今月発売の科学・技術
2025年05月01日発売

文芸社
伝えたい!設備管理の要点(真髄) 総合設備管理50年の体験から会得したこと
出版社名
文芸社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286264097

技術評論社
管工事が一番わかる
出版社名
技術評論社
分類
001012011
書籍概要
配管には、原油や天然ガスを輸送する配管、石油や電力、製鉄のプラント配管、船や飛行機、車などの乗り物の配管、給水、排水、空調、衛生器具の配管などさまざまなものがありますが、本書では我々の生活になくてはならない冷暖房設備、空調設備、上下水道設備などの「建築設備」にかかわる配管について取り上げます。これらの配管工事(管工事)の施工や工程管理、安全管理に関係する業務を行うためには、管工事施工管理技士(一級・二級)の資格が必要になるため、年間約3万人の人たちが試験を受けています。配管、あるいは配管工事を学習する初心者のために、身につけておいたほうがいい基礎知識を万遍なくピックアップして、図解でわかりやすく解説していきます。
1章 管工事の基礎知識
1 管工事とは
2 管工事の歴史
3 管工事の重要性
4 配管の種類と特徴
5 主要な管材料
6 主要な作業工具
7 配管の固定具
8 継手
9 バルブ
10 配管の接続
11 試験・検査
12 管工事の工程
2章 ガス配管工事
1 気体の性質
2 ガスの種類
3 計画・設計
4 作業の確認
5 配管材料の選定
6 配管の取り付け
7 配管の接続
3章 水道配管工事
1 水の性質
2 液体の種類
3 主要な配管部材
4 計画・設計
5 作業の確認
6 配管材料の選定
7 配管の取り付け
4章 空調設備工事
1 空気の性質
2 扱われる主な気体
3 ダクトの種類
4 ダクトの形状・役割
5 ダクトの接続
6 計画・設計
7 作業の確認
8 配管材料の選定
9 配管の取り付け
5章 特殊配管工事
1 特殊配管工事の基本
2 材料の選定
3 蒸気の配管
4 化学薬品の配管
5 酸素ガスの配管
6 医療用ガスの配管
7 保守
6章 管工事の安全対策
1 作業者を守るための装備
2 環境への配慮
3 ガス漏れ・水漏れの対処
4 現場でのコミュニケーション
5 高所作業の安全
6 危険物質の管理
7 事故防止のための安全対策
6章 検査・保守・トラブル対応
1 視覚検査
2 圧力試験
3 放射線透過試験
4 超音波探傷試験
5 漏れ検査
6 腐食防止
7 摩耗防止
8 部品交換
9 漏れの修理
8章 管工事における法規制
1 管工事関連の主な法律
2 安全管理と監督体制
3 環境保護の法規制
4 廃棄物・再利用に関する法規制
5 地下施設情報の取り扱い
6 隣接地との関係
7

ISBN:9784297148485

技術評論社
宇宙の謎に迫る! 中学生からわかる現代天文学
出版社名
技術評論社
分類
001012005
書籍概要
果てしなく広がる宇宙は広大で神秘的な世界です。多くの人が聞いたことのあるブラックホールも、その一部にすぎません。宇宙には、ブラックホール以外にも、壮大で、ダイナミックで、私達の想像できない世界が広がっています。例えば、「宇宙のはじまりはどうだったのか?」「宇宙の終わりはどうなるのか?」「宇宙人は存在するのか?」など、SF映画に出てきそうなワクワクするような疑問が宇宙にはたくさん存在します。そして、それらの疑問に対して、宇宙を研究する分野である「天文学」は答えやヒントを提供してくれます。
本書は雲南大学で行われている初学者向けの講義「現代天文学入門」を基に、選りすぐった100のトピックを紹介しています。その授業の中から星や銀河、ブラックホール、宇宙の歴史など、多岐にわたるテーマを扱い、読者の皆さんが「これは面白い!」と感じられる内容を詰め込みました。
この本を読み終えたとき、夜空を見上げたときの感覚が少しでも変わり、宇宙の広がりを身近に感じてもらえたら嬉しいです。
1章:人類は宇宙をどう捉えてきたのか?:天文学の歴史と宇宙観の変遷
2章:宇宙を「観る」方法:宇宙観測の最前線
3章:太陽と太陽系
4章:星の一生:星が生まれてから死ぬまで
5章:星が死んだ後はどうなるの?:中性子星やブラックホールでみる極限天体
6章:星々のシンフォニー:銀河の謎に迫る
7章:宇宙の始まりから未来まで:現代宇宙論入門
8章:宇宙に生命は存在するのか?:宇宙生物学

ISBN:9784297148546

TJMOOK
美しい写真と知られざるストーリーで見る 新しい鉱物図鑑
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001002008
001012005
書籍概要
きらめく鉱物の世界へようこそ
太古の地球で生まれた鉱物は、人類の文明とともに歩んできました。
古代の人々はその独特の輝きに神秘を感じ、道具や武器、装飾品として利用してきました。
この一冊では、美しい写真とともに、さまざまな鉱物の物語を紹介します。
【CONTENTS】
はじめに
美しき鉱物と宝石の世界への扉
PART1 ストーリーで知る宝石図鑑
ダイヤモンド
エメラルド
サファイア
ルビー
水晶
サンゴ
ラピスラズリ
ムーンストーン
マラカイト
ペリドット
トルマリン
タンザナイト
ターコイズ
スピネル
ガーネット
アンバー
フローライト
ロードクロサイト
アレキサンドライト
ヒスイ
トパーズ
パール
オパール
PART2 ストーリーで知る鉱物図鑑
ダイオプテーズ
バライト
スタウロライト
カルサイト
ソーダライト
マスコバイト
プレナイト
オーピメント
ペクトライト
シアノトリカイト
ボーナイト
オーチュナイト
ビスマス
セレナイト
バナジナイト
シナバー
ゴールド
シルバー
コッパー
ヘマタイト
ガレナ
チャルコパイライト
サルファー
ハライト
オケナイト
思わず撮りたくなる 映える鉱物
つくってみよう 鉱物空想クラフト
ミネラルショーガイド
Column1 エリザベス女王と宝飾品
Column2 モーニングジュエリーとは

ISBN:9784299067425

エクスナレッジ
ヤマベの耐震改修 増補改訂版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
001010004003
書籍概要
法改正にも対応!
木造在来軸組構法のベストセラー実務書「ヤマベの木構造」の著者である
山辺豊彦が「耐震改修」の基本から応用までを徹底解説
南海トラフの海溝型巨大地震や首都直下地震については甚大な被害が予想され
また、熊本地震や能登半島地震による被害を目の当たりにし
さまざまな地域で耐震改修を考える住まい手が多くなっています。
戸建て住宅の耐震対策が急がれて一方で、改修は様々な問題が絡み合い
設計も施工も高度な技術を必要とします。
また、新築の場合のように明確な構造基準がないというのも
設計者を悩ませるポイントです。
本書では、耐震改修にあたって必要とされる
「建物にかかる力の流れ方」など構造の基本や原則から
「建物全体の改修計画の考え方」、「軸組や耐力壁など部位ごとの設計ポイント」
「耐震診断の方法」など応用までを図や写真とともに分かりやすく解説します。
増補版では序章に「地震で壊れやすい建物形状」を追加!
伏図や3Dモデルとともに様々なタイプで
揺れ方・壊れ方を検証し、対策を解説しています。
実際に動画で揺れが確認できるので、よりイメージしやすくなっています。
さらに耐震診断用の「現地調査チェックシート」や
「一般診断における必要耐力」などの関連資料
実際に著者が手がけた改修事例も図面や写真とともに収録!
実務に役立つ情報が満載です。

ISBN:9784767833965

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える08マンガでわかる鉄骨造
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
工業高校に通うヒロキ、テツヤ、ショウ、ケンジのヤンキー4人組。
ある朝、テツヤのバイト先に同行した3人は、鉄骨造の建設現場が放つ迫力に感動、 その場で鉄骨加工工場・風間金属工業の社長に誘われアルバイトとして働き始める。
社長の娘・鏡子による熱血指導のもと、若手社員の細野、ベテランの職人・垣本らの 教えも受けながら、4人は急速に「鉄骨萌え」化していく。
そんなある日、風間金属工業の系列化を目論むライバル工場の社長・淀川が現れ、 4人に無謀な挑戦状を叩きつけた。果たしてその挑戦とは?
ヤンキー4人組の、そして風間金属工業の運命は!?
■目次
第1話 鉄骨加工工場 鋼材は切った張っただけじゃない!
第2話 仕口・継ぎ手・二次部材 設計は先の先まで読み切って
第3話 柱脚・建方・ブレース 段取りと精度が命
第4話 床組み 部材は連結、現場は連携
第5話 外壁・耐火被覆 地震・台風・火事への覚悟
工程表

ISBN:9784767834092

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える09マンガでわかる建築設備
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
「給水管の口径は何ミリ?」「室内の空気をスムーズに入れ換えるには?」
「効率のよいエアコン配置は?」「省エネ基準ってなんだろう?」など……
初心者には難しい建築設備設計の基本を、マンガで楽しく学べます!
建築設備設計の実務に携わる新人設計者はもちろん、
これから家づくりを考えている人にもおすすめの
「はじめての建築設備」に最適な入門書です!
目次
第1話 現地調査 敷地のどこを見てるんだ!
第2話 給排水衛生設備の設計 そこに職人への愛はあるか?
第3話 空調換気設備の設計 デザインと性能の狭間で
第4話 電気・通信設備の設計 大切なのは「想像力」
第5話 省エネ設備の計画 新しければよいというものでも
なにーーー!
建太にお前の家の設計を任せてやりたいだーーー!?
勤めていたゼネコンの倒産で、父が経営する設計事務所にやむなく就職した菅谷建太。
ある日、建太のもとに戸建住宅の設計依頼が舞い込んだ。
依頼主は建太の姉。「一級建築士の免許を取ったお祝い」に姉夫婦が建てる新築の設計を依頼してきたのだ。
しかし父は、建太の経験不足を理由にそれを認めない。
ただし、ある条件をクリアできれば話ば別だ。「住む人間のことを本当に考えた図面が、お前に描けるのなら…」
快適な住環境を実現する、設備計画が十分に練られた住宅を、果たして建太は無事設計できるのかーー

ISBN:9784767834108

エクスナレッジ
愛しのボロ
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012010005
001010004006
001010004001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834207

株式会社スピーディ
菌の器 THE BACTERIA VESSEL
出版社名
株式会社スピーディ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784771110823

太田出版
ゲームフリーク 遊びの世界標準を塗り替えるクリエイティブ集団
出版社名
太田出版
分類
001012010005
書籍概要
世界中をとりこにした『ポケットモンスター』はこうして誕生した!!
知られざる『ポケットモンスター』開発秘話、
そのドキュメントを描いた幻の名著、ここに待望の復刊!!
衝撃のデビュー作「クインティ」から10年。ついに「ポケモン」で世界的大ヒットを達成することになったクリエイティブ集団「ゲームフリーク」の創作の秘密が、いま初めて明かされる。
プロローグ
第1部 ポケットモンスター
第1章 誕生前夜
第2章 ポケモン制作への助走
第3章 インターミッション
第4章 ポケモンの完成に向けて
第2部 ゲームフリーク
第1章 少年さとし
第2章 ゲームライター時代
第3章 クインティ制作秘話
第4章 プロとして模索の時代
エピローグ
あとがき
復刊にあたって
田尻智
杉森健
石原恒和
増田順一
復刊にあたっての「あとがき」

ISBN:9784778340186

商店建築社
Commercial Space Lighting vol.9
出版社名
商店建築社
分類
001012011
書籍概要
さまざまな角度から照明を紹介する増刊『Commercial Space Lighting』。第9弾は「新たな空間デザインへと導くライティング」をテーマに、特集「空間にさまざまな表情をもたらす照明制御システム」を企画しました。照明制御システムでゲストごとにふさわしい空間へと変わっていく事例を取り上げています。巻頭では、「Light + Building 2024」および「MILAN DESIGN WEEK 2024」を掲載。空間デザインに採り入れたくなる最新の意匠照明を紹介します。空間デザイナーおよび照明デザイナーにおすすめの一冊です。

