2025-06-01~2025-06-30発売の科学・技術
2025年06月01日発売予定

教英出版
高校入試ここがポイント!数学・理科(2026年)
「受験で活かせる力」が身につく問題集
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290179912

風土社
八ヶ岳で建てる木の家
出版社名
風土社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784863900721
2025年06月02日発売予定

エクスナレッジ
木造現場ポケット用語辞典 第2版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834276

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える10木造住宅大全
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834290

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える11楽しい構造入門
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834306

エクスナレッジ
日本の美しい地形・地層図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834375

デザインエッグ株式会社
【POD】過去問16年分!2025年度版 2級建築施工管理技士 第2次検定 平成21年〜令和6年 問題2〜5 過去問 解説集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001016017
001012011
書籍概要
◾️買って後悔してもらわないために下記事項を必ずお読みください。
・本書を購入の前に、パソコンやタブレットから「試し読み」で内容を確認してください。
・本書はカバーが付いておりません。
・値段が非常に高いため、PDF版をご希望の方は、試し読みの1ページ目「noteのQRコード」より購入して下さい。各問題別で販売しております。
・購入を検討されている方は、YouTubeチャンネル「Yoko Hirano」より、配信されている書籍紹介動画をご覧下さい。
本書は、2級建築施工管理技士 第2次検定の過去問 2〜5で、平成21年〜令和6年の16回分の内容となっております。
解説図を多く用いて説明しているため、問題の意味が理解しやすいようになっております。
本書の内容は全てYouTubeのメンバーシップで配信した解説資料です。2級建築施工管理技士 第2次検定の受験資格がない方でも、将来を見据えて学習できます。
購入の方は、メンバーシップの解説付き動画も合わせてご活用頂くと効果的です。
問題1の経験記述は、記載していないため、2冊目(サブ)の参考書として、ご利用して頂ければ幸いです。
適当な語句又は数値の選択(記入)問題は「建築」のみで「躯体」「仕上げ」は記載しておりませんのでご了承ください。

ISBN:9784815047788

スーパーテキスト
令和7年度 分野別問題解説集 1級建築施工管理技術検定試験 第二次検定
シリーズ名
スーパーテキスト
出版社名
GET研究所
分類
001012011
書籍概要
令和7年度の1級建築施工管理技術検定試験の第二次検定に合格するために必要な知識を集約した試験対策本です。この一冊を学習することで、確かな合格力を得ることができます。
本書は、単なる参考書ではなく、分野別にまとめられた最新問題解説と無料動画講習を組み合わせた新しい学習システムです。この一冊を学習することで、国家資格を取得できるだけの実力を短期間で効率よく身につけることができます。本書では、令和6年度〜平成27年度(過去10年間)に出題されたすべての問題について、分かりやすく丁寧な解説を提供しています。解説では図を多用しているため、直感的な理解ができるようになっています。
本書に採録されている虎の巻(精選模試)では、令和7年度の第二次検定に向けて特に重要と思われる問題をまとめています。また、最新問題の一括要約リストには、過去10年間に出題された問題について、その解答の要点が分野別にまとめられています。十分な学習時間を確保できない受検者は、最新問題の一括要約リストを読み、虎の巻(精選模試)を学習するだけでも、第二次検定に合格するために最低限必要な力を付けることができます。
本書では、第二次検定において特に重要となる施工経験記述の書き方について、詳細な解説を提供しています。この解説は、動画講習として視聴することもできます。また、施工経験記述に不安がある受検者に向けて、施工経験記述添削講座(有料:1テーマにつき3500円)を提供しています。
初めてでも分かりやすい! 動画で学ぶ本!
1級建築施工管理技術検定試験 第二次検定 受検ガイダンス
最新問題の一括要約リスト
第1章 施工経験記述
第2章 施工計画
第3章 施工管理
第4章 躯体工事
第5章 仕上げ工事
第6章 建築法規
令和7年度虎の巻(精選模試)施工経験記述編
令和7年度虎の巻(精選模試)第一巻
令和7年度虎の巻(精選模試)第二巻
施工経験記述添削講座(読者限定の有料通信講座)

