流へーー友好7団体(城山英巳)
第2章 支援から戦略へーー国際交流基金(園田茂人)
第3章 経験の蓄積がもたらす効果ーー地方自治体(園田茂人)
第4章 多次元外交としての対中事業ーー日本財団グループ(小林義之)
第5章 国家関係に左右されない民の交流は可能かーーNPO/NGO(李 妍焱)
2 個人から見た日中交流
第6章 非正式ルートの活用と衰退ーー政治家(城山英巳)
第7章 チャンスからリスクへーー企業家(服部健治)
第8章 新たな停滞期への突入かーー記者(濱本良一)
第9章 変化する環境下のしなやかな強靭性ーー研究者(杉村美紀)
第10章 不均質な人流の誕生ーー学生(荒川 雪)
3 イシュー別に見た日中交流
第11章 科学技術ーー交流を生み出す力学とその変化(角南篤)
第12章 癌ーー日中関係を映し出す鏡(河原ノリエ)
第13章 料理ーー美食外交の始動と展開(岩間一弘)
第14章 観光ーー訪日インバウンドの成長力学(田中孝枝)
第15章 スポーツーー選手とコーチが織りなす物語(高嶋 航)
おわりに 交流経験を言語化する(園田茂人)

ISBN:9784130362962

学陽書房
昇任試験 合格ポイントがよくわかる! 頻出問題 地方自治法
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
昇任試験で「これが出る!」という問題を厳選した、短期の学習で十分な効果を上げる問題集!
令和6年公布の地域の多様な主体の連携及び協働の推進など、近年の改正に対応した最新版!
【本書の特徴】
○ 過去10年間の本試験で実際に出題された問題を厳選!
○ 出題頻度の高さを☆表示。より短時間で取り組むための優先順位が一目でわかる!
○ 左頁に問題、右頁に解答を配置。次の見開きで図表等により出題項目をわかりやすく整理!
3/31現在。変更の可能性あり
1 地方公共団体、住民と直接請求
地方公共団体の種類、名称/条例の意義、制定権の範囲/直接参政制度 など
2 議会・議員の権限等
議会の組織と議員定数/兼職兼業の禁止/定例会、臨時会、通年議会/議員提出権、議案修正、表決 など
3 執行機関と給付
長の権限の代理/補助機関/行政委員会制度・親族の就職禁止/教育委員会・選挙監理委員会 など
4 財務と公の施設
予 算/継続費、繰越明許費、債務負担行為、予備費/公有財産/住民訴訟 など
5 地方公共団体と国等の関係、特別地方公共団体
国又は都道府県の関与/普通地方公共団体相互間の協力/地方公共団体の組合 など

ISBN:9784313205475

増進堂・受験研究社
中学 短期集中トレ 公民
出版社名
増進堂・受験研究社
分類
001002006002
001008027
書籍概要
「定期テスト、平均点取れるかな……」と
悩んでいる中学生の皆さん!
・どこから始めたらいいか、わからない
・苦手科目なのに、ぜんぜん対策していない
・気が付いたらテスト直前……
基礎がきちんとできていれば、平均点はクリアできます!
テスト直前でもまだまだ間に合います!
「中学 短期集中トレ 公民 」は、基礎をマスターして平均点以上をめざす問題集です。
定期テスト対策のほか、日常の学習や長期休みの集中学習、苦手な科目のやり直しなどにも使えます。
【この本の使い方】
この本のステップは2つ。
1テスト範囲をとにかく解く
2間違えたところは、できるまでくり返す
これだけ!
◆1回分は集中しやすい見開き2ページ
◆テストによく出る問題を集めた「定期テスト予想問題」つき
◆解説がわかりやすい別冊解答
【使える2つのQR】
QR1……サクッと答え合わせ
解答入りの紙面にアクセスして、スマホでカンタン答え合わせ
QR2……何度でも解き直し
解答を表示・非表示に切り替えられる復習コンテンツ。解けるまでくり返そう
この本をやり終えたら、受験研究社「中学 標準問題集 公民」にチャレンジして、さらに点数アップしよう!

ISBN:9784424811060

玉川大学出版部
殺人パンツがせめてくる!
フェイクニュースに気をつけろ
出版社名
玉川大学出版部
分類
001003007
001008027
書籍概要
現代は情報社会です。インターネットやデジタル技術の進化によって、ひとつの情報が大きな社会現象を引き起こすこともあります。だれもが簡単に情報を発信でき、フェイクニュースでは本物と見わけがつかないほどの画像が使われることも増えています。おとなでも子どもでも、スマートフォンやパソコンに触れる機会が増えているため、メディアが伝える情報を読み解き、自分で情報を発信するにはメディアリテラシーを身につける必要があります。情報の発信者がどういう人で、なんのために発信しているのか、そのしくみを理解し、おかしいと思ったら自分で調べる。そういったスキルを身につければ、自分からウソの情報を拡散してしまうことはないでしょう。
本書では、フェイクニュースとはなにかからはじまり、ウソの情報をでっちあげる理由やフェイクニュースが拡散するとどうなるか、どうしてウソを信じてしまうのかをユニークなキャラクターたちが楽しく語っています。「パンツに殺される?」そんな言葉を信じてしまうかもしれない怖さを知り、フェイクニュースを見わけるにはどうしたらいいかを学べる一冊です。
1 フェイクニュースってなに?
2 どうして「ニュース」をでっちあげるの?
3 どうしてニセ情報はダメなの?
4 フェイクニュースが拡散するとどうなるの?
5 どうしてフェイクニュースを信じてしまうの?
6 ホントのニュースとフェイクニュースを見わけるには?

ISBN:9784472060366

青弓社
〈病と戦後〉の歴史社会学
疾病と公害をめぐる神話を解体する
出版社名
青弓社
分類
001008027
書籍概要
私たちは、多くの疾病が医学の発展によって撲滅された「歴史」、あるいは高度経済成長期の公害が多くの人々を苦しめ、それを是正するために様々なアクターが力を尽くした「歴史」を知っている。だが、紋切り型の歴史理解によって、それぞれの疾病や公害が固有に抱える問題を見逃してきてしまったのではないか。
本書では、ハンセン病、結核、精神疾患、健康被害、公害を主題として取り上げる。そして、患者や医師、医療機関、企業、行政、そして家族、支援者など、病をめぐる問題に関わった人々が実際に何を考え、どのように行動し、いかなる役割を果たしたのかを、コアな一次資料を徹底的に調査することで明らかにする。
「戦後社会と病」をめぐる紋切り型の歴史認識=「神話」を解体し、経験的・実証的分析を通じて病と社会のありようを問い直して、忘却に向き合い、社会認識をアップデートする社会学の成果。
【目次】
序 章 病と戦後社会を歴史社会学の視座から問い直す 土屋 敦
第1章 結核とともに療養生活を生きるーーアクターネットワーク理論からみる病 西川純司
第2章 病をめぐってせめぎ合う論理ーー一九五〇-六〇年代の全患協運動とハンセン病問題 坂田勝彦
第3章 国立肥前療養所の開放医療ーー医療アーカイブズに基づく分析とその課題 後藤基行
第4章 「私憤」と「公憤」の一九七〇年代ーー種痘と森永ヒ素ミルク中毒事件の「後遺症」をめぐって 香西豊子
第5章 スペクトラムとしての公害ーー安中公害と論争が消えた病 宇田和子
終 章 「戦後社会と病」のドミナント・ストーリーの異化と再構築 土屋 敦
あとがき 坂田勝彦

ISBN:9784787235596

中央法規出版
精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2026 専門科目
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
2025年2月(第27回)からの新試験に対応した精神保健福祉士国家試験対策に必須の参考書。「重要項目」と「一問一答」で試験合格に必要な知識・情報がしっかり身につく。近年の動向など最新情報を反映。暗記に役立つ赤シート入り。

ISBN:9784824302212

中央法規出版
らくらく暗記マスター 介護福祉士国家試験2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
国家試験の出題実績をもとに「試験に出やすい項目」を図表+「暗記術」で整理し、覚えるための工夫がもりだくさん。キャラクターの会話やマンガでも理解するべきポイントを押さえ、自然に楽しく学べる。持ち歩きしやすいハンディサイズで「スキマ時間の学習」に最適。

ISBN:9784824302229

中央法規出版
ひとりじゃないき
認知症と診断された私がデイサービスをつくる理由
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
41歳、3人の子育て中にアルツハイマー型認知症と診断され、生きることに絶望した著者は、そこからどのように這い上がったのか。認知症当事者でありながらデイサービスを立ち上げるなど、精力的に活動する原動力は何か? 認知症になってからの思い、行ってきたことを綴る。

ISBN:9784824302724

中央法規出版
認知症の私が、今を楽しく生きる理由(わけ)
「生活の工夫」と家族・仲間の力
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
★認知症の当事者による、当事者のための本★
65歳以上では約5人に1人が認知症を発症するといわれるなか、根本的な治療法は確立されていません。
認知症や軽度認知症の診断を受けた人、その家族や支援者にとって、「いかに症状を進行させずに過ごせるか」、または「症状が進行しても、どうやって今の生活を継続するか」は大きな関心事です。
著者の丹野智文さんは、認知症と診断されて12年経った今、進行を自覚しつつも仕事を続け、全国を飛び回って認知症の啓発活動に取り組んでいます。そして日々を楽しんでいます。
なぜ丹野さんはこんなに元気に過ごせているのでしょう? 本書は、その理由と工夫を伝えます。
丹野さん自身の経験と言葉に、認知症当事者が勇気づけられたり、症状や進行の不安を軽減したりするヒントがたくさんつまっています。「当事者による当事者のための1冊」です!
◎家族や支援者にも役立つ◎
丹野さんがこれまで出会った当事者や家族のエピソード、自身の経験から「認知症の当事者は、実際どんなことに困っているか」「どうしたら困らなくなるのか」などが具体的にわかります。
また、「実はこんなことで当事者の『できること』が奪われているのでは?」という気付きを読者に投げかけてくれます。当事者の家族や、これからの介護や支援の仕事の参考にもしていただける1冊です。
◎ピアサポートの実際がわかる◎
近年、同じ認知症の人同士が、話し合い、支え合う「ピアサポート」が注目されています。
当事者として、不安をもった認知症の人にピアサポートを長年行ってきた丹野さんによる「ピアサポートの実際」が、誌上体験できます。これからピアサポートを受けてみたい、やってみたいと思っている当事者や、ピアサポートに関心がある支援者にも有用です。
【主な目次】
Part1 当事者自身が諦めないでほしい7つのこと
1今までの生活を続ける 2症状を受け入れて工夫する 3自分で考えて決める
4努力する 5たくさんの人、仲間と助け合う 6一歩を踏み出す勇気
7楽しむこと
Part2 認知症の不安を補う工夫
工夫するためのコツ/手帳だけでなく、何でも書ける1日1ページノートを使う
自分専用のカレンダー/ヘルプカード/迷ったときの工夫 ほか
Part3 家族や専門職の人に伝えたいこと
1先回りしないでください 2心配と優しさの方向を、間違えないでください
3当事

ISBN:9784824302731

法蔵館文庫
現代語訳 六要鈔
シリーズ名
法蔵館文庫
出版社名
法藏館
分類
001019007
001008004003
書籍概要
存覚の『六要鈔』は、親鸞の主著『教行信証』を体系的に註釈した最初の書物であるが、難解な『六要鈔』に現代語訳を試みたのが本書である。章・段落分けは円爾の『六要鈔会本』に準拠しつつ、重要な語句には註解を加え、さらに解説として「存覚略伝」「存覚の著述と思想的立場」「『六要鈔』制作事由と教学史上の位置」を収載。
【目次】
現代語訳 六要鈔 第一(序・教巻)
現代語訳 六要鈔 第二(行巻)
現代語訳 六要鈔 第三本(信巻)
現代語訳 六要鈔 第三末(信巻)
現代語訳 六要鈔 第四(証巻)
現代語訳 六要鈔 第五(真仏土巻)
現代語訳 六要鈔 第六本(化身土巻)
現代語訳 六要鈔 第六末上(化身土巻)
現代語訳 六要鈔 第六末下(化身土巻)
註 記
解 説
存覚略伝/存覚の著述と思想的立場/『六要鈔』制作事由と教学史上の位置
あとがき
文庫版あとがき
現代語訳 六要鈔 第一(序・教巻)
現代語訳 六要鈔 第二(行巻)
現代語訳 六要鈔 第三本(信巻)
現代語訳 六要鈔 第三末(信巻)
現代語訳 六要鈔 第四(証巻)
現代語訳 六要鈔 第五(真仏土巻)
現代語訳 六要鈔 第六本(化身土巻)
現代語訳 六要鈔 第六末上(化身土巻)
現代語訳 六要鈔 第六末下(化身土巻)
註 記
解 説
存覚略伝/存覚の著述と思想的立場/『六要鈔』制作事由と教学史上の位置
あとがき
文庫版あとがき

ISBN:9784831826992

有信堂高文社
行政保健師のための地域診断
出版社名
有信堂高文社
分類
001008027
書籍概要
本書では、公衆衛生を担う行政の保健師を取り上げ、その役割や専門性についてより深く考えられるように企画しました。保健師課程で学ぶ人を主な読者層としていますが、仕事のうえで地域診断が必要になった人や、地域保健対策の計画や実施を行う行政職(事務職)、あるいは公衆衛生活動に従事する栄養士等の専門職にとっても参考になる構成となっています。(「まえがき」より)
主要目次
第1章 行政保健師とは
第2章 地域診断の意義とは
第3章 地域診断をする前に押さえておきたいこと
第4章 地域診断の進め方
第5章 行政保健師にとって地域診断が大切な訳
第6章 地域診断のための情報収集
第7章 健康課題を見つけ出すTips
第8章 健康課題解決のために効果的な解決策を企画する
第9章 マーケティングを取り入れた健康課題の解決
第10章 これからの行政保健師の課題解決
第11章 地域診断を公共政策に活かす
第12章 公共政策に活かすために

ISBN:9784842065984

旬報社
季刊人間と教育 126号・夏
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
インタビュー●内田 樹さん(神戸女学院大学名誉教授)に聞く
学校は「社会の常識」から子どもを守る砦ーー学校は査定・格付けの場ではない 聞き手 菅間正道
特集 アンチ教育DX宣言ーーデジタル化の何が問題なのか
みつけたよ●トット トット トット トン… 山本敦子
インタビュー●内田 樹さんに聞く
学校は「社会の常識」から子どもを守る砦ーー学校は査定・格付けの場ではない 聞き手 菅間正道
特集 アンチ教育DX宣言ーーデジタル化の何が問題なのか
教育DXの構造的背景
ーー新自由主義に基づく産業政策、教育統治ーー 児美川孝一郎
教育DXの現在と教育の貧困化批判 子安 潤
英語科とデジタル教科書 --教室での学びは今 柏村みね子
デジタル環境と子どもの“からだと心” 野井真吾
「ペンはキーボートよりも強し」--脳科学から見た
学校教育でのデジタル化推進の問題点 酒井邦嘉
教育データの利活用と規制のあり方 谷口 聡
生成AIと民主主義 内田聖子
教育のデジタル化を見直す世界の流れ 田中康寛
教師は教育DXとどう向き合うか 中西新太郎
座談会「タブレット狂騒曲」 今井政廣/池田亮子/吉田雅人
聞き手 木村浩則/糀谷陽子
エッセイ●土地を愛するということ5 吉田千亜
政治風刺を描いています16●曲がりくねりながらも、
私たちは確かに前へと進んでいる ぼうごなつこ
シリーズ
文化と教育41●戦争の記憶とその継承
ーー「平和資料館・草の家」の取組み 出原恵三
海外の教育課程1●全国一律から多様性へ
ーーオランダの教育課程に見る柔軟な学び 土岐幸司
地域と子ども・若者24●むすびめ酒場に集う若者たち
ーー語れる「今」に辿り着くまで 渡部逹也
多様性によりそう4●一人の人間として尊重され、大事にされる 浦田直樹
いま教室で49●声をひらき、場をひらく

ISBN:9784845121045

アニモ出版
会社を辞めるときの手続きマル得ガイド 改訂3版
出版社名
アニモ出版
分類
001008027
書籍概要
会社を辞めるときには、さまざまな手続きが必要になります。もちろん、会社の総務部門などで手続きしてくれるケースも多いですが、自分自身で手続きしなければならないこともあります。そもそもどんな手続きがあって、それは何のために行なうのかを知っておかないと、思わぬ損をしてしまうかもしれません。
本書は、会社を退職するとき、転職するときに必要となる健康保険(医療保険)・雇用保険(失業保険)や年金保険・税金に関する手続きやトクする知識についてわかりやすく手ほどきした本。1項目2ページ見開きで解説しているので、知りたいことがパッと引けて、すぐに解決できます。会社の実務担当者が退職者から聞かれたときにも活用できる便利な本です。
なお、本書は2011年11月に初版を発刊以来、おかげさまで増刷を重ね、改訂新版化も実施してきましたが、マイナ保険証への移行や後期高齢者の医療保険負担率の改訂、そして自己都合離職者に対する雇用保険の給付制度や高齢者雇用給付制度の見直し、各種書式の変更などを織り込んで、最新のデータにもとづき全面改訂して「改訂3版」として新版化するものです。

ISBN:9784897952987
2025年06月14日発売予定

秀和システム
第1種衛生管理者 一問一答 パーフェクト1500問 ’25〜’26年版
出版社名
秀和システム
分類
001016005003
001008027
書籍概要
過去10年、20回分相当の試験問題を収録!各問題を条文別、項目別にスッキリ整理!重要度表示(★〜★★★)で効率学習!新傾向対応!直近公表問題(令和6年前期)解答解説つき!1日50問、30日間でムリなくマスター!
第1章 関係法令(有害業務に係るもの)
1-1 安全衛生管理体制
1-2 有害物等に関する規制
1-3 安全衛生教育
1-4 健康の保持増進のための措置
1-5 衛生基準
1-6 特別規則とじん肺法
1-7 労働基準法
第2章 労働衛生(有害業務に係るもの)
2-1 職業性疾病
2-2 作業環境管理
2-3 作業管理と健康管理
第3章 関係法令(有害業務に係るもの以外のもの)
3-1 安全衛生管理体制
3-2 安全衛生教育
3-3 健康診断
3-4 衛生基準
3-5 事務所衛生基準規則
3-6 労働基準法
第4章 労働衛生(有害業務に係るもの以外のもの)
4-1 作業環境管理
4-2 作業管理
4-3 健康管理
4-4 労働衛生教育と疾病統計
4-5 食中毒
4-6 救急処置
第5章 労働生理
5-1 呼吸と血液循環
5-2 肝臓と腎臓、栄養素の消化と吸収
5-3 神経系と感覚器
5-4 筋肉と疲労
5-5 調節と代謝
令和7年4月公表問題と解答・解説

ISBN:9784798075051

秀和システム
第2種衛生管理者 一問一答 パーフェクト900問 ’25〜’26年版
出版社名
秀和システム
分類
001016005003
001008027
書籍概要
過去10年、20回分相当の試験問題を収録!各問題を条文別、項目別にスッキリ整理!重要度表示(★〜★★★)で効率学習!新傾向対応!直近公表問題(令和6年前期)解答解説つき!1日30問、30日間でムリなくマスター!
第1章 関係法令
1-1 安全衛生管理体制
1-2 安全衛生教育
1-3 健康診断
1-4 衛生基準
1-5 事務所衛生基準規則
1-6 労働基準法
第2章 労働衛生
2-1 作業環境管理
2-2 作業管理
2-3 健康管理
2-4 労働衛生教育と疾病統計
2-5 食中毒
2-6 救急処置
第3章 労働生理
3-1 呼吸と血液循環
3-2 肝臓と腎臓、栄養素の消化と吸収
3-3 神経系と感覚器
3-4 筋肉と疲労
3-5 調節と代謝
令和7年4月公表問題と解答・解説

ISBN:9784798075068
2025年06月16日発売予定

第一法規
⼈⽣を⾒つめ、⽀えるケアマネジャーのACP〜利⽤者、家族、多職種の架け橋として明⽇からできるアプローチ〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474091344

EXAMPRESS
販売士教科書 リテールマーケティング(販売士)3級 一発合格テキスト&問題集 第5版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190556

ナツメ社
パッと見てわかる! 仕事がうまく回り出す 時間術のきほん
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
書籍概要
どんな職場でも使える「時間管理」のメソッドを大紹介!
イラストで気負わず読めるビジネス書
「パッと見てわかる!シリーズ」の第2弾
■誰も教えてくれない「時間管理のスキル」が身につく
「期限ギリギリ」「つい先延ばし」「決断までに時間がかかる」「自分の時間がとれない」「割り込んできた仕事に時間をとられる」など、「時間が足りない…!」と感じている人に共通するお悩みを解決!
時間の見積り方からタスク管理、メール対応、他の人に振り回されずに円滑に業務をまわす方法まで、具体的なメソッドと仕事が早くなるマインドを紹介します。
■時間管理セミナーで人気の平野友朗さんのメソッド
1日300通ものメールを処理しながら、執筆や講演、顧客との打ち合わせ、webサイトの管理をこなして定時に終業、年間400冊の読書をしている平野さん。
その秘訣は、正しい時間意識を持つことと効率よく時間を使う方法を日々実践すること。
時間管理セミナーでも好評のすぐに実践できるメソッドをこの一冊で学べます。
■イラストでわかりやすく、気負わず読める!
61のメソッドの要点が一目でわかり、サクサクと読み進められる誌面です。
時間上手のマインドと、よく思いがちだけれど実は時間をムダにしているNGのマインドとが対比でよくわかります。
■巻頭チェックリストで自分の傾向がわかる
巻頭には自己分析用のチェックリストを掲載。
「感覚で予定を立てている 時間不足タイプ」「丁寧な仕事で完璧主義な 作業時間をかけすぎタイプ」「相手のことを優先している 人に時間を奪われるタイプ」…など、自分の傾向を知ることから始めてみましょう。
【目次】
第1章 時間についての意識を変えよう
第2章 ムダな行動を減らし、仕事を効率化しよう
第3章 今日の仕事の時間割を立てよう
第4章 作業の処理速度を上げよう
第5章 人の時間に振り回されないようにしよう
第6章 未来の自分を叶える時間をつくろう
第7章 なんだか、うまくいかないと思ったら

ISBN:9784816377365

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 商法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された商法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の商法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844942092

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 民事訴訟法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された民事訴訟法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の民事訴訟法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844951971

カンゼン
こども戦争と平和 戦争と平和について考えるきっかけとなる本
出版社名
カンゼン
分類
001008027
書籍概要
戦争と平和について考えるきっかけに
本書は、現在起こっている紛争がなぜ起こっているのかを説明するほか、日本の歴史も振り返りながら、「日本はなぜ戦争が起こしてしまったのか」「どのような結末を迎えたのか」に触れながら、「なぜ人間は戦争を繰り返してしまうのか」「どうすれば平和を実現できるのか」をわかりやすく解説します。
一人一人が戦争と平和について考えるきっかけになる内容を目指します。

ISBN:9784862557322

大学教育出版
アメリカの〈分断〉とは何か
学際的視点からその諸相を探る
出版社名
大学教育出版
分類
001008027
書籍概要
アメリカ研究に携わる教員らにより、学際的にアメリカ の「分断」とは何かを問う。2024年の大統領選挙を観察し、現代アメリカへの理解を深められる内容構成であり、初学者向けに、わかりやすく解説した教養書でもある。
第1章 現代アメリカ政治の〈分断〉はどこへ向かうのか? - メディアの分極化の視点から ─
第2章 現代アメリカ政治の〈分断〉の文脈から見る偽・誤情報─ SNS 事業者の責任をどのように考えるか?─
第3章 〈分断〉社会における政治レトリック─ オバマ、トランプ、バイデン大統領を中心に ─
第4章 〈分断〉の時代の政治コミュニケーション論─ オバマ、トランプ、バイデンの政治討論会と政権運営の評価 ─
第5章 アメリカを〈分断〉する過去?─ 南軍旗と南軍モニュメントの歴史と現在 ─
第6章 2024 年大統領選挙におけるジェンダーと〈分断〉 ─政治的武器としてのセクシズム─
第7章 アメリカ経済の〈分断〉と移民ー 仕事を奪う犯人か? 経済成長のエンジンか?-

ISBN:9784866923581

アルス双書
障害と向き合う美術館
行けないが行けるに。みるからつくるに。
シリーズ名
アルス双書
出版社名
水曜社
分類
001008027
書籍概要
美術館に行きたい、鑑賞したい…でも行きにくい、展示が見づらい。
障害のある人、移民の方々、引きこもり、病人、幼児などへの対応は必要なはず。
なのに美術館は行きにくいと思っている……誰もが来れるような美術館だったら、誰にとってもより魅力的なはず……と、そのヒントを探して20の公立美術館を調査した結果がこの本です。
結局わかったことはと言えば、こんなに多様な試みが!しかし館外の市民は知らない!
さらに驚いたのは学芸員が、他館の活動を知らないという事実!
ユーザーである利用者が美術館とともに変えてゆく方法も含め、この本がお伝えしたいことです。
第1章 出会いと向き合う
第2章 テーマと向き合う
第3章 市民と向き合う
第4章 可能性と向き合う
[論考]
1.美術館と障害者
2.未来の美術館に向けて
3.「障害のない」展示のための覚書
[インタビュー]
1.耳の聞こえない鑑賞案内人:小笠原新也
2.アーティスト:光島貴之
3.発達障害の子どもとミュージアムをつなぐ:てこぼこさんとはくぶつかん
【本書に登場する美術館 20館】
徳島県立美術館、滋賀県立美術館、福岡市美術館、丸亀市猪熊弦一郎美術館、三重県立美術館、八戸市美術館、十和田市現代美術館、広島市現代美術館、長野県立美術館、京都市京セラ美術館、一宮市三岸節子記念美術館、福岡アジア美術館、世田谷美術館、東京都美術館、金沢21世紀美術館、茅ヶ崎市美術館、兵庫県立美術館、新潟市美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館