ISBN:9784785803605

青弓社
ごみと暮らしの社会学
モノとごみの境界を歩く
出版社名
青弓社
分類
001012010002
書籍概要
ごみとは何かーー。SDGsというワードが浸透し、プラスチックごみ問題がクローズアップされ、フードロス問題が叫ばれる今日、ごみは「解決すべき問題」として取り上げられることが多い。だが、私たちとごみの関係を、そのポジティブな面も含めて正面から考えることが見過ごされてきた。
私たちの日常生活に密接した「生活文化としてのごみ」に着目して、ごみとモノの境界がどこにあるのか、時代によってその境界がどう揺れ動いてきたのか、ごみとモノの価値の違いとは何なのかを、多くの雑誌や資料、フィールドワークから多角的に検証する。
「祖父の形見の壊れた時計はごみなのか」から説き起こし、高度経済成長期の家電やプラスチックの普及によって新たなごみが「発見」され、日常から「排除」されるようになったプロセスを浮き彫りにする。そして、ごみ屋敷の当事者への1年半以上の調査から、ごみとモノの境界と価値の関係性を明らかにする。
ごみとモノの境界を丹念にたどり歩き、「ごみか、モノか」という二極化した捉え方に異議を唱え、所有者の痕跡などから私たちとごみとモノの緩やかな関係性の再構築を宣言する。フリマアプリの浸透など、今日のリユースの流れにもつながる視点や論点を提示する、ごみをめぐる知的冒険の書。

ISBN:9784787235565

舵社
2級小型船舶操縦士学科試験問題集
兼・1級小型船舶操縦士(一般科目)用
出版社名
舵社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784807231829

建築ジャーナル別冊
桝谷設計の65周年SINCE1960-2025
シリーズ名
建築ジャーナル別冊
出版社名
建築ジャーナル
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784860357610

南方新社
街なかの雑草 花図鑑
出版社名
南方新社
分類
001012007
書籍概要
概要なし

ISBN:9784861245329

ヤエスメディアムック
軽キャンパーfan(vol.54)
シリーズ名
ヤエスメディアムック
出版社名
八重洲出版
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784861448447

ザメディアジョン
リフォーム&リノベーションの教科書静岡
出版社名
ザメディアジョン
分類
001012011
001010004007
001010004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862508294

交通タイムス社
愛車を綺麗に保つ!! 洗車ガイド最新版 WAGONIST編集
出版社名
交通タイムス社
分類
001009003001
001012010003
書籍概要
こだわり洗車で徹底サポート!
内容紹介文:
空前の洗車ブームを後押しすべく、創刊されたこの雑誌。アイテムの機能は年を追うごとにどんどん進化し、一昔前と違って今や、その頃とは洗車は全く別物だ。
3PH洗車やフォームガン、ミット、クロスカットスポンジなどのキーワードが並ぶ進化した「こだわり洗車」。
それらを初心者でもわかりやすく解説するコーナーや、艶、撥水、疏水などそれらを実現する機能も大幅に進化した最新ケミカルから流行りのアイテム、最新機能満載のコイン洗車場など現在の洗車事情を徹底特集。
さらに洗車を極めるユーザーのレポートやオフ会参加ユーザーの使っているカーケミカル大調査も実施!
コーティングやプロテクションフィルムを施工してくれるショップガイドも設けるなど、1冊丸ごと洗車で、見応えたっぷりに仕上がっています!
主な内容
【困りごと解決マニュアル】こだわり洗車の進めかたやその効果などをしっかりと解説
【気になるアイテムをCHECK!】ネットで噂になっているアイテムを徹底検証!
【進化する洗車場】純水が使えたり、時間制になったり、クローズドの洗車場など最新の洗車場を徹底調査
【ユーザー】洗車オフ会で皆さんが使っているアイテムを大調査! ひとつひとつ参考になります!
【ショップ】コーティングやプロテクションフィルムなど、技術力の高いイチオシショップを大特集。

ISBN:9784865427806

共同文化社
できる合格給水過去6年問題集(2025年度版)
出版社名
共同文化社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877394240

中央職業能力開発協会
3級技能検定試験問題集(第1集 令和4・5年度)
出版社名
中央職業能力開発協会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784887696365

中央職業能力開発協会
3級技能検定試験問題集(第2集 令和4・5年度)
出版社名
中央職業能力開発協会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784887696372

防衛技術協会
防衛技術ジャーナル(No.530(2025 5))
出版社名
防衛技術協会
分類
001009012
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911276136

日本ダム協会
ダム年鑑(2025)
出版社名
日本ダム協会
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784930971111
2025年05月02日発売

KADOKAWA
超基礎からやさしく学べる ポチャッコと中学数学
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006002
001012002
書籍概要
★中学3年間を1冊にギュッと凝縮、 「やさしめ&要点整理」のサンリオキャラクターの中学参シリーズが登場!
★ポチャッコと一緒に「中学3年間で最重要の数学(公式、解法)」をおさらいできる!! 大人の学びなおしにもぴったり
Chapter 1 中1の要点整理
Chapter 2 中2の要点整理
Chapter 3 中3の要点整理

ISBN:9784046072306

KADOKAWA
難解に見えるのに超気持ちよく解ける 感動する図形問題
出版社名
KADOKAWA
分類
001012002
書籍概要
「どこから解けばよいのかわからない!」「難しく見える!」けれど、
解けるとすっきり爽快!気持ちよさに感動する図形問題を集めました。
数学が大好きな方から得意ではない方まで楽しめるつくりになっています。
●POINT1
問題を解くために必要な知識のまとめがあるから、算数・数学を勉強中の人/学びなおし中の人も解ける!
●POINT2
問題ごとにヒントを用意しているから、数学が得意ではなくても楽しめる!
●POINT3
解説はできるだけ図を多く、文章を短くしているから、自分で解けない場合も、解説を読んで「こうやって解けばいいのか!」と気持ちよさを実感できる!
<こんな方におすすめです>
・図形問題をもっと得意にしたい!と思っている中高生
・数学を学びなおしたい大人
・謎解きやクイズが好きな方
・脳トレをしたいシニア
家族みんなで挑戦できます!
■1章 分けて加えて頭やわらか問題
■2章 変形が美しすぎる問題
■3章 やみつきになる角度の問題
■4章 特殊だけど解けたらスッキリな問題

ISBN:9784046074836

東京ニュース通信社
セガ 体感ゲームの時代 1985-1990
出版社名
東京ニュース通信社
分類
001012010005
書籍概要
日本のゲームクリエイターが世界のテクノロジーを発展させた!
アイデア、スケール、予算、熱意……、全てが超ド級!
3DCG誕生前夜ーー、
技術を誇るセガの開発者たちが、思う存分心血注ぎ込んだ、あの頃の「体感ゲーム」の驚くべき開発秘話とは。
『ハングオン』、『スペースハリアー』、『アウトラン』、『アフターバーナー』、『R360』…etc.
ゲームセンターに据えられた輝く筐体(マシン)に、心躍らせた人々と、ものづくりをするすべての人、
そして、中山隼雄氏からジェンスン・フアン氏まで、テクノロジーの進化に寄与したさまざまな実業家の矜持に触れたいビジネスマンに贈る!
今だから明かせる、かつてゲームセンターを風靡した大型「体感ゲーム」の制作奮闘記。
セガの最先端技術を支えたNVIDIAのエピソードも必読。
コンテンツ
はじめに 「体感ゲーム」が輝いた時代を探して
STAGE 0 自由な“職人”集団・セガの歴史とそのレガシー
STAGE 1 体感ゲーム誕生の瞬間 ─『ハングオン』の開発とルーツ
STAGE 2 3DCG開発前夜、天才・鈴木裕の矜持が詰まった『スペースハリアー』
STAGE 3 超進化系ドライブゲーム『アウトラン』の走り
Creator's File 1 石井洋児 ─ セガ・アーケード・コンシューマを知る男
STAGE 4 精鋭軍団「スタジオ128」が行く
STAGE 5 「体感」か「制御」か。技術革新の間で揺らいだ『アフターバーナー』
Creator's File 2 鈴木裕 ── 体感ゲームの生みの親
STAGE 6 究極の体感ゲーム『R360』とその帰還
Special Interview ゲームコレクター クレイグ・ウォーカー──海を超えた『R360』
STAGE 7 カリスマ経営者 中山隼雄の肖像
STAGE 8 セガの最先端CG技術を支えたNVIDIA--幻の億万長者(ミリオネア)
Creator's File 3 川口博史 - サウンドからゲームをデザインする
Creator's File 4 小口久雄 - 最後の証言 第3の男
STAGE 9 体感ゲームの終焉
おわりに 日本の技術力を牽引してきたクリエイターへ愛と敬意を込めて

ISBN:9784065396421

技術評論社
古生物のカルテーー古病理で楽しむ化石の世界
出版社名
技術評論社
分類
001012005
書籍概要
すでに絶滅した古生物たち。
彼らも、私たち現生生物と同じように、怪我をしたり、病気になっていました。
そんな古生物の怪我や病気について研究するのが「古病理」というジャンルです。
古病理の研究者は、化石を丹念に調べて怪我や病気の痕跡を見つけ出し、
「古生物がどのような身体的悩みを抱えて生きていたのか」
という点を推理します。
本書は、そんな古病理について迫ってみました。
怪我や病気を患った化石画像をふんだんに掲載し、そこから見えてくる事実を、科学的にアプローチ。
さらに、怪我や病理を患った状態を、精細なイラストで復元します。
古病理から見えてくる「古生物が受けた身体的な悩み」には、いったいどんな世界が広がっているのでしょうか。
もしかすると、あなたの手元にある化石も、なにか特別な物語を秘めているかもしれませんよ。
当病院の案内板
受付〜化石病理診断の基本〜
診察前の用語解説
■整形外科の章
欠損
ケース1 エドモントサウルスの例
ケース2 アンモナイトの例
ケース3 三葉虫の例
外傷
ケース1 ティラノサウルスの例
ケース2 ナガスクジラ類の例
ケース3 モササウルス類の例
孔
ケース1 オウムガイの例
ケース2 アンモナイトの例
ケース3 介形虫類の例
ケース・エクストラ うんこの傷
剥離
ケース1 パキケファロサウルスの例
歪み
ケース1 スミロドンとダイアウルフの例
亀裂
ケース1 カプトリヌスの例
重症
ケース1 アロサウルスの例
ケース2 ディロフォサウルスの例
ケース3 マチカネワニの例
ケース4 アウストラロピテクスの例
■内科の章
カリフラワー
ケース1 ホミニンの例
ケース2 セントロサウルスの例
皮質の肥厚化
ケース1 ディサロトサウルスの例
縁の膨張
ケース1 ティラノサウルスの例
陥没変形
ケース1 クビナガリュウ類の例
殻の表面異常
ケース1 プラヴィトセラスの例
ケース2 ヒルドセラスの例
ケース3 メヌイテスの例
ケース4 ゴードリセラスとテシオイテスの例
ケース・エクストラ “正常”な異常巻きアンモナイト
■呼吸器科の章
内側の突起物
ケース1 ディプロドクス類の例
気道が埋まる
ケース1 アンキオルニスの例
ケース2 クンペンゴプテルスの例
■歯科の章
歯槽の膨らみ
ケース1 パラサウロロフスの例
凹み

ISBN:9784297148690

彰国社
ゼロからはじめる[S造施工]入門
出版社名
彰国社
分類
001012011
書籍概要
S造は、木造、RC造とならび代表的な構造である。鋼材は、RC造の鉄筋や、木造の接合部にも使用されている。S造は、部材を組み合わせて溶接や高力ボルトで接合するため、その構造、納まり、仕様に木造以上の煩雑さが伴う。S造の計画、施工の基本を1ページ1項目の読みやすい文章と直感的にわかりやすいイラストで簡潔にまとめる。
[目次]
1 鉄骨造概要
2 工程
3 鋼の性質
4 工場製作
5 溶接
6 ダイアフラムとブレース
7 柱脚
8 高力ボルト
9 建て方
10 その他の工事