ISBN:9784910965345
2025年06月03日発売予定

エクスナレッジ
名作モダン建築の解剖図鑑 増補改訂版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767833828

旬報社
最新図説 脱炭素の論点 2025-2026
出版社名
旬報社
分類
001012011
書籍概要
藻谷浩介氏推薦!山火事に猛暑、強まる気候危機。対抗して脱炭素策もレベルアップ! 環境・エネルギー分野の第一線で活躍する執筆陣が、地球温暖化の現状・対策から再生可能エネルギー、カーボンニュートラルによる地域活性化まで、115の主要テーマを図入りでコンパクトに解説。気候危機の現状から地域活性化まで激動する世界の「脱炭素」の今がわかる!隔年刊行。

ISBN:9784845120987

建築資料研究社
1級建築施工管理技士 二次対策問題解説集 令和7年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
過去10年(令和6年から平成27年)の第二次検定ならびに実地試験問題を完全収録。施工経験記述の解答例は、各年度3例掲載。

ISBN:9784863589810
2025年06月04日発売予定

朝倉書店
図説 日本の港
出版社名
朝倉書店
分類
001012011
書籍概要
・四方を海に囲まれた日本において,港は古くから人々の営みと深く結びつき発展してきた。現在,国内には約1000の港があり,生活や産業を支えるインフラとして機能している。
・本書では全国の特徴ある約70の港を取り上げ,それぞれの歴史,文化,地形的な特徴,役割,魅力などをオールカラーで解説。また,冒頭には総論パートを設け,港の基礎知識が得られるように工夫した。
【主な目次】
【第1部 総論】
「港湾」の定義/港湾の歴史/港湾の種類/港湾のステークホールダーまたは港湾に関係する主体/港湾の施設/島国日本の暮らしを支える港湾/港湾が果たす多様な役割,新たな社会環境への対応/港湾で見ることができる船/港の荷役機械
【第2部 各論】
小樽港/苫小牧港/八戸港/仙台塩釜港/新潟港/敦賀港/鹿島港/東京港/横浜港/銚子漁港/清水港/名古屋港/四日市港/大阪港/神戸港/宇野港/境港/下関港/広島港/呉港/高松港/手結港/北九州港/博多港/長崎港/鹿児島港/名瀬港/枕崎漁港/那覇港/南大東港/ほか全68港
【第3部 付録】
港湾取扱貨物量の推移/港湾取扱貨物量ランキング/港湾別コンテナ取扱貨物量ランキング/港湾別貿易額ランキング/みなとの博物館ネットワーク・フォーラム会員館一覧/ほか
【第1部 総論】
「港湾」の定義/港湾の歴史/港湾の種類/港湾のステークホールダーまたは港湾に関係する主体/港湾の施設/島国日本の暮らしを支える港湾/港湾が果たす多様な役割,新たな社会環境への対応/港湾で見ることができる船/港の荷役機械
【第2部 各論】
小樽港/苫小牧港/八戸港/仙台塩釜港/新潟港/敦賀港/鹿島港/東京港/横浜港/銚子漁港/清水港/名古屋港/四日市港/大阪港/神戸港/宇野港/境港/下関港/広島港/呉港/高松港/手結港/北九州港/博多港/長崎港/鹿児島港/名瀬港/枕崎漁港/那覇港/南大東港/ほか全68港
【第3部 付録】
港湾取扱貨物量の推移/港湾取扱貨物量ランキング/港湾別コンテナ取扱貨物量ランキング/港湾別貿易額ランキング/みなとの博物館ネットワーク・フォーラム会員館一覧/ほか

ISBN:9784254261813
2025年06月05日発売予定

新星出版社
いちばんやさしい 建築基準法 改訂3版
出版社名
新星出版社
分類
001012011
書籍概要
2025年4月の改正に対応!
ややこしい建築基準法を、読みやすい解説とイラスト図解で説明!
現役の設計者たちが協力して作り上げたこの一冊で、スラスラ建築基準法がわかります。
最新の法改正にともない、内容を改訂しました。

ISBN:9784405051317

学芸出版社
有名建築事典
イラスト&解説500
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
建築士試験の出題分析や学会賞受賞作、世界遺産や国宝を含む建築史上の重要作品などから、建築を学ぶ人が必ず知っておきたい「有名」500作品を厳選。気鋭の執筆陣による簡潔でコアな解説と明快なイラストで、試験対策、設計のヒント、建築巡りに大重宝。学生・実務者から建築ファンまで誰もが手元に置きたい必携の事典!