ISBN:9784880655871
2025年06月17日発売予定

週刊朝日ムック
小説TRIPPER (小説トリッパー) 2025年 夏号
シリーズ名
週刊朝日ムック
出版社名
朝日新聞出版
分類
001008022001
001004015
001004008009
書籍概要
概要なし

ISBN:9784022725714

角川ソフィア文庫
狸とその世界
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
古代から人の近くに暮らし、様々な伝承に登場する狸。人は狸にどのようなイメージを重ね、そこから何を想像してきたのか。狸を視点に世界を読み解けば人間の思考と歩みが見えてくる。解説/小松和彦

ISBN:9784044008550

角川ソフィア文庫
柳田国男自伝 故郷七十年・拾遺・補遺
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
2025年に生誕150年を迎える柳田国男。みずからの生涯を振り返った「故郷七十年」に「拾遺」「補遺」を加え、『全集』編集委員による詳細な注釈を付す。地図、系図、写真を多数収録した文庫決定版。

ISBN:9784044008628

早川書房
もしロシアがウクライナに勝ったら
出版社名
早川書房
分類
001008027
書籍概要
2025年、ロシアとウクライナが停戦合意。しかし、2028年にロシアが突如バルト三国への侵攻を開始する……。そのとき各国はどう動くのか。アメリカ退潮後の新たな世界秩序とは。軍事・安全保障の専門家がシナリオ思考を駆使して大胆かつ詳細にシミュレートする

ISBN:9784152104472

日経BP 日本経済新聞出版
トランプがもたらす新世界
変容するグローバル秩序
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
第2期政権はどこへ向かうのか。第一線の専門家が米欧の政治変動や主要な政策課題の背景を分析。日本の将来を考える手掛かりを提示。

ISBN:9784296125029

宝島社
ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する 言語化の教科書
出版社名
宝島社
分類
001008027
001006023
001006021
書籍概要
近年、「言いたいことがあるのに言葉にできない」といったコミュニケーション力不足に悩む人が急増中。本書は言語化力を強化するためのドリルです。「モヤモヤを言語化する思考整理術」「語彙を増やして表現力アップ」「相手に伝えるための技術」「筆記による言語化力の養い方」「言語化力アップの読書術」など、クイズ形式のドリルを解くだけで、手軽に言語化力を鍛えることができます。

ISBN:9784299062994

勁草書房
リフレクシブ・ライブズ
青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
誰しもが道に迷う現代社会。青少年研究会調査データから、新しい生き方を模索する若者文化にみる、再帰的な生の諸相を描き出す。
「曲がり角」に差し掛かる日本社会。若者文化には、新しい社会のありようやライフスタイルを、反省的にとらえるふるまいが先駆的に見られる。30年にわたる青少年研究会調査から、「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、SNS利用、友人・恋愛関係、能力主義や自己意識など、若者の再帰的ライフスタイルの諸相を読みとく。

ISBN:9784326603800

勁草書房
子どもが消えゆく国の転換
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
少子化危機に伴うさまざまな課題に直面し、生活困難層が拡大し生活保障の転換が求められるいま、新たな社会のビジョンを追究する。
少子化にともなう人口の縮小、高齢化やジェンダー、就労構造の問題などから格差と分断が広がる社会の閉塞感を抜け出すためのビジョンをどう形づくっていくか。新たな生活保障のあり方はどうあるべきか。日本の未来をつくる方向を指し示す。

ISBN:9784326654475

パレード
民草の会
日本改造論
出版社名
パレード
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434359385

高橋書店
7日でうかる! FP2級AFP 合格テキスト&問題集 2025-26年版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
CBT試験体験プログラムつきテキスト&問題集一体型なので、効率的に学習できる。知識ゼロから1週間で合格ラインへ!

ISBN:9784471275082

高橋書店
7日でうかる! FP3級 合格テキスト&問題集 2025-26年版
出版社名
高橋書店
分類
001008027
書籍概要
CBT試験体験プログラムつきテキスト&問題集一体型なので、効率的に学習できる。知識ゼロから1週間で合格ラインへ!

ISBN:9784471275099

日本評論社
家族への公的関与
支援・介入・制裁
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法律時報誌の3本の特集、「家族への公的介入」(2018年10月号・第1章)、「児童虐待への支援・介入・刑罰」(2022年10月号・第2章)、「子の養育をめぐる総合的検討」(2025年11月号・第3章)を元に、追記・改編を行って一書に編む。それぞれの章の表題が示すように、とりわけ子を育てる環境としての家族と、それを取り巻く社会環境について、多くの視点から考察した論稿を収める。
DV、虐待などへのフォーカスから、家族に公的関与を求める社会の声が強まり、それが法制度として近年形作られるに至っているが、従来の日本社会は必ずしも暴力が隠蔽されてきたという単純構造にはない。戦前、江戸まで遡るならばこれと異なるストーリー(優しい育児の文化)もあり、そうした文化的遺伝子は法制度も含めた様々な局面に見てとることもできる。そうした経緯にも視野を広げ、変化する社会構造にも目を向けつつ、家族と法の関与のあり方を括りだし(とりわけ第1章)、近年の問題にまで本書は視角を向ける(とりわけ第2章、第3章)。
実務上も強い関心の対象となる近時の立法を踏まえた知見が寄せられており、研究者のみならず実務家にも必携の一書となる。
はじめに……水野紀子
序章……石綿はる美・深町晋也
第1章 家族への公的介入
家族への公的介入──企画の趣旨……水野紀子
家族への法的介入と憲法──夫婦同氏強制を素材として……蟻川恒正
婚姻への公的介入……森山浩江
親子関係と公的介入──生殖補助医療の立法に向けて……木村敦子
家事事件手続における諸問題……今津綾子
児童虐待への国家介入ーー分析的考察……横田光平
精神保健福祉法に基づく非自発的入院における本人と家族……太田匡彦
社会主義国家ソ連と家族──法による自由、援助、介入……河本和子
死と臓器移植への公的介入……米村滋人
第2章 児童虐待の総合的検討
児童虐待の刑法的規律ーー児童の健全成長・発達との関係を中心に……深町晋也
刑事訴訟法から見た児童虐待……大谷祐毅
児童虐待への民事法的対応──親権法改正について……久保野恵美子
民法における体罰禁止とその課題──体罰禁止のそのあとに……石綿はる美
社会保障法からみた児童虐待……橋爪幸代
アメリカにおける児童虐待への対応──家族への介入と支援の視点から……原田綾子
児童虐待と司法面接……仲 真紀子
児童虐待の法的実務……岩佐嘉彦
第3章 子の養育をめぐる総合的検

ISBN:9784535528819

平凡社新書
日本人のための台湾学入門(1083)
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008027
書籍概要
歴史上、内部に複雑な多様性を抱えざるを得なかった「台湾」という概念はどうつくられてきたのか。台湾在住の日本人である著者が、変化しつづける台湾のイメージを分析。

ISBN:9784582860832

平凡社新書
SNS選挙という罠(1084)
自分の頭で考え直すために
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008027
書籍概要
選挙のたびSNSに溢れる情報に惑わされないためにはどうすればよいか? 2024年兵庫県知事選でのSNSの影響を検証しつつ、「自立」の考え方を戦後の思想から学ぶ。今夏の参院選に向けて。

ISBN:9784582860849

彩流社
生きる力を見つけた親子登山(仮)
出版社名
彩流社
分類
001008027
書籍概要
こんな時代だからこそ、山に登ろう。山に登れば、親も育つ、子も育つ!
経験ナシ、知識ナシ、体力ナシの3無し超インドア派のアラフォー母が、ひょんなきっかけから8歳と5歳の息子を連れて登山を始めることになった。気ままに登ろうと近所の低山から始めた時は、まさか10年後、このメンバーで一般登山道では最難関という剱岳を目指すことになるなんて、想像すらしていなかった。
山は、親子が見たこともないような過酷な姿をあらわす。死ぬかも知れない瞬間もある。3人だけの密室でもある登山中に、激しい兄弟ゲンカさえ起きる。極限の疲労の中で、母は自分の未熟さに気づかされてゆく。親子登山は、子どものためにあったというより、むしろ親としての私の在り方に大きな変化をもたらすものとなったーー
第1座 高尾山 -- え、私が登山?
第2座 大山 -- キミたちはともにオロオロする仲間だ!
第3座 棒ノ嶺 --親子登山の思わぬ効果
第4座 塔ノ岳 --変わっていくのは、私だった
第5座 富士山ーー「日本一高い場所に立つ」という体験を子どもたちへ
第6座 天狗岳(八ヶ岳) --兄弟ゲンカから学んだこと
第7座 西穂高岳ーー「子どもをみくびる」とは?
第8座 槍ヶ岳 --子どもたちが巣立つ前に
第9座 剱岳 -- これがラストチャレンジなのかもしれない
第10座(番外編)奥高尾縦走路
第11座 燕岳〜大天井岳ピストンーー 母、ソロ登山に挑戦
第12座 剱岳、再チャレンジ -- 巣立ち

ISBN:9784779130526

イカロス出版
なぜ?から始まる零戦開発史
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
戦後80年、ここまで分かった「零戦」開発に至る経緯
支那事変にて初陣を飾り、太平洋戦争では日本海軍の主力戦闘機として戦い続けた「零戦」こと零式艦上戦闘機。
設計主務者・堀越二郎ら設計陣の尽力によって生み出された名機・零戦だが、その開発経緯や設計の詳細について、曖昧または誤った解釈がなされている面がある。
本書は航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」開発の実相に迫る。
なぜ零戦は開発され、なぜ、我々が知るような形態を採るに至ったのか?
各種の「なぜ」に答えを導きながら、零戦開発の歩みを明らかとする。
堀越二郎はなぜ航空機設計者となったのか?
なぜ七試艦上戦闘機は失敗したのか?
九試単戦はなぜ成功したのか?
「名戦闘機」ではなかった九六式艦戦
陸軍はなぜ三菱九試単戦に興味を示したのか?
零戦最大の特徴だった二〇粍機銃はなぜ採用されたのか?
出そろった新技術、プロペラと発動機、そして燃料
零戦の開発はいつ始まったのか?
十二試艦戦の計画要求書はこうして決定した
十二試艦戦試作の「苛酷さ」の正体
三菱十二試艦戦の特徴とその採用理由
青天の霹靂だった「栄」への換装通達
十二試艦戦第一号機とはどんな機体だったのか?
零式一号艦上戦闘機一型(零戦一一型)

ISBN:9784802216227

昭和堂
日本栄養思想史
佐伯矩の生涯と近代栄養学
出版社名
昭和堂
分類
001008027
書籍概要
栄養学は日本で生まれて世界に波及した。これは近代科学史上、非常に特異な形成過程である。それを可能にした条件、栄養学が目指した理想とは何か。栄養学の父・佐伯矩の生涯をたどりながら栄養思想の成立史を克明に描き、日本における食思想史研究の第一歩を踏み出す。
序章 なぜいま栄養思想か
第1章 近世思想との連続と断絶ーー伊予愛媛時代
第2章 生理学と日清戦争ーー岡山・京都時代
第3章 細菌学と日露戦争ーー伝染病研究所時代
第4章 「新たな栄養研究」の到来ーー米国留学時代
第5章 栄養学の独立ーー私立栄養研究所時代
第6章 栄養学研究の本格化ーー国立栄養研究所時代
第7章「栄養三輪説」とその後ーー栄養学の国際化時代
終章 私たちは栄養思想から何を学ぶか
あとがき/年表/参考文献

ISBN:9784812224113

日本加除出版
不動産登記の書式と解説 第10巻 嘱託に関する登記
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850102

知的生きかた文庫
スタバ社長だった父が息子に綴る「仕事と人生の本質」
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
一人の父親は百人の教師に勝る!
リーダー育成のプロが語るちょっぴりビターな生き方論。
元スターバックスコーヒージャパンCEOである著者が、がん宣告を受け、いままで経験したこと・学んできたことを次世代に伝える人生訓。“二人の息子に宛てた手紙”というかたちで綴る。
◎自分の限界を簡単に決めてはならない
◎本当に「君は君のままでいい」のか?
◎仕事は「火花の散る瞬間」を意識する
◎競争から逃げてもかまわない。目標は下げてもかまわない
◎これからは料理人と同じ。包丁一本で勝負できるか
◎自分の弱みよりも強みに目を向けよう
◎会社にも個人にも「ミッション」は不可欠
ほか40通を超える渾身のメッセージを収録。
就職、異動、昇進、転職、独立、そして老後…
様々な局面で悩むビジネスパーソンに寄り添い、「なぜ働くか」「いかに働くか」を問い、ライフビジョン作成を助ける一冊。

ISBN:9784837989264

知的生きかた文庫
みんなが味方になる すごい秘密
「人に愛される力」は、どうしたら身につく?
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎正観さんの最後の5時間講座、待望の文庫化!
「人は子どもの頃、甘やかされて育つと、大人になってうまくいかない」
という話を聞いたことはありませんか。
むしろ小さな頃から、厳しく育てたほうがその子のためだ。
その反対に、甘やかされて育った人が、意外にも成功するという話をします。
──小林正観
・他人をあてにしながら生きてみる
・「家族は他人」「他人は家族」と考える
・この宇宙にストレスは存在しない
・足ることを知ると、楽になる
・人にやさしく生きていく
人生は生まれる前に書いたシナリオどおり。
病気や事故はもちろん、死ぬことさえも不幸ではないと言います。
正観さんの、楽しく生きるヒントが満載の一冊。
さあ、美しい魂で生きていくスタートです!

ISBN:9784837989271

知的生きかた文庫
カリスマメンタルコーチが教えるあなたの現実を変える最高のマジック
たったひとつの“しかけ”で、人生が動き出す
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
精神医学 × マジック !?
しかけはシンプル。なのに、現実がするりと書き換わる!
仕事・勉強・人間関係・お金……無意識が“足を引っぱる”瞬間は誰にでもある。
精神科医として1万人超を診た著者が、1回で効く「認識のトリック」を公開。
例えば、目の前の仕事や勉強に集中したいのに、気がつくと将来への不安や人間関係のことでぐるぐると悩んでしまうのはなぜなのか。スマホを手に取ると、気がついたらSNSやYouTubeを見続けてしまっているのはなぜなのかーー。あなたの大切な時間や意欲を奪う「無意識のミスディレクション」を解くことで、生き方が変わり、人生にワクワクドキドキする予想外の面白い出来事が起こっていく!
読み終えたその日から“現実が変わった”──!
アーティスト、ビジネスリーダー、プロアスリートの声、続々!!

ISBN:9784837989288

知的生きかた文庫
エマソン 自分を信じ抜く100の言葉
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
「近代アメリカで成功を収めた知識人で、エマソンの影響を受けなかった者はいない」
19世紀アメリカの哲学者・思想家・文学者・詩人にして、
「アメリカ成功哲学の祖」と評される人物。
ラルフ・ウォルドー・エマソンーー
ニーチェ、トルストイ、福沢諭吉、宮沢賢治、トランプ米国大統領ら、世界の偉人たちに多大な影響を与えてきた。
本書では、人気心理カウンセラー・中島輝が、エマソンの全著作、論文の中から珠玉の言葉を100個厳選。「人生いかに生きるか」「いかに働くか」--成功の極意をわかりやすい「超訳」で解説する。
(本文より)
・人は、自分の人生を支配する最高の権利を持っている。
・水のように生きれば、どこへでも流れて行ける。
・我々の強さは、弱さから生まれる。
・希望や恐怖で結果は変わらない。自分を信じる力だけが結果を変える。
・勇気とは、何度でも立ち直ることである。

ISBN:9784837989295

あさ出版
日本再生!「志」教育革命
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
先進国の中で、日本の若者の自己肯定感の低さが指摘されるようになって久しい。自分に自信がなく、自分のことが好きではない若者を育てた原因に日本の教育システムが関係していることは、否定できない。結果、ニートや引きこもりと言われる若者たちが増え、日本の国力はゆっくりと確実に衰えている。
本書では、偉大な宗教家の家に生まれ、教育に携わった著者が、その宿縁に従い、教育問題に真っ向から向き合い、改革の先頭に立つ、覚悟と実践の軌跡を追う。
戦後、私たちが見失ってしまった日本的精神、その新しい雛形としての「志」をベースにした、王道かつ新しい教育論。
本来、日本人が持っている美徳を振り返りつつ、子どもたちへの「志教育」の可能性を追求し、具体的な教育改革について提案する。〈誇り〉と〈活力〉を取り戻すためのヒントが満載。

ISBN:9784866677484

あさ出版
365日の日本道
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
「使われなくなった大和言葉」「語られなくなった神話と天皇」「生活から離れかけている和食と食文化」「廃れてはならない文化伝統」「日の当たらない神社仏閣」「忘れ去られようとしている出来事」「名もなき偉人」など、日本の文化や歴史についての解説を、365人が、1日1話、365日分寄稿。日本人の、日本人による、日本人のための本。

ISBN:9784866677613

学芸みらい社
スマートテクノロジーでひらく探究学習×一斉授業
アレクサが知床の教室にやってきた
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
好奇心旺盛な5年生の児童が「Society5.0」の社会について自ら考え、学んだ「探究学習」の実践記録。堀田龍也氏、推薦!
探究学習と一斉授業は背中合わせではなく、手を取り合える。教師が教えすぎず、子供たちが体験し、問いを立てて発見していくプロセスを第一にしながら、時には教師が一緒に驚き、考え、子供たちのダイナミックな活動を学習として「くくる」。スマートテクノロジーを活用し、子供たちと教師が仮想と現実の融合した社会との関わり方を模索する、探究学習と一斉授業を両立させた授業デザインを紹介。各章末尾に、探究的な学びの見取りのポイント解説とともに、「探究学習×一斉授業」の背景となるキーワード「記号接地/共同注意/アブダクション推論/創造的思考者」などのコラムを掲載。巻頭に堀田龍也氏による推薦文を収録。

ISBN:9784867570883

鳳書院
新編 夜回り先生
出版社名
鳳書院
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871222204

高文研
新英語教育2025年7月号
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
ヒロシマ・ナガサキから80年
今年は人類史上初めて原子爆弾が日本の2つの都市に実際に使用されてから80年目に当たります。
昨年のNHK朝ドラ『虎に翼』では、アメリカによるこの原爆投下が国際法違反だとする「原爆裁判」判決を導いた裁判官三淵嘉子を描きました。
そしていまもウクライナや中東で戦火の絶えぬなか、戦術核兵器の使用に言及する国が存在します。
新英研は平和を何より大切な教育的価値ととらえ、本誌でたびたび平和教育の特集を組んできました。
今月の特集ではまず平和教育分科会での研究の積み上げを示すとともに、修学旅行やサダコプロジェクトでの平和教育の実践、広島の高校生による「原爆の絵画展」を紹介します。
さらに秋葉忠利元広島市長に市長としての経験やこの3月にニューヨークで開かれた核兵器禁止条約第3回締約国会議に参加された印象を記していただきました。
特集:ヒロシマ・ナガサキから80年
現地だより
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
若手教師のための授業づくり
生徒の「わからない」に寄りそう
読者の広場+コラム
書評
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記

ISBN:9784874989142
2025年06月18日発売予定

旺文社
高校入試 「解き方」が身につく問題集 社会
出版社名
旺文社
分類
001002006007
001008027
書籍概要
「暗記では解けない問題の解き方」を身につける!
★「出題頻度が高い」&「解き方にコツがある」問題をマスターして得点アップ!
公立高校入試の問題は、難度の幅が広く、暗記で解ける問題と解き方(考え方)が必要な問題があります。後者はやみくもに問題を解くよりも、解き方を押さえてから演習したほうが効率的に点数を上げることができます。本書で選んだ問題をマスターすることで、入試の得点アップにつながります。
★徹底的に「解き方」に焦点を当てた解説!
「例題」「解き方チェック問題」「実践問題の解答解説」のすべてで「解き方」のチェックポイントに沿った解説をしています。
地理編
1 世界の姿/正距方位図法の問題
2 世界各地の人々の生活と環境/雨温図の問題
3 世界の諸地域/農産物の問題
4 世界の諸地域/地域統合の問題
5 日本の姿/時差の問題
6 日本の姿/雨温図の問題
7 日本の諸地域/出荷時期の問題
8 日本の諸地域/貿易の問題
9 身近な地域の調査/地形図の問題
歴史編
10 古代〜近世/政治の問題
11 古代〜近世/外交の問題
12 古代〜近世/文化・宗教の問題
13 近世/江戸時代の政治の問題
14 近代〜現代/選挙制度の問題
15 近代〜現代/並べかえ・年代の問題
公民編
16 現代社会/効率と公正の問題
17 日本国憲法/天皇・憲法改正の問題
18 政治参加と選挙/ドント式・一票の格差の問題
19 国会と内閣/国会と議院内閣制の問題
20 裁判所/刑事裁判と民事裁判の問題
21 三権分立/三権分立・人権思想の問題
22 地方自治/直接請求権・地方財政の問題
23 円高と円安/円高と円安の問題
24 景気の変動/景気変動の問題
25 財政/歳入と歳出・税の種類の問題

ISBN:9784010220702

KADOKAWA
住む資産形成 資産価値重視で後悔しないマンションの選び方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
高い買い物をするなら、リセールバリューが高いマンションを。人が増える街/減る街、人気が出る間取り、ブランドマンション……物件価格値上がりのロジックを知れば、将来もっと高く売れる家が見えてくる。
【主な目次項目】
第1章 令和のマンション購入術 後悔しないための基本戦略
・値上がりが約束された中古マンション
・賃貸より得する出口戦略
・価格維持しやすいマンションを選ぶ3原則
・2000-15年のマンションは「買い」
第2章 なぜ、あのマンションは値上がりする? 価格を左右する要因と有望エリア
・再開発による値上がり効果は完成後
・人気駅の「隣り駅」は狙い目
・辰巳、高輪台、祐天寺もおススメ
・購入1年で1億円値上がりしたケース
第3章 住みやすさと売りやすさの両立 間取り、設備、見えない基準
・人気間取りの「罠」
・DINKsは2LDKで売り勝つ
・マンション価格と教育費の関係
・間取り変更できるスケルトン・インフィル
第4章 都心通勤を重視するコスパ最強駅 投資価値のある穴場エリアと湾岸エリア
・東京駅まで14分の新小岩は「狙い目」
・穴場エリアとしては最強クラスの住吉
・湾岸エリア最強の "穴場" は東雲
・これからも注目の池袋エリア
第5章 資産1000万円の差がつく借り方 住宅ローンと資金計画のポイント
・ローン×新NISAで資産を増やす
・「世帯年収の10倍」まで借りられる時代?
・ペアローンで控除と団信の "W取り"
・家計も「バランスシート」で考える時代
第6章 不動産業者との賢い付き合い方 優良担当者の特徴と落とし穴の回避策
・担当者の当たり外れを見極める
・SNSと掲載写真からわかること
・「囲い込み」で損する仕組み
・「儲け」より「ギバー」な担当者 ほか

ISBN:9784041159804

KADOKAWA
ハイスクールクイズバトル WHAT 2024 公式問題集
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
Q第一次オイルショックによる不景気のなか発売された、「幸せが戻ってきてほしい」という思いから名前がついた亀田製菓のお菓子は何?
Qジブリ映画『魔女の宅急便』ではキキとトンボを、 アニメ『名探偵コナン』では江戸川コナンと工藤新一を それぞれ演じている2人の声優は誰と誰?
QuizKnockが高校生以下を対象に主催するクイズ大会「ハイスクールクイズバトル WHAT 2024」の全問題を収録!
本番で読まれることのなかった、幻の未使用問題を初公開。
さらに、QuizKnockメンバーによるコラムも充実!
1st day
・1st stage〈100問4択クイズ〉
・Wild Card stage〈脱落式筆記クイズ/2択クイズ/早押しクイズ〉
・2nd stage〈全国統一早押しクイズ〉
2nd day
・Semifinal stage〈50問早押しボードクイズ〉
・Extra stage〈早押しクイズ〉
・Final stage〈早押しクイズ〉
Bonus stage〈大会未使用問題〉

ISBN:9784041163764

KADOKAWA
犬たちの詩
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
楽しい、嬉しい、可愛い、悲しい、切ない…犬がくれるものは全て愛おしい。
「笑顔で散歩してる犬、何? こっちが嬉しくなっちゃうよ」
「君の鼓動に耳すまし そんなに早く動くなと思う」
「抱っこされし犬の 満足げな顔ときたら」
「いま思いつきで海に行こうって言ってもさ きみはついてきてくれるんだろうね」
温かみのあるイラスト×犬への愛が爆発した詩を90作品以上収録。全ページフルカラー、新作多数。のいさんと暮らす白い犬・福さんへの思いを描く絵本ページも用意。「全犬よ幸せであれ」そう願わずにはいられないほど、犬がますます愛おしくなる一冊。