ISBN:9784395322176

成美堂出版
eco検定 要点まとめ+よく出る問題
出版社名
成美堂出版
分類
001012011
001012010002
書籍概要
イラスト・表を駆使した解説と、本試験レベルの確認問題で、初学者を一気に合格ラインに引き上げる!
頻出ポイントを図表でわかりやすく解説した「要点編」と、知識を総チェックできる一問一答形式の「問題編」を収録。
『改訂10版公式テキスト』に完全対応。テーマごとに対応ページも明記。
キーワードと答えが隠せる赤シート付き。
◇ 試験ガイダンス
<要点編>
【第1章】 持続可能な社会に向けて
● 環境とは何か
● 環境問題の歴史<世界>
● 環境問題の歴史<日本>
● 地球サミット
● 持続可能な開発目標(SDGS)
【第2章】 地球を知る
● 生命の誕生と地球の自然環境
● 大気の構成と働き
● 水の循環と海洋の働き
● 森林と土壌の働き
● 生物を育む生態系
● 人口問題と食料需給
● 資源と環境
● 貧困や格差
【第3章】 環境問題を知る
● 気候変動の科学的側面
● 気候変動 - 緩和策と適応策
● 気候変動問題に関する国際的な取り組み
● 日本の気候変動対策(国の制度)
● 脱炭素社会
● エネルギーと環境の関わり
● エネルギーの動向
● 日本のエネルギー政策
● エネルギー供給源の種類と特性
● 省エネ対策と技術
● 生物多様性の重要性と危機
● 生物多様性の国際的な取り組み
● ネイチャーボジティブ経済
● 水資源と海洋環境
● オゾン層保護とフロン
● 酸性雨と森林破壊 ほか
【第4章】 持続可能な社会に向けたアプローチ
● 持続可能な日本社会への実現
● 環境保全への取り組み
● 環境政策の計画と指標
● 環境保全のための手法
● 環境教育と環境学習
● 環境アセスメント制度
● 国際社会の中の日本の役割
【第5章】 各主体の役割・活動
● 各主体の役割分担
● 国際社会の取り組み
● 国による取り組み
● 地方自治体による取り組み
● 企業の社会的責任
● 環境マネジメントシステム
● ESG投資の拡大
● 環境コミュニケーション
● 製品の環境配慮
● 企業の環境活動 ほか
<問題編>
【第1章】 持続可能

ISBN:9784415239972

成美堂出版
「こう住みたい!」から探せる 間取りの基本と実例
出版社名
成美堂出版
分類
001012011
001010004003
書籍概要
豊富な間取図と写真で、ライフスタイルに合わせた多様な実例を紹介。
家事、趣味、子育て、在宅勤務など、「こう住みたい!」と優先するものから実例が探せる仕組みになっています。
「部屋別間取の基本」「リノベーションとマンションの間取り」など、役立つポイントが満載。
自分らしい理想の家が見えてくる!

ISBN:9784415335216

日本規格協会
CBT対応版 模擬問題で学ぶQC検定3級
出版社名
日本規格協会
分類
001012010005
書籍概要
〜QC検定(3級・4級)がCBT化!QC検定運営委員会が監修・執筆した、公式の模擬問題・解説書です〜
第40回QC検定 より3級および4級の試験方法がCBTへと変更されます。そこで、CBTに対応した模擬問題集を新たなラインナップとして追加いたしました。本書は、CBTにおける出題形式などに慣れていただくことを目的としており、CBTに対応した模擬問題と、解答解説を収録しております。第40回QC検定以降に合格を果たすために、事前にCBT模擬問題で学習しておきたい方々におすすめの書籍です。
◇本書の特長
■コンピュータ試験(CBT)方式に対応した模擬問題と、解答解説を収録!
■本番の出題形式を踏襲した問題文!
■大問ごとに出題の狙いを明確化し、小問ごとに丁寧に分かりやすく解説!
はじめに
品質管理検定(QC 検定)の概要
CBT(コンピュータ試験)の概要
本書の使い方
第1章 手法編
大問1 データの取り方・まとめ方(1)
大問2 データの取り方・まとめ方(2)
大問3 管理図
大問4 QC 七つ道具(1)
大問5 QC 七つ道具(2)
大問6 QC 七つ道具(3)
大問7 QC 七つ道具(4)
大問8 新QC 七つ道具
大問9 統計的方法の基礎
大問10 相関分析
第2章 実践編
大問11 QC 的ものの見方・考え方(1)
大問12 QC 的ものの見方・考え方(2)
大問13 品質の概念
大問14 管理の方法(1)
大問15 管理の方法(2)
大問16 管理の方法(3)
大問17 管理の方法(4)
大問18 品質保証:プロセス保証
大問19 品質経営の要素:方針管理
大問20 品質経営の要素:日常管理
大問21 品質経営の要素:標準化
大問22 品質経営の要素:小集団活動
大問23 品質経営の要素:品質マネジメントシステム

ISBN:9784542505360

日本規格協会
CBT対応版 模擬問題で学ぶQC検定4級
出版社名
日本規格協会
分類
001012010005
書籍概要
〜QC検定(3級・4級)がCBT化!QC検定運営委員会が監修・執筆した、公式の模擬問題・解説書です〜
第40回QC検定 より3級および4級の試験方法がCBTへと変更されます。そこで、CBTに対応した模擬問題集を新たなラインナップとして追加いたしました。本書は、CBTにおける出題形式などに慣れていただくことを目的としており、CBTに対応した模擬問題と、解答解説を収録しております。第40回QC検定以降に合格を果たすために、事前にCBT模擬問題で学習しておきたい方々におすすめの書籍です。
◇本書の特長
■コンピュータ試験(CBT)方式に対応した模擬問題と、解答解説を収録!
■本番の出題形式を踏襲した問題文!
■大問ごとに出題の狙いを明確化し、小問ごとに丁寧に分かりやすく解説!
【収録内容】
はじめに
品質管理検定(QC 検定)の概要
CBT(コンピュータ試験)の概要
本書の使い方
第1章 品質管理とはー組織における良い製品づくりー
大問1 品質とは
大問2 品質管理とは(1)
大問3 品質管理とは(2)
大問4 品質優先の考え方
大問5 管理活動(維持活動と改善活動)
大問6 改善とQC ストーリー
大問7 仕事の進め方
大問8 重点指向の考え方(1)
大問9 重点指向の考え方(2)
大問10 標準化とは
大問11 検査とは
第2章 品質管理活動に関連する基本知識
大問12 工程とプロセス
大問13 事実とデータに基づく判断(1)
大問14 事実とデータに基づく判断(2)
大問15 QC 七つ道具(1)
大問16 QC 七つ道具(2)
大問17 QC 七つ道具(3)
第3章 より良い製品づくりのための心構えと行動
大問18 報告・連絡・相談(ほうれんそう)
大問19 5W1H
大問20 マナー
大問21 5S(1)
大問22 5S(2)
大問23 総合問題

ISBN:9784542505377

エクスナレッジ
世界で一番やさしい住宅性能評価 2025年大改正対応版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
001010004003
書籍概要
2025年4月の建築基準法改正に対応!
品確法に基づき、客観的に住宅の性能を評価する「住宅性能評価」。
評価書を取得することで、地震保険料の割引や住宅ローンの金利優遇などさまざまなメリットがあります。
本書は、2015年5月に刊行した『世界で一番やさしい住宅性能評価 増補改訂版』の改訂版。
住宅性能評価の仕組みや方法について、イラストや図表でわかりやすく解説しており、住宅の計画にお役立ちの1冊です!
2025年4月の建築基準法改正に対応しています。
◆目次
第1章 しくみ
第2章 構造・火災
第3章 劣化・維持管理
第4章 室内環境
第5章 高齢者・防犯

ISBN:9784767834146

エクスナレッジ
今日誰かに話したくなる野菜・果物学
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012007
001006019001
書籍概要
今日から、身近な野菜と果物たちが、違って見える。
思わず誰かに話したくなる、植物たちの不思議と秘密。
人とともに歩みを進めてきた、
植物たちの不思議と秘密を解き明かす。
農学博士の眼から見た世界は、こんなにも不思議と発見に満ちて、面白い!
読めば必ず、野菜・果物の前を素通りできなくなる!
美しいイラストと写真で解説し、
やさしい筆致で綴る、驚きと発見の自然科学読本。
【目次】
第1章 驚異の野菜と果物
第2章 観察すれば、植物の本当の姿が見える
第3章 「科」を見分ければ植物がわかる
第4章 人とともに進化を続ける新品種
第5章 身近な毒草との付き合い方

ISBN:9784767834214

エクスナレッジ
最新研究で迫る 生き物の生態図鑑
出版社名
エクスナレッジ
分類
001003006
001012008
書籍概要
アカウミガメの竜宮城は2つある?
ヤドカリの貝殻を増築するイソギンチャク
ハチの羽音を真似て鳴くコウモリ
古代の翼竜は本当にとべたのか……
論文イラスト図解で、かつてないほどわかりやすい!
誰かに言いたくなる「すごい研究」
身近な虫や野菜から、深海の生き物まで
あらゆるすべての生き物がもつ面白い生態を解き明かす!
「かわいい」「こわい」「不思議」のその裏にある理屈を見つけ出す
生き物の「すごい」を明らかにする「すごい」研究を
全編イラスト図解で詳しく、かつわかりやすく紹介しました!
漢字には読み仮名をふっているので子どもから大人まで楽しめる
パラパラ眺めても、じっくり読みこんでも楽しい一冊です。
生き物たちの不思議な生態の裏にある理屈は、研究者たちの優れた観察眼やひらめきで見つかったものばかりです。
(本書「はじめに」より)
1章 体の形や仕組みのナゾ
頭が残れば心臓だって再生! ウミウシの驚異的な能力
「光のもと」を盗む魚 キンメモドキのスゴイ能力
図鑑の中の天空の覇者 超巨大翼竜は本当にとべたのか?
細菌と作る カタゾウムシの強くて硬い体
シロナガスクジラの心拍数は1分間に?回
2章 行動には理屈がある
寄生虫に感染した子ハイエナ、命知らずに
手づくり楽器で生演奏! ヤシオウム
外来魚アメリカナマズ 省エネ泳法で生き延びる!
ハチのブンブン音をまねて天敵をあざむくコウモリ
目印ほぼナシでも巣まで戻れるすごい海鳥のナゾ
アカウミガメの竜宮城は2つある!?
海をかきみだすイワシの大群
ザトウクジラの歌の流行を追え!
3章 しなやかな進化
生まれた川によって泳ぐ能力がちがうベニザケ
天敵ヘビがエサのトカゲの足を速くする
イトヨがおしえてくれた 魚の淡水進出のカギ
攻めのカタツムリと守りのカタツムリ
よく食べ、よく成長するのは北のカブトムシ
4章 家族や仲間やライバルと生きる
鳥だって友だちと一緒にすごしたい
ヤドカリの家を増築 新種のイソギンチャク
ヒトと同じ? 赤ちゃんに猫なで声になる母イルカ
メダカの恋も親密度が決め手
母カメムシから子カメムシへ…ヒミツのプレゼント
「婚活」サポート? ボノボの母親と息子の深いつながり
どのオスにするべきか…? ヒメイカひみつのオス選び
ヒトに蜜のありかを教える鳥、ミツオシエ
5章 がんばるサバイバル
古代湖の頂点捕食者 バイカルアザラシの独特な生き方
みんなで

ISBN:9784767834252

文一総合出版
解説電気設備の技術基準 第20版
出版社名
文一総合出版
分類
001012010001
書籍概要
本書は立案当局編集による唯一の解説書。2022年7月発行の第19版以降6回の改正を反映しています(発電用太陽電池設備に関する技術基準の改正を含む)。
2色刷で改正箇所は文字色を変えているので、見やすく変更点がわかりやすい。
電気設備に関する技術基準に直接関係のある事項に重点をおき、その他の事項については詳細をさけて簡明を期するとともに、なるべく表および図を多く用いて理解の便を図っています。
電気法規の理解については、この解説書では逐条について、基準の制定の意義や目的を説明し、また関連ある他の条文についても言及しています。