ISBN:9784761529338
2025年06月06日発売予定

経済調査会
令和7年度版 設計業務等標準積算基準書
出版社名
経済調査会
分類
001012011
書籍概要
◇国土交通省をはじめ地方公共団体等が公共事業関連の測量、調査、設計コンサルタント業務等を発注する際に、予定価格を算定する基礎資料となる積算基準書。
◇積算基準の適用範囲、業務費の構成、積算方法を示しており、歩掛は細目工種単位を一覧表にまとめ、適用条件の解説も追加。
◇設計業務等標準積算基準書(参考資料)は、積算する際に必要となる条件および運用上の留意事項、各業務の作業内容や積算条件、工事の概念等を図やフローチャートを用いてわかりやすく掲載。
令和7年度の主な変更点
◇測量業務の諸経費率を改定
◇軟弱地盤技術解析業務、橋梁予備設計、橋梁詳細設計の歩掛を改定

ISBN:9784863743694
2025年06月11日発売予定

モーターマガジン社
GT memories 14 AX7/CXD アルシオーネ/アルシオーネSVX
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003001
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796837

建築資料研究社
聴竹居ーー本屋・閑室・茶室 100年目の全貌
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
国の重要文化財「聴竹居」は、2023年の保存修理事業の完了によって、ようやくその真の姿を現わすことになった。これを機に、100年を生き続ける名建築の全貌を明らかにする。一頁ずつゆっくり捲り、300点もの写真をじっくり巡っていけば、この珠玉の住宅の隅々までもを体感することができるだろう。各写真には解説を付して、建築家・藤井厚二が込めた様々な驚くべき創意を解き明かしていく。
100年前に藤井厚二が示した日本の住宅の理想像が、いまここに鮮明な姿で現前する!
1 序・「聴竹居」を訪ねて 小林浩志
2 空からの「聴竹居」
3 本屋
本屋写真
本屋図面
修復前の本屋
4 閑室
閑室写真
閑室図面
5 茶室(下閑室)
茶室(下閑室)写真
茶室(下閑室)図面
6 藤井厚二の眼差し 「もうひとつのモダニズム」 松隈章

ISBN:9784868340003
2025年06月13日発売予定

建築資料研究社
[新]建築設計資料07 水族館
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
昨今、建設後30-40年経過した水族館・水族園の再整備事業が多くみられるだけではなく、都市型から、エンターテイメント型など、かつてとは異なるシチュエーションが求められている。また、SDGsをはじめとする環境問題、動物愛護の観点からも、水族館運営や飼育の観点からも大きな変化が求められている新たな水族館像としての実作資料を紹介する。

ISBN:9784863589865
2025年06月14日発売予定

学芸出版社
アクティブシティ戦略 暮らしているだけで健康になるまちづくり
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
“健康で幸福に暮らせるまち”はどうつくれるか? 生活・運動習慣をめぐる最新のエビデンスから健康観を捉え直し、15分都市やウォーカブルシティ、プレイスメイキングなど国内外の先進都市による施策例を紹介しながら、現代人を健康行動に誘うまちづくりのポイントについて解説。「健康人口」が増えるまちの条件がわかる1冊

ISBN:9784761529291
2025年06月16日発売予定

日刊工業新聞社
技術士第一次試験「建設部門」受験必修問題200 -力試し用の模擬問題集
出版社名
日刊工業新聞社
分類
001016009001
001012011
書籍概要
技術士第一次試験建設部門の専門科目で出題される11分野における過去問題の出題傾向とレベルに合わせたオールオリジナル模擬問題集。200問の厳選された模擬問題を解くことで、合格するための実力が養成できる。問題ごとに難易度目安を設定しているため、勉強の進捗具合と合わせて使うこともできる。最終章として、厳選された200問とは別に、実際の試験形式で力試しできる実力判定模擬試験付き。「過去問題を漫然と解いているだけでは勉強時間がもったいない!」本書で効率的、効果的な試験対策ができる。