ISBN:9784048979054

新潮社
80年越しの帰還兵
沖縄・遺骨収集の現場から
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
忘れ去られた骨片の身元を特定できた瞬間、時を超えた人間ドラマの扉が開く。感動実話。白い原野に散らばる無数の人骨。執拗な爆撃で指の爪の大きさにまで砕かれた骨片のひとつひとつが、かけがえのない人生を宿している。戦場で重傷の少年を抱えて走った兵士。相撲大会の出場記念メダルで望郷の念を慰めた兵士ーーかつての激戦地から家族の待つ故郷へ、あらゆる手段を尽くす夫婦が綴る、心震わす「奇跡」の物語。

ISBN:9784103555520

TAC出版
25-26年版 みんなが欲しかった! FPの予想模試2級・AFP
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【厳選予想問題&わかりやすい解説で、魔法のようにすらすらとける!】
重要な予想問題を厳選掲載! 試験に向けた直前対策として最適な予想模試!
[学科・実技対応2025年6月〜2026年5月試験対策]
本書に収載しているのは、TACが分析した良問ばかり!学科3回分+実技2回分が掲載されているので、本試験に向けて着実に実力を磨けます。
●『みんなが欲しかった! FPの教科書 2級』と完全リンク!
『'25-'26年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 2級』に該当ページを掲載しているので、間違えた問題はすぐに確認ができます。
☆★☆本書の特長と効果的な使い方☆★☆
●豊富な問題数で十分な対策!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
本書では学科試験を3回分+実技試験を各2回分掲載しています。2級合格への十分な問題数を用意しました。
●CBT模擬試験プログラムで本番も怖くない!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2025年4月よりFP2級は本格的にCBT(パソコン試験)に移行しました。本書では、模擬試験体験プログラムをご用意しましたので、パソコンの試験でも安心して望むことができます。
●解説で重要項目をおさらい!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
1問1問丁寧に解説しているので、間違えた問題も着実に克服できます。「わかった」が増えることが、合格への近道です。
●実技問題は「日本FP協会、金財」ともに対応
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
学科だけでなく、 実技は、金財(個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務)日本FP協会(資産設計提案業務)に対応しています。本書で学習すれば、完全合格に向けて万全の対策ができます。

ISBN:9784300116272

春秋社
キャラクターストレングス
「徳性の強み」でよく生きるポジティブ心理学
出版社名
春秋社
分類
001008003001
書籍概要
24の美徳から自己の徳性を特定し「強み」として生かす「VIAストレングス」はポジティブ心理学に基づくパーソナルトレーニングとしてビジネス・教育界でも注目のメソッド。具体的トレーニング方法満載、ストレングスに関心をもつ実務家必携の初実践書。

ISBN:9784393365526

筑摩選書 0306
復帰50年の沖縄世論
シリーズ名
筑摩選書 0306
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
2022年、沖縄県民3800人を対象として行われた世論調査から、ナショナル・アイデンティティの位相と米軍基地をめぐる意識との関係を明らかにする。

ISBN:9784480018243

シリーズ・全集
官僚制とデモクラシー 年報政治学2025-1
シリーズ名
シリーズ・全集
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
官僚制をいかに民主的に統制するか。この古典的な問題設定の限界が露呈しつつある。官僚制vsデモクラシーという図式そのものを問い直す。編集委員長=野口雅弘

ISBN:9784480867506

電気書院
蓄電所ビジネス
出版社名
電気書院
分類
001008027
書籍概要
メガソーラー(大規模太陽光発電)、洋上風力発電の次はこれだ。
系統用蓄電池、長期エネルギー貯蔵システム(LDES)が花形産業ーー
電気を「作る」だけではなく、「貯める」ことがますます重要になる時代に入り、蓄電池をはじめとしたエネルギー貯蔵の技術やビジネスの可能性は、日々広がりを見せています。
本書は、そのバイブルとなり得る一冊です。
目次
第1部 系統用蓄電池(短期エネルギー貯蔵)
第1章 系統用蓄電池ビジネスとは
第2章 系統用蓄電池ビジネス収益構造/各市場について
第3章 系統用蓄電池ビジネスの導入検討 〜運用開始までの流れ
第4章 系統用蓄電池ビジネスの運用開始以降
第2部 LDES(長期エネルギー貯蔵)
第1章 エネルギー転換とLDESの役割
第2章 LDESの基礎知識
第3章 LDESを開発する企業
第4章 LDESの適用事例
第5章 LDESの課題と今後の展望
第6章 LDESを取り巻く国際動向
第1部 系統用蓄電池(短期エネルギー貯蔵)
第1章 系統用蓄電池ビジネスとは
第2章 系統用蓄電池ビジネス収益構造/各市場について
第3章 系統用蓄電池ビジネスの導入検討 〜運用開始までの流れ
第4章 系統用蓄電池ビジネスの運用開始以降
第2部 長期エネルギー貯蔵(LDES)
第1章 エネルギー転換とLDESの役割
第2章 LDESの基礎知識
第3章 LDESを開発する企業
第4章 LDESの適用事例
第5章 LDESの課題と今後の展望
第6章 LDESを取り巻く国際動向

ISBN:9784485301265

東洋経済新報社
Z世代コミュニケーション大全
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492224298

秀和システム
世界の現在がわかる アメリカ
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
世界の国々の「現在(いま)」に焦点を当て、歴史や文化、社会の仕組み、最新の技術などについて、子どもたちに身近で関心の高いトピックを取り上げながら、わかりやすく解説します。その国が、どのように発展してきたのかを探り、未来の展望を語ることで、子どもたちが夢や希望を持てるようになります。その国の「現在」(いま)を知ることで、世界の「現在」(いま)を知るきっかけにもなります。

ISBN:9784798073545

EXAMPRESS
福祉教科書 精神保健福祉士 出る!出る!一問一答 専門科目 第6版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190785

日本能率協会マネジメントセンター
遊びながら学ぶ 日本の名作カード
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001003007
001008027
書籍概要
遊びが勉強になる! 親子で一緒に学べる!
【中学受験・高校受験頻出】
カードで遊ぶだけで、名作の知識&教養が身につく、カルタとしても楽しく遊べるオリジナルカード! 「平家物語」「源氏物語」など教科書必出の名作はもちろん、「坊ちゃん」「竜馬がゆく」など近現代の名作も、人物イラスト入りでカードにしています。すべて名作クイズ付き、カルタ遊び用に「読み札チラシ」付きで楽しく学べ、いつの間にか知識が身につきます。
【カードは全部で64枚】
◇名作クイズカード49枚・名作暗唱カード15枚
◇カルタ遊びの読み札1枚

ISBN:9784800593535

日本能率協会マネジメントセンター
遊びながら学ぶ 四字熟語トランプ
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001003007
001008027
書籍概要
遊びが勉強になる! 親子で一緒に学べる!
【中学受験・高校受験頻出】
遊びながら、四字熟語の知識が身につくカード! 「暗中模索」「初志貫徹」など、難しい四字熟語も楽しく学べ、いつのまにか身につきます。トランプ遊びとしても、カードのイラストを4枚並べて「絵合わせ」としても楽しめます。
【カードは全部で64枚】
・四字熟語カード52枚(13種類の四字熟語カード×各4枚)
・付属カード10枚(スキップカード・2枚引くカード・ラッキーカード・スペシャルカード)

ISBN:9784800593542

日本能率協会マネジメントセンター
遊びながら学ぶ 昆虫カード
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001003007
001008027
書籍概要
遊びが勉強になる! 親子で一緒に学べる!
【中学受験・高校受験頻出】
17種類の昆虫の成長過程を遊びながら学べるオリジナルカード! 受験に人必須の昆虫を、「幼虫」「サナギ」「成虫」の3種類に分けてイラスト化しています。昆虫の成長過程や、受験頻出の「完全変態」「不完全変態」についての知識を、遊びながら学べる画期的なカードです。同じ昆虫のカードを3枚揃えると、絵がつながります。オリジナルカードゲームの遊び方は、2種類あります。
【カードは全部で64枚】
・昆虫カード51枚(17種類の昆虫カード×各3枚)
・付属カード13枚(スキップカード・2枚引くカード・ラッキーカード・スペシャルカード)

ISBN:9784800593559

イカロス出版
陸戦戦術の基礎知識
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
戦って勝利するための術策である「戦術」。古来から多くの指揮官たちが、敵軍に勝利するため戦術を駆使して戦ってきた。レウクトラ、ガウガメラ、カンネー、ヘイスティングズ、クレシー、イエナ・アウエルシュタット、そしてアルデンヌ、スターリングラード…鮮やかな勝利は後世の我々にも大きな感銘を与えている。
本書では、陸戦においての戦術の基礎、すなわち包囲、迂回、突破、防御、追撃、遅滞、電撃戦、遭遇戦などの概念について解説し、さらに古代から中世、近世、ナポレオン時代の各時代の具体的な戦術について、イラストを交えて詳解していく。
■第一部・各種戦術の基礎知識
戦略・作戦・戦術と包囲その1
包囲その2
迂回
突破
電撃戦
防御その1
防御その2
追撃と遅滞
遭遇戦
■第二部・古代・中世・近世の陸戦戦術
古代の戦車戦
古代の騎兵戦術
古代の歩兵戦術その1
古代の歩兵戦術その2
共和制ローマの軍隊
帝政ローマの軍隊
古代西洋の攻城戦
寡をもって衆を撃つ
中世の騎兵戦術
中世の歩兵戦術
近世軍隊の戦術
ナポレオン時代の戦術
■付録・白紙戦術集
状況判断の研究
渡河攻撃の研究

ISBN:9784802216234

SBクリエイティブ
ムダがなくなり、「自分の時間」が最大になる ドイツ人の時間の使い方
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
書籍概要
「やりたいこと」を増やし、人生が充実するドイツ人の時間の使い方!
・「やらなきゃいけないこと」に追われて「やりたいこと」ができない。
・タイパや時短術を頑張っても、いつまでたっても時間が増えない。
・時間ができたら「やりたいこと」を楽しもうと思っている。
上記に当てはまったすべての人へ。
人生を充実させる本当の時間術は、タイパでも時短でもありません。
仕事中は一人ひとりのお客様と会話を楽しみ、余裕たっぷりで機嫌よく働く。日本人よりも30日以上多く休み、退勤後でも習い事やコンサートに行き、休日はのんびり庭の手入れやホームパーティーを楽しむ……。
そんな生活をしながらも、労働生産性が日本人の約1.5倍のドイツ人は、「捨てる」ことを重視しています。「どれも大事、全部やる」という時間の使い方から、「より少なく、しかしより良く」へ。ドイツ人から学ぶ、人生を充実させる時間術!
■序章 ドイツ人はいつでもどこでも「幸福な時間」をめざす
・「やりたいこと」だけしたい、でも「やらなきゃいけないこと」もいっぱい……
・誰かのために「やらなきゃいけないこと」が増える
・自分軸で時間を考える
・「時間は限られている」ことはドイツ人の前提
・無理をしないで「幸福」を追求する時間術
■1章 日本の3倍休んで成果は1.5倍!「ドイツ式時間の使い方」
・「自分の時間」が多いのは、タイパでも時短でもなかった!
・「成果の9割」は「やること全体の1割」が決めている
・9割捨てて、「1割の本質」に集中する時間の使い方
■2章 見極めるーー多数の「やらなくていいこと」から、少数の「重要なこと」を見分ける
・思っているよりも「重要なこと」は少ない
・少数の重要なことが「成果の9割」を決める
・仕事以外の時間も「やらなくていいこと」を見極める
・終わりを意識すると、本当に「重要なこと」が見えてくる
■3章 捨てるーー多数の「やらなくていいこと」を容赦なく捨てる
・どうやって捨てたらいいのだろう……
・【基準1】「曖昧なこと」は捨てる
・【基準2】「横柄な人」は捨てる
・【基準3】先を見据えて捨てる
・断る技術
・任せる技術
■4章 集中するーー少数の「重要なこと」で成果を上げる
・残った重要なことは楽しみながら取り組む
・大変なことこそ楽しむ
・コミュニケーションを重視する
■終章 増やした自分の時間を「幸福な時間」で満たす
・

ISBN:9784815633424

ナツメ社
ダウンロード版 特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集
出版社名
ナツメ社
分類
001008027
書籍概要
■ソーシャルスキルトレーニング指導の決定版!
ソーシャルスキルとは、集団行動をとったり、人間関係を構築したりする上で必要な技能のこと。発達障害などの困難があり、年相応のスキルが備わらず、社会生活につまずいてしまう子どもたちを対象に、教育の現場や相談・医療現場では、ソーシャルスキルを身につけるための指導を行っています。本書は、現場で役立つソーシャルスキルトレーニング(SST)の実践的な指導法を多数紹介。指導法に対応した教材も豊富に収録しました。まさにSST教材の決定版というべき大充実の内容です。
■現場で実践されているSSTの指導例を教材とともに多数紹介!
学習態勢、コミュニケーション、仲間関係、情緒・自己、生活の5つのカテゴリー別に、現場で実践されている様々なソーシャルスキル指導法を紹介。楽しいイラストとともにわかりやすく解説しています。別冊に収録している教材を活用しながら、すぐに実践できます。
■幼児から小学生、中学生まで、幅広く使えるSSTの実例集!
指導法それぞれに、対象(幼児、小学校低学年、中学年、高学年、中学生向け)や、形態(人数)が一目でわかるようにアイコンを表示しました。ねらいや背景となる困難さも表示していますので、目的に合わせた活動を選ぶことができます。
■別冊には、コピーしてすぐに使える教材を豊富に収録
本編に対応した教材を別冊にまとめました。教材を選びやすく、コピーしてすぐに使えます。
■大充実!ソーシャルスキル指導に役立つ教材のダウンロードサービス付き
本編で紹介した指導法で活用する教材はもちろん、掲示物や絵カード、連絡帳の書式や調査表などの便利な資料もダウロードできます。目的に合わせてカラー、モノクロ両方を収録しているデータもあり、そのままプリントして使えるもの、一部編集して活用できるものも収録するなど、使い勝手の良い内容になっています。
【目次】
■主要目次
巻頭 早わかりソーシャルスキルトレーニング
ソーシャルスキル指導で大切なこと
目的別ソーシャルスキルトレーニングの実例
学習態勢/コミュニケーション/仲間関係/情緒・自己/生活
■別冊教材集

ISBN:9784816377440

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 4 不動産登記法I
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「不動産登記法I」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963400

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 5 不動産登記法II
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「不動産登記法2」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963417

カンゼン
こどもデータサイエンス
出版社名
カンゼン
分類
001008027
書籍概要
おこづかいの平均が本当に全体を表しているの?
ゲームのスコアが毎回違うのはなぜ?
そんな身近な疑問を入り口に、データの正しい読み解き方と活用法を学びます。
データサイエンスとは、たくさんのデータを集め、整理し、今や未来に生かす役立つ情報を見つける学問です。
たとえば、天気予報やおすすめ動画の仕組みもデータサイエンスが使われています。小学校の算数(統計)や理科(観察・実験)と関係が深く、プログラミング学習ともつながります。現在はAI(人工知能)と一緒に使われ、社会のさまざまな問題を解決するのに役立っています。
本書では、スポーツ、健康、環境などのデータがどのように使われているのかを紹介し、データの“うそ”に惑わされない視点を養います。こどもはもちろん、大人にも役立つデータサイエンスの「基本のき」を、身近な例を通じて楽しく学べる一冊です。

ISBN:9784862557612

悠々舎出版
自殺予防へのみち
黄色信号の方に寄り添う対応箋
出版社名
悠々舎出版
分類
001008027
書籍概要
子どもの自殺が社会問題となっています。
昨年、自ら命を断った子どもの人数が過去最多となったことが発表され、この事実に誰もが衝撃を受けました。
子どもに限らず、「死にたい」という気持ちを抱える本人に対して周囲はどのように接し、振舞えば良いのでしょうか。
本書の中で、著者は「まずは冷静になること」だと述べています。「死」をほのめかす言動は周囲に大きな不安を与えます。その不安によって生み出される周囲の焦りの行動が、本人の負担になってしまうことがあるのです。
周囲の人々が本人に対して冷静に接するための「対応箋」をぜひ知っておきましょう。
【序章】寄せては返す「死にたい」
【第1部】自傷する子どもとの接し方
【第2部】死にたい気持ちの本質
【第3部】「死にたい」に対する対応編
【第4部】自殺のハイリスク群 自傷をする人たち
【第5部】まとめに代えて

ISBN:9784911255155
2025年06月19日発売予定

旺文社
2026年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問 1224題 社会 地理・歴史・公民
出版社名
旺文社
分類
001002006007
001008027
書籍概要
22-24年の公立高校入試問題を厳選し、分野別に並べ替えた問題集。類似した問題が複数の都道府県で出題されていることが一目瞭然で、出題傾向・出題パターンがわかります。よく出題されている問題を数多くこなすことで、入試に即した対策をすることができます。

ISBN:9784010222638

KADOKAWA
うまくいく人は自分にやさしい
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
幸福度が高い人は自分にやさしい。人生には限りがある。その中で仕事や人間関係に悩んで心を病んで嫌なことに時間やお金を費やしてしまうのはもったいない。
実は自分を労わることができる人ほど成功している。好きなことをに時間を費やす、好きな人との関係を深める、好きなものを研究しまくる。また、時には丸一日何もせずにダラダラする。
自分の欲望に素直になり、思いっきり甘やかせてあげることで、人は自分の本当に「好き」なこと「得意なこと」に出会えるようになる。
一方、ストイックに自分を追い込み、自分に厳しく、耐える時間が長くなると、気づかないうちに視野が狭くなり、思考も衰えていくことに。
お金も、幸せも引き寄せる人は、とにかく自分の欲望に素直。
とことん自分に優しくすることで、自分にとって必要な人脈やお金が自然と寄ってくるようになる。
自分にやさしくすることで豊かな人生を手に入れるための、新たな思考論を大人気コンサルタントの今井孝氏が伝授する。

ISBN:9784046070494

KADOKAWA
ミスタードーナツ おかねのドリル
出版社名
KADOKAWA
分類
001003007
001008027
書籍概要
生まれてからずっとポン・デ・リングしか食べたことがない、
ポン・デ・ライオン。
いつでも、もちもちのポン・デ・リングを食べられるから、
草や木の実をためす必要がなかったらしい。
そんなポン・デ・ライオンや仲間たちと一緒に、
ミスタードーナツの実際のメニューで
「お金の使い方」「計算」「お買い物」が学べるドリルです☆
本に付いているカラフルなドーナツシールやお金シートを使って、
計算のしかたや数の概念といった、
未就学から小学校低学年までに身につけておきたい算数の力を養います。
お金は生きていくうえで切っても切り離せないもの。
だからこそ、一生役立つ「お金の使い方」を、
お子さんや親御さんが大好きなミスタードーナツの世界観で楽しく身につけてください。
★もくじ
・おかねについて
・おかねのしゅるい
・きんがく
・だいしょうひかく
・りょうがえ
・おかねのけいさん1(持っている金額で買えるかな?)
・おかねのけいさん2(買ってみよう)
・おかねのけいさん3(わけるといくら?)
・おかねのけいさん4(合わせるといくら?)
・おつり1(残りはいくら?)
・おつり2(足りないお金はいくら?)
・いろいろなくみあわせ
・ぶんしょうもんだい
・おかいものをしよう

ISBN:9784046073570

KADOKAWA
ジェル(すとぷり)公式! 遠井さんと学ぶ中学社会1001
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006002
001008027
書籍概要
すとぷりの最強エンターテイナー・ジェルが、今度は「社会」に本気で挑戦!大人気のオリジナルアニメ動画シリーズ『遠井さん』の仲間たちと一緒に、地理・歴史・公民のクイズ1001問を解きまくろう!
ボケとツッコミの応酬、珍回答の嵐なのに、気づけばテストの点数もアップ!? そんな“楽しくて最強の参考書”が登場!
<本書の特長>
【特長1】遠井さんたちとのクイズ大会で、中学社会の重要ポイントがしっかり身につく!
【特長2】ジェル・オリジナルの「今日の珍回答」コラムで、テストに「よく出る」テーマも楽しくスッキリ解決!
【特長3】重要語句の要点まとめや覚えやすいゴロ合わせ、社会が得意になる学習のコツも収録!
さあ、遠井さんとゆかいな仲間たちと一緒に、笑って学んで、中学社会1001問を完全制覇しよう!

ISBN:9784046075680

KADOKAWA
合格率9割! 鈴木俊士の公務員試験「面接」の完全攻略法
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
【内定獲得率90%以上! 公務員試験予備校の面接合格メソッドを大公開】
近年、公務員試験の面接(二次試験)は重要度がますます高まってきています。
でも、心配になる必要はありません。
それだけ、面接官もあなたという人物をしっかり見ようとしてくれているからです。
だから「自分にはスゴイ経験も、アピールできることもない…」と不安にならなくても大丈夫。
かっこつける必要も、背伸びする必要もありません。
生身の人間であるあなたをきちんと見せることができれば、
面接官は「この人となら一緒に働ける」と安心できます。
生のあなたで自然な対話をすることができれば、
合格は難しくありません!
* * *
■本書の特長
・合格率9割、2500人以上の合格者を輩出してきた、スゴ腕講師がノウハウを大公開!
・〈長所・短所の整理方法〉〈伝わりやすい表現方法〉〈面接官は何が知りたいか〉・・・
自分を知り、面接官を知り、適切な表現ができるようになります!
・〈対話が大事〉〈コツはしゃべらないこと〉〈落ちたらどうするか〉・・・
誤解の多い面接の心構え。適切なスタンスで臨めば、面接が楽しくなりますよ!
・表面的なテクニックではなく、自分を振り返るところから、イチから丁寧に考えて対策したい人におすすめ!
●はじめに 3つのステップで面接試験は合格できる!
●ステップ1 知っておかないと損する面接9のキホン
●ステップ2 自分にしか話せない「何か」で差をつける11のヒケツ
●ステップ3 面接官の心に届く伝え方が身につく10つのコツ

ISBN:9784048115629

新時代の教養
人生がうまくいく コミュニケーション図鑑
神様が教えてくれた人間関係のヒント
シリーズ名
新時代の教養
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
社会で活躍するにはコミュニケーション能力が必要!といわれるが、学校では体系的に教えてくれない。本書では友だちの数や「いいね」の数では測れない、本当のコミュ力についてマンガと図解で解説。10代から大人まで一生役立つ、実践的な一冊。

ISBN:9784052059728

おしえて!サンリオキャラクターズ
いろんなきもち かなしいってなあに?
シリーズ名
おしえて!サンリオキャラクターズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
サンリオキャラクターズと一緒に心を育てる学び絵本が誕生!
本書は、白いこいぬの男の子・シナモロールと一緒に、「かなしい」気持ちを知る絵本です。
「かなしい」とはどんな感情かをはじめ、かなしみの受け止め方や乗り越えるためのさまざまな対処法などを、[おはなし][しつもん][レッスン]の3つの構成で、わかりやすく学べるようになっています。
親子で楽しめる、心育ての入門書としてぴったりの1冊です。
【おしえて! サンリオキャラクターズとは】
毎日、安心&ハッピーに生きよう!
お子さまが、未来をよりよく生きるために、幼児期から身につけておきたい知識を、サンリオキャラクターズと一緒に学ぶ絵本シリーズです。主なテーマは、[心][体][言葉][食育]など多岐にわたります。
[心]がテーマの絵本は、幼児期に理解が深まる4つの基本感情「うれしい」「おこる」「かなしい」「こわい」に焦点を当てた全4巻が発売予定。

ISBN:9784052061509

シリーズ「あいだで考える」
ユニヴァースのこども
性と生のあいだ
シリーズ名
シリーズ「あいだで考える」
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
シリーズ「あいだで考える」
不確かな時代を共に生きていくために必要な
「自ら考える力」
「他者と対話する力」
「遠い世界を想像する力」
を養う多様な視点を提供する、
10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。
*
敦子さんと素直さんは、互いを大切なパートナーとして、敦子さんが出産した満生ちゃんと3人で暮らしている。素直さんの性は女性/男性のどちらにもとどまらず、3人の関係は〈母親/父親/こども〉の枠に収まらない。性のあり方、関係性のあり方を枠にはめず、名前をつけず、ゆらぎ変化していく全体として日々の生を生きようとしてきた2人が、出会いの頃から満生ちゃんの誕生、現在の暮らしまでの出来事と思いを語った「声のおたより」の記録。(装画:ひうち棚)
※制作中のため、変更の可能性があります。
プロローグ 魚ヶ淵にて
1章 あなたと話がしたくてする自己紹介
2章 ユニヴァースのこども
「ユニヴァースのこども」とは?
「体」をとり戻す
こどもを迎える試みへ
4人のつながりの中で
beingに触れる
〈コラム〉絵本で伝えあう
3章 性と性ではないものの境界
自分の体を受け入れてる?
LとLではないもの、連続しているものの境界
こどもからの問いに答える
〈コラム〉男の子やけど女の子
4章 26歳の生
5章 信頼したい世界
発達検査のあとで
少し、とどまるということ
性と生のあいだをもっと考えるための 作品案内