ISBN:9784829977095

リフレ出版/東京図書出版
砂と砂浜
陸と海からの贈り物
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012005
書籍概要
素晴らしい自然の夢を追い求めよう Search Amazing Nature Dreams
採集した砂をルーペなどで覗いて見ましょう。綺麗な岩石片、鉱物、生物遺骸が見つかります。
砂浜は変化しています。場合によっては無くなってしまうかもしれません。また海外から運んできた砂もあるかもしれません。
序 章 陸からの贈り物、海からの贈り物
第1章 砂とは? その形状から分かること
第2章 砂の採集から観察まで
第3章 陸からたどり着いた岩石片と鉱物
第4章 海から打ち上げられた生物遺骸
第5章 色と磁石による簡単な砂の見分け方
第6章 世界の砂コレクション
第7章 砂浜の形成と変化

ISBN:9784866418308

リフレ出版/東京図書出版
大日本山梨葡萄酒会社論攷
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012010005
001008005001
001010012002
書籍概要
日本初の民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」及び山梨県甲州市におけるブドウ栽培、ワイン醸造の歩み
第一章 葡萄伝説
1 雨宮勘解由伝説
2 雨宮勘解由伝説を追う
3 大善寺伝説
4 『勝沼町誌』伝説の評価
第二章 葡萄酒
1 江戸時代のブドウ栽培地
2 葡萄酒について
3 小倉藩の葡萄酒
4 弘前藩の葡萄酒
第三章 大日本山梨葡萄酒会社設立
1 大日本山梨葡萄酒会社の設立年月日
2 明治十三年の葡萄酒会社設立願について
3 葡萄酒醸造会社設立規則
4 発起人
5 大日本山梨葡萄酒会社の株主名簿について
6 株主名簿1〜5
7 株券
8 伝習の契機
9 解散年月日
第四章 往復記録
1 大日本山梨葡萄酒会社の研究史
2 大日本山梨葡萄酒会社関係資料
3 出航年月日について
4 フランスでの厚遇
5 高野・土屋のリアルタイム
6 洋行費
第五章 大日本山梨葡萄酒会社の経営
1 大日本山梨葡萄酒会社の醸造所
2 葡萄と葡萄酒の相関関係
3 葡萄酒の値段1(歴0346)
4 葡萄酒の値段2(波㐂多女より)
5 葡萄買入帳(歴0345)の分析
6 葡萄買入帳 一覧表
7 駄数の貫目換算
8 葡萄苗の購入と配布
9 明治十二年・十三年の醸造石数
10 経営収支動向
第六章 山梨県勧業試験場
1 勧業試験場跡の圧搾機
2 勧業試験場付属葡萄酒醸造所の赤ワイン
3 勧業試験場付属葡萄酒醸造所の葡萄酒などの評価
4 山梨県勧業試験場付属葡萄酒醸造所の伝習生
5 大日本山梨葡萄酒会社と山梨県勧業試験場との関係
第七章 醸造法と醸造具
1 醸造法
2 スウイトワイン
3 醸造用樽の製作
4 道具類
5 馬鈴薯油
第八章 余る雫
1 山田・詫間の葡萄栽培
2 葡萄酒と麹
3 桂二郎・高野正誠・土屋助次朗の写真
4 高野正誠と土屋助次朗の人間性
5 『日本のワインづくり100年の流れ』について
6 甲州産蚕種
7 盛田命祺翁
8 二カ所の醸造所
9 龍憲セラーについて
10 一升ビンワインについて
11 日清製油株式会社と株式会社日本連抽化工研究所
12 ワインラベル
13 日本ワイン発祥の地

ISBN:9784866418353

地域開発研究所
1級建築施工管理第二次検定問題解説集2025年版
出版社名
地域開発研究所
分類
001012011
書籍概要
・1級建築施工管理技術検定「第二次検定」を受検される方々のための問題集。
・過去(R6-H27)の出題問題を分野別かつ年度順に編集し解説。
・1級第二次検定(記述式解答)に対応するための確実な知識と適確な表現能力が身につく!
・記述問題への対応として出題項目に応じた現場での事例、参考記述例など受検対策を強化。豊富な事例、多角的視点から解説。
・施工経験記述は令和6年度新試験問題に完全対応!

ISBN:9784886154378
2025年05月03日発売

ハウジングエージェンシー
インテリアコーディネーター2次試験過去問題徹底研究2025
出版社名
ハウジングエージェンシー
分類
001016007
001012011
001010004005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784899904595
2025年05月05日発売

デザインエッグ株式会社
【POD】「軽減税率」田淵隆明が語る、数学・理科カリキュラム再考(3)
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012003
書籍概要
★素粒子と放射性物質と半減期★
★正多面体群・二面体群と結晶の対称性の関係、及び、
反転・回反行列による32種類の点群の分類★
★Galois理論の証明に正二十面体の回転群が用いられてきた経緯★
★PSL(n,m)と交代群・対称群の関係★剰余系とFermatの小定理★
★一次不定方程式★ドイツ語の複合時制の語順(含感覚動詞・使役動詞)★
★フランス語の使役動詞・感覚動詞★高分子化合物のまとめとDNA・RNA★
★「カリキュラム」は「国家百年の大計」である。カリキュラムが悪いと、ボディー・ブローのように国際競争力が蝕まれることとなる。筆者は、理系の中等教育に関する問題点は、「戦前の教育からの劣化」と「数学者と物理学者の分断」によるエアポケットが最大の原因であると思われる。
★例えば、まだGHQ占領下にあった1947年、日本数学会と日本物理学会が分離された。分離当初はそれなりの交流はあったものの1958年頃から分離が進行し、文系学部を中心に一世を風靡した「構造主義」の運動のもとさらに分離が進行した。この流れは「数学教育の現代化」と言われ、特に、東海地区及び関西地区の西部〜中国地方で進行した。しかし、筆者の受験産業での経験を考えても、東大理1・理3や京大医・理・工・総合人間学部などの超難関校に合格した物理選択者の状況を見て見ると、「微分積分をフルに動員した物理」を学習した生徒のほうが合格率が高いように思える。

ISBN:9784815044305
2025年05月07日発売

技術評論社
アジャイルBIM Revitで変わる建築設計の常識
出版社名
技術評論社
分類
001012011
書籍概要
変更と修正が続く設計では素早く成果品が作れるツールが必要です。
BIMは“重い”、“時間が掛かる”というイメージがあり、特に設計では敬遠されてきました。
「BIMを導入したら余計に大変!」
「BIMは難しそうで使いたくない!」
実はこういったモヤモヤの原因が、「今はいらないことをしてBIMを難しくしていた」ことにあることを本書は解き明かします。
アジャイル(身軽)に自由度高くプランをまとめるメソッドを説明し、次に文字で仕様入力し見積可能なアウトプットをRevitから取り出すメソッドを説明します。
これらの説明は、なじみにくいRevit仕組みの解説を含め、基礎から順に丁寧に書かれています。さらにExcelの仕様データを、一気にモデルに反映するDynamoプログラムも紹介します。
この本で使うサンプルRevitモデルと、Dynamoプログラムはダウンロードできます。

ISBN:9784297148805

微風出版
導出物理 (上) 第9版 力学・熱・波動編
出版社名
微風出版
分類
001012003
書籍概要
【重要】本書は物理基礎の内容を含みません。物理基礎は「導出物理基礎第5版」をお買い求めください。
物理がわからなすぎる…もう限界だ...
ちょっと待ってください。実は高校物理に関しては,学校の指導法,教科書,参考書の方に問題がある場合が多いのです。教育側の問題としては,総じて次のことが言えます。
・細かい部分で解説をうやむやにしている
・アウトプットの分量とタイミングを間違えている
・初学において,解くべき問題の質やレベルを間違えている
・微分積分やベクトル,複素数などの数学を活用できていない
本書はこれらの問題を鑑み,個人塾の塾長が7年以上かけて開発しました。順を追って進めていけば,自然と根本から理解できるよう工夫してあります。分量的にはややハードです。
本書の特徴は、高校物理に必要な数学的準備をかなり詳しく行っていること。具体的にはベクトル、三角比、微分積分、複素数、対数の解説を行い、問題演習まで用意しています。そして理解を深めるために、高校物理の教科書では通常行わない、微分積分や複素数を用いた解説まで行っていますが、できる限り高校数学の範囲で解説するよう配慮しています。
●力学
1章 物理で使う数学1
2章 物理で使う数学2
3章 平面内の運動
4章 剛体のつり合い
5章 運動量の保存
6章 円運動と慣性力
7章 単振動
8章 万有引力
●熱
9章 気体の分子運動論1
10章 気体の分子運動論2
●波動
11章 波の伝わり方
12章 音波
13章 光波1
14章 光波2
15章 光波3

ISBN:9784434358616

微風出版
導出物理 (下) 第9版 電磁気・原子編
出版社名
微風出版
分類
001012003
書籍概要
【重要】本書は物理基礎の内容を含みません。物理基礎は「導出物理基礎第5版」をお買い求めください。
物理がわからなすぎる…もう限界だ...
ちょっと待ってください。実は高校物理に関しては,学校の指導法,教科書,参考書の方に問題がある場合が多いのです。教育側の問題としては,総じて次のことが言えます。
・細かい部分で解説をうやむやにしている
・アウトプットの分量とタイミングを間違えている
・初学において,解くべき問題の質やレベルを間違えている
・微分積分やベクトル,複素数などの数学を活用できていない
本書はこれらの問題を鑑み,個人塾の塾長が7年以上かけて開発しました。順を追って進めていけば,自然と根本から理解できるよう工夫してあります。分量的にはややハードです。
本書の特徴は、高校物理に必要な数学的準備をかなり詳しく行っていること。具体的にはベクトル、三角比、微分積分、複素数、対数の解説を行い、問題演習まで用意しています。そして理解を深めるために、高校物理の教科書では通常行わない、微分積分や複素数を用いた解説まで行っていますが、できる限り高校数学の範囲で解説するよう配慮しています。
●電磁気
1章 電場と電位1
2章 電場と電位2
3章 直流回路1
4章 直流回路2
5章 コンデンサー1
6章 コンデンサー2
7章 電流と磁場
8章 電磁誘導
9章 交流回路1
10章 交流回路2
11章 交流回路3
12章 加速器
●原子
13章 原子1
14章 原子2

ISBN:9784434358623

微風出版
導出物理基礎第5版
出版社名
微風出版
分類
001012003
書籍概要
【重要】本書は高校物理基礎準拠の参考書です。高校物理は「導出物理(上・下)第8版」をお買い求めください。
物理がわからなすぎる…もう限界だ...
ちょっと待ってください。実は高校物理に関しては,学校の指導法,教科書,参考書の方に問題がある場合が多いのです。教育側の問題としては,総じて次のことが言えます。
・細かい部分で解説をうやむやにしている
・アウトプットの分量とタイミングを間違えている
・初学において,解くべき問題の質やレベルを間違えている
・微分積分やベクトル,複素数などの数学を活用できていない
本書はこれらの問題を鑑み,個人塾の塾長が7年以上かけて開発しました。順を追って進めていけば,自然と根本から理解できるよう工夫してあります。分量的にはややハードです。
本書の特徴は、高校物理に必要な数学的準備をかなり詳しく行っていること。具体的にはベクトルと三角比の解説を行い、問題演習まで用意しています。
1章 物体の運動
2章 直線運動の加速度
3章 重力による運動
4章 力の定性と定量
5章 いろいろな力1
6章 いろいろな力2
7章 仕事とエネルギー
8章 熱とエネルギー
9章 波の性質1
10章 波の性質2
11章 電気と磁気
12章 エネルギーとその利用

ISBN:9784434358630

定期刊行紙芝居おひさまこんにちは
紙芝居 おたまじゃくしのしーちゃん(2025年6月号)
シリーズ名
定期刊行紙芝居おひさまこんにちは
出版社名
童心社
分類
001003006
001003003001
001012008
書籍概要
いけのなかのたまごから、おたまじゃくしのしーちゃんがうまれました。しーちゃんがおよいでいると、めだかがやってきて、ともだちになりました。あるひ、しーちゃんにあしがはえてきました。さらになんにちかすぎると……。おたまじゃくしの生態を描いた紙芝居。

ISBN:9784494094509

大日本絵画
ヒストリー オブ トムキャット F-14が辿った栄光の半世紀
出版社名
大日本絵画
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
1970年の初飛行以来、米海軍における艦隊防空の要として君臨し、後に対地攻撃能力も備えた万能戦闘機へと進化を遂げた伝説の艦載機ーグラマンF-14トムキャット。その初飛行から50年を記念した刊行された洋書『HALF CENTURY, BABY!』を翻訳、大幅に再編集したものが本書です。開発から2006年の退役に至るまでの歩みを、元F-14パイロットやレーダー迎撃士官の貴重な証言を交えて詳細に解説し、豊富なフルカラー写真に加え、120点を超える側面図やマーキングイラストも収録。視覚的にも資料的にも圧倒的な情報量を誇る1冊となっています。退役から20年が経とうとする今なお、比類なき人気を誇るF-14トムキャット。その魅力のすべてを詰め込んだ、トムキャットを愛する者のための決定版です!