ISBN:9784526083969

学芸出版社
一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導 2025年版
出版社名
学芸出版社
分類
001016009002
001012011
書籍概要
合格するプランニング力を養うためにはコツがある。
今まで誰も教えてくれなかった製図試験対策のノウハウを徹底解説!
合格者図面の検証でわかった実践的な製図試験対策を徹底解説。受験生から評価が高い「フリープランニング練習」で効率的に能力を高めよう。試験傾向を踏まえ、採点ポイントをおさえ時短できるエスキスのノウハウを伝授。最新15年分の問題と標準解答例、著者の書き込み解説付きオリジナル課題も掲載した受験生必修テキスト。
序章 インターネット上で解き明かされた製図試験のカラクリ
裸の俺様/コロッケ作りコンテスト/受験スパイラルって何?/製図試験のカラクリ/製図試験の概要/製図試験の5大要素/ウラ指導流合格戦略とは
第1章 合格戦略PART1
課題条件の正確な読み取り力/課題文の構成を理解する
◆本試験課題/標準解答例
平成21年「貸事務所ビル」
平成22年「小都市に建つ美術館」
平成23年「介護老人保健施設」
平成24年「地域図書館」
平成25年「大学のセミナーハウス」
平成26年「温浴施設のある『道の駅』」
平成27年「市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅」
平成28年「子ども・子育て支援センター」
平成29年「小規模なリゾートホテル」
平成30年「健康づくりのためのスポーツ施設」
令和元年「美術館の分館」
令和2年「高齢者介護施設」
令和3年「集合住宅」
令和4年「事務所ビル」
令和5年「図書館」
第2章 合格戦略PART2
負けないプランニング力/合格できる空間構成/プランニングの5大要素/プランニングの進め方/プランニング力を身に着ける
・フリープランニング練習1「スポーツ施設のあるコミュニティセンター」
・フリープランニング練習2「子育て支援施設のあるコミュニティセンター」
練習効果アップ
第3章 合格戦略PART3
ぶれないエスキス力
・第1課題「スポーツ施設のあるコミュニティセンター」
・第2課題「ビジネスホテル」
ユーザープランニングって何?
令和元年〜令和6年本試験合格者ユーザープランニング(図面/要点)
ウラ指導 構造計画の基礎知識
ウラ指導 設備計画の基礎知識
巻末折図 製図試験のウラ指導 第1課題・第2課題 エスキス例

ISBN:9784761503611
2025年06月17日発売予定

SD選書 276
戦間期の国際建築
シリーズ名
SD選書 276
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
書籍概要
戦後の日本のモダニズムに大きな影響を与えたA.レーモンド、山田守、堀口捨己は、それぞれ海外の建築家との交流などを通して、世界の動向を同時期に吸収し、また発信することで双方に影響を及ぼしていた。
三者を同時に語ることで見えてくる日本の国際建築の確立の過程。
謝辞
はじめに
第一章 日本の国際建築
「国際建築」の始動/「国際建築」と国際化の台頭/日本に相対する国際建築メディア
第二章 実践の構築
アントニン・レーモンドの修行時代と独立/堀口、山田、分離派/知的なリーダー、堀口/感性的なリーダー、山田/旅が建築家をつくる/堀口のヨーロッパ/山田のヨーロッパとアメリカ/レーモンドの二つの世界
第三章 近代生活のための構造
生活様式の統合/材料の現実/山田ーー木材の再構成/レーモンドーー東西の融合/堀口ーー対比的な文化を結合する/コンクリートの創造的な挑戦/レーモンドの打放しコンクリート/堀口のコンクリート・フレーム/山田のコンクリート理論/小宇宙と小宇宙の自然/都市に住む/田園に住む/山の避暑地に暮らす/建設、想像、表現された空間の力学/レーモンドの赤星邸/堀口の岡田邸/山田の『あすのすまい』
第四章 近代のインフラのための建築
国際都市の景観/堀口の平和展のデザイン/山田の東京中央電信局/レーモンドの東京女子大学/コスモポリタン・ランドスケープ/レーモンドの東京ゴルフ倶楽部/堀口の大島測候所/山田の東京逓信病院
おわりに
あとがき
訳者あとがき