ISBN:9784422360201

ダイヤモンド社
とっぱらう
自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
スマホ・ニュース・見せかけの達成感……日常の99%はムダだらけ。自分の時間を取り戻すために 「ムダを捨てる」新しい時間術

ISBN:9784478121955

日本評論社
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法 2025
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験の短答式試験の受験生が多く正解した問題を厳選。試験合格のために必要な知識を身につけられる過去問題集。令和6年の問題までカバー。
問題のランクは以下の3つに分かれています。
(1)フル問題:司法試験受験生の正答率80%以上、予備試験受験生の正答率65%以上の問題。試験合格のためには解けなければならない問題。
(2)CORE TRAINING:合格に必要十分な点数(得点率70%)をとるためには正解したい問題。
(3)CORE PLUS:短答式試験に必要な知識を図表化。汎用性のある知識を身につけられる。
本書の監修は、弁護士で、受験界の第一人者である伊藤真氏。伊藤塾のノウハウを惜しみなく注いだ本書を活用し、司法試験・予備試験の短答式試験に合格を目指しましょう!
第1編 行政法総論
第1章 行政のしくみ
第2章 行政法の基本原理
第3章 行政活動
第4章 行政活動の手続的統制・情報公開・個人情報保護
第2編 行政救済法
第5章 行政争訟法
第6章 国家補償法
第3編 総合問題
第7章 総合問題
登載フル問題一覧

ISBN:9784535528666

新評論
アイルランドから東北へ
周縁と漂着の詩学
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
「故郷」とは「教養とは無縁の読み書き以前の精神」が形成される場所である。
「周縁」の縁から「漂着」までの著者20年の軌跡。
本書は拙著『異邦のふるさと「アイルランド」??国境を越えて』(2005年)の続編である。前著出版以来、「アイルランドと東北をコンセプトとした本を」という目標のもと、書き続けてきた。できあがったものは「アイルランド」と「東北」にかぎったものではない。ほかに、民族紛争〔旧ユーゴスラヴィア内戦〕の傷跡が残るサラエヴォ〔ボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都〕、キリスト教など大きな宗教によって脇に押しやられたペイガニズム(異教信仰)や妖精、あるいは植民地支配によって生じる言語の優越のなかで変更された地名の問題など、端へ、辺りへ、下へ、と追いやられた「周縁」の世界を扱った。
構成は以下の通りである。第1章「東北へ、東北から」、第2章「北アイルランド詩人の地名詩??シェイマス・ヒーニーの『アナホーリッシュ』を読む」、第3章「サラエヴォ、ベルファスト、ヨーロッパ」〔ベルファストは北アイルランド紛争の中心都市〕、第4章「『さらわれっ子』の想像力??アイルランドと東北」、第5章「ペイガンをめぐって??周縁文化についての一考察」、第6章「在日コリアンの詩の風景」、第7章「植民地と故郷??清岡卓行、三木卓、後藤明生」。
「周縁」とともに副題の一部に選んだのが「漂着」である。この言葉は第7章で引用した後藤明生の小説に由来する。敗戦とともに朝鮮半島から九州に引揚げ、その後上京して東京の大学に進学し、家族をもち、度かさなる抽選を経てやっと郊外の公営団地に入居できた主人公の感慨のなかに見られる。
わたしはこの主人公と別な人生を送ってきたが、「漂着」の思いを共有している。岩手から上京し、大学入学当初はアメリカ文学を志していたが、「自分探し」をしているうちにアイルランドと出会い、やがてそれをきっかけに故郷の東北、サラエヴォ、朝鮮半島、旧満州〔中国東北部〕に関心を抱くようになったからである。
わたしにとって東北とはなんであろうか。ヒーニーの言葉を借りるなら「本能の底荷(バラスト)」と言えるかもしれない。すなわち「教養とは無縁の読み書き以前の精神」が形成される場所である。
このたび『アイルランドから東北へ??周縁と漂着の詩学』を同じ出版社から、しかも、同じ編集者の力添えで出版できることは感慨深い。前著から20年が経つ。ま

ISBN:9784794812872

すばる舎
お金について考えてみた
貯める・使う・働く、すべてが楽しくなる
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
◉見直すのは、節約・稼ぐよりかんたん
「あと月3万円あればラクになるのに…」。節約しても、残業や隙間バイトでお金を増やしても苦しいままなのはなぜ!? 一方で、十分な収入があっても毎月カツカツ、将来の不安が消えない人。副業や起業で稼いでも、学びに投資しても、なぜか自転車操業。家計簿や、家計管理アプリ、節約術…いろいろ試しても続かない、効果がない。そんな人たちに共通するボトルネックは「やり方が自分に合っていないこと」。それを取り外し、誰でもお金が自然に貯まり、人間関係もスムーズになる方法をお伝えします。
【コツは2つ】13ヶ月だけ現金で暮らして、2心の動きを書き出すこと。すると、無理な節約をしなくても、自分らしく楽しい人生が広がっていくのです。【漫画とワークでスイスイ進む】手取り14万円だった著者が、未来に安心でき、人生を楽しめるようになった方法を、やさしくレクチャー。わかりやすいステップに沿って、楽しい書き込み式ワークを行いながら、一緒に進んでいきましょう。
【目次】(仮)
プロローグ
はじめに ずっとお金の不安が無くならないのはなぜ?
第1章 お金のストレスが減り、安心が増える暮らし方
第2章 無理せずお金も心も整い、自分らしい日々に
第3章 お金と幸せを生み出す5つのメソッド
第4章 会社員でも毎日をお給料日にする方法
第5章 やりたいことを諦めない人生にするために

ISBN:9784799113318
2025年06月20日発売予定

講談社
人生が圧倒的にラクになる! 夫婦ONE TEAM思考
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
下記の質問、パートナーがなんと答えるか分かりますか?
Q.子連れでテーマパークに行ったら午後から土砂降り。帰る?帰らない?
Q.Tシャツ1着、いくらまでかけられる?
Q.相手の両親から「同居したい」と言われたらどうする?
不安定な時代をうまく生き抜く秘訣は、夫婦にあった!
家庭・仕事・子育て・お金……「夫婦ワンチーム思考」ですべてが好転!
わかりやすい具体例で今日から即実践可能な、
人生100年時代に成功する夫婦の秘訣ーーー
SNS総フォロワー数26.5万人、多くの子育て世代の女性とコミュニケーションをとり
オンラインサロンでは夫婦関係のアドバイスをしている山本久美子さん(じママ)による
令和の新しい夫婦関係についての提言です。
【目次】
第1章 「ワンチーム」になれば夫婦が上手くいく5つの理由
1:家に一番の味方ができ安全地帯になる
2:昭和の夫婦像から2人で脱却できる
3:ふたりごととして考えられる
ほか
第2章 「夫婦ワンチーム」を構築するための7つの心得
【心得】夫婦の目標を常に持ち続けよ
【心得】夫婦は運命共同体〜良い時も悪い時も二人で200%と考える〜
【心得】夫婦・家族が最優先〜結婚する時誓ったことは守る〜
【心得】阿吽の呼吸は求めない〜察する/してをやめよう〜
【心得】サプライズは必要なし〜期待値とハードルを上げるだけ〜
ほか
第3章「いまいちうまくいかない夫婦」にありがちな “勘違い”
仲が悪いわけではないけれど…なぜ、こんなにもお互いにイライラしてしまうのか。
こんなはずじゃなかったのに」の原因。
【勘違い】会話ができる=本音が言える関係である
【勘違い】子育て中=イライラ/モヤモヤするのは仕方ない
【勘違い】仕事や育児に追われて「時間」がない
【勘違い】いつか夫は変わってくれる(相手を変えようと思うことがまず間違っている。もし言って動いてくれるなら100点!)
第4章 夫婦ワンチームに向けてのロードマップ
実際に見えたオンラインサロンでの実績
【CASE1】ゲーム漬けの夫が激変!? ゲームをやめて、語学の勉強をし出した(A子さん)
【CASE2】離婚を切り出されていたのに……回避!(B子さん)
【CASE3】夫が業務を定時で切り上げてくれるように!(C子さん)
ほか

ISBN:9784065395486

日刊現代
1日3時間×365日で弁護士になる!
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
「キャリアチェンジして弁護士をめざしたい。でも、働きながら法科大学院に通うのは難しい……」
本書は、こんな思いを持つ社会人のために書いた本です。
社会人なら予備試験一択ーー
法科大学院に通わなくても法曹(弁護士・裁判官・検事)になれる道が存在します。それが「予備試験」です。時間的にも経済的にも、圧倒的に効率的という理由があります。
予備試験を通過するための勉強方法から予備校選びの基準まで、合格に至るまでのポイントを紹介いたします。加えて予備試験を合格した、受講者のリアルな合格までのストーリーを紹介しています。
社会人が「予備試験」を選ぶべき理由と合格するためのすべてを紹介しております。

ISBN:9784065396681

単行本
米国の日本占領政策 上
戦後日本の設計図
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
かくも緻密に立案された、米国による開戦から占領までの対日政策、そのすべてが鮮やかに甦る。
稀代の大衆政治家ローズベルトに周到な戦略家である国務長官ハル、豪腕の陸軍長官スティムソン、知日派の国務次官グルーといった多士済々な面々は、どのように政策形成に関わったのか。必ずしも一枚岩ではなかった米政権内の意見対立の様相までも描き出す。
占領史研究の必読本として高く評価された著者の代表作が、40年ぶりに堂々の復刊。
[目次]
第一部 新世界を求めてーー戦後計画の起源
第一章 歴史の教訓
一 たち上る国務省
二 外交関係協議会
三 《調査》--国務省の苦い経験
第二章 戦後計画のための政府内環境
一 ローズベルトとハルーーその協調と抗争
二 新世界のための闘争
第二部 「上から」の方針ーーローズベルト構想
第三章 無条件降伏論
一 無条件降伏論の起源
二 軍隊の無条件降伏 三 国家の無条件降伏
四 無条件降伏をもたらしたもの
第四章 ローズベルトの東アジア構想
一 中国を大国とする構想
二 中国大国論の源泉
三 カイロ会談
第三部 「下から」の対日計画ーー国務省知日派
第五章 日本専門家の招集ーー国務省と外交関係協議会
一 特別調査部の極東班
二 ブレイクスリー博士と日米関係
三 ボートン博士と日本研究
四 外交関係協議会の極東研究グループ
第六章 対日戦後計画の原型
一 極東班における初期の作業
二 対日基本方針 三 戦後日本の領土
四 戦後日本の経済
五 戦後日本の政治ーー四つの日本変革論
A 軍部の暴走ーー介入慎重論
B 制度的欠陥ーー積極誘導論
C 天皇制・軍国主義不可分論ーー介入変革論
D 不可変の日本人ーー隔離・放置論

ISBN:9784120059247

単行本
米国の日本占領政策 下
戦後日本の設計図
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
かくも緻密に立案された、米国による開戦から占領までの対日政策、そのすべてが鮮やかに甦る。
稀代の大衆政治家ローズベルトに周到な戦略家である国務長官ハル、豪腕の陸軍長官スティムソン、知日派の国務次官グルーといった多士済々な面々は、どのように政策形成に関わったのか。必ずしも一枚岩ではなかった米政権内の意見対立の様相までも描き出す。
下巻では、ヤルタ会談からポツダム宣言、日本の無条件降伏までの流れを辿る。
占領史研究の必読本として高く評価された著者の代表作が、40年ぶりに堂々の復刊。新版にあたって、楠綾子氏(国際日本文化研究センター教授)の解説を収録。
[目次]
第四部 統合ーーポツダム宣言による終戦
第七章 国務省原案の成立
一 戦後計画委員会と極東地域委員会
二 陸軍省民政部ーー軍部の占領準備
三 「米国の対日戦後目的」と「占領軍の国家的構成」
四 グルーの登場と天皇問題
五 占領下の日本統治機構
六 戦後計画委員会による修正
第八章 ヤルタからポツダムへ
一 ヤルタ秘密協定
二 人と制度ーー「終着駅」に向って
三 SWNCCにおける対日基本政策の形成
第九章 ポツダム宣言ーー上からの革命
一 転回点ーー一九四五年春 二 グルーの行動開始ーー対日条件提示
三 ポツダム宣言の成立
四 日本分割占領案と平和的進駐作戦
五 日本の降伏と初期占領政策の決定
[上巻目次]
第一部 新世界を求めてーー戦後計画の起源
第一章 歴史の教訓
第二章 戦後計画のための政府内環境
第二部 「上から」の方針ーーローズベルト構想
第三章 無条件降伏論
第四章 ローズベルトの東アジア構想
第三部 「下から」の対日計画ーー国務省知日派
第五章 日本専門家の招集ーー国務省と外交関係協議会
第六章 対日戦後計画の原型

ISBN:9784120059254

中公新書 2858
政治資金規正法
政治活動と民主主義のルールブック
シリーズ名
中公新書 2858
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
001008009001
書籍概要
政治資金規正法は、政治活動の公明と公正を確保するため、1948年に施行された。
しかし、政治とカネの問題は繰り返し生じて、その度に改正してきた。
本書は、議員たちの収入と支出や、現在までの歴史的経緯を踏まえ、同法の枠組みを示す。
さらに政治資金パーティーなどの事例を通じ、金銭の動きなども解説。
そのうえで情報公開のあり方や今後の課題などを論じる。政治活動や選挙運動で注意すべき点なども多く扱う。

ISBN:9784121028587

中公新書 2859
人はなぜ結婚するのか
性愛・親子の変遷からパートナーシップまで
シリーズ名
中公新書 2859
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
結婚のあり方が大きく揺らいでいる。
離婚・再婚、選択的夫婦別姓、共同親権、同性婚、パートナーシップ、事実婚、生殖補助医療、養子縁組……。
リベラル派と保守派に分断され、個々の論点についてすれ違う議論がなされがちななか、本書では共同性、性愛関係、親子関係の3点で議論を整理し、一貫した視点から本質とこれからを見通す。
結婚をめぐる自由化がもたらす「しんどさ」も指摘する。
本質を知りたい人のための羅針盤。

ISBN:9784121028594

中公文庫 ま45-3
いのちは輝く
わが子の障害を受け入れるとき
シリーズ名
中公文庫 ま45-3
出版社名
中央公論新社
分類
001019007
001008027
書籍概要
わが子が障害を持っていると知り、不条理な現実を受け入れるまでの拒絶と葛藤、受け入れることができたときの感動を経験する親がいる一方で、子どもの命を奪ってしまおうとする親、病院に捨てられてしまう子どももいる。治療を迷う医師もいる。幼い命をめぐる大人たちの拒絶と受容の果てには、読む者に静かな感動を広げる命の旋律が響き始める。〈解説〉渡辺一史
医学が進み、科学が進歩しても障害や病は消えません。
気がつけば、私たちの社会は医療技術で生命の質を診断する時代に変わってきています。
「授かりものの命を育む時代」が、
「生命の誕生を操作して選別する時代」に入り、
私たちはより一層多くの悩みに直面しているように見えます。
人生の大きな節目であるわが子の誕生という瞬間を、
単純に期待と喜びだけで迎えられない時代を私たちは生きているのかもしれません。(本文より)

ISBN:9784122076679

中公文庫 よ20-2
墜落の夏
日航123便事故全記録
シリーズ名
中公文庫 よ20-2
出版社名
中央公論新社
分類
001019007
001008027
書籍概要
1985年8月12日、羽田から大阪へ向かうはずの日航ジャンボ機が消息を絶った。32分間の迷走の果て、御巣鷹の急峻な山中に散った520名の生命。あのとき、機内で何が起きていたのか──。
安全神話に魅せられた現場と隘路にはまった事故調査の迷宮。
空前の事故が起きてから40年にあたっての補遺を付す。
〈目次〉
1 真夏のダッチロール
2 三十二分間の真実
3 ビジネス・シャトルの影
4 遺 体
5 命の値段
6 巨大システムの遺言
あとがき
事故から四十年にあたっての補遺
〈解説〉神里達博

ISBN:9784122076693

なにがあっても生き抜く! もしもサバイバル
もしも自然災害が起こったら(2)
シリーズ名
なにがあっても生き抜く! もしもサバイバル
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
大地震/気象災害/避難所/見えない敵…思いがけない「もしも」の状況で、何をどうすればいいのか。慌てず、騒がず、ベストな判断と行動をするために読んでおきたい1冊。
大震災/気象災害/避難所/見えない敵(ウィルス・細菌)、それぞれの状況で起こる思いがけない「もしも」の状況で、一体、何をどうすればいいのか。慌てず、騒がず、冷静でベストな判断と行動をするために読んでおきたい1冊。いちばん大事な「命」を守るためのサバイバル。クイズ形式で正しい答えを読者とともに考える。わかりやすい解説付き。図解も多数。監修は、防災・防犯対策のスペシャリスト、危機管理教育研究所代表の国崎信江先生。

ISBN:9784265092413

日本実業出版社
人を動かすストーリーの「つくり方」
MBAでは教えてくれないけれど仕事で大切なこと
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
001006023
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061966

日本評論社
公益の実現における私人の役割
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
私人の利益追求目的で行う活動が同時に公益の実現に寄与する場面を取り上げ、法一般が社会で果たす役割を検討する。
序論……渕 圭吾
第1章 事業活動と公益をめぐる法の対話ーーノグチ・ルーム移設事件を題材に
1 私人による公益実現の位置づけーー有体物の利用への制約を例に……渕 圭吾
2 「創作活動」「美術品」の産業的側面ーーデジタル時代における考察の基礎……松井智予
第2章 創作活動・芸術活動における法の役割
1 「文化芸術活動が行われる場や組織」について……小島 立
2 コンテンツのアーカイブと知的財産法の役割……前田 健
3 ソーシャル・メディア・プラットフォームと公私の区分……興津征雄
4 公益の実現における法の役割ーー第2 章のむすびに代えて……渕 圭吾
第3章 私人による公益実現のための法的仕組み
1 公益団体のガバナンスと成長ーー日米比較からの問題提起……溜箭将之
2 反トラスト法は「私人による公益の実現」を貫くのか……大久保直樹
3 プラットフォームとインフラストラクチャーをめぐる法の一般原則
--「法の下の平等」の私法的基礎づけを含めて……渕 圭吾
4 実体法と手続法から見た公益の実現における私人の役割
--第3 章のむすびに代えて……渕 圭吾
第4章「公益実現をもたらす私人の活動と時間」
1 著作者人格権と遺族
--残された者は誰のために著作者人格権を行使するのか?……渕 麻依子
2 相続を通じた権利の承継ーー相続という制度の役割と限界……窪田充見
3 「公益」と民事消滅時効……濱口弘太郎
4 財産権・地位等の承継と法主体ーー第4 章のむすびに代えて……渕 圭吾
第5章「公益と私益:closing comments」
1 憲法における「私益」と「公益」の距離
--《反社会的私益の公益性》というアクロバットは可能か?……駒村圭吾
2 アートとデータの「公益」と仲介者たる「私人」の自由……松井智予

ISBN:9784535528390

日本評論社
人権法(第3版)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法研究者として、移民・外国人関係に関する分野の第一人者である著者による、定番書の改訂。初版時以来の人権条約適合的な憲法解釈のあり方を考えるスタイルを本書の特徴としており、体裁・形式の上でもそれを明確に伝える工夫を施している。
第2版刊行の2020年以降、日本の裁判所においてもグローバル化の流れのなかで、国際人権法を参照する動きが強まりつつある。そうしたムーブメントを捉えて、第3版では現在のダイナミクスを捉えた叙述にさらにブラッシュアップしている。

ISBN:9784535528802

日本文芸社
眠れなくなるほど面白い 図解 歎異抄
「なぜ生きるのか?」--人生に大切な親鸞の珠玉の言葉を読み解く
出版社名
日本文芸社
分類
001008004003
書籍概要
「善人なおもって往生を遂ぐ。いわんや悪人をや」--親鸞の死後に弟子の唯円が師の言葉をまとめた「歎異抄」。仏教書の中でも、現代に必要とされる「安心」と(仏教な)「他力本願」の奥義がわりやすく、生きる力や癒やしにつながると根強い人気があります。
700年以上前に親鸞が説いた、この今を生き抜くための名言には、「生きることはどういうことなのか」「人間死ぬとどうなるか」「悪人こそが救われる」などという内容の言葉が書き起こされていますが、それには逆接的な意味合いを込めた、「明日を生きる力がわいてくる珠玉の名言」なのです。
日常生活に大いに役立つ歎異抄の世界。語り継がれる親鸞聖人の言葉は、現代社会に大きな影響を与えているといってもいいでしょう。
本書は歎異抄の世界をひもとき、親鸞聖人の考え方をどのように応用すれば、厳しい現代社会を生き抜くことができるかを、図やイラストをふんだんに使い、わかりやすく解説した一冊です。
序 章 歎異抄の誕生とその背景
第1章 歎異抄のすべてを読み解く
第2章 嫌な気持ちが消える歎異抄の教え
第3章 人間関係がうまくいく歎異抄の教え
第4章 社会生活で使える歎異抄の教え
第5章 素晴らしい人間になれる歎異抄の教え

ISBN:9784537222975

合同出版
食べもの通信 2025年7月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
インタビュー 野菜料理研究家 カノウユミコさんに聞く
特集1 脳の夏バテにご用心 スポーツドリンク
特集2 学童保育 夏休みの給食
インタビュー 野菜料理研究家 カノウユミコさんに聞く
特集1 脳の夏バテにご用心 スポーツドリンク
特集2 学童保育 夏休みの給食

ISBN:9784772671934

新読書社
超少子社会 保育の今と未来ー過疎地・里山からの発信ー
出版社名
新読書社
分類
001008027
書籍概要
“超少子”社会の今、「超少子化」、「過疎地」、「へき地」、「里山」をテーマに、地域の特性や環境を日常的な保育にどう生かしていくか、過疎地、へき地、里山地域等での保育のデータや実践をもとに保育のあり方を考え、展望を描く。
第1部 地域に生きるー過疎地の保育施設の推移と現状・歴史ー
第1章 超少子・過疎化の進行と過疎地の保育施設の動向 櫻井慶一
第2章 「消滅可能性自治体」問題と保育制度の改革にむけて 櫻井慶一
コラム1 少子高齢化が進む過疎地の今後の保育園経営について 大沢潤蔵
コラム2 ここで、ばぁばになった私 倉世古久美子
第3章 北海道における過疎地域の保育の構造 長津詩織
コラム3 地域の応援団みるキッズ!-正体は……なんもなんも!な“おせっかい”?!- 坂川理沙
第4章 農村地域における農業協同組合の保育事業の変遷 福田いずみ
第2部 少子・過疎地の保育実践ー小さくても、少なくても、はしっこでも、元気で豊かな保育ですー
第5章 過疎地の里山保育と散歩ー園舎を飛び出し、自然と人が織りなす暮らしに溶け込むー 宮里六郎・宮崎奈美・寺尾直子
コラム4 過疎地保育研究から学んだ異年齢保育 坪井敏純
第6章 どんぶらこっこと、大波小波ー島の暮らしの中で育つ子どもたちとわたしたちー 奥村智美
コラム5 島っこわんぱく坊主の子育ての今と振りかえりー移住して5年ー 古城実知子
第7章 過疎地域で育つということー保育者養成校の学生の経験からー 長津詩織
コラム6 青組「お助け隊」とはるさんの物語ーぼくと子どもと地域の人とー 勝村隼人
第3部 超少子時代の子ども・家庭の状況と保育・児童養護問題
第8章 超少子時代の地域主権と保育保障ー人口減少地域の保育、子育ての社会資本から考えるー 西垣美穂子
コラム7 島の保育所の巣立ちのものがたりー保育の一滴がさざなみのように伝わってー 奥村智美
第9章 子ども子育て支援法と保育・幼児教育 城戸久夫
第10章 超少子時代の夜間保育園を考える 大江まゆ子
第11章 超少子時代の児童養護問題ー児童養護施設におけるソーシャルワークの観点からー 宮崎正宇
第12章 手づくりの「滞在型里山保育体験」事業報告 -5歳の孫をあさひ森の保育園にー 宮里六郎
コラム8 過疎地の保育園と学童保育 -学童保育は保育園と小・中・高そして地域をつなげる架け橋です!- 山口裕美
〈参考資料〉「過疎地域・少子化関

ISBN:9784788031128

日外アソシエーツ
児童文学書全情報 総索引(1951-2023)
出版社名
日外アソシエーツ
分類
001008022008
書籍概要
1998年以降28年間に刊行された「児童文学書全情報」シリーズ全8冊に収録されている、国内で1949年〜2023年までに児童文学作品を刊行した日本・海外の作家・翻訳者のべ2.4万人、挿絵画家のべ1万人を検索することができる人名総索引。

ISBN:9784816930553

中央法規出版
介護福祉士国家試験2026 一問一答ポケットブック
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
国家試験でよく問われる重要な知識を厳選し、一問一答の「○×方式」で出題。○×のポイントがわかりやすい解説で、知識の定着を図る。持ち運びやすいポケットサイズで、スキマ時間でも気軽に学習できる1冊。総ふりがな付き。便利な赤シートも付属。