ISBN:9784499234245

河合出版
良問の風 理系数学1
出版社名
河合出版
分類
001012002
書籍概要
良問の風に乗って基礎から応用へ
●定義や定理の「最も基本であることが理解できているのか」がチェックできる問題から始め、そこから基本がどのように応用されているのかが体感できるように問題が並べられています。
●自分で手掛かりやルートを考えて練習するような構成にしてあるので、自由な発想で考え、実力がついていきます。
●数学のベースになる内容、指数関数・対数関数、三角関数、数列、整数、順列・組合せ、確率を中心に121題収録しています。

ISBN:9784777230136

河合出版
良問の風 理系数学➁
出版社名
河合出版
分類
001012002
書籍概要
良問の風に乗って基礎から応用へ
●定義や定理の「最も基本であることが理解できているのか」がチェックできる問題から始め、そこから基本がどのように応用されているのかが体感できるように問題が並べられています。
●自分で手掛かりやルートを考えて練習するような構成にしてあるので、自由な発想で考え、実力がついていきます。
●ベクトル、図形と方程式、複素数平面、数列の極限、関数の極限、微分法、積分法を中心に119題収録しています。

ISBN:9784777230143

メイツ出版
ヴィノテラス ワインスクール ソムリエ・ワインエキスパート試験対策 2025 Vol.1 Vol.2
出版社名
メイツ出版
分類
001012010005
001010012002
書籍概要
■2025年度版の「ソムリエ協会教本」改定部分に早くも対応。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ソムリエ一次試験対策はテキスト選びが肝心です!
*2025年版の「ソムリエ協会教本」改定部分に早くも対応。
試験に出題されるのは最新の教本の内容です。
*単行本はVol.1、Vol.2と2部構成で持ち運びが便利なB5サイズ。
*試験に必要な地図を完全網羅。
*単行本は赤シートを重ねることで重要部分の赤字が消え、覚えやすい。
*QRコードを読み込むと該当の問題に移動。
テキストで学んだことをすぐにアウトプットできます。
●試験対策Web問題集アプリ「VINOLET」について ※別売りとなります。
*試験対策Web問題集アプリ「VINOLET」は、厳選4400問以上の問題とテキストが連動した充実の学習機能!
*会員数は9000名を突破。(2025年度現在)
*累計30,000,000回以上解かれた問題集。
*模擬試験機能を搭載。
*メダルチャレンジでモチベーションを保ちながら学習できます。
*各問題にテキストの該当ページ数が掲載されており復習が容易。最新の出題傾向を分析し反映させた問題集とテキストを併用することで学習の効率がアップします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♦ヴィノテラス ワインスクール
2021年開校のヴィノテラス ワインスクールでは、オンラインに特化した講座を多数開催。
本テキストを使用したソムリエ・ワインエキスパート試験対策講座は、分かりやすく丁寧な指導で受講生から高い評価を得ている。

ISBN:9784780430240

デザインエッグ株式会社
【POD】Pythonによる非線形拡散方程式(半導体)のシミュレーション
ドライブイン拡散法による GaAs 光導波路
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012010001
書籍概要
この著書は非線形拡散方程式(拡散係数が濃度に依存する場合)について表面濃度一定の境界条件で解を求めるプレデポジションとこの拡散の結果得られる不純物総量が一定の条件で解を求めるドライブインの工程をPythonでグラフ表示
する。この拡散により得られたGaAsの濃度プロファイルから自由キャリア濃度を求めて自由キャリア濃度によるGaAsの屈折率の変化をグラフ表示する。この屈折率分布は単一モードの光導波路となっていることを示す。また、得られた拡散濃度プロファイルの拡散時間に対するシミュレーションとその結果得られる自由キャリア濃度プロファイルの
シミュレーションより拡散時間の変化によるアニメーションを求める。なお、Pythonプログラムは科学技術用に作られたAnaconda の Spyder (統合開発環境)を使用している。

ISBN:9784815047566

建築資料研究社
二条城庭園の変遷と記録
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
001010005001
001006019001
書籍概要
二条城事務所に25年にわたり勤務し、二条城庭園の維持管理業務に関わってきた著者・内田 仁氏が、二条城庭園の歴史について包括的にまとめ、解説した1冊。
内田氏が二条城に赴任した1987年当時、二条城の庭園解説書のほとんどは、作庭された時期を中心にしたものが多く、“二の丸庭園、本丸庭園、清流園の三つの庭園の成立過程から現在に至るまでの通史を同時にまとめたものはなかったという。そこで、10年以上にわたり内田氏は文献資料をあたるだけでなく、入念な聞き取り調査を行い、3庭園の通史をまとめた論文を2006年に発表した。それから20年、さらなる調査研究を含めた著作が本書となる。豊富な資料、さらにはリアルな聞き取り調査から、三つの庭園=二条城庭園の現在の輪郭をはっきりとさせる。折しも、2025年は清流園の造成から60年にあたる。

ISBN:9784863589940

交通タイムス社
FAIRLADY Z MAGAZINE
出版社名
交通タイムス社
分類
001012010003
書籍概要
ロニー・クインタレッリが語るRZ34の魅力と
日産の両雄「柳田真孝&星野一樹」が理想とするRZ34スタイル
紹介文:
S30からRZ34までフェアレディZの情報を発信するフェアレディZマガジン。
その第1号はNISMOのアンバサダーを務めるロニー・クインタレッリ氏が紹介する最新モデルのRZ34。
バージョンST、NISMOの魅力を余すことなくお伝えします。
また、徹底比較では、標準モデル、バージョンST、NISMOの3車をピックアップし、機能面、標準装備面など、グレードによる違いを紹介しています。
カスタム情報は、ニッサンの両雄であり、スーパーGTで輝かしい戦績を残した柳田真孝氏と星野一樹氏がそれぞれ代表を務める「セントラル20」「ホシノインパル」プロデュース・RZ34のカスタムスタイルをピックアップ。フェアレディZインタビューでは、日産車のコレクターでもある現役ドライバー「松田次生」選手、レースアンバサダーである「楓 紗季」サンがフェアレディZの魅力を語り尽くします。
主な内容
⚪︎エアロコレクション
「ファレディZの最新エアロカスタムをピックアップ。スポーティでスタイリッシュなフェアレディZを紹介しています。
⚪︎チューニングデヴェロップメント
サーキット走行を楽しむなら是非とも装着したいクールダウン系パーツやストリート仕様&サーキット仕様のチューニングメニューを紹介しています。
⚪︎インテリアカスタム
レース用フルバケットシートにストリート用セミバケットシート、ステアリング交換派にオススメするステリングスイッチ移植キットをピックアップ。
⚪︎ホイールコレクション
フェアレディZに最適なホイールと今注目のホイールを集めた高性能スポーティホイールカタログ。
その他の内容)
⚪︎魅力いっぱいのZ34を長く乗るためのメンテンス術
⚪︎伝統あるフェアレディZ・S30のカスタムスタイル
⚪︎あたなは何故フェアレディZに惹かれるのか。レーシンググドライバー「松田次生」&レーシングアンバサダー「楓 紗季」
⚪︎オーナーズイベントリポート・RA34が京都・嵐山に集結!!

ISBN:9784865427813

三才ブックス
カタツムリの世界の描き方
出版社名
三才ブックス
分類
001012008
書籍概要
物心がつく前からカタツムリに魅了されたきた「かたつむり見習い」の著者によるカタツムリ論。誰もが知っているなじみ深い生きものなのに、意外と知られていないカタツムリの生態や魅力を愛情たっぷりに紹介しつつ、カタツムリの視点から、さまざまな生きづらさや問題を抱える現代人のこれからの生き方のヒントを探る。

ISBN:9784866734521

Clover出版
技術と経営を守る「知財」のしくみ
日本を活気づける特許取得へ!
出版社名
Clover出版
分類
001012010005
書籍概要
技術者、知的財産に携わる人々、そして未来を担う理系の学生へ
技術力に関する指標のひとつに、特許出願件数があります。
特許出願件数の推移を見ると、世界の特許出願件数は増加傾向にある一方で、
日本の特許出願件数は減少傾向にあるのです。
本書は、設計業務に携わった後、弁理士として特許業務に従事する著者が、
日本の技術力を支える現場の声をもとに、日本の技術を守り抜くことの大切さと、
開発部および知的財産部で働くことの魅力を伝えた渾身の1冊。
第1章では、設計者としての現場経験を紹介し、自身のエピソードを踏まえながら
技術者たちが直面する課題や熱い想いを描きます。
第2章では、著者が特許業界に転身した経緯と、弁理士としての視点から
知的財産の重要性を紹介します。
さらに第3章では知財の基礎知識、第4章では特許出願の意義と戦略を解説し、
第5章では、日本の技術力を再興するための知財戦略について語ります。
技術者、知的財産に携わる人々、そして理系の学生にとって、必読の一冊です。
第1章:設計者のリアル
第2章:特許技術者・弁理士から見える特許の大切さ
第3章:特許権を取得するプロセス〜知財の基礎知識〜
第4章:弁理士の立場から見た知財実務の意義
第5章:知財から日本再建を目指す!

ISBN:9784867342503

市ケ谷出版社
2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 科目別問題集 令和7年度版
出版社名
市ケ谷出版社
分類
001012011
001012010002
書籍概要
令和3年度から新しい試験制度になり,新しい問題形式で出題されました。
2級では,施工管理法「基礎的な能力」が四肢二択で求められました。
これらの試験制度の変更に対して,当社のテキストをていねいに見直し,新しい問題集を出版しました。
新制度の問題について
●管工事施工管理技術検定は,令和3年度に試験制度が変更されました。
新しい制度では,今までの第一次検定に,施工管理を行うための知識を求める問題と基礎的な能力問題が追加されました。
●昨年度の基礎的な能力問題は,「施工管理法」の内容から「四肢二択」で出題されました。
第1章 一般基礎
第2章 電気設備
第3章 建築工事
第4章 空気調和・換気設備
第5章 給排水衛生設備
第6章 建築設備一般
第7章 施工管理法(基礎的な知識)
第8章 設備関連法規
第9章 施工管理法(基礎的な能力)
第10章 第二次検定

ISBN:9784867973646

市ケ谷出版社
給水装置工事 出題順問題集 令和7年度版
出版社名
市ケ谷出版社
分類
001012011
書籍概要
本試験と同じ形式(出題順)で実力判断。
最新5年間(令和2年度ー令和6年度)の全問題を掲載。巻末に,解答・ワンポイント解説付き。
受験ガイダンス
令和6年度 試験問題
学科試験1/学科試験2
令和5年度 試験問題
学科試験1/学科試験2
令和4年度 試験問題
学科試験1/学科試験2
令和3年度 試験問題
学科試験1/学科試験2
令和2年度 試験問題
学科試験1/学科試験2
各年度ごとに
学科試験1(公衆衛生概論/水道行政/給水装置工事法/給水装置の構造及び性能)
学科試験2 (給水装置計画論/給水装置工事事務論)
学科試験3 (給水装置の概要/給水装置施工管理法)

ISBN:9784867973738
2025年05月08日発売

日経BP 日本経済新聞出版
マッキンゼー エネルギー競争戦略
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001012010005
書籍概要
マッキンゼーが読み解く「エネルギーの未来」
エネルギー転換の現在地……世界の脱炭素は順調か?
エネルギー業界が直面する課題と機会を包括的に分析し、未来に向けた具体的なアクションプランを提示する。
・マッキンゼーが想定するエネルギーシナリオ
・S+3Eに加わる経済競争力という4つ目の“E”
・電化を軸としたエネルギーエコシステム転換の方向性
第1章:複雑化する世界のエネルギーの潮流
第2章:新しいグローバルゲームと日本のポジション
第3章:日本の電力のシミュレーションと今後の方向性
第4章:日本の電力事業者が直面する課題
第5章:産業変革の道筋と電力会社の業態変革