ISBN:9784306052765
2025年06月18日発売予定

学芸出版社
15分都市の実践 世界に学ぶ地球規模の課題解決
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
パリが取り入れた注目政策の提唱者による好著
『The 15-Minute City - A Solution to Saving Our Time』待望の邦訳!
ミラノ、ポートランド、メルボルン、ブエノスアイレス、釜山、スース、クリーブランド、スコットランド、イル・ド・フランスーー
近さと便利さを最大化する挑戦は、世界でもう始まっている。
「15分都市」とは、徒歩・自転車・公共交通で15分以内にアクセスできる範囲に、生活に必要な機能・サービスを集約させる都市構想だ。移動のストレス、孤立といった現代の働き方や暮らし方の課題だけでなく、気候変動や大気汚染といった地球規模の社会問題に取り組むアプローチとしても注目を集めている。
フランス・パリ市のアンヌ・イダルゴ市長が選挙公約として掲げたことで話題を呼んだこのアイデアは、どうして生まれたのか、なぜ今の世界に必要なのか、そしてどうすれば実現できるのか? ミラノ、ポートランド、メルボルン、ブエノスアイレス、釜山、スース、クリーブランド、スコットランド、イル・ド・フランスなど、先駆けて都市政策に取り入れる世界10以上の都市・地域の事例を紹介しながら、提唱者自らが実践に向けたポイントを解説した『The 15-Minute City - A Solution to Saving Our Time』、待望の邦訳。日本の読者に向けた序文も特別に収録した
序文
日本語版の序文
はじめに
1章 私たちは、今、ここで変わらなければならない
2章 分断された都市を旅する
3章 都市時間の歴史
4章 時間の地理学
5章 将来を再興するために過去を探索する
6章 都市の「かたち」「リズム」そして「時間」
7章 都市の変化、その50年を読み解く
8章 15分都市の創成期
9章 15分都市:近接革命
10章 ポルト・ド・パリ計画と15分都市の出現
11章 パリと15分圏都市のグローバル展開
12章 ミラノ:近接して暮らす
13章 ポートランドの持続可能性への道
14章 クリーブランドと自動車産業
15章 ブエノスアイレスの未来ーー近接性と持続可能性
16章 スース:都市圏レベルで近接性を実現する
17章 メルボルンーー20分都市のパイオニア
18章 釜山ーー豊かな近接性に向かうテクノロジー・スマートシティ
19章 小さな町も触発されている
20章 スコットランド/イル・ド・フランス:明日の

ISBN:9784761529284
2025年06月27日発売予定

クロスメディア・パブリッシング
家づくりの基準
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295406778

秀和システム
築年数・予算別みちがえリノベ大図鑑(仮)
出版社名
秀和システム
分類
001012011
書籍概要
家の価値が劇的に上がる!「住む・買う・売る」の必見リノベ事例集。
戸建て・マンション共に、築年数別&予算別のわかりやすい構成で、
今の住まいに必要なリノベの種類やかかる予算、工務店探しや依頼のコツなどをゼロから学べます。
中古住宅の購入、自宅のメンテナンス、持ち家の売却・投資、実家の相続・売却・収益化などを検討している人に。
はじめに
こんなに変わる!リノベーション施工事例BeforeAfter
第1章 リノベーションで大切なこと
第2章 家の価値を上げるリノベーションの仕方
第3章 リノベ前のチェックポイント 予算・補助・業者選定
第4章 実践!部位・予算別リノベーション
第5章 実践!築年数別のリノベ&メンテナンス
第6章 リノベ・リフォーム番外編〜アフターケアや売買など

ISBN:9784798075259

エーディーエー・エディタ・トーキョー
GA JAPAN 195
出版社名
エーディーエー・エディタ・トーキョー
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871409940
該当31件
26件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