ISBN:9784824302311

中央法規出版
外国人のためのやさしく学べる介護の知識・技術 三訂版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護職種の技能実習生、特定技能外国人に向け、介護の知識と技術を解説したテキスト。介護の基本、老化の理解、生活支援技術など初任者研修カリキュラムに沿い、イラストを多用しわかりやすく編集した。訪問介護の内容を充実させた三訂版。分かち書き・漢字へのふりがなつき。

ISBN:9784824302618

東京リーガルマインド
司法試験&予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 刑事訴訟法
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験と予備試験の論文式試験で出題された刑事訴訟法の再現答案を収録!
10年分の司法試験論文式試験・司法試験予備試験論文式試験の刑事訴訟法科目を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844961970

東京リーガルマインド
司法試験予備試験 論文10年過去問 再現答案から出題趣旨を読み解く。 法律実務基礎科目
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
■司法試験も予備試験も過去問対策は LECの『ふくろう本』で決まり!
平成27年〜令和6年度に司法試験予備試験の論文式試験で出題された法律実務基礎科目(民事・刑事)の再現答案を収録!
10年分の司法試験予備試験論文式試験の法律実務基礎科目(民事・刑事)を、順位・評価別にバランス良く収録した再現答案集
■出題趣旨が想定する評価の高い答案の姿が掴めるようになります。
各答案を成績順位(上位、中位、下位不合格レベル)に収録することで、単に合格答案を見るだけでなく、順位の異なる答案を比較することによって、どのような答案を作成すれば高い評価を得ることができるか、理解できるようにしています。
また、出題趣旨に基づいて各再現答案を分析し、その結果をサイドコメントとして余すことなく掲載。
サイドコメントを読みこむことで、各再現答案の評価が分かれた理由を知ることができます。

ISBN:9784844971993
2025年06月21日発売予定

講談社
南海トラフ巨大地震 3
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
2025年 2月11日 15時07分、「南海トラフ巨大地震」発生。
居合わせた老人を助けようとした結果、名古屋港で津波に飲み込まれてしまった主人公・西藤 命(さいとう めい)。
居合わせた人々と協力し、一時は難を逃れるが、次々に迫りくる命の危機。
そんななか頼りだった元自衛官の朝霞が腕に大火傷を負ってしまう。壊滅状態の名古屋で果たして助かるすべはあるのかーー!?
綿密な取材に基づいて描かれた「いつか起こる震災のリアル」。
これは、「そのとき」が来る前に知っておかなければならない「現実」。

ISBN:9784065398418

秀和システム
小さな会社の採用は会社案内が9割
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
☆給料や条件を変えなくても……☆
・応募者12倍
・採用コスト80%減
・就活人気ランキングTOP10企業に
著者は信用金庫時代から人事採用の現場に18年以上関わっており、
コンサルタントの立場からものべ500社以上の経営相談を受けています。
一貫して中小企業の採用施策をコンサルティングしてきており、
大企業とは異なる中小企業独自の方法により、採用コスト80%減、
応募者12倍増、採用成功率94%、離職率半減などの成果を挙げています。
☆ライバル企業を潰す戦略で中小企業の採用を成功させる「ゲリラ採用」☆
日本の中小企業が将来生き残っていくための採用方法を、
著者は従来の採用手法とは異なる「ゲリラ採用」と定義しています。
1ターゲット設定、2ライバル潰し、3求職者アピールの3つが主な手法ですが、
特に2は他社にない強みであり、まさに「ゲリラ」と呼ぶ戦略に相応しいでしょう。
☆競合に逃げられない、大手にも奪われない…武器は3枚のシート☆
著者の採用術は、上記の1〜3をシートにしたまとめるだけ、というもの。
ゲリラという名称の割には意外とシンプルですよね?
それでも、実績は既にご紹介した通りです。
中小企業にとって最強の「ゲリラ採用」、
ぜひこれを機に御社に取り入れてみてはいかがしましょうか。
☆もくじ☆
序章 なぜ自社アピールしても採用できないのか?
第1章 変わり続ける求人側の常識と採用側のギャップ
第2章 自社アピールは二の次…では最も大切なのは?
第3章 ターゲットを選定してムダなお金・時間・労力を省く
第4章 ライバルを調査してターゲットを
第5章 自社のアピールポイントは求職者視点で探す
第6章 「採用」はゴールではなく新たなスタート〜内定、定着、育成のポイント

ISBN:9784798075235
2025年06月23日発売予定

技術評論社
図解即戦⼒ 建設業法の規制と対応がこれ1冊でしっかりわかる本
出版社名
技術評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
オールカラーではじめての人にもやさしい、建設業法がしっかりわかる教科書です。建設業を営む人はもちろん、軽微な建設工事を行う一人親方、資材供給・加工・搬入・リフォームといった関連業務に携わる人が必ず知っておく必要があり、違反した場合は罰則や行政処分があります。建設業許可(一般・特定)を受ける要件と手続き、下請契約や代金支払いに関する規制、主任技術者・監理技術者の営業所・現場への配置、公共工事受注に必要な経営事項審査など、定める内容は多岐にわたります。近年は人材不足から建築DXが推進され、建設関連業種を担当する士業にも最新知識が求められています。2025年施行の改正建設業法の内容とその対応をまるごと理解できます。

ISBN:9784297148843

学陽書房
これで完璧 地方自治法250問〈第7次改訂版〉
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和6年成立の最新の自治法改正を盛り込み、自治法の新章や改正条文に対応した問題を設定した。さらに、法改正を踏まえ、問題、解説の一部をリニューアルした。
・国と地方公共団体との関係の特例等(補充的な指示など)
・DXの進展を踏まえた対応(情報システムの適正な利用等)
などの自治法改正に沿って問題を新設!
最新の法改正に添って全面的に内容を見直しました!
初版以来25年にわたり自治体の主任・係長・管理職試験受験者の支持を得てきたロングセラーの改訂新版!
3/27現在。変更の可能性あり
1 地方自治及び地方公共団体
2 住民
3 直接参政制度
4 条例と規則
5 議会と議員
6 執行機関
7 行政委員会及び委員
8 給与その他の給付
9 議会と長との関係
10 財務会計
11 財産
12 公の施設
13 住民監査請求,住民訴訟,職員の賠償責任
14 情報システム
15 地方公共団体相互間の協力
16 大都市等に関する特例
17 特別地方公共団体
18 地方公共団体と国との関係

ISBN:9784313203372

佼成出版社
戦後文学案内
105人の作家を読む
出版社名
佼成出版社
分類
001008022008
書籍概要
活字離れ、読書離れがいわれて久しい。理由の一つには、「何を読んでいいのか分からない」というのがあるかと思われる。近現代文学評論の大御所による幅広い年齢層に向けた「読書ガイド」。平和・反核・人権などを考えさせる作品を多く取り上げる。
ノーベル文学賞作家・大江健三郎が一九八六年に行った講演「戦後文学から新しい文化の理論を通過して」の中で、次のように言っている。
〈文学の役割はーー人間が歴史的な生きものである以上、過去と未来をふくみこんだ同時代と、そこに生きる人間のモデルを作り出すことです。〉
本書収録の戦後文学作品(105選)は、筆者の50年にわたる近現代文学研究者(及び)批評家としての経験を基に選んだもの。まさに「生き方のモデル」が満載されているといっていい。

ISBN:9784333029402

中央経済社
倒産・事業再生実務ハンドブック
出版社名
中央経済社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784502408212

日本評論社
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑事訴訟法 2025
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験の短答式試験の受験生が多く正解した問題を厳選。試験合格のために必要な知識を身につけられる過去問題集。令和6年の問題までカバー。
問題のランクは以下の3つに分かれています。
(1)フル問題:司法試験受験生の正答率80%以上、予備試験受験生の正答率65%以上の問題。試験合格のためには解けなければならない問題。
(2)CORE TRAINING:合格に必要十分な点数(得点率70%)をとるためには正解したい問題。
(3)CORE PLUS:短答式試験に必要な知識を図表化。汎用性のある知識を身につけられる。
本書の監修は、弁護士で、受験界の第一人者である伊藤真氏。伊藤塾のノウハウを惜しみなく注いだ本書を活用し、司法試験・予備試験の短答式試験に合格を目指しましょう!
第1編 刑事訴訟の主体
序 章 刑事訴訟法とは
第1章 裁判主体に関する諸問題
第2章 当事者に関する諸問題
第2編 捜査
第3章 捜査に関する諸問題
第3編 公訴
第4章 公訴に関する諸問題
第5章 訴因と公訴事実
第6章 訴訟条件
第4編 公判
第7章 公判手続
第8章 証拠
第5編 裁判
第9章 裁判の意義
第10章 裁判の効力
第6編 救済手続
第11章 上訴
第12章 非常手続
第7編 その他
第13章 少年法
スキルアップ問題
補章 スキルアップ問題
登載フル問題一覧

ISBN:9784535528659

日本法令
ミスしない委任状の作り方と用途別書式例
出版社名
日本法令
分類
001008027
001008009001
書籍概要
委任状とは、「作成者(委任者)が、自分に関する事務処理の権限を、自分以外の者(受任者)に付与したことを第三者(用務先)に証明する文書」のこと。付与された者は委任状を示すことで、事務処理の権限を用務先の相手方に証明することができる。
ただ、委任する行為を限定しなかったり、記載すべき事項を欠いていたりすると、思わぬトラブルになることもあるため、その法的効果をきちんと理解したうえで作成・署名する必要がある。
本書は、委任状の法的効果と作り方、委任と代理・代行との違い、委任状にかかわる裁判例などについて解説したうえで、実際に使われている具体例(サンプル)も用途別に多数収録している。

ISBN:9784539730263

PHP研究所
精神科医が教える ココロとカラダにいいこと大全(仮)
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
ココロとカラダはつながっている。人気の精神科医が、健康に 今を楽しく、前向きに生きるための具体的な方法とヒントを集めて語る。

ISBN:9784569859590

翔泳社
対人援助の現場で使える ソーシャルワーク技術
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191454

すばる舎
汗っかき・多汗症との付き合い方(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
汗っかき(多汗症)の悩みを抱える人は日本人の1割・世界には約3億6500万人いるという調査結果もあり、近年、急速に認知や治療法についての啓発が進んでいる。人や部位によっては普段の生活の中でもスマートフォンやパソコンを壊してしまうことや、紙に触れると紙が破れてしまうほどの汗をかく。
周りの人は気にしないが本人にとっては深刻な悩みである場合は、対人面において大きな支障をきたし、メンタルヘルスをも脅かされるため、「目に見えない障害(サイレントハンディキャップ)」と呼ばれている。周囲からは「たかが汗」と軽視されやすいが、人生を左右することもある深刻な悩みである。
本書は汗の悩みを解決するための日常生活における対処法や考え方、医療に関する情報についてわかりやすくまとめた一冊。
【目次】(仮)
1章 あなたも汗で悩んでいませんか? 〜汗っかきには種類がある
2章 たかが「汗」でなくされど「汗」 〜汗が人生に深刻な影響を与えることも…
3章 わたしたちはなぜ「汗っかき」になるのか 〜汗が出るしくみと多汗症の診断基準
4章 汗っかきの悩みを乗り越える生活の工夫 〜大量の汗とのつきあい方
5章 汗っかきの悩みを乗り越える考え方
6章 汗っかきを解決するための医療的アプローチ
7章 大切な人が汗で悩んでいるときにできること

ISBN:9784799113394

ビジネス社
【徹底解剖】玉木雄一郎氏の日本繁栄論(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
「手取り」と「国富」を」増やす政策を読み解く

ISBN:9784828427416

フォレスト出版
ビジネスパーソンなら絶対知っておきたいインド人との付き合い方
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆「これからはインドだ!」99%の日本人が知らないインド人の常識、非常識。
日本随一のインド人国際経営コンサルタントが伝授!
◆米中に対抗する第三の覇権国にして、世界最大マーケット……知らないとヤバい!
インド人の価値観、仕事観、ビジネス習慣、風習・タブーの基本と常識を
ビジネスパーソン目線で徹底解説!
◆本書で取り上げる項目(一部)〜日本で通用する常識がインドでは通用しない?!事前に知っておけば大丈夫〜
◎日本人のことが大好きなインド人だけど、ココにご用心!
◎家族が最重要
◎交渉で遠慮したら負け
◎言われたことしかやらない!?
◎こだわりが足りない(品質に対する考え方)
◎インド人にあいまい表現は通用しない
◎インド人が日本人との仕事で心がけていること
◎インド人の仕事観5つのキーワード
◎失敗したとき、謝罪型ではなく自己弁護型
◎問題回避型ではなく問題解決型
◎インド人社員の能力を活かすためのマネジメント5つのポイント
◎日本人が知らない人間関係の築き方
◎知っておきたい「違い(差)」との向き合い方
◎絶対やってはいけないNG言動
……and more

ISBN:9784866803272

フォレスト出版
あなたの人生をムダにする 時間の悩みをすべて解決する技術
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
トップマーケッター・神田昌典絶賛!
米国伝説の戦略コーチ ダン・サリヴァン直伝『10x』メソッドから待望の時間術を大公開!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1時間の不足 2時間の浪費 3過去の後悔4未来の不安 5時間経過の速さ 6時間を使うバランス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎やりたいことがたくさんあるのに、時間がなくてできない
◎時間に追われ、疲弊する日々から解放されたい
◎効率よく仕事をしながら、プライベートも充実させたい
◎限りある自分の人生を、もっと自由に生きたい
そんな時間の悩みに効く手法を一冊に凝縮!
インパクト・フィルター、1ページプロダクティビティ、フューチャーマッピング、10xタイムシステム
〜and more…

ISBN:9784866803289

株式会社バトン社
発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全
出版社名
株式会社バトン社
分類
001008027
書籍概要
◆医師の視点で保護者や教師をしっかりサポート!
発達障害・「グレーゾーン」の発達特性を持つ子どもの「不登校」に焦点を当てた初めての本。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもが「学校に行きたくない」と言ったら、大人はどうすればいいのでしょうか。
休ませて様子を見たほうがいいのか。
それとも、励まして登校させたほうがいいのか。
保護者の方からそのように聞かれることがあります。
学校の先生方から「どう対応すればいいのか」と質問されることもあります。
この本では、そのような悩みにお答えして保護者や学校の先生をしっかりサポートしていきたいと思います。
<中略>
私は、不登校になっているお子さんもみてきましたが、発達障害や知的障害があっても登校できているお子さんもみてきました。ですから「学校に行けるお子さんは、どうして行けているのか」を知っています。何がポイントなのかをお伝えすることができます。
主には発達特性がある子を対象とする話ですが、この本の内容の多くは、特性が目立たない子にも通用します。お子さんの不登校に悩んでいる保護者の方や学校の先生方、子育て・教育に関わっている支援者の方々に、ぜひ読んでいただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(「はじめに」より)
◆目次
第1章 子どもが不登校になる原因って何?
第2章 不登校って学校のせい? 家庭のせい?
第3章 発達障害の子は不登校になりやすいってほんと?
第4章 実際、わが子が不登校になったらどうすればいいの?
第5章 不登校の子どもは将来どうなるの?
【巻末&ダウンロード特典】
これを見せたら、わが子の悩みを先生と共有しやすくなる!「学校生活相談シート」

ISBN:9784866808574

建築資料研究社
これで合格!宅建士直前予想模試 2025年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
宅建試験「累計合格者数12万人超」を輩出する日建学院が、総力を挙げて制作!丁寧に練られた「得点戦略別問題」・全3回を収録した「当たる」予想模試です。
「本番」をカンペキ意識してチャレンジできるのは数ある「予想問題集」の中でも、本書だけ!!A4判・実物大の問題を取り外して「2時間」で解けば本番の「臨場感」が味わえて、合格へのモチベーションがばっちり上がります。大きい字・ゆったりレイアウトで、読みやすさも抜群!回を追うごとに実力アップの手ごたえが実感できます。
現時点の実力・弱点がまるわかり!
詳しい「実力判定表&講評」で、「成績分析・弱点チェック」がご自宅で的確に行えます。「講師アドバイス」付きの丁寧でわかりやすい解説に加えて、問題ごとの「難易度ABC表示」や、肢単位の2種類のアイコン「重要度」「深入り厳禁」で、問題へのアプローチ法がわかります!

ISBN:9784868340010
2025年06月24日発売予定

TAC出版
2025年度版 30日間完成 マンション管理士・管理業務主任者 論点学習+横断整理
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
重要ポイントを“書き込み式”で覚える問題集!
1ヵ月・30日間で、マンション管理士・管理業務主任者試験の全範囲を制覇! 重要語句や数字を正確に覚えるための「横断学習」に最適です。 【本書の特長】
◆見開きページの両端にある解答欄に解答をそのまま書き込めるサブノート・スタイルの問題集 ◆重要数字やキーワードを「手」を使って正確にマスターできます。
◆メモや補足事項を書き込んで、自分流の「教科書」にアレンジすることも可能! ◆前半に「論点整理」編、後半に「横断整理」編を配置 ・第1〜第20日目で基本的な個別 論点を習得 ・ラスト10日間で、試験科目間の共通点や項目間の類似点/相違点を横断的に整理。30日間で両試験に共通する基礎力を習得することができます。 ◆重要過去問にチャレンジできる「ミニ・テスト」付き

ISBN:9784300115558

笠間書院
ファンタジー怪異怪物妖精事典
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
ウンディーネ、エアリエル、エルフ、カット・シー、キャリバン、グラディウス、ゴブリン、スクルド、スライム、デュラハン、ドビー、ハーフエルフ、ホムンクルス、ミノタウロス、リッチ、ルンペルシュティルツヒェン、ローパー、ワイバーン……
ギリシャ神話や北欧神話、大プリニウス『博物誌』、ディオドロス『歴史叢書』、グリム兄弟『ドイツ伝説集』、エドワード・トプセル『四足獣物語』など神話、伝説、伝承、民話、歴史、博物誌から、TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』まで、ヨーロッパ各地の怪物、妖精、怪異800種類以上を紹介する「読む」事典。
五十音順索引ほか、分野別、属性別、国・地域別など索引も充実。
漫画やアニメ、ゲームに登場するモンスターたちの元ネタがわかる。
推し作品をより楽しむために! クリエイターの創作資料として!
【目 次】
はじめに
目次・凡例
●ファンタジー怪異怪物妖精事典
【あ】〜【わ】
Column
●索引
五十音順・分野別・属性別・国・地域別
あとがき
参考資料
はじめに
目次・凡例
●ファンタジー怪異怪物妖精事典
【あ】〜【わ】
Column
●索引
五十音順・分野別・属性別・国・地域別
あとがき
参考資料

ISBN:9784305710475

笠間書院
勉強にかかるお金図鑑
幼稚園から大学まで
出版社名
笠間書院
分類
001008027
書籍概要
子どものために知っておきたい!
認可保育所 vs 私⽴幼稚園、中学受験 vs ⾼校受験、⾼校受験集団塾 vs 個別指導、国公⽴⼤学 vs 私⽴⼤学、どっちがいいの!?
幼稚園から⼤学⼊学までの⼦どもの勉強・受験のルートとお⾦問題を、選択肢ごとの比較と大学生の体験談で徹底解説!
塾・家庭教師・受験料・入学金……子どもの勉強や受験にはお金がかかります。本書は、累計50万部「東大シリーズ」著者で東大カルペ・ディエム代表・西岡壱誠と、貧しい家庭に生まれながら東大合格を果たした著者・布施川天馬が、「子どもの勉強・受験にかかるお金」の問題に特化し、経験と膨大なデータをもとにまとめた一冊です。
情操教育塾vs知育教育塾など対立構造で勉強にまつわるルートとお金を徹底比較するほか、大学生による実体験レポで紹介。子どもをもつ保護者から、これから家庭を築こうというカップルまで、勉強・受験に関する疑問に答えます!
【目 次】
はじめに・目次
第1章 結局どっちがいいの!?
幼稚園から大学入学まで勉強のルートとお金徹底比較
未就学児・小学生 どっちがいいの!?
01 未就学児_認可保育所 vs 私⽴幼稚園
02 未就学児_情操教育塾 vs 知育教育塾
03 ⼩学⽣_公⽴⼩学校 vs 私⽴⼩学校
04 ⼩学⽣_学習教室(くもん)vs 通信教育
05 ⼩学⽣_中学受験 vs ⾼校受験
06 ⼩学⽣_SAPIX vs ⽇能研 vs 四⾕⼤塚・ 早稲⽥アカデミー
中学生 どっちがいいの!?
07 中学⽣_中⾼⼀貫校 vs 中学校・⾼校別
08 中学⽣_海外の⽇本⼈学校 vs インターナショナルスクール
09 中学⽣_英会話教室 vs プログラミングスクール
10 中学⽣_⾼校受験集団塾 vs 個別指導
高校生・それ以降 どっちがいいの!?
11 ⾼校⽣_公⽴⾼校 vs 私⽴⾼校
12 ⾼校⽣_通信制⾼校 vs 定時制⾼校
13 ⾼校⽣_家庭教師 vs 集団塾
14 ⾼校⽣_映像授業塾 vs コーチング塾
15 ⾼校⽣_映像配信 vs 通信教育
16 それ以降_国公⽴⼤学 vs 私⽴⼤学
17 それ以降_宅浪 vs 予備校浪⼈
Column1 高校授業料無償化策で教育格差が広がる?
第2章 大学生が語る幼稚園から大学入学まで
勉強のルートとお金の実例22
CASE01 小学校から私立&習い事もたくさんだといくらかかる?
CASE02 偶然受け

ISBN:9784305710482

河出新書 河出新書
大阪のなぞ
シリーズ名
河出新書 河出新書
出版社名
河出書房新社
分類
001020002
001008027
書籍概要
大阪という街はこういうふうにできている!
これが大阪イズム!
難波橋筋に難波橋はない?」
「道頓堀のゴールインマークは何代目?」
「食品サンプルは大阪発祥か?」
「誰が大阪城復興天守閣を発案したのか?」
「大阪に世界一のプールがあった?」
関西の都市政策や都市文化を研究し、大阪府と大阪市の特別顧問も務める、まさに大阪という街を知りつくした著書が、謎に満ちたその歴史、デザイン、建築……を縦横無尽に解説する。貴重な図版も多数掲載。
・目次
1 建築が語る「大阪」
大浜公会堂が大阪市中央公会堂の原型?/幻の大阪宮殿計画/誰が大阪城復興天守閣を発案したのか/星座と踊る人物/豊中の曽根は「美食文化」の中心であった/ターミナルビルの守護聖獣たち/御堂筋に浮かぶ船/日本のガウディと船場/読書は天守閣で/日本一の高さを誇る、幻の「回転展望塔」の計画があった
2 交通から見た「大阪」
南大阪のアルプス/天神橋発京都行き「超特急」/「つつじ人形」で春の誘客/羽車は速さのシンボル/船出町の高架橋/梅鉢工場への鉄路/自動車の大阪/日本最初のS字橋/阪神高速環状線は「小環状線」だった/未成の京阪大和田線/大阪港を守護する「聖獣」は何?
3 商売から知る「大阪」
近江商人と大阪商人/箕面駅前に「大阪初のカフェ」があった/元祖「百均ショップ」/誓文払いと大蔵ざらえーー大売り出しの東西比較/理容店の定休日はなぜ月曜なのか/食品サンプルは大阪発祥か?/河内ワインは古くて、新しい/元祖ビリケンを探せ/元祖ビリケンを探せ(続)/田村駒治郎と船場のビリケン
4 都市に隠れた「大阪」
箕面動物園は日本一/難波橋筋に難波橋はない/消えた淀屋橋筋/盛衰を伝える千成瓢箪/伽羅橋に「米国」があった/今里のエチオピア/長居公園を競走馬が走った/日本2番目の競輪場は住之江にあった/道頓堀のゴールインマークは何代目?/グリコよりも福助足袋が早かった/幻の中之島総合文化センター
5 歴史が誘う「大阪」
馬飼いの里と「はにわ親子馬」/樟葉に宮があった/江之子島に「政府」があった/秀吉像と大砲/マラソン発祥の地はどこか?/「むだせぬ会」と浜寺テント村/木製爆撃機「明星」と盾津飛行場/「学生の命」を護った扉/大阪に世界一のプールがあった/大震災を記憶する石鳥居

ISBN:9784309631912

数研出版
Super Quick 数学1+A
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410153891

数研出版
Super Quick 数学2+B+C[ベクトル]
出版社名
数研出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784410153907

みらいパブリッシング
頭はおかしいけど 氣は確か!
氣絶している場合ではない 中高年男子よ
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434359903

エクスナレッジ
江戸吉原 解剖図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001009009011
001008005001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834344

古今書院
図説 日本の産業地理
出版社名
古今書院
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784772242394

すばる舎
自分らしく幸せになれる 1日3分「ToBeリスト」習慣(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「今の自分を変えたい」「習慣化したい」「このままじゃダメな気がする……」。そう感じていて、YouTubeやSNS、ChatGPTなどでその手段を知ったとしても、忙しい現代人はなかなか実行できません。そこで提案するのは「やらなきゃ」から始まり苦しさばかりが伴う「ToDoリスト」を脱却し「やりたい」から始まりワクワクや幸福度が上がる「ToBeリスト」に乗り換えること。
1日3分、たった1行書くだけで、ありたい自分・なりたい自分に向かって人生が自然と変化していきます。
【目次】(仮)第1章 なぜ便利な世の中になっても、私たちの幸福度は上がらないのか?
第2章 苦しい「ToDoリスト」vs優しい「ToBeリスト」
第3章 ToBeリストのつくりかた
第4章 ToBeリストを確実に習慣化するコツ
第5章 ToBeリストが続く秘伝の書