ISBN:9784296117185

共立出版
数理統計学史
ラプラス,ピアソン,フィッシャー,そしてベイズ統計へ
出版社名
共立出版
分類
001012002
書籍概要
今日のさまざまな統計手法や推定量はなぜ作られ、どのように確立したのか……
それぞれの概念が発見・発明から現代の理論にまで確立されてゆく過程を、原著論文からの引用や数式を数多く交えて、具体的かつ詳細に示すことにより、臨場感のある歴史の歩みが浮かび上がる。
数学と統計学の歴史や哲学的な論争を紹介する本書は、数理統計に関わる研究者や教育者にとって優れた参考書であり、統計的推測に関心をもつ読者にとっても有用な手引書となる。
本書では、現代における数理統計学の礎を築いた巨人たちがぶつかりあい、自分たちが考える確率とは何か、誤差とは何か、誤差を含むデータから正しく推論するためにはどうしたらよいか、などの論争から、彼らが何を思い、何を考え、何を目指したのか、が詳細に示される。
確立された統計的手法というものは、洗練されている反面、隙がなく無味乾燥としている。しかし、歴史的な経緯をたどれば、それぞれの手法や概念の定義が、もともとは不完全で、証明もされておらず、どのように解釈すればよいのか、混乱とともに生まれてきたことがわかる。斬新なアイデアであるほど、同時代の研究者からの反発や批判にさらされるが、それらの風圧のなかで研究者たちは自らの観念と正しさを主張することによって、現代の確立された姿に磨き上げられていく。たとえば、最小二乗法の確立、検定の発明、無作為化の有用性などが形作られてゆく様は感動すら覚える。
翻訳にあたって、訳者による注釈を豊富に追加し、歴史を追えるように人物と用語の索引を構成した。さらに、翻訳書独自の付録として人物年表をつけ、人物の時代関係や統計概念の推移が一望できるようにしている。
【本書で扱う主なトピック】
・ラプラスは確率をどのように捉え、どのように中心極限定理を証明したのか
・ガウスとルジャンドルが周囲の人を取り込みながらお互いに主張しあった最小二乗法についての先取権論争
・ゴルトンがどのように回帰という概念にたどり着いたか
・ピアソンがカイ二乗分布を発見し、フィッシャーとの論争のなかで自由度の概念が生まれた経緯
・ゴセットはどのようにt分布を導出したのか
・フィッシャーは確率とはどのようなものであり、どのようなものではないと考えたのか、多くの人との論争は何を論点にしていたのか、そしてネイマンーピアソンとの論争において両者は検定に何を求めたのか
・逆確率や等確率の原理(無差別の原理)をラプラスが利用して

ISBN:9784320115781

やさしいイラストでしっかりわかる
岩石のきほん
石がかたいのはなぜ? いろいろな石があるのはどうして? 地球の活動を読み解く岩石の話
シリーズ名
やさしいイラストでしっかりわかる
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012005
書籍概要
私たちの身の回りにある石.つまり「岩石」って、ただの「石」だと思っていませんか? 実は、私たちの足元に転がる小さな石の一つ一つにも、地球の壮大な歴史が詰まっています。地球は岩石の塊といってもよいでしょう。
岩石は地球の表面や地中で、長い時間をかけてマグマが冷えて固まったり、海底に砂や泥が堆積して固まったりしてつくられますが、岩石はそんな地球の営みが生んだ奇跡の産物。その構成物やでき方によって様々な形状や色が存在します。また、岩石は、“石”“砂”“泥”など、さまざまな形や色によって名前を変え、あらゆるところに存在し、岩石の誕生、移動、消滅を繰り返しながら循環します。
私たちの生活に深く関わる岩石は、石材として利用されたり、時には災害を起こしたりします。この本では、そんな岩石が、「どこで、どのようにしてできるのか」「どんな岩石があるのか?」など、岩石の奥深い魅力に触れながら、その知られざるストーリーを楽しんでください!
想像を超える時間と空間でつくられる岩石には、地球の歴史がいっぱい詰まっています。あなたも足元に転がっている石(岩石)に目を向けて、その壮大なストーリを探ってみよう!
■目次
Chapter 1 岩石とはなんだろう
岩石とはなんだろう
岩石はどこにある
岩石をつくるものはなに
鉱物ってなんだろう
地下の宝物:鉱石
…ほか
Chapter 2 岩石の性質
石はなぜかたい
かたい岩石・やわらかい岩石
岩石は割れる
岩石も流れる
石が重いのはなぜ
いろいろな岩石の密度
岩石の成分と密度
岩石はなぜ冷たい
…ほか
Chapter 3 さまざまな岩石
岩石のでき方はいろいろ
流れで運ばれた岩石の粒
どうして砂や泥がかたい岩石になるの
生き物の体が石になる?
化石
マグマが冷えて固まった火成岩
マグマがゆっくり冷えた岩石
マグマが急速に冷えた岩石
…ほか
Chapter 4 岩石のうつりかわり
かたい岩石も削られる
岩石がいつの間にかぼろぼろに
岩石から砂粒に
岩石が溶ける
…ほか
Chapter 5 岩石誕生のひみつ
岩石の古さはどうやって測る
地球で一番古い岩石
日本列島でもっとも古い岩石
…ほか
Chapter 6 役に立つ岩石
岩石はもっとも古い道具
鋭く割れる岩石を求めて
丈夫な岩石の使い方
かたい岩石はいつまでも
ひんやりとした石の倉庫
…ほか
Chapter 7 岩石を

ISBN:9784416524541

フィールドガイド
日本のヘビ
日本産種を完全網羅 美しい写真で識別点がわかる
シリーズ名
フィールドガイド
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012008
書籍概要
野外観察に必携! 日本のヘビ43種+4亜種を網羅し、色彩・地域変異も多数収録。充実した検索表付きのハンディ版ヘビ図鑑が登場!
第1章では、ヘビの生物学・形態学的特徴をはじめ、ヘビの活動と季節の変遷、生息環境と探し方、調査や観察に役立つ道具、写真撮影テクニック、ヘビに関わる法律、絶滅危惧種、毒ヘビとその対処法、用語解説と、ヘビに関する基礎知識をていねいに解説。種判別に役立つ「2つの検索表」も掲載しています。
1つは、野外でヘビを見かけた際に、手に取らずに目視や雰囲気で大まかに判別したいとき、写真から種の当たりを付けるときなどに役立つ「簡易検索」。もう1つは、正確に種同定を行いたいときに活用する「日本産ヘビ類検索表」。他の種と形態的にどんな違いがあるのか、どんな分類形質が重要なのか、理解を深めることもできます。
第2章では、43種+4亜種のヘビそれぞれについて、白背景の写真に加え、模式産地、分布、全長などの各種データ、特徴や見分け方、生息環境、見つかる場所、活動時間、行動、食性、採餌、繁殖、毒性、保全状況を解説。貴重な生態をとらえたフィールド写真も多数掲載しています。
野外観察や種判別に欠かせない、ヘビ愛好家必携の一冊です。
■目次
はじめに/本書の使い方/凡例
第1章 ヘビの基礎知識
ヘビの進化と分類/日本のヘビ/生物地理/ヘビの形態/ヘビの活動と季節の変遷/ヘビの行動/ヘビの生息環境と探し方/ヘビの調査・観察に役立つ道具/ヘビの撮影テクニック/ヘビに関わる法律/絶滅危惧種/毒ヘビとは/毒ヘビ咬傷の予防と対処法/用語解説/簡易検索/日本産ヘビ類検索表
第2章 ヘビ図鑑
1 メクラヘビ科(ブラーミニメクラヘビ)
2 タカチホヘビ科(タカチホヘビ/アマミタカチホ/ヤエヤマタカチホ)
3 セダカヘビ科(イワサキセダカヘビ)
4ナミヘビ科(ミヤコヒメヘビ/ミヤラヒメヘビ/リュウキュウアオヘビ/サキシマアオヘビ/アカマタ/アカマダラ/サキシママダラ/サキシマバイカダ/シロマダラ/ジムグリ/アオダイショウ/シマヘビ/サキシマスジオ/タイワンスジオ/シュウダ/ヨナグニシュウダ/キクザトサワヘビ/ガラスヒバァ/ミヤコヒバァ/ヤエヤマヒバァ/ヒバカリ/ダンジョヒバカリ/ヤマカガシ)
5 コブラ科(イワサキワモンベニヘビ/ヒャン/ハイ/クロガシラウミヘビ/マダラウミヘビ/クロボシウミヘビ/セグロウミヘビ/ヨウリンウミヘビ

ISBN:9784416524961

法律文化社
生きた労働安全衛生法
成り立ちと運用実態
出版社名
法律文化社
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
『コンメンタール労働安全衛生法』(ISBN978-4-589-04362-7)の姉妹書として、同書から主要な判例、行政官による監督指導状況、事業場での実施状況を抽出。主要な事件には、安全衛生の専門家による「判決への賛否」「未然防止策」についての情報を掲載し、法律家と技術者の発想の違いの理解や、事件の失敗学の素材としての活用を促す。安全衛生に関わる行政官、労災防止にかかる各種団体、企業の安全衛生担当者のほか、労働法の専門家(弁護士、社会保険労務士、法学者等)、安全・衛生コンサルタント等、関係者必携の書。

ISBN:9784589043610

ベーシック薬学教科書
有機化学(第3版)
シリーズ名
ベーシック薬学教科書
出版社名
化学同人
分類
001012004
書籍概要
薬学生に必要な有機化学のエッセンスが凝縮された教科書.有機化合物の構造と性質,官能基の性質および反応と合成,医薬品への展開の三部構成.極力わかりやすく書かれており,ところどころに散りばめられたイラストで楽しく学べる.薬学生向けの有機化学教科書の決定版.章末問題,電子版付.

ISBN:9784759823943

グラフィック社
永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ
出版社名
グラフィック社
分類
001012011
書籍概要
2025年大阪・関西万博で2つのパビリオンを設計!
◯ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier
◯パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
近年、ビッグプロジェクトを次々に手がけ、
いま、国内外から最も注目を集める建築家。
各地の現場を回り、時に国や企業を説得し、
所員のボスとして、二児の母として、
獅子奮迅の活躍を続ける永山祐子の原動力とは。
大阪・関西万博の2つのパビリオンはもちろん、
LOUIS VUITTON 大丸京都店、豊島横尾館など初期の代表作から、
近作のドバイ万博日本館、東急歌舞伎町タワー、松坂屋名古屋店、
そして、進行中のTOKYO TORCH Torch Towerまで多数収録。
さらに、Recipe(レシピ)ページではプロジェクト発想の源や貴重なエピソードを記しています。
寄稿収録:五十嵐太郎(建築史家・建築評論家)
私の見立てで紡がれた物語はまた先の未来、誰かに“編集”されるだろう。
そうやってその時代その時代に読み取られ重ねられていくことで連綿と続いていく。
もはや誰のものでもないその建築が一人称の物語といえる。
ーー永山祐子
確かにありそうなもの
表層の可能性
東急歌舞伎町タワー
LOUIS VUITTON 大丸京都店
豊島横尾館
JINS PARK 前橋
女神の森セントラルガーデン
TOKYO TORCH Torch Tower
動く建築|リユース
2020年ドバイ国際博覧会日本館
ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
うみのハンモック
都市、街と商業
松坂屋名古屋店
松坂屋名古屋店会員制ラウンジ
AOI CELESTIE COFFEE ROASTERY
URBANPREM 南青山
明るい窓
ソラトカゼト 西新井
西武渋谷店 A館・B館 5階
建築を形づくる光
玉川高島屋S・C グランパティオ
afloat-f
ANTEPRIMA 六本木
VOGUE Wedding Salon
Sisii
生きた保存
カヤバ珈琲
木屋旅館
積善館
山名八幡宮
人格をもつ住宅
丘のある家
勝田台のいえ
西麻布のいえ
膜屋根のいえ
展示壁のいえ
対角のいえ
東屋
TOPAZ 新御徒町
形と純粋に向き合う|プロダクト
NS by NOUSAKU 能

ISBN:9784766140514

EIWA MOOK
75歳からの運転免許認知機能検査(2025年版)
シリーズ名
EIWA MOOK
出版社名
英和出版社
分類
001016017
001016016
001009003003
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867304976
2025年05月09日発売

朝日新聞出版
TSMCから学んだ超・効率仕事術
小さなヒントからニーズをつかみ最大利益を得る
出版社名
朝日新聞出版
分類
001012010001
書籍概要
台湾の半導体メーカーTSMC──世界経済をけん引する企業は、いかにして極小のチップに莫大な付加価値を与えているのか? その謎に包まれた仕事術を、元幹部が具体的に紹介。「3×5why分析」や「プレゼンの5つの地雷」など、日本企業でも日々の業務で活用できるノウハウが凝縮された一冊!