ISBN:9784799113349

日本能率協会マネジメントセンター
中学入試 親子で取り組む! ケアレスミスがなくなるドリル
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784800593429

東京新聞出版(中日新聞東京本社)
軍国主義という病がひそむ国 保阪正康講演録
出版社名
東京新聞出版(中日新聞東京本社)
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784808311148

中央法規出版
社会福祉士国家試験模擬問題集2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
2025年2月(第37回)の新試験を踏まえ、社会福祉士国家試験の出題範囲を網羅した模擬問題集。新出題基準から出題傾向を徹底分析して作問した129問×3回分を収載。多くの問題を繰り返し解くことで確実な実力を身につけることができる。受験者必携の一冊。赤シート付き。

ISBN:9784824302250

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 6 会社法・商法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「会社法・商法」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963424

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 7 商業登記法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「商業登記法」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963431

教育開発研究所
マップ&シートで速攻理解!最新の教育改革2025-2026
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
「見える化マップ」と「スピード理解シート」で教育改革の動向をすばやく理解できる! 次期学習指導要領改訂諮問等の最新資料
マップ00[全体マップ+教育法規改正早見表]
シート01 次期学習指導要領改訂諮問
シート02 生成AIガイドラインVer.2
シート03 第4期教育振興基本計画
シート04 ウェルビーイングの確保・向上
マップ01[学校における働き方改革]
シート05 働き方改革のさらなる加速化
シート06 「質の高い教師」の確保
シート07 働き方改革答申・通知
シート08 教職員の労働安全衛生管理
シート09 部活動の地域移行
マップ02[新たな教師の学びの姿]
シート10 教師の養成・採用・研修
シート11 校長・教員の資質向上指針
シート12 対話に基づく受講奨励ガイドライン
マップ03[子どもの個別最適な学び]
シート13 令和の日本型学校教育1
シート14 令和の日本型学校教育2
シート15 ICTを活用した学び
シート16 デジタル教科書ガイドライン
マップ04[生徒指導]
シート17 生徒指導提要 シート18 校則の見直し
マップ05[特別支援教育]
シート19 通常学級に在籍する障害のある児童生徒への指導
シート20 特別支援教育を担う人材の育成
シート21 障害のある子どもへの教育支援手引
マップ06[教育課程]
シート22 小学校・中学校学習指導要領 シート23 学習評価・指導要録 シート24 プログラミング教育
マップ07[学校安全・学校事故・学校防災]
シート25 学校安全組織体制と地域連携
シート26 学校事故対応の指針
シート27 第3次学校安全の推進に関する計画
シート28 熱中症対策ガイドライン
マップ08[地域連携]
シート29 コミュニティ・スクールの設置推進 シート30 地域学校協働活動ガイドライン
マップ09[教職員の管理]
シート31 わいせつ教員対策 シート32 パワーハラスメント指針
マップ10[いじめ]
シート33 いじめ防止基本方針 シート34 いじめ重大事態の調査
マップ11[不登校]
シート35 不登校COCOLOプラン シート36 不登校児童生徒への支援 シート37 不登校児童生徒の教育機会の確保
マップ12[児童虐待]
シート38 児童虐待対応の手引き
マップ13[困難を抱える児童生徒]

ISBN:9784865608311

教育評論社
お伽噺「桃太郎」はなぜ生まれたのか
出版社名
教育評論社
分類
001008022008
書籍概要
なぜ桃から生まれたのか。
なぜ川上から流れてきたのか。
なぜ犬・猿・雉がお供したのか。
知れば知るほどおもしろい 桃太郎研究の新展開。
検証の果てに見えてきた「日本昔話のふるさと」とはーー。
日本神話や中世の御伽草子を元にしたと考えられることの多い「桃太郎」の物語だが、現在の形になったのは意外にも江戸時代の前半だ。誰もが知る「ももたろう」のお話はどのようにして生まれたのか、その起源に迫る。
本書「はじめに -川上から桃の実が流れてきてー」より
歌人の正岡子規が明治三十一年に桃太郎に関する連作短歌を作っています。その最初は
大いなる 桃の實流れ 來しといふ 昔ばなしの 春の川水
子規らしいのどかな詠調です。桃太郎は子供の頃から読書が大好きであった少年正岡昇(子規)も読んだ童話です。この短歌にはそんな懐旧の情が込められています。
これから日本昔話の代表であり、誰もが知っている「桃太郎」について書いてみたいと思います。幼児子ども向けの童話の一番目です。研究史を少し調べてみれば、江戸時代の後期以降には桃太郎に関する数多くの考察も存在していました。
いつの時代の研究者も「なぜ川上から流れてきた桃の中から生まれたのだろう? 桃太郎にモデルがいるのだろうか? 古代の日本神話がもとだとされるけど本当か? 岡山県に関係あるとかいうから岡山県民? 鬼の正体とは何だろう? なぜきび団子と引き換えに犬・猿・雉がお供になったのだろう? 鬼ヶ島はどこにあったの?」などなど短いのに不思議に思うことがいっぱいです。また江戸時代、十八世紀の初め頃には成立していた「桃太郎の基本的なお話」に刺激を受けてさまざまな物語が作られました。二次創作です。桃太郎の前日譚や後日譚(譚とはお話という意味です)、浄瑠璃や戯作本(小説)や芝居などが作られています。さらに近・現代には桃太郎にまつわる伝承地や史跡が日本のあちこちに整備されて来ました。このように日本人と日本文化に多大な影響を与えたほどに「短いけれども、きわめて魅力的なお話」です。
本書は「桃太郎のモデルは天竺へ仏典を取りに行った三蔵法師玄奘ではないか」というわたしの軽い思い付きからはじまったものです。
その論証の過程は、山東京伝や曲亭馬琴や柳田國男や石田英一郎や滑川通夫や中野美代子のような先達・大先生方の考察の跡をたどったうえで、それを乗り越えようとするものでしたから、その意味では砂嵐のタクラ

ISBN:9784866241173

公職研
今日から始める公務員の地域データ利活用
出版社名
公職研
分類
001008027
書籍概要
自治体職員にとって、データ活用はもはや特別なスキルではありません。
でも、「データって難しそう…」「専門家じゃないと扱えない」と思っていませんか?
本書は、データを活用した政策立案の実践を、ストーリー仕立てで学べる一冊。
架空の自治体「未来市」を舞台に、若手職員(井上)がデータを根拠に、住民と対話し、合意形成をしながら政策立案していく過程を描きます。
データを“正しく見る”力
データを“活かす”力
データを“共有し、対話する”力
自治体と住民が同じデータを見て、共に考え、未来をつくる。
「データ×EBPM」実践ガイド、ここに誕生!
序章 住民と同じデータを見て解釈する
データリテラシーってなに?
自治体職員のデータリテラシー、基礎3スキル
1.データを正しく見る力
2.データを分析する力
3.データを解釈する力
データを解釈する力、おかわり!
同じデータを見て解釈が違ってもいい、それが議論の始まり
第2章 そもそもデータとはなんなのか?
データってどんなもの?
定量的データと定性的データ
定性的データを活用しよう
1.形容詞で集めていたデータを定量化し、置き直す
2.指標を地域ごとに解釈して定量化する
3.定性的なビジョンをパラメーター分解する
定性的データ活用知っておきたい極意
アナログデータとデジタルデータ
これからは、デジタルデータの活用が大事
みんなで使うオープンデータと庁内で活用するデータ
第3章 学ぼう! データを活用した政策立案のプロセス
ある若手担当者の悩み〜始まりは突然に
頼れる助っ人、現る
データを利活用した政策立案とは
1.ビジョンを作成し、現状のデータを集める
2.住民と方向性のすり合わせをする
3.意見を取り入れながら、各地の可能性(仮説)を考える
4.データ分析のターン
5.仮説検証結果の評価と施策の検討をする
6.施策について住民ともう一度対話する
7.費用対効果を評価し政策立案する
8.合意した結果をダッシュボードで確認する
羅針盤と海図を手にし、実践へ
第4章 未来市の公共施設のミライ〜実践編
ビジョンを作成し、現状のデータを集めるーPhase 1
1 ビジョン(目標)を設定する
2 現状評価を実施し、今の状態(課題)を明らかにする
3 目標と課題を比較し、その差(問題)を見つける
住民と方向性のすり合わせをするーPha

ISBN:9784875264613

東京書店
NEWウキウキうさぎのレストラン
出版社名
東京書店
分類
001003003001
001008027
書籍概要
コンロに流し台、ピザオーブンまでついたレストランで、お料理ごっこ&レストランごっこを楽しむ音の出る絵本。
コンロのスイッチを入れると光が点灯し、フライパンをのせるとジュージューと焼く音がするなど、光と音の楽しいしかけがいっぱい!
ハンバーグやオムライス、ピザなどの料理パーツ10種、まな板や包丁、 フライパンなど料理器具パーツ7種など付属品も充実!!

ISBN:9784885745188

住宅新報出版
2025年版 パーフェクト宅建士直前予想模試
出版社名
住宅新報出版
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
パーフェクト宅建士で長年受験指導を行ってきた講師陣が、全総力を挙げて制作した予想模擬試験です。
本書掲載の予想模試3回分+ダウンロード版模試1回分、計4回分収載、実力に合わせてまずはチャレンジし実戦力を鍛えます。
解答解説は、シリーズテキスト『パーフェクト宅建士基本書』に準拠、リンク学習で直前まとめにも役立ちます。
3回の問題は取り外しできるので、本試験さながらの臨場感を味わうこともできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●模擬試験4回
予想模試3回+トライアル模試1回(ダウンロード版)
1回 初級編…基礎力を確認するベーシックな問題を中心とした模試
2回 中級編…ほかの受験生に差をつける!法改正があった論点の演習が中心の模試
3回 上級編…知識の応用が必要な問題を組み込んだ模試
4回 トライアル編…本試験と同等レベルの模試。
※宅建Teru監修・解説動画あり
●特集
1.巻頭特集:法改正情報・統計情報
2.巻頭特集:教育系YouTuber あこ課長の特別講座
「今からできる効率的なインプット⇔アウトプット勉強法」
3.巻頭特集:テキスト・問題集の活用術
●読者特典
1.本書巻末に「苦手科目をちょっと復習 解いて覚える一問一答」
2.タイマー画
3.重要統計データ
4.オリジナルマークシート

ISBN:9784911407042
2025年06月25日発売予定

大月書店
放送レポート 2025年7月号(no.315)
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784272780938

日経BP 日本経済新聞出版
戦場化するアジア政治
民主主義と権威主義のせめぎ合い
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
民主主義の時代は終わったのか、安定をもたらすためには手段を選ぶ必要はないのか。各地域研究の第一人者がアジア政治の実態に迫る。

ISBN:9784296124985

TAC出版
25年9月・26年3月検定対策 スッキリとける問題集 建設業経理士2級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
テキスト「スッキリわかる」に対応した問題集!
論点別のオリジナル問題+3回分の過去問題で完全合格!
解答用紙ダウンロードサービスつきだから、繰り返し解いて知識を定着!
◆本書の効率的な使い方◆
1.テキスト「スッキリわかる」で学習後、本書の「論点別問題編」を章別に解く
2.間違えた問題はテキストに戻って確認する
3.もう一度問題を解きなおす
4.3回分の過去問題を解く
今回の改訂内容
・過去問題編に最新の2回分を追加

ISBN:9784300116937

TAC出版
合格するための過去問題集 建設業経理士1級財務諸表 第7版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
建設業経理士1級財務諸表の過去問題集。
解説がわかりやすく、過去問演習にはピッタリの1冊です。
最新の2025年3月試験からさかのぼって、10回分を収載しています。
★本書の特徴
・資格の学校TACの現役講師が、キメ細やかにわかりやすく解説を展開。
・巻頭にある「出題論点分析一覧表」では、過去10回の試験で出題された論点が一目でわかるようになっています。
★今回の改訂内容
・古い4回分を削除し、最新の4回分を追加

ISBN:9784300116944

TAC出版
合格するための過去問題集 建設業経理士1級財務分析 第7版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
建設業経理士1級財務分析の過去問題集。
解説がわかりやすく、過去問演習にはピッタリの1冊です。
最新の2025年3月試験からさかのぼって、10回分を収載しています。
★本書の特徴
・資格の学校TACの現役講師が、キメ細やかにわかりやすく解説を展開。
・巻頭にある「出題論点分析一覧表」では、過去10回の試験で出題された論点が一目でわかるようになっています。
★今回の改訂内容
・古い4回分を削除し、最新の4回分を追加

ISBN:9784300116951

TAC出版
合格するための過去問題集 建設業経理士1級原価計算 第7版
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
建設業経理士1級原価計算の過去問題集。
解説がわかりやすく、過去問演習にはピッタリの1冊です。
最新の2025年3月試験からさかのぼって、10回分を収載しています。
★本書の特徴
・資格の学校TACの現役講師が、キメ細やかにわかりやすく解説を展開。
・巻頭にある「出題論点分析一覧表」では、過去10回の試験で出題された論点が一目でわかるようになっています。
★今回の改訂内容
・古い4回分を削除し、最新の4回分を追加

ISBN:9784300116968

アジェンダ・プロジェクト
アジェンダ 未来への課題 第89号
「戦後80年」に向き合う
出版社名
アジェンダ・プロジェクト
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434360299

東洋経済新報社
お金と宗教の歴史
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492224274

イースト・プレス
社会人1年目からの論理的思考トレーニング
頭がいい人の〈思考の型〉が身につく
出版社名
イースト・プレス
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781624686

時事通信出版局
とびこえる教室
フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
「『ふつう』って、いったい何なんだろう。」私はこれまでの人生で、何度この言葉をつぶやいてきたことでしょう。子どもの頃、スポーツが得意ではなく、部屋でテレビゲームをしたり、女の子とおしゃべりをしたり、交換日記を書いたりするのが好きでした。初めて恋をしたのは、同級生の男の子。文化系でインドア派だった私は、いわゆる「男子ノリ」にもなじめず、「男らしさ」とは縁遠い子どもでした。
そんな私に対して、周囲の大人やクラスメイトは「男の子ならふつうは〜」と何度も言いました。大人になってからも、「社会人の男性ならふつうは〜」といった言葉が、日常のあちこちから聞こえてきます。それが今でも正直、息苦しい。私にとって「ふつう」という言葉は、定食屋の「ご飯ふつう盛り」くらいで十分なのに……。そんな「ふつう」との距離感を持ち続けてきた私は、大学卒業後、社会や学校が押しつける「ふつう」に揺さぶりをかけたいと考え、小学校の教師になりました。それが、20年前のことです。
今では「多様性」や「ジェンダー」という言葉が広く知られるようになりました。もしかしたら、「もうジェンダー平等は達成されたのでは?」「女性や性的マイノリティへの差別はなくなったのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、実際には日本のジェンダーギャップ指数は依然として低いままです。
学校という場でも、「異性愛が当たり前」とされたり、「女らしさ」「男らしさ」に従うことが当然のように求められたりする状況は、今なお続いています。だからこそ、本書を通して、あらためて「ふつうって、何なんだろう?」と問いかけたいのです。
子どもたちが、性別や環境に縛られず、自分らしく生きるにはどうすればいいのか。「ふつう」を押しつける社会のあり方を変え、ジェンダー平等を実現するために、どのような知識や視点が求められるのか。そして、教師として学校現場で何ができるのかーー。私はずっと、そうした問いを抱えながら、試行錯誤を繰り返してきました。本書では、私がこれまでの経験を通じて考えてきたことを、みなさんと共有したいと思います。(「はじめに」より)
■第1章 男らしさに苦しんだ子ども時代
■第2章 学問と出会い、世界の見え方が変わる
■第3章 教師になって気づいた学校の中の男性性
■第4章 私の教育実践ー「生と性の授業」
■第5章 「自分らしさの教育」から一歩先へ

ISBN:9784788720497

時事ワールド・ウオッチング・シリーズ
北朝鮮を読み解く
コリアウオッチャーの深層時評
シリーズ名
時事ワールド・ウオッチング・シリーズ
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
当代随一の北朝鮮ウオッチャーが、近くて遠い国・北朝鮮の実情を読み解く時評集。時事通信社のニュースサイト「時事ドットコム」に2021年10月から連載してきた「礒崎敦仁のコリア・ウオッチング」を基に、その後の最新動向を加筆した。
北朝鮮に関しては、断片的な事実は知り得ても、その背景を見通すことは難しい。
自国の命運を握るミサイル発射実験を、北朝鮮は2018年に限って一度も行わなかった。それは一体なぜなのか。2024年1月、金正恩氏が岸田首相(当時)宛に能登半島地震への見舞い電を送ってきた。その真意はどこにあったのか。そして、金正恩氏の娘としてカメラの前に姿を現す少女。彼女は果たして金一族4代目の後継者なのかー。
公式・非公式の情報源を駆使しつつ、著者はこれらの疑問を解きほぐしていく。ニュース映像で見かけたあるTシャツから最高権力者の「脱神格化」を考察するなど、興味深い切り口による専門家ならではの分析記事の一方、子どものころから親しんだ韓国歌謡の話題など、軽妙な筆致で楽しめるコラムも収録した。
◎「時事ワールド・ウオッチング・シリーズ」
いまだ十分には知られていない国や地域の実情を、第一線の研究者や専門家、ジャーナリストらが独自の情報と知見を基に解説。インターネットでは得られない、信頼度の高い国際情報を提供していく。

ISBN:9784788720527

実務教育出版
LIFE FORCE(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788908338

公務員試験 受験ジャーナル
受験ジャーナル 8年度 No.2 仕事研究ブック(仮)
シリーズ名
公務員試験 受験ジャーナル
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788985513

青土社
ありのままの身体
メディアが描く私の見た目
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
「ありのまま」は美しい。「ありのまま」は難しい。
「ありのままが美しい」というメッセージに頷きながら、私たちは見た目をよくしたいという欲望を抱いて(抱かされて)しまう。「ありのまま」が肯定される時代で折り合いをつけながら生きる人のための必携書!
ポジティブなメッセージと現実のあいだで葛藤するすべての人のためにーー。

ISBN:9784791777181

青土社
いつの日かガザが私たちを打ち負かすだろう
早尾貴紀対談集
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
〈ガザ〉に断罪される世界
パレスチナではいまなお多くの人たちが傷つき、そして、先鋭化を増すアメリカをはじめとした世界の暴力的な構造の中心に、ガザがある。この現実を前に、私たち自身にあらためて真剣に問うべきこととは何か。歴史、文化、社会、政治といったさまざまな視点による6つの対話。

ISBN:9784791777235

日本能率協会マネジメントセンター
3か月で総合型・学校推薦型選抜で早慶上智に合格する方法
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784800593412

学術選書 119
ポスト構造主義フェミニズムとは何だったのか
シリーズ名
学術選書 119
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814005895

ロングセラーズ
もうこんな会社ムリと辞表を書く前に読む本
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
転職迷子にならないための17のワーク!「自分らしい働き方」の見つけ方

ISBN:9784845425518
2025年06月26日発売予定

命を守る学習まんが
大地震サバイバル きみならどうする? 改訂版
シリーズ名
命を守る学習まんが
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
日本一ついていない小学生、アンラッキー・リュータが、大地震で危機一髪!
地震が起こったとき、どのように行動すればよいのか、マンガとクイズで学べます。
地震や防災についてのコラムや豆知識も充実。
いざというときに役立つ知識が身につきます。
【もくじ】
リュータはアンラッキー
ショッピングモールで地震発生
家にいるときに地震発生
海にいるときに地震発生
地震のあとは火災がこわい
ひなんするときに大切なこと
ひなんするときここがあぶない1
ひなんするときここがあぶない2
急げ!家族のもとへ
ひなんするときここがあぶない3
サチ、緑地公園に到着
リュータ、無事に緑地公園に
みんなでわが家へ

ISBN:9784052061332

Gakken
自分らしさを見つける 総合・推薦入試 志望理由書
推薦入試のプロ×キャリアコンサルのプロが教える
出版社名
Gakken
分類
001002006003
001008027
書籍概要
キャリアコンサルティングのプロと推薦入試のプロが、「自己分析」と「キャリアプラン」という今までにない切り口で、推薦入試対策を解説。大学生インターンでも活用される、自己分析用ワークシート付。総合型・学校推薦型入試を考え始めた人、必読の一冊。

ISBN:9784053058256

健康ライブラリー
「やりたい」を引き出す! 宮里先生の子どもが伸びる育児のレシピ
シリーズ名
健康ライブラリー
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
子どもの「小さな?」を増やそう。自分の可能性を最大限に発揮できるようになるコツを、幼児教育・保育のスペシャリストが大公開!

ISBN:9784065398531

新潮選書
アメリカの新右翼
トランプを生み出した思想家たち
シリーズ名
新潮選書
出版社名
新潮社
分類
001008027
書籍概要
アメリカを乗っ取った「危険な思想」の正体を明かす! トランプ政権による国家改造の成否に関わらず、リベラル・デモクラシーへの不信感は決定的なものとなっている。左右両極の間で起きた思想戦争の内幕を追いながら、テック右派から宗教保守、ネオナチなどの思想家たちが、なぜリベラルな価値観を批判し、社会をどのように作り変えようとしているのか、冷静な筆致で読み解く。

ISBN:9784106039324

宝島社
そんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法
出版社名
宝島社
分類
001008003001
書籍概要
著者は日本におけるアンガーマネジメント研究第一人者の安藤先生。すぐカーッとなってしまう、常にイライラしている、人間関係がうまくいかない、といった人に向けて、すぐに実践できる方法を解説します。そこに、のびのびと生きるネコの姿を収めた写真を添えることで、エビデンスのあるノウハウを身につけられるだけでなく、本を眺めているだけでも癒やされ、心を落ち着かせることができます。

ISBN:9784299068583

TAC出版
25-26年本試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士2級・AFP
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
▼2025年6月〜2026年5月分のFP技能士2級合格を目指す 予想問題集 ▼
【「かけこみOK」! この1冊で絶対合格!】
2025年6月〜2026年5月に行われるFP技能士2級試験に向けて、問題・答案用紙を本試験そっくりに作成した、直前演習問題集です。
TAC独自の分析に基づき、FP試験の出題を予想し、学科3回分、実技2回分の模試を掲載しています。
本試験と同様の出題形式なので、本番を想定した問題演習に取り組むことができます!
他にも、直前期の暗記に役立つ 「直前要点まとめ」など、FP試験の直前対策に役立つコンテンツを厳選収載!
☆実技は、金財の個人資産相談業務、生保顧客資産相談業務、日本FP協会の資産設計提案業務に対応しています。
【「あてるFP」を活用してかけこみ合格!】
●「直前要点まとめ」で知識を最終確認!
・試験直前に「これだけは覚えよう」という超重要論点をまとめました。
FP2級合格に向けて絶対に落とせない重要ポイントが満載です。
●CBT試験もおまかせ!
2025年4月より、FP2級はCBT試験に移行されました。
TACでは模擬試験プログラムを用意し、本番試験さながらの体験ができます。本格的なシミュレーションを是非体験してください!
●予想模試にチャレンジ!
・TACの模試は法改正にも完全対応! 2025年度の税制や年金もバッチリです!
●自分の「ニガテ」をつかもう!
・各解説冒頭の「解答一覧・苦手論点チェックシート」で科目別の成績チェックが可能!
・苦手科目・項目を把握し、重点的に学習できます。各問題には3段階の難易度ランク付きです。
●TACのオリジナル解説付きだから、復習も完璧です。

ISBN:9784300113943

TAC出版
2025年9月試験をあてる TAC直前予想模試 FP技能士1級
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
▼2025年9月('25.9.14)FP技能士1級 予想問題集 ▼
「かけこみOK」!この1冊で合格を勝ち取る!
2025年9月に行われるFP技能士1級試験に向けて、問題・答案用紙を本試験そっくりにつくった直前演習問題集です。
TAC独自の分析に基づき、FP試験の出題を予想し、3回分の模試を掲載しています。
本試験問題と同様の形式なので、本番を意識して取り組むことができます!
他にも、最新の法改正情報や実技試験対策、直前期の暗記に役立つポイント 整理など、FP試験の直前対策に役立つコンテンツを厳選収載!
試験の直前対策に、是非ご活用ください。
【「あてるFP」を活用してかけこみ合格!】
●出題予想をチェック!
・過去問の徹底的な分析とTAC独自のデータから次回試験の出題を予想!
・まずここで重要論点を押さえ、学習効率をアップさせましょう。
●最新の法改正情報をチェック!
・試験ごとに発刊される『あてるFP』が、最新の法改正情報を公開!
・試験にバッチリ対応した法改正が一目瞭然です。
●試験制度も実技対策もまるわかり!
・FPの試験制度はとても複雑。実技試験はどっちの団体で受けるべき?
・実技の学習方法は? まるわかり試験ガイドでスッキリ解決!
●予想模試にチャレンジ!
・出題される可能性が高い項目について、第1〜第3予想まで厳選収載!
・本番を意識して取り組みましょう。
●自分の「ニガテ」をつかもう!
・各解説冒頭の「解答一覧・苦手論点チェックシート」で 科目別の成績チェックが可能!
・苦手科目・項目を把握し、重点的に学習できます。
・各問題には3段階の難易度ランク付きです。
●ポイント整理が試験当日までお役立ち!
・「必勝! ポイント整理」では、各科目の最重要ポイントのみを厳選収載!
・試験直前の知識の確認に最適です。
◎ 答案用紙ダウンロードサービス対象書籍!

ISBN:9784300113950

らんぷの本
ニッポン制服クロニクル(仮題)
昭和100年!着こなしの変遷、これからの制服(仮題)
シリーズ名
らんぷの本
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309750606

人文書院
ネオリベラル・フェミニズムの誕生
出版社名
人文書院
分類
001008027
書籍概要
「女性たちよ、働く母になり、バランスよく幸せに生きろ」
20代ではキャリアを、30代では育児を。すべてが女性の肩にのしかかる「自己責任化」を促す、ネオリベラルなフェミニズムの出現とは? 果たしてそれはフェミニズムと呼べるのか? Facebookの元COOシェリル・サンドバーグやイヴァンカ・トランプらのエッセイ、マミー・ブログやドラマ等を分析し、若い女性たちに示される「幸せな」人生の選択肢とその隘路を問う。アメリカ・フェミニズムのいまを映し出す待望の邦訳。
「教育があり階級上昇を志向する女性を総称的な人的資本へと完全に変換してしまうことに対して、ネオリベラル・フェミニズムはある種の対抗として機能していると理解されねばらない(…)。ネオリベラル・フェミニズムは、逆説的に、また直感に反するかたちで生殖=再生産を「上昇志向の」女性たちの規範的な人生の道筋の一部として保持し、バランスをその規範的な枠組みかつ究極の理念とすることによって、ネオリベラリズムを構成する本質的な矛盾の一つを解消する手助けをする。」(本文より)
原著: Catherine Rottenberg, The Rise of Neoliberal Feminism, Oxford University Press 2018.
◎目次
序 章 ネオリベラル時代のフェミニズム
第1章 スーパーウーマンはいかにしてバランスを取ったのか
第2章 ネオリベラル・フェミニスト
第3章 ネオリベラルな未来性と総称的(ジェネリック)な人的資本
第4章 バック・フロム・ザ・フューチャーーー「いまここ」にむかって
第5章 フェミニズムの収斂(コンヴァージェンス)
第6章 フェミニズムを取り戻す
序 言
謝 辞
序 章 ネオリベラル時代のフェミニズム
第1章 スーパーウーマンはいかにしてバランスを取ったのか
第2章 ネオリベラル・フェミニスト
第3章 ネオリベラルな未来性と総称的(ジェネリック)な人的資本
第4章 バック・フロム・ザ・フューチャーーー「いまここ」にむかって
第5章 フェミニズムの収斂(コンヴァージェンス)
第6章 フェミニズムを取り戻す
訳者解題
注
文献一覧
事項索引

ISBN:9784409241738

日本評論社
伊藤塾 合格セレクション 司法試験・予備試験 短答式過去問題集 商法 2025
出版社名
日本評論社
分類
001016002001
001008027
001008009003
001008009001
書籍概要
司法試験・予備試験の短答式試験の受験生が多く正解した問題を厳選。試験合格のために必要な知識を身につけられる過去問題集。令和6年の問題までカバー。
問題のランクは以下の3つに分かれています。
(1)フル問題:司法試験受験生の正答率80%以上、予備試験受験生の正答率65%以上の問題。試験合格のためには解けなければならない問題。
(2)CORE TRAINING:合格に必要十分な点数(得点率70%)をとるためには正解したい問題。
(3)CORE PLUS:短答式試験に必要な知識を図表化。汎用性のある知識を身につけられる。
本書の監修は、弁護士で、受験界の第一人者である伊藤真氏。伊藤塾のノウハウを惜しみなく注いだ本書を活用し、司法試験・予備試験の短答式試験に合格を目指しましょう!
第1編 会社法
第1章 会社法総説
第2章 株式会社総説
第3章 設立
第4章 株式
第5章 募集株式の発行等
第6章 新株予約権
第7章 機関
第8章 計算
第9章 定款の変更
第10章 解散・清算
第11章 持分会社
第12章 社債
第13章 組織再編
第14章 総合問題
第2編 商法 手形法・小切手法
第1章 商法総則
第2章 商行為法
第3章 有価証券法総説
第4章 約束手形
第5章 為替手形・小切手
スキルアップ問題
補章 スキルアップ問題
登載フル問題一覧

ISBN:9784535528635

毎日新聞出版
「イスラエル人」の世界観
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784620328386

ワン・パブリッシング
肩書がなくても選ばれる人になる
幸せな働き方がつづく45のヒント
出版社名
ワン・パブリッシング
分類
001008027
書籍概要
「肩書がなくても選ばれる人」になることは、だれでもできるのです。そんな自分の姿を想像することさえできれば。
ベストセラー作家で多くの職業経験をもつ著者が、働き方が大きく変わりつつある時代に、会社の看板や肩書がなくても「選ばれる人」になるためのヒントを紹介していきます。仕事を始めたばかりの20代から、転職を見据えた30代40代、定年退職後の働き方について悩む50代60代、そして子育てや介護をしながら働こうとしている人までーー、幸せに生きるための働き方を模索する、すべての人に読んでほしい一冊です。

ISBN:9784651205182

商事法務
インセンティブ・バーゲニングと企業法ーー企業の一生プロジェクト
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
ある企業の「一生」を通じて、日本的企業システムの今とこれからを描く
企業活動のプレーヤーである株主・債権者・経営者・従業員は、会社法をはじめとするいわゆる「企業法」の枠組みの中で行動している。企業法の体系や補完性、日本的企業システムの今と将来を明らかにすべく、各法の第一人者が、ある企業の「設立から解散まで」に起こりうる事象を軸に行った議論を集約。

ISBN:9784785731595

青土社
物語伝承論
出版社名
青土社
分類
001008022008
書籍概要
声によってつむがれた壮大な文学史
「源氏」の物語は書きうつされ、「平家」の物語は語られ、受けつがれてきた。それらはやがて一つの正しい「物語」として正本がつくられるーー。どのような力学がそこに働いたのか。この列島の社会に広がる「声」の文学をもとめて各地をめぐり、従来の文学史からはこぼれ落ちる「ものがたり」をひろいあげ、織りなしたとき、いままで見えなかった豊饒な文学世界が浮かびあがる。第一人者がひもとく、誰もみたことのない文学史にして、文学論。

ISBN:9784791777228

公職研
貧困行政とヘイトスピーチ
出版社名
公職研
分類
001008027
書籍概要
地方自治と自治体の政策法務を2つの柱として研究を重ねてきた著者。この本は、そのうち生活保護を中心とする貧困行政とヘイトスピーチに着目してまとめたものである。
貧困行政は、日本国憲法の下、生活保護を中心に発展してきた。昨今は生活困窮者自立支援法の制定や子どもの貧困、貧困の連鎖への対応などへと広がりを見せている。また、教育行政との関連では、奨学金のあり方などが注目されている。
ヘイトスピーチは、憲法による表現の自由保障の観点から、強い規制がなされにくい。一方、これによって甚大な被害を訴える在日外国人が顕在化してきている。彼ら/彼女らの救済に向けた取り組みが一部の自治体でなされつつあり、その可能性と広がりについての検討が改めて求められている。
著者は、現代日本において切迫した課題となっている、貧困行政とヘイトスピーチ対策について取り上げ、その現状と論点を分析し、今後に向けた検討課題について世に問う。

ISBN:9784875264620
2025年06月27日発売予定

講談社
おかあさんといっしょ あそびブック 2・3さい
出版社名
講談社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
おかあさんといっしょのキャラクターやお兄さんお姉さんと、遊びながらステップアップ! 大人気TV番組「おかあさんといっしょ」はじめてのドリルもの企画です。おもしろくてためになる、ちえあそびブック。この本では、指なぞり、おえかき、めいろ、さがりものなどの要素に加えて、ことばやかたち、かずの要素にも親しめる構成としております。はじめての脳を鍛えるドリルとなることを目指し、楽しみながら頭がよくなる! 成長段階に合わせて充実した生活・学習ができるように、いっしょに学んでいきましょう。
おうちの方へのポイント、アドバイスなども掲載しています。好奇心のタネ、ドリルに取り組むきっかけの一つとしてご活用ください。親子で楽しみながら、すすめましょう!
扱うテーマ
指なぞり、おえかき、めいろ、さがしもの、まちがいさがし、ことば、かたち、かず、ぬりえ、シルエット、からだのなまえ、生活習慣、こうさく など
監修:市川 希(知能研究所所長)

ISBN:9784065393888

東京大学出版会
中国農村曼陀羅
円環する郷土と暮らし
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
序 章 曼陀羅図としての農村
第1部 農村ビジネスの郷土性
第1章 家族主義に埋め込まれた農村ビジネスーー双水村のレンガ工場
第2章 道づくりとリーダーシップ
第3章 僻地の教育ビジネスーー貴州石村の寄宿制学校
[フィールド・エピソード]豊城農村調査挫折記
第2部 県域社会の文化心理
第4章 交叉地帯の構造
第5章 交叉地帯の文化心理
第6章 中国的「県域社会」の現在
[フィールド・エピソード]田舎の女と町の女
第3部 比較のなかの中国農村
第7章 都市=農村間の人的還流ーー中国・ロシア比較
第8章 村落ガバナンスにみる公・共・私の交錯ーー中国・インド・ロシア比較
[フィールド・エピソード]中国研究者がロシアの農村で考えたこと
[フィールド・エピソード]中国研究者がインドの農村で考えたこと

ISBN:9784130302227

東京大学出版会
核不拡散体制と主権不平等
核兵器独占はいかに正当化されてきたか
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
序 論
1 問題の所在
2 不平等の正当化論理に対する関心の低さ
3 先行研究の検討
4 本書の分析枠組み
5 本書の作業方針・主張・構成
第1章 連合国協調から冷戦対立へ
1 連合国協調体制
2 原子力国際管理の挫折
3 旧枢軸国の復権
4 小括
第2章 核不拡散体制の形成
1 三つの秩序構想の正当化論理
2 冷戦陣営の亀裂
3 主権不平等の制度化
4 小括
第3章 冷戦後期の核不拡散体制
1 核不拡散体制の正統的解釈
2 原子力輸出管理の国際基準
3 冷戦後期の無法者
4 小括
第4章 冷戦後の核不拡散体制
1 核不拡散体制の盤石化
2 冷戦後の無法者
3 非核兵器国の管理強化
4 小括
第5章 9.11後の核不拡散体制
1 ブッシュ革命
2 非核兵器国の管理強化
3 核軍縮の行方
4 小括
結論
1 二つの正当化論理と国際社会の三層構造
2 階層構造の変化と軋轢
3 核不拡散条約と国連安保理の間の緊張関係
4 核不拡散体制の現在地ーー崩れゆく秩序

ISBN:9784130362986

NHKシリーズ
NHKみんなの手話 2025年7〜9月/2026年1〜3月
シリーズ名
NHKシリーズ
出版社名
NHK出版
分類
001008027
書籍概要
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!
視覚言語である手話が奏でることばには、音声言語とは違った魅力がある。目でメッセージを理解できれば、きっと夢中になれる手話の世界。「みんなの手話」では、初めて学ぶ人がろう者・難聴者に会った時に役立つスキットをセレクト。豊富なプロセス写真と平易な解説、QRコードをスマホで読み取って参照する動画で、楽しくスムーズに学習できる。ろう文化を知るためのコラムも充実。巻末には「手話単語索引」に加えて、「名字」「色」「干支」「星座」「アルファベット」「国名」の手話の各一覧のほか、テキストオリジナルの「オンラインで手話会話」のコンテンツも併載。手話を学びたい人、もっと知りたい人にぜひ手に取ってほしい一冊。

ISBN:9784149112169

日経BP 日本経済新聞出版
人口半減ショック 地域の新戦略
賢く縮み乗り越える
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
30年間続けてきた地方創生では人口の回復が見込めない。人口半減という現実的な想定のもと、国・地方がとり得る施策を提示する。

ISBN:9784296124251

宝島社
官僚思考(仮)
出版社名
宝島社
分類
001008011002
001008010
001006021
書籍概要
森永卓郎氏の『ザイム真理教』や高橋洋一氏の『財務省亡国論』などに端を発した財務省批判。最近では財務省前で連日デモが行われるなど、ますますヒートアップしています。しかし、その言説は本当なのか? 本書では元経済産業省の官僚だった著者が、内部から見た官僚の真の姿をはじめ、なぜ歪んだ政策立案になるのか、なぜ官僚批判が高まるのかについて的確に綴ります。

ISBN:9784299067326

TJMOOK
春画でわかる 大奥の世界
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
北斎、歌麿ほか有名絵師が描く禁断の芸術から、大奥での恋愛、性事情、夜のお作法を読み解きます。当時の将軍や女中の生活を知る手がかりになる内容で、大奥・歴史ファンも楽しめる一冊です。

ISBN:9784299068972

河出書房新社
日航123便墜落事件 四十年の真実
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309039732

河出新書 河出新書
ネオ・ユーラシア主義
シリーズ名
河出新書 河出新書
出版社名
河出書房新社
分類
001020014
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309631929

怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
6 怪異・妖怪の博物誌
シリーズ名
怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309714868

学陽書房
逐条 地方自治法
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
新著者に元総務省事務次官佐藤文俊氏を迎え全体を見直した自治法の解釈・運用の定本の最新刊!
地方自治法の解釈・運用の定本!地方議会の役割及び議員職務等の明確化、大規模な災害、感染症のまん延その他国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における特例等前版以降の地方自治法改正を中心に全面的に見直した8年ぶりの改題新版。
★は今回新設された章
序
第1編 総則
第2編 普通地方公共団体
第1章 通則
第2章 住民
第3章 条例及び規則
第4章 選挙
第5章 直接請求
第6章 議会
第7章 執行機関
第8章 給与その他の給付
第9章 財務
第10章 公の施設
第11章 情報システム ★
第12章 国と普通地方公共団体との関係及び普通地方公共団体相互間の関係
第13章 大都市等に関する特例
第14章 国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と普通公共団体との関係等の特例 ★
第15章 外部監査契約に基づく監査
第16章 補則
第3編 特別地方公共団体
第1章 削除
第2章 特別区
第3章 地方公共団体の組合
第4章 財産区
第4編 補則
附則
2/12現在。変更の可能性あり

ISBN:9784313071308

第一法規
判例法理から読み解く裁判実務 損害の算定
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474066632

第一法規
判例から読み解く判断のポイント 自治体職員のための固定資産税の評価実務Q&A
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474076198

第一法規
生涯学習・社会教育行政必携(令和8年版)
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
生涯学習・社会教育行政関係の諸法令を中心に、日常の業務に必要な通知・答申、各種補助金・委託費等の交付要綱及び委託要綱等を多数登載。社会教育主事を始めとする生涯学習・社会教育行政担当者必携の1冊。
〇本書は生涯学習・社会教育行政に携わる上での必携図書として隔年発行しています。生涯学習・社会教育行政を担当する各教育委員会・公民館等の社会教育施設の職員が実務上必要とする諸法令・資料をまとめた唯一の書です。
〇前年版以降の改正に加え、今年版は「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(令和5年法律65)」「認知症施策推進基本計画(令和6年12月3日閣議決定)を新しく追加するなど、より実務の便を図りました。
第1章 基本法令
第2章 主要答申等
第3章 社会教育関係職員・社会教育関係施設
1 社会教育主事・主事補
2 社会教育委員
3 公民館
4 図書館
5 博物館
第4章 生涯学習・社会教育関係施策
1 社会教育の在り方
2 学校・家庭・地域の連携・協働
1学校と地域の連携・協働
2家庭教育支援
3PTA
3 青少年の健全育成
1青少年の体験活動の推進
2子どもの読書活動の推進
3青少年の有害情報対策の推進
4 現代的・社会的課題への対応
1男女共同参画
2障害者の生涯学習
3人権教育
4高齢者教育
5環境教育
6消費者教育
5 生涯を通じた学習機会の拡大
1社会通信教育
2高等学校卒業程度認定試験等
3大学開放
4放送大学
5専修学校・各種学校
6その他
6 情報化への対応
7 その他
第5章 財務等

ISBN:9784474097421

解放出版社
進めてみよう!人権ワークショップ型学習
学びから行動へ
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
現実におきている偏見や差別、排除などの問題にどのように向き合うか、どのように行動をすればよいのかというような事に対して有効なワークショップ型学習。学習プログラム編と知識・解説編の二部構成。
まえがき
この本の特徴と使い方
学習プログラム編
1無意識の偏見・差別
「”迷惑”な感じ」から人権を考える
2マイクロアグレッション・アンコンシャスバイアス
差別を許容しない環境づくりのための「ことばカード」ワークショップ
3部落問題
部落差別ってあるの?
4障害者差別
対話が大事!合理的配慮
5インターネット
それってほんと?情報リテラシー
6インターネット
ネット社会の差別に立ち向かう
7交差性差別・複合差別
「交差した差別」を考える
8部落問題
「寝た子を起こすな」論実現大作戦
9差別問題
何が平等?何が公正?
10部落問題
部落はどこですか?被差別部落の所在を尋ねる・教えるのはあり?
知識・解説編
人権と差別をめぐるいまの課題 森 実
1.人権と政府の責任
2.差別とはなんでしょう?
3.「無関心差別」と「攻撃的差別」-現代差別意識の特徴
4.「逆差別」論とは?
5.差別論における特権とは?
6.差別の交差性
7.意図せぬ差別をとらえるためには?
8.情報社会と差別とのかかわり
9.日本社会の課題
ファシリテーターの基礎知識 武田 緑
1.ワークショップ
2.ファシリテーター
3.人権ファシリテーター
4.オンラインでのワークショップ型学習
人権問題に関するワークショップ型学習の進め方 柴原浩嗣
はじめに
1.ワークショップ型学習とは
2.人権学習の二つの側面
3.人権学習のプログラムづくり(デザイン)
4.ファシリテーター
5.プログラムの実施
6.評価
おわりに

ISBN:9784759223545

自由現代社
使える!保育のあそびネタ集 水あそび・外あそび50
出版社名
自由現代社
分類
001008027
書籍概要
プールあそび・園庭での水あそび・外あそびに分け、用意も少なく簡単にできるあそびを50項目厳選して掲載。夏時期にピッタリの1冊。

ISBN:9784798227153

日本経済評論社
パワー・ポリティクス
出版社名
日本経済評論社
分類
001008027
書籍概要
現代の国家体系を、様々な歴史的事例に目を配りつつ「パワー=国家/力」から読みとく。今なお輝きを放つ英国学派の泰斗ワイトによる国際政治学の古典。待望の邦訳書。

ISBN:9784818826601

中央法規出版
見て覚える!社会福祉士国試ナビ2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
2025年2月(第37回)の新試験に対応。社会福祉士国試の全体像をつかめるよう、試験範囲を分析した「26単元(74項目)」に整理。覚えるべきポイントをカラーで「見える化」した。合格に向けて「重要事項・頻出事項」を確実に記憶・理解していく効果的な勉強法を指南する。

ISBN:9784824302281

中央法規出版
介護福祉士国家試験 よくでる問題 総まとめ 2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
「頻出項目・出題が予想される項目」をピックアップした、10点アップをねらう総仕上げの本。ワーク(基本解説)で知識をインプット⇒〇×問題で知識をアウトプット⇒ポイント解説で重点整理という3段階で知識を定着させる。巻末に受験テクニックも掲載。便利な赤シート付き。

ISBN:9784824302328

中央法規出版
ラクラクわかる! 保育士試験合格テキスト2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
保育士国家試験の全9科目の知識を1冊に凝縮した受験テキスト。直近の出題傾向をいち早く踏まえた内容で、よく出るテーマを効率的に学習できる。「キーワード」「重要度」「出題実績」「用語解説」「○×チェック問題」なども豊富に収載。便利な赤シート付き。

ISBN:9784824302588

旬報社
二村一夫著作集(第5巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
1 労働関係研究所の歴史・現状・課題
2 大原社会問題研究所をめぐる人びと
3 座談会
4 社会運動機関紙誌の書誌的研究
1 労働関係研究所の歴史・現状・課題
2 大原社会問題研究所をめぐる人びと
3 座談会
4 社会運動機関紙誌の書誌的研究

ISBN:9784845118762

最新テーマ別[実践]労働法実務 第6巻
パワハラの法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第6巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「パワハラ防止法」が2020年に施行され、パワハラ防止の義務が全ての企業に課された。パワハラを受けて仕事を辞めたり、自殺という最悪の結果となる場合もある。裁判例などからあらゆるケースを分析し、相談から請求までの実務を詳しく解説する。
第1章 パワハラを巡る現状と課題/第2章 パワハラの相談から解決まで/第3章 労働施策総合推進法上のパワハラ規制/第4章 パワハラに対する民事損害賠償請求/第5章 パワハラによる労働条件の不利益の回復/第6章 パワハラと懲戒処分/第7章 パワハラ労災/第8章 パワハラ以外のハラスメント

ISBN:9784845119264

旬報社
スキマバイト 広がる危ない働き方
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
いま、スキマバイト(スポットワーク)が急激に増加しています。メディアでは、労働者のニーズに応じる新たな働き方であるとの宣伝が蔓延しており、とくに大手の「Timee(タイミー)」は、テレビCMも大々的に行い、知名度も高く、多くの人が利用しています。非正規全国会議では、労働相談を通じて明らかになった問題を指摘し、Q&A形式でスキマバイトの法的な疑問に答えます。
1 スキマバイトの実態
2 スキマバイト拡大の背景
3 スキマバイトは法律条約違反!
4 スキマバイトQ&A
5 スキマバイトに関する資料集

ISBN:9784845120970

旬報社
日本労働年鑑 第95集(2025年版)
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
1年間に起きた社会・労働分野での様々な事象を記録し、重要テーマについては特集で詳しく論述。理解の手助けとなるデータを豊富に盛り込み、政治、経済、文化、国際社会など各領域の出来事がひと目でわかる年表なども収録。
「特集1 アベノミクス以降の賃上げと春闘の変容」 「特集2 非正規公務員問題ーー会計年度任用職員制度の現状と課題」
特集1 アベノミクス以降の賃上げと春闘の変容
特集2 非正規公務員問題ーー会計年度任用職員制度の現状と課題
第一部 労働経済と労働者生活
第二部 経営労務と労使関係
第三部 労働組合の組織と運動
第四部 労働組合と政治・社会運動
第五部 労働・社会政策

ISBN:9784845121014

教育開発研究所
2026校長・教頭選考 面接合格対策集
校長・教頭試験に合格する答え方が、この1冊でよくわかる!
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
面接の合格対策はこの1冊で完璧!質の高い教師の確保、次期学習指導要領改訂「諮問」などの最新キーワードや合格に必要な対策を徹底解説!