ISBN:9784023323926

成美堂出版
読んで楽しむ 野鳥の事典
出版社名
成美堂出版
分類
001012008
書籍概要
175種の鳥について、生態など基礎的な知識に加え、鳥を題材とした古今の作品(短歌、俳句、随筆など)も取り上げ、「読んで楽しめる」ことを目指した事典です。
「身近」「里山」など、その鳥が主に見られる場所ごとに章立てして、美しいイラストとともに解説。
まるで物語を読むように野鳥のことがわかります。
◇ 「鳥見」のきほん
< 身近な鳥 >
o スズメ
o メジロ
o シジュウカラ
o コゲラ
o オナガ
o ハクセキレイ
o カワラヒワ
o ワカケホンセイインコ
o ヒヨドリ
o ムクドリ
o ドバト
o キジバト ほか
< 里山の鳥 >
o ウグイス
o ヒバリ
o モズ
o ホオジロ
o エナガ
o ヤマガラ
o キジ
o トビ
o オオタカ
o ハイタカ
o ツミ
o ノスリ ほか
< 森林の鳥 >
o キクイタダキ
o ミソサザイ
o コガラ
o ヒガラ
o アカゲラ
o オオアカゲラ
o アオゲラ
o アリスイ
o キバシリ
o ゴジュウカラ
o トラツグミ
o カケス ほか
< 水辺の鳥 >
o カワセミ
o セグロセキレイ
o キセキレイ
o カワガラス
o ヤマセミ
o イソシギ
o カワラ
o コサギ
o ダイサギ
o ゴイサギ
o アオサギ
o ケリ ほか
< 海の鳥 >
o ウミネコ
o ミサゴ
o シロチドリ
o ダイシャクシギ
o セイタカシギ
o イソヒヨドリ
o クロサギ
o ウミウ
o コアジサシ
o カモメ ほか
■ 総さくいん
【 Column 】
● 鳥にまつわることば
● 鳥にまつわることわざ・慣用句
● 「初鳴き」で季節を告げる鳥
● 限られた地域にすむ鳥
● 水鳥にまつわることば
● 鳥を愛した文豪たち
● 人といっしょに生きる鳥
● 鳥がモチーフの家紋
● 野鳥にまつわる用語辞典

ISBN:9784415335599

ネイチャー・ミュージアム
世界で一番美しい ハチドリ図鑑
花を求め育んだ、高速で羽ばたく神秘的な姿
シリーズ名
ネイチャー・ミュージアム
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012008
書籍概要
ネイチャーミュージアム(世界で一番美しい図鑑)シリーズの編著者として中心的な存在のネイチャーカメラマン水口博也氏が近年のテーマでもある、「ハチドリ」に焦点をあてて、美しさや謎に満ちた生態、進化の軌跡に迫ります。
キューバに生息する体重2グラム弱の世界最小の鳥マメハチドリを含め、北中南米に生息するハチドリ類は330種を超え、もっとも成功した鳥類グループです。花を訪れてホバリングしながら吸蜜する光景や、目を見はるような飾り羽の誇示、急旋回や鋭角での方向転換といった物理学上の制約からさえ解き放たれたかのような飛翔のさまは、多くの鳥類ファンを魅了すると同時に、“もっとも見たい光景”のひとつにあげられるものです。また、体と同じくらいの長さのくちばしをもつヤリハシハチドリや、大きく湾曲したくちばしをもつカマハシハチドリたちは、蜜を求める花と共進化した例として、自然愛好家の興味を惹きつづけています。本書は、最新の多くの研究成果もひもときながら、この宝石のような鳥たちの生態や進化の不思議に迫るビジュアル図鑑です。
■目次
200点近くのハチドリの自然界でのチャーミングかつ不思議な生態写真を満載。
・Topazs(トパーズハチドリ亜科の仲間たち)
・Hermits(カギハシハチドリ亜科の仲間たち)
・Mangoes(マルオハチドリ亜科の仲間たち)
・Brilliants(ブリリアント類と仲間たち)
・Coqettes(コケット類と仲間たち)
・Giant Hummingbird(オオハチドリ亜科)
・Emeralds(エメラルド類と仲間たち)
・Mountain-gems(シロメジリハチドリ類と仲間たち)
・Bees(マメハチドリと仲間たち)
●Field Report
アリゾナでハチドリを観察する
コスタリカでハチドリを観察する
エクアドルでハチドリを観察する
ペルーでハチドリを観察する
ブラジル、アトランティック・フォレストのハチドリたち
カリブ海の島じまにすむハチドリたち
●Hummingbird Fact
ハチドリの発色と構造色
ハチドリの羽ばたき飛行のメカニズム
●Hummingbirds Column
ハチドリたちの生活史
******************
200点近くのハチドリの自然界でのチャーミングかつ不思議な生態写真を満載。
・Topazs(トパーズハチドリ亜科の仲間たち)
・Hermits(カ

ISBN:9784416723333

大日本図書
大学編入のための数学問題集 改訂版
出版社名
大日本図書
分類
001012002
書籍概要
大学編入を志望する高専の学生向けの数学問題集の改訂版!
大学編入試験対策を目的とした数学の問題集です。高専数学の学習をひと通り終えられた方が,本書により編入学試験で取り上げられた問題に取り組むことができます。
●例題や問題を大幅に充実
問題編に例題を多く取り入れ,旧版よりも取り組みやすくしました。例題の数は98問,問題の数は314問と旧版より問題数を1.5倍増やして,たくさんの問題に取り組んでいただけるようにしました。
●詳しい解答をもとに自学自習ができる問題集
問題編は185ページ,解答編は231ページまで増やして,問題数だけでなく解説の質も大幅に充実させました。解答はより丁寧にして,問題を解く方針やヒント,ポイントなど,自学自習に役立つ様々な情報を盛り込んでいます。
●実力に合わせて取り組める問題
例題や問題Aで基礎固めを図り,標準的な問題Bや発展的な問題Cに取り組むことで,編入学試験に必要な数学の実力を段階的に身につけていくことができます。ご自身のレベル や志望大学の出題傾向に合わせて取り組んで下さい。
●早わかり「ベクトル空間」
編入学試験では,教科書で扱かっていない「ベクトル空間」について出題するところがあります。「ベクトル空間」についてひと通り学習ができるよう,具体例や例題などを多く取り入れました。
1章 微分積分1
1節 微分
極限/微分の計算/微分の応用
2節 積分
積分の計算/積分の応用
2章 微分積分2
1節 関数の展開
数列の極限/級数とべき級数/テイラー展開とマクローリン展開
2節 偏微分
偏導関数/テイラーの定理,全微分,接平面,極限/極大・極小/条件付き極値と最大値・最小値問題
3節 重積分
重積分の計算/重積分の応用
4節 微分方程式
1階微分方程式/2階微分方程式
3章 線形代数
1節 ベクトル 空間内の図形/線形独立・線形従属
2節 行列 行列/行列式/連立方程式
3節 固有値とその応用 固有値とその応用
4節 ベクトル空間
線形変換/ベクトル空間
4章 応用数学
1節 ベクトル解析
ベクトル解析
2節 ラプラス変換・フーリエ変換
ラプラス変換/フーリエ解析
3節 複素関数
複素関数
5章 確率統計
1節 確率統計
事象と確率/確率変数

ISBN:9784477035352

白水社
はなと毎日パンダの 中国パンダ旅
〜雅安・西安篇〜
出版社名
白水社
分類
001012008
書籍概要
日本を代表するパンダファンによる
パンダ時々世界遺産のパンダマニア旅
〜シャンシャン・リーリー・シンシンと、
飼育下で唯一の茶色いパンダに会いに行く〜
撮りおろしパンダ写真100点超収録!
上野動物園のシャンシャンに続いて、リーリーとシンシン(シャンシャンの両親)も昨年9月末に急遽中国に帰還した。2頭はシャンシャンがいる四川省の中国ジャイアントパンダ保護研究センター雅安碧峰峡基地に行くことになった。日本パンダ保護協会でパンダ大使を務めるはなと、リーリー・シンシンがきっかけで大人気ブログ「毎日パンダ」を2011年に始めた高氏貴博は、上野ファミリーを13年間ずっと見守り続けてきた。パンダファンを代表する2人が、3頭に会いに行く旅に出た! さらに雅安から足をのばして陝西省西安へ。飼育下で唯一の茶色いパンダ、チーザイにも会いに行った。本書はパンダマニアの旅の貴重な記録である。
雅安では、幸運なことに、リーリーとシンシンの一般公開の初日に2頭に会うことができた。久しぶりに再会した2頭と感動の瞬間が待ち受けていた。シンシンが日本語に反応するような仕草や、明らかに「毎日パンダ」のカメラだとわかって反応する姿も! シンシンの気配を感じているようなシャンシャンの切ない様子もとらえた。また、リーリーの飼育員に特別に話を聞くことができ、夕食は本格火鍋を体験するなど、充実した滞在となった。
雅安から西安に移動し、ずっと会いたいと願っていた茶色いパンダのチーザイがいる秦嶺四宝科学公園をめざす。到着した日は休園日だったため、兵馬俑や西安城跡などを観光し、翌日、ついにチーザイに会うことができた。毎日パンダのカメラが捉えたチーザイのチャーミングな写真も多数収録。チーザイの子供は白黒パンダだった! 四川省のパンダと陝西省のパンダの違いとは……? 実際に行かないとわからない現地のリアルな情報も盛りだくさん。驚きと発見に満ちたパンダフルな中国パンダ旅の全貌をフルカラーで贈る。巻末に、はなと高氏貴博の対談を収録!
※飼育下で唯一の茶色いパンダ、チーザイのポストカード付き!