ISBN:9784865608304

桐杏学園出版
なんでもわかる幼稚園受験の本(2026年度版)
出版社名
桐杏学園出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
首都圏有名国立・私立幼稚園をはじめて受験する方のための受験ガイド。過去の試験内容、保護者の受験メモ、願書記入のポイント、面接で応答例を掲載。親子でする模擬テスト付き。
受験準備について
受験当日の心得
入園試験の概要
入園願書の書き方とポイント
(暁星幼稚園、日本女子大学附属豊明幼稚園、光塩幼稚園、学習院幼稚園、白百合学園幼稚園)
幼稚園入試の合格Point
幼稚園案内(私立幼稚園31園・国立幼稚園3園)
親子でする模擬テスト
面接テスト回答例

ISBN:9784906947409

かや書房
今こそ消費税廃止+積極財政を!
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
東京・霞が関の財務省前で同省の政策を批判するデモが複数回開かれ、参加者が消費税減税(あるいは廃止)や積極財政主義への転換を口々に訴えた。
石破首相は3月4日の衆院財務金融委員会で「国民の皆様のご不満、お怒りというものが体現されている。デモの存在感が高まっている」と述べた。また3月28日の衆参予算委員会で立憲民主党の川田龍平氏に「消費税の減税も考えてはどうか」と問われ、「きちんと検討させてもらいたい」と答えた。だが、石破首相は舌の根の乾かぬ内(4月1日)に、「消費税は社会保障を支える重要な財源。税率の引き下げは妥当ではない」と財務省の主張を代弁。物価高に苦しむ多くの日本国民を落胆させた。
衆議院議員である原口一博氏は「消費税はグローバリストたちの要請により、1980年代に導入された日本弱体化装置」と断言し、第二次安倍政権下で内閣官房参与を務めた藤井聡氏もまた「財務省の圧力による消費増税のおかげで、当初は日本経済を成長へと導いていたアベノミクスが頓挫した」と分析している。そして両著者とも、かねてより「日本経済は緊縮財政から脱却し、積極財政を!」と声を揃える。その声は、多くの日本国民の声であると言っても過言ではない。
そもそも「消費税は社会保障のため」は本当なのか? なぜ財務省は積極財政を拒むのか? トランプ革命でグローバリズムは終焉を迎える? 物価高対策、景気対策が争点になると思われる、きたる7月の参議院選挙直前に、緊急発刊!
●第1章 1980年代に導入された「消費税」は日本弱体化装置
●第2章 「トランプ減税」のようなことを日本では実現できないのか
●第3章 なぜ財務省は増税したがり、政治家やマスコミは唯々諾々と従うのか
●第4章 なぜ財務省は積極財政を拒み、緊縮財政を続けようとするのか
●第5章 なぜ財務省にばかり権力が集中するのか
●第6章 トランプ革命とグローバリズムの終焉

ISBN:9784910364810

かや書房
50代からのお金の新常識 知っている人だけが得をする人生逆転プラン
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364827

かや書房
増税地獄 一番悪いのは誰だ?
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364834

ART NEXT
介護のゴングがなったら 1週間でやる8つのこと
出版社名
ART NEXT
分類
001008027
書籍概要
介護保険がたちがった時期から「働きながら介護を」を唱えてきた川上 由里子氏は、介護の兆候が見えた時、脳梗塞などで介護が突然始まった時、いわゆる「初動」で押さえてるべきポイントがいくつかあるといいます。そこを間違えなければ、介護を道連れに続けていけるといいます。逆に間違えたときに多くの悲劇が待ち受けています。この1冊は、国民必読の書です!
構成
第0章 介護の予兆、始まる直前に起こること
●介護が始まる前の入院(脳溢血、骨折)
●入院中に医療修二者、ケースワーカーとの相談
●認知症や虚弱から起こる場合も(第2章で)
↓
↓
第1章 介護のゴングがなった時1週間でする8つのこと
1 プロジェクトチームを作る(リーダー選出)
2 親、親族間で話し合う
3 地域包括センターに相談する
4 住まい方を決める(在宅か施設か)
5 要介護認定、介護保険の勉強を開始
6 介護保険以外のサービスを検討する
7 お金の話をチームで共有する
8 職場に相談する
第2章 小さな音で鳴っているゴングを聞き逃さない
●早期に認知症に気づくには
●MCI(軽度認知障害)から健常に戻る
●フレイル、健康と要介護の間の虚弱な状態
↓
↓
↓
第3章 介護者が守るべき8つのこと
1 辛いこと、困ったことは相談する
2 介護の「完全試合」を目指さない
3 介護者の会などに参加して仲間をつくる
4 施設や高齢者住宅の選択も視野に入れる
5 ワークアンドケアバランスをイメージする(仕事を辞めない)
6 遠距離介護のメリット、デメリットの確認
7 自分の健康、コミュニケーション力のアップ
8 1日に1回は笑う
第4章 終了のゴングが鳴る前にやる8つのこと
1 生命兆候(バイタルサイン)の変化を受け入れる
2 ライフレビュー(今までの人生の総括)に寄り添う
3 自宅をどうするか
4 お墓
5 葬儀
6 デバイスの整理
7 財産の確認
8 必要に応じて遺書の作成、確認
第5章 介護でしか学べない重要なこと
●変わる! これからの介護
●介護を通してしか学べないこと
●家族の循環

ISBN:9784910825298
2025年06月30日発売予定

大月書店
ラディカル・マスキュリズム
男とは何か
出版社名
大月書店
分類
001008027
書籍概要
「男」とは自明視されるほど確固たる存在か。男らしさ、身体、男性運動、ヘゲモニー、ミサンドリーの視点から「男」に徹底的に向き合い、男性たちが性差別構造を解消し、自分の性/生を豊かにするための思考・実践を探究する。
[目次]
第1章 男らしさ
第2章 身体
第3章 男性運動1--メンズリブと男性学
第4章 男性運動2--旧来の「マスキュリズム」
第5章 ヘゲモニー
第6章 ミサンドリー
第1章 男らしさ
第2章 身体
第3章 男性運動1--メンズリブと男性学
第4章 男性運動2--旧来の「マスキュリズム」
第5章 ヘゲモニー
第6章 ミサンドリー

ISBN:9784272350643

新日本出版社
ハラスメント対策の原点
根絶するために
出版社名
新日本出版社
分類
001008027
書籍概要
職場で様々なハラスメントが発生し、被害者が救済されないのはなぜか。日本企業の現状を分析し、制度や政策の根源的な問題を、諸外国での対策の理念や制度の実例、裁判例など詳細なデータをもとに暴き出す。ハラスメントを根絶するための実効的で包括的な対策を提言する。ハラスメントが認定された全裁判例の概要も収録。

ISBN:9784406068956

株式会社 世界文化社
PriPriパレット2025 8・9月
出版社名
株式会社 世界文化社
分類
001008027
書籍概要
「発達支援」をテーマに年6回刊行。保育や学校の現場はもちろん保護者の方にも明日活かせる解決のヒントや事例をご提案。

ISBN:9784418251247

清文社
信託法務大全 第4編 信託業務(仮)
出版社名
清文社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
事業者による信託の受託者業である信託業と、その周辺において認められてきた併営業務を合わせた「信託業務」について、各信託業務の歴史的背景や法的側面からの分析を加えて解説。

ISBN:9784433755751

日本評論社
ビジネスと人権
国際人権からみた規範の形成・実施のダイナミズム
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
国内外で関心の高まっている「ビジネスと人権」という課題に関し、国際社会・国内社会・当事者の3つ視点から包括的に分析、検討。
第1部 「ビジネスと人権」総論
1 グローバル社会における『ビジネスと人権』のダイナミズムーー国連ビジネスと人権に関する指導原則とは何か 菅原絵美
2 「ビジネスと人権」への取り組み方ーー各ステークホルダーの視点から 菅原絵美
第2部 国際社会における「ビジネスと人権」の展開
1 国際法による企業活動の規律ーー「ビジネスと人権条約」の制定に向けた国連における作業経過と主要論点 山崎公士
2 労働と「ビジネスと人権」--企業に対する行為規範性とILO基準の展開」 田中竜介
3 国連の「持続的な平和」における「ビジネスと平和」の統合ーーBHRとB4Pをめぐって 川口智恵
第3部 国内社会における「ビジネスと人権」の受容
1 立憲主義における「ビジネスと人権」の位置 金子匡良
2 ビジネスと人権ーー競争法の視点から(序論) 細田孝一
3 フランスにおける2017年『人権デューディリジェンス法』の成立と展開 菅原真
4 「ビジネスと人権」の労働分野に関する地域的および国内的政策の国際比較 菅原絵美
5 日本における『ビジネスと人権』に関する行動計画(NAP)の策定と今後の課題 松岡秀紀
第4部 「ビジネスと人権」に対する当事者別の国際人権法の視点からの問題提起
1 ビジネスと「女性の」人権ーージェンダー変革的な「ビジネスと人権」に向けて 近江美保
2 企業向けLGBTI行動基準の意義と限界 谷口洋幸
3 ビジネスと子どもの権利ーー児童労働、人権デューディリジェンス法規制等の国際公共政策からの考察 岩附由香
4 福祉的就労と障害者権利条約 川島聡
5 東京2020大会木材調達基準における先住民族の権利ーー森林認証制度の可能性と限界 小坂田裕子

ISBN:9784535527720

法律実務家のための基礎知識
法律実務家のためのコンプライアンスと危機管理の基礎知識
シリーズ名
法律実務家のための基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「コンプライアンス」という言葉が一般的になり,企業において「危機管理」対応は重要なテーマとなっています。予防と事後対応についての意識と各種不祥事についての理解が必要です。本書は,その両者についての実務上のノウハウとポイントをコンパクトに解説します。
第1部 総論
第1章 企業不祥事を防ぐためのコンプライアンスの要点
第2章 企業不祥事があった場合の危機管理上の要点
第2部 各論
第1章 金融商品取引法違反
第2章 独占禁止法・競争法
第3章 汚職
第4章 サイバー・セキュリティ
第5章 品質不正
第6章 消費者保護
第7章 役職員の金銭的不正
第8章 個人情報保護
第9章 営業秘密保護
第10章 ハラスメント対応
第11章 ビジネスと人権
第12章 反社会的勢力
第13章 特殊業過・管理監督過失

ISBN:9784641139756

y-knot Kakeru
いま,ともに考える社会学
現代社会論・入門
シリーズ名
y-knot Kakeru
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
現代社会の様々なトピックが,社会学の理論や概念とどのように関係しているのかを,楽しく読み進めながら学べるよう工夫しました。付録でレジュメ・レポート・卒論の書き方や質的調査・量的調査の基礎知識も解説。今までありそうでなかった充実の社会学入門。
第1章 アイデンティティのよりどころ──個人化する社会のゆくえ(山田真茂留)
第2章 日本社会の就職の仕組み──働く力をどう養い,評価するか(有田伸)
第3章 メディアでスポーツを見ること──女子サッカーにおける「ゲームの楽しみ」に向けて(是永論)
第4章 社会の中の宗教──宗教のトリセツ(永井美紀子)
第5章 〈移民〉とは誰なのか──社会学の視点で考える(森千香子)
第6章 共在と身体の両義性──他者とともにいるとき/ところ(草柳千早)
第7章 資本主義社会を理解する──自分の「社会的位置」を知る(中村英代)
付録1 レジュメ・レポート・卒論の書き方
付録2 質的調査とは何か
付録3 社会調査データの計量分析

ISBN:9784641200180

北海道大学大学院法学研究科叢書
行政裁量と原発政策
シリーズ名
北海道大学大学院法学研究科叢書
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
著者がこれまでに取り組んできた行政裁量論と原子力法に関する論文を収録。前者については,基本的意義・基準・裁判における扱われ方等について考察。後者については,原子力発電を巡る政策と行政法理論の関係を,ドイツ法との比較を踏まえ,実践まで視野に入れて検討する。
第1章 行政法の基礎概念としての行政裁量
第2章 裁量基準の裁量性と裁量規律性
第3章 権限不行使事例の構造と裁量審査のあり方
第4章 京都学派の行政裁量論──織田萬・佐々木惣一・渡辺宗太郎の議論を中心に
第5章 原子力法制度に求められる機能とは何か
第6章 高レベル放射性廃棄物の最終処分をめぐる国と地方の合意形成の可能性
第7章 西ドイツ環境法における事前配慮原則
第8章 西ドイツ原発設置許可の多段階的構造
第9章 ドイツおける許可の私法関係形成効──わが国の公定力との関係を中心に

ISBN:9784641228849

有斐閣
経済社会の構造変化と租税手続の変容 租税法研究 第53号(2025)
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【論説・コメント】
租税手続における納税者の地位──所得税を中心として(佐藤英明)
佐藤報告に対するコメント(田中晶国)
税務行政のデジタル化における納税協力の変容と諸課題──納税者の識別および税務専門家のあり方に関する米国の議論を比較対象として(藤間大順)
藤間報告に対するコメント(高橋祐介)
徴収手続における納税者以外の私人の役割──源泉徴収制度に焦点を当てて(一高龍司)
一高報告に対するコメント(西山由美)
徴収の制度設計についての理論的検討(藤岡祐治)
藤岡報告に対するコメント(渡辺智之)
【シンポジウム】経済社会の構造変化と租税手続の変容
【学界展望】租税法学会の動向(漆さき・倉見智亮)
【その他】租税法学会賞について/学会記事

ISBN:9784641228856

法律実務家のための基礎知識
法律実務家のための私的再生の基礎知識
シリーズ名
法律実務家のための基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
倒産件数増加や後継者不在が話題となるように,実務では事業再生の案件も少なくありません。その中で,迅速性と選択肢の多さから「私的再生」手続の利用が増えています。大学の講義では,さらっと解説されがちな「私的再生」。その進め方とポイントをこの1冊で。
第1部 私的再生の進め方
第1章 私的再生とは
第2章 私的再生の実務
第3章 債務者代理人となった場合の対応
第2部 私的再生における重要項目
第1章 金融債権者への対応
第2章 事業再生に向けた取組み
第3章 スポンサー型の対応
第3部 私的再生の多種多様な内容
第1章 私的再生の各手続
第2章 経営者保証への対応
第4部 ある中小企業の再生ストーリー
第1章 受任から私的再生の手続申請まで
第2章 スポンサー選定と協議会アドバイザーによるDD
第3章 再生計画案の作成と私的再生の成立
巻末資料(各種書式)

ISBN:9784641233515

単行本
独占禁止法の基本判例
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
独占禁止法の理解に必要不可欠な33の判審決等を精選。詳細な事案の紹介とともにこれらを徹底的に読み込み,現在の解釈を考察する。どの事情がどのように判断されたのか等,判例の理解を中心に独禁法の全体像を捕捉できる。独禁法実務に携わるすべての方へ。
【私的独占】
NTT東日本事件最高裁判決,JASRAC事件最高裁判決 ほか
【不当な取引制限】
多摩談合事件最高裁判決,シール談合刑事事件東京高裁判決,東芝ケミカル事件東京高裁判決(差戻審),石油価格カルテル刑事事件最高裁判決,ブラウン管カルテル事件最高裁判決 ほか
【事業者団体】
大阪バス協会事件審判審決,観音寺市三豊郡医師会事件東京高裁判決,日本遊戯銃協同組合事件東京地裁判決
【企業結合】
東宝・スバル事件東京高裁判決,新日鐵と住金の合併事例 ほか
【不公正な取引方法】
都営芝浦と畜場事件最高裁判決,東芝昇降機サービス事件大阪高裁判決,ソニー・コンピュータエンターテインメント事件審判審決,ラルズ事件東京高裁判決,神鉄タクシー事件大阪高裁判決 ほか

ISBN:9784641243736

法律実務家のための基礎知識
法律実務家のための特許の基礎知識
シリーズ名
法律実務家のための基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務における「特許」分野は専門性が高く,難しい案件も多い。ただ最近は,経営戦略の観点からも「特許」は重要視されています。本書は,特許「法」のみでなく,特許「制度・手続」,特許「戦略」についてもキャッチアップできます。特許実務の入門書として好適。
第1章 知的財産の全体像と特許法の概要
第2章 特許ポートフォリオの構築
第3章 他社の特許/特許出願の調査とそれらへの対応
第4章 特許を受ける権利/職務発明
第5章 共有
第6章 審決取消訴訟
第7章 特許交渉
第8章 紛争解決手段の選択
第9章 特許侵害訴訟
第10章 ライセンス契約
第11章 譲渡・担保設定取引

ISBN:9784641243873

単行本
公共部門労働法
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
公務員をはじめ,公共部門で働く職員の労働関係を規律する「公共部門労働法」。労働法と公務員法に精通した研究者と実務家が協働して,大きく変動する現実の法制度の運用と解釈を,歴史や法原理を踏まえて正確かつ精緻に解説・分析。将来に向けた視点を提示する。
第1章 総 論 第1節 歴 史──公共部門労働法の沿革/第2節 公共部門労働法の体系/第3節 行政主体と公務員・職員の概念
第2章 労働基本権 第1節 沿 革/第2節 団結権/第3節 団体交渉権/第4節 団体行動権/第5節 労働基本権制約の代償措置/第6節 不当労働行為
第3章 勤務関係・労働関係 第1節 法的性質/第2節 任用の基本原則/第3節 採 用/第4節 研 修/第5節 異 動/第6節 服 務/第7節 懲戒と分限等/第8節 離職・退職
第4章 勤務条件・労働条件の内容 第1節 勤務条件の決定・変更の枠組み/第2節 給 与/第3節 勤務時間・休暇等/第4節 公務災害補償
第5章 紛争解決の手段 第1節 概 説/第2節 苦情相談/第3節 措置要求/第4節 給与決定・災害補償についての審査申立て/第5節 不利益処分の救済/第6節 集団紛争の解決

ISBN:9784641243903

臨川書店
国語国文 94巻6号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。

ISBN:9784653046806

図書文化社
大学生の安全行動志向にみる大人になるための非認知能力
ウェルビーイングとエージェンシーが求められる時代に
出版社名
図書文化社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784810057911

日本加除出版
実務家のための情報流通プラットフォーム対処法の手引き 削除請求・発信者情報開示請求の方法とプロバイダ・大規模プラットフォーム事業者の対応
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850119

白揚社
QUIT(クイット) 行動科学が教える、最適な「やめどき」を知る力
出版社名
白揚社
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784826902700

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 8 憲法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「憲法」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963448

司法書士合格ゾーンシリーズ
令和8年版 根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンテキスト 9 刑法
シリーズ名
司法書士合格ゾーンシリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001016002002
001008027
001008009001
書籍概要
<サクサク読めてわかりすぎる>司法書士テキスト!
多くの合格者を輩出しているLECカリスマ講師・根本正次の講義をリアル実況中継!初学者でも「合格力」が身につきます。
令和8年受験向け「刑法」発刊!令和8年本試験向け法改正に完全対応!
試験で狙われる「近時の重要過去問論点」もしっかりカバーし、幅広い受験生におススメ!
本書は、難関資格・司法書士試験にはじめて挑む方が無理なく勉強を進め合格力を身につけられるよう、知識定着に欠かせない<イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える>の流れを最短プロセスでたどることができるよう工夫したテキストです。
LECカリスマ講師・根本正次が執筆した本書で、難関資格合格をつかみ取ってください!
[本書の特長]
まるで予備校講座の実況中継!
知識定着のプロセスをたどる<わかりやすい図表×文章>のコンビネーションで、重要知識が無理なく身につくテキストです。
1:まずは「イメージ」から。 勉強内容をつかみやすいよう図・イラストを多数掲載。
極力文章のみのページが無いよう心がけています。
どういう知識内容なのか、イメージを持ちながら読み進めることができます。
2:講義調の本文で理解を加速。 法律にはじめて触れる方でも読みやすくわかりやすい言葉や言い回しで重要知識を解説。
実況中継講義のようなやさしい文体になっています。
司法書士試験をはじめて学ぶ方にもわかりやすい説明を心がけました。
3:学んだことの腕試し。 『解ける』を確認できる、本試験問題収録。
読んできた知識の理解度を確認できるよう、関連性のある本試験問題を収録しました。
「×肢」の問題に関しては、なぜ間違っているかのヒトコト解説も併記しています。
4:購入者特典として、全科目の導入部分である第1章が詳しくわかるプレミアム講義動画をダウンロードできます。
著者本人による渾身の解説とあわせて読むことで、一層理解が深まります。
※特典動画視聴には、インターネット接続および登録サイトへの入力が必要です。詳細手順等は書籍をご覧ください。
◆本書は発刊日において2026年4月1日現在に施行が確実とされる法令に基づいて制作しております。◆

ISBN:9784844963455

グローバル教育出版
中学受験 サクセス12 7・8月号 2025
出版社名
グローバル教育出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
新しい時代の新しい学校を、新しい切り口と新しい視点で、速く正しく、いま本当にほしい受験情報をお届けする新しい雑誌。この1冊で新時代に飛躍する「中学受験」「中学進学」のすべてがわかる。

ISBN:9784865123012

ガイアブックス
ムドラ フォア モダン ライフ〜はじめてのムドラ〜
出版社名
ガイアブックス
分類
001008003003
001010013004
001010010003
書籍概要
ムドラとは、自然治癒エネルギーであるプラーナが体内を自由に流れ、輝く健康と内なる平和をもたらすことによって、心と体と精神を強化し浄化する、手のジェスチャーのことです。
手のジェスチャーは、瞑想をおこなう際に幅広く使用されており、多くの治療システムにおける癒しの手段となっています。リフレクソロジー、キネシオロジー、そしてインドの伝統的な治癒システムであるアユルヴェーダも含まれます。
これらのシンプルでありながら強力なジェスチャーは、ハタヨガやインド舞踊、芸術、儀式においても不可欠なものです。さらにそれだけに留まらず、エジプトのピラミッド、シュメールの粘土板、マヤの彫像、ヘブライ語の碑文、古典芸術など、世界中の歴史を通して、同様の手のジェスチャーを行う様子が描かれてきました。
本書は古代インドの科学にも基づいており、現代の生活に適した70 以上のムドラを紹介しています。
精神的な鋭敏さを高め、心を落ち着かせるムドラ、ストレスを発散させ、他者と繋がるためのムドラ、活力を増したりリラックスしたりするためのムドラ、一般的な病気の症状を和らげるためのムドラなどがあります。すべてが効果的で実行しやすく、安全で、学習障害のある子供から運動制限のある高齢者まで、誰でも恩恵を受けることができます。
ムドラは、健康を総合的に増進し、隠れたエネルギー貯蔵庫を活用できるようにするので、非常に貴重なものとされています。実践することで、可動性やバランスの向上などの肉体的なメリット、および集中力の向上などの精神的なメリットがもたらされます。そして感情面では、許しと思いやりを促し、ヨガと瞑想のツールとして、深い落ち着きと内なる平和を育みます。
<現代の生活に適したムドラの利点>
○ プラーナ(微細なエネルギー)が自由に動くようになり、体と心がバランスよく健康に保たれる
○ 手、手首、腕、肩の柔軟性と可動性が高まる
○ 楽器を演奏したり、手を使うスポーツをしたりする場合のテクニックが向上する
○ 精神的な鋭敏さと集中力が高まる
○ 一般的な病気の症状が和らぐ
○ 怒りや深い悲しみなどの感情的な困難が克服される
○ ネガティブな潜在意識が浄化される
○ 定期的な瞑想の習慣が身につく
○ 内なる平和と宇宙とのワンネス(一体感)が生まれる
本書の核となる6つの章(第2 章〜第7 章)では、5 本の指と手のひらに関連するムドラに焦点を当てています。そ

ISBN:9784866540917

デジタル一滴シリーズ
『紙とデジタル』ゼロからイチへ
小出版の成功事例に見るヒント
シリーズ名
デジタル一滴シリーズ
出版社名
ボイジャー
分類
001008027
書籍概要
小規模出版社が「電子出版を始めるにはどうしたらいいのか」何をしたらいいのか迷ったときに読む参考書。特別なことはせず、通常の本づくりに少し手を加えるだけで電子出版が始められる方法、EPUB制作から流通にのせる方法、そして利用方法について先駆者を取材したレポート。
はじめに
第1章 小規模出版社は、どのように電子書籍を作り、流通にのせるのがいいか
第2章 ボイジャーパックでEPUBを作って売る
【コラム】電子書籍と再販制度
【コラム】電子版の依頼者側の編集作業
第3章 出版社・代理店の活用事例
第4章 作家から見た電子書籍
第5章 絵本のデジタル化利用「えほんのはこ」
おわりに

ISBN:9784866893662

デジタル一滴シリーズ
本づくりはジャムセッション
編集はなにをしていますか
シリーズ名
デジタル一滴シリーズ
出版社名
ボイジャー
分類
001008027
書籍概要
3日間で小説を書き、電子版として即座に出版までするという創作イベント「NovelJam」。そこので編集者は、著者2名とデザイナー1名のチームを従えて八面六臂の活躍を……するはずなのだが、そこには「編集」という業務の縮図があった。出版という事業において、編集者とは一体なんなのか。下請け系編集者として30年を過ごした著者が見聞きした、あまり世間では語られない、実務編集者の実態を赤裸々に綴る。「編集はなにをしていますか」から浮き彫りになった、「出版」という一期一会のジャムセッションで、編集者は何をしているのか。少しでいいので知ってほしい一冊。
第1章 編集はなにをしていますか
第2章 編集者ってなにをするの
第3章 編集者は指揮官
第4章 編集者はコンシェルジュ
第5章 編集者は執事
第6章 編集者は最後の砦
第7章 編集者はバーにいる

ISBN:9784866894416

財界研究所
セプテーニ・ホールディングス創業者 七村守の「自分の人生の主人公は自分」
出版社名
財界研究所
分類
001008027
書籍概要
ネット広告を皮切りに、デジタルマーケティング事業などを展開する東証スタンダード企業を一代で築き上げた。35歳で仲間7人と起業。”ひねらんかい”精神で課題解決型企業を目指す。創業者でありながら、自らに「50歳での社長退任」「60歳で会長退任」という規律を課し、それを実行。社長退任は満49歳のときだった。父親を10歳のときに亡くし、母親は女手一つで4人の子どもを育て上げた。その母親も七村氏が26歳のときに亡くなった。そんな人生が同氏の経営観につながっている。七村氏が起業家人生を辿り、セプテーニ・ホールディングスの基礎をつくり上げた。そのセプテーニ・ホールディングスの経営から身を引いた後も、いくつかの個人会社を創業するなど、起業家人生を続けている。人は何のために生き、働くのかーーというテーマを70歳になった今も追い求める七村氏。そして何より大事なのは、七村氏はいま、“人づくり”に傾注していることだ。母校・山口大学(国立)に『七村奨学金』を設立し、若者の学業を視点しているのも、その1つ。若い世代に期待する気持ちが本人に強くあることはもちろんだが、七村氏本人もこれまでの人生で多くの先人・先輩に激励してもらい、また自分が啓発されることでエネルギーをもらったという思いがあるということ。先輩経営者の堀場雅夫さん(堀場製作所創業者)や稲盛和夫さん(京セラ創業者)からも多くの薫陶を受けた。例えば、稲盛さんからは『利他の精神』を学んだ。
世のため、人のために生きるという『利他の精神』だが、こうした経営思想が人と人をつなぎ、さらには企業と企業を、国と国をつなぐものへと昇華していく。先人から、今を生きる自分たちの世代、そして未来を担う若い世代へと、「人」として大事なことをつないでいくという営みは、これからも続く。

ISBN:9784879321695

TBC中小企業診断士試験シリーズ
中小企業診断士 速修2次過去問題集7(令和4〜6年度)
シリーズ名
TBC中小企業診断士試験シリーズ
出版社名
早稲田出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784898276075
該当567件
445件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