ISBN:9784560091678

文英堂
大学入学共通テスト 読むだけでつかめる生物基礎
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001012006
書籍概要
文系受験生必見!!
共通テストの「生物基礎」は、まずは基本的な事項を確実におさえる事が、対策の第一歩!
短時間ですらすらと、共通テストに必要十分な知識がしっかりと身につきます。
【特長1】まるで大森先生の生講義!読むだけで知識がつかめる
共通テストに必要な知識を、講義形式でできる限りわかりやすく丁寧に解説!絶対におさえてほしい重要事項は「POINT」としてコンパクトにまとめました。
【特長2】豊富な図解でよく「理解」できる
言葉だけではイメージしづらい内容も、多くの図解を入れることで頭に入りやすくなります。共通テストで重要視されている「理解の質」があがり、正しい知識が身につきます。
【特長3】知識の暗記もバッチリ!
本文中の重要用語は付属の赤フィルターを使って学習できます。また、章末の「CHECK TEST」と編末の「実力CHECK」で、覚えておくべき知識をサクッと確認できます。

ISBN:9784578241294

かんき出版
150分で理科のきほんがすっきりわかる おとなサイエンス
出版社名
かんき出版
分類
001002006002
001002006001
001012001
書籍概要
\教えて!とんとん!/
・自分で身体をちぎって増える生物がいるってホント?
・地球の自転が止まったら人はどうなる?
・静電気に「静」の文字が使われているのはなぜ?
学校では理解できなかった、身の回りの「なんで?」をすっきり解決!
大人も子どももゆるっと理科を楽しめる!
日常や学校で役立つ知識も身につく!
ショート動画で大人気のあきとんとん先生が贈る、
対話形式で楽しく理科を学べる一冊です。
はじめに
この本の特長
イチゴの“つぶつぶ”は種じゃないってホント?
根がない植物があるってホント?
「生物の原点は魚」ってホント?
「ウサギは真後ろも見える」ってホント?
「植物も呼吸している」ってホント?
「植物にも口がある」ってホント?
焼肉でタンを食べても、ベロが大きくならないのはなぜ?
「反射神経は存在しない」ってホント?
家族で自分だけ血液型が違うのは、なぜ?
「シマウマが減ったらライオンも減る」ってホント?
生物に「おそろい」の場所があるのはなぜ?
自分で身体をちぎって増える生物がいるってホント? など

ISBN:9784761278038

辰巳出版
とらのこ
出版社名
辰巳出版
分類
001012008
001010003003
書籍概要
ネコ科のデカモフ猛獣たちのネコみたいな写真集『ほぼねこ』著者の最新作!
伊豆アニマルキングダムで暮らすホワイトタイガーの赤ちゃんたちが大暴れ!
強くやさしい母トラ・シロップと、2018年、2020年、2024年に生まれた7頭の子トラたちを記録した愛情たっぷりの写真集。
2024年9月12日に生まれ、伊豆アニマルキングダム公式YouTubeで大人気の「ツキ」「シグレ」きょうだいの写真も満載です。
【著者プロフィール】
RIKU
愛犬のミニチュアダックスフンドを飼い始めたことをきっかけに一眼カメラを購入。2016年に動物園でトラとユキヒョウを見て動物の美しさに感銘を受け、本格的に写真を撮り始める。会社員として働きながら、休日に日本全国の動物園に足を運び、主にネコ科動物を撮影。SNS を中心に作品を発表し、Instagram、X などの総フォロワー数は36万人を超える。2023年に刊行した初の写真集『ほぼねこ』(辰巳出版)は大ヒットとなり、世界的動物写真家の岩合光昭氏や M-1 グランプリ王者「令和ロマン」松井ケムリ氏、人気コラムニストの辛酸なめ子氏らから称賛の声が寄せられた。
Instagram:riku_0710
X:@rikunow
【協力】
伊豆アニマルキングダム
伊豆稲取温泉の高台に位置し伊豆七島を見下ろす広大な総合レジャー施設。ホワイトタイガーやライオン、チーターなどの猛獣から、キリンやサイ、エゾヒグマのような巨大な動物たち、カピバラやアルパカなど癒し系動物や、ハリネズミやミーアキャットなどの小動物、フラミンゴなどの美しい鳥たちがのびのびと暮らしています。
HP:https://izu-animal-kingdom.com/
Instagram:animalkingdom_official
X:@izu_anikin
YouTube:伊豆アニマルキングダム公式チャンネル
※個体名は著者による識別のもと記載しています。
※本書に登場する「とらのこ」たちの一部は、現在は他の動物園で暮らしています。会いに行く場合は、個体名で検索するなどしてお調べください。
※本書の収益の一部は伊豆アニマルキングダムのホワイトタイガーたちのために活用されます。

ISBN:9784777832125

新材料・新素材
環状高分子の合成と機能発現《普及版》
シリーズ名
新材料・新素材
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012010005
書籍概要
トポロジー幾何学に基づく環状高分子の理論解析から、分子設計、合成、構造・物性解析および環状構造固有の特性(トポロジー効果)による実用化探索まで、広範な研究成果を収載した1冊。

ISBN:9784781318301

シーアンドアール研究所
目にやさしい大活字 SUPERサイエンス 天才伊能忠敬の地図を作る驚異の技術
出版社名
シーアンドアール研究所
分類
001007007
001012005
001008005001
書籍概要
【本書は、B5判で文字が大きくて読みやすい目にやさしい大活字版です】
伊能忠敬は現代のGPSもなかった時代に、徒歩と測量器具だけで当時最高の精度を誇る日本地図を作ったことで知られています。本書は、伊能忠敬の偉業を、歴史的背景から紐解き、その驚異的な測量技術や地図の精度、測量ルート、測量コストなど、どのようにして正確な地図を作ることができたのか、その秘密を解き明かします。
●Chapter.1 地図はなぜ必要だったのか?
●Chapter.2 礎を築く伊能忠敬
●Chapter.3 測量の器具と技術
●Chapter.4 日本全国測量
●Chapter.5 地図の精度
●Chapter.6 経済状況と測量のコスト
●Chapter.7 現代に活かされる地図作成

ISBN:9784863549159
2025年05月10日発売

NHK出版新書 743 743
新プロジェクトX 挑戦者たち 5
クルーズ船集団感染 パンデミック東京の危機 能登輪島炊き出し タイ大洪水復旧劇 トルコ海底トンネル
シリーズ名
NHK出版新書 743 743
出版社名
NHK出版
分類
001020014
001012010005
書籍概要
未曽有の危機に、立ち向かえ。人気シリーズ待望の第5巻!
新型コロナウイルス感染症や能登半島地震など、私たちの日常を一変させるような事態が起きたとき、絶望せずに立ちあがった人々がいたーー。第5巻は、パンデミックや災害に関わるテーマを中心とする5つのドラマを収載。ダイヤモンド・プリンセス号に飛び込んだ災害派遣医療チーム、都内の病院で重症患者と向き合った医療従事者たち、自身も被災しながら炊き出しを続けた能登輪島の地元住民たち、国境を越えて生産を再開させた工場のリーダーたち、トルコ国民の「悲願」を実現した日本の技術者たち……。読めば勇気が湧いてくる、希望の物語。
1 クルーズ船 集団感染ーー災害派遣医療チーム 葛藤の記録
2 パンデミック 東京の危機ーー第1波 医療従事者の闘い
3 能登輪島 炊き出し10万食ーー地震と豪雨 地元を支えた食の力
4 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦ーータイ大洪水 国境を越えた復旧劇
5 未完150年 悲願の海底トンネルに挑むーートルコ潮流との不屈の闘い
1 クルーズ船 集団感染ーー災害派遣医療チーム 葛藤の記録
2 パンデミック 東京の危機ーー第1波 医療従事者の闘い
3 能登輪島 炊き出し10万食ーー地震と豪雨 地元を支えた食の力
4 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦ーータイ大洪水 国境を越えた復旧劇
5 未完150年 悲願の海底トンネルに挑むーートルコ潮流との不屈の闘い

ISBN:9784140887431

ニュートンプレス
ニュートン超図解新書 最強にわかる 死とは何か
出版社名
ニュートンプレス
分類
001020010
001012006
書籍概要
大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第42弾は2020年3月に発売された『ニュートン式 超図解 最強にわかる!! 死とは何か』の新書版です。
★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
★やさしいイラストで,最強によくわかる!
★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!
この世に生まれたものはすべて,老いて死にます。これはだれにもさけることのできない宿命です。私たちはなぜ老いて死ぬのでしょうか。死へと向かう過程で,体の中でいったい何がおきるのでしょうか。そして,生と死の境界は,いったいどこにあるのでしょうか。死や老化についての疑問はつきません。
私たちヒトをはじめ,多くの生き物には寿命があります。しかし,大腸菌のように寿命をもたずに,いつまでも生きつづけられる不死の生き物もいます。実は,生命が誕生してからおよそ20億年の間,そういった寿命をもたない生物ばかりだったと考えられています。それにもかかわらず,なぜ私たちヒトは,死ぬ宿命を背負うことになったのでしょうか。そこには,「性」の誕生と深い関係があると考えられています。
本書では,寿命や死,そして老化にまつわる不思議を“最強に”わかりやすく解説します。どうぞご覧ください。

ISBN:9784315529241

日本実業出版社
生成AI、ノーコードツールでスキルアップ 稼げるWebデザイナー
出版社名
日本実業出版社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061867

コスミックムック
大人も子供も楽しい!工場見学&社会科見学
シリーズ名
コスミックムック
出版社名
コスミック出版
分類
001007001
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784774744872
2025年05月12日発売予定

岩波オンデマンドブックス
パースの宇宙論
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001012005
書籍概要
パースの知られざる宇宙生成の哲学。未完の論考から再構成されたその宇宙の描像は、機械論的世界観を超え、現代の宇宙論に接近する。進化論的で多宇宙論的なヴィジョンに結晶した最も美しい算術のシステムへの憧れを追う。

ISBN:9784007315541

岩波オンデマンドブックス
岩波講座物理の世界 量子力学3 古典と量子の間
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001012003
書籍概要
量子力学は古典力学を内包すると教科書にはある、それを具体的に示せと言われたらどうすればよいか。ニュートン方程式とシュレーディンガー方程式をどんなに見比べていても答えは出てこない。はたして両者の根本的な違いは何か。それに答えるのが本書の目的だ。初学者にも量子論をわかったつもりの人にも好適な一冊。

ISBN:9784007315633

岩波オンデマンドブックス
岩波講座物理の世界 さまざまな物質系4 さまざまなプラズマ
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001012003
書籍概要
成長過程にある星では磁場によって加速されたプラズマがジェット状に噴出する。太陽は水素・ヘリウムのプラズマを巨大な重力で閉じ込め輝き続ける。オーロラ、炎、雷など。多様なプラズマ現象の背後にある物理を解説。

ISBN:9784007315640

岩波オンデマンドブックス
岩波講座物理の世界 地球と宇宙の物理1 光と風景の物理
シリーズ名
岩波オンデマンドブックス
出版社名
岩波書店
分類
001012003
書籍概要
薄青く目に映る遠方の山並み、青い空を赤く染める夕焼け、時々刻々と形を変える雲。これら日々なにげなく目にする美しい風景は、光と視覚の共同作業によって創り出されている。本書ではその基礎にある光と微粒子の物理を解説し、光を受けて風景として認識する人の視覚についても考察する。宇宙物理学者が語る風景学への招待。

ISBN:9784007315657

むしのたまごシリーズ
せみの みんちゃん うまれたよ!
シリーズ名
むしのたまごシリーズ
出版社名
童心社
分類
001003006
001003003001
001012008
書籍概要
夏の身近な虫、アブラゼミが主人公!
夏の短い間しか見られないアブラゼミが、そのときのために何年もかけて大きくなる様子。ほかの種類のセミのこと。ふしぎなあかちゃんの誕生……。
たくましく生きるみんちゃんの姿に心が動かされ、セミが愛おしくなる1冊です。
ーーーーー
しとしと雨があがった夏のはじまり。
しっとりした土の上に、せみのあかちゃんが木からぽとんとおちてきました。
みんちゃんです。
土をほるのがじょうずなみんちゃんは、木の根っこをさがして汁をすいながら、土の中で何年もくらしました。
そして、ある夜、とうとう外に出て、茶色い羽がかっこいいアブラゼミに!
「そとで くらせる じかんは みじかいの。そのあいだに たまごを うむために、ちからを つけなくちゃ」
みんちゃんは敵に気をつけながら、細長い口を木につきたてて、毎日いっぱい汁をすいました。
いのちを終える前に、みんちゃんはどんなたまごをうむのかな?
みんちゃんをおうえんしたくなります。

ISBN:9784494014705

旅鉄BOOKS PLUS
電車の顔図鑑5
関東大手私鉄の鉄道車両
シリーズ名
旅鉄BOOKS PLUS
出版社名
イカロス出版
分類
001003006
001009004
001012010001
書籍概要
鉄道車両の精密イラストの第一人者・江口明男氏による、「電車の顔」にこだわったイラスト集の第5弾の改訂版がイカロス出版から発売されます!
改訂版では新たに東武鉄道N100系スペーシア X、東武アーバンパークライン80000系、西武鉄道8000系サステナ車両、相模鉄道11000系おかいもの電車ラッピングなどを追加予定です。
「電車の顔図鑑」シリーズは、JRの現役形式を掲載した第1弾、国鉄型にこだわった第2弾、名列車の愛称で区分けした第3弾、第三セクターやJRのローカル線を集めた第4弾、関東の大手私鉄を取り上げた第5弾、中部・関西・九州の大手私鉄を取り上げた第6弾がラインナップされています。
現役車両から歴史を彩った名車まで、会社の「顔」となった電車の顔が、鉄道事業者ごとに並びます。イラストはすべて1/45、1/80、1/150の鉄道模型スケールで描いています。
【掲載する鉄道会社】
東武鉄道/京成電鉄/西武鉄道/京王電鉄/小田急電鉄/東急電鉄/京浜急行電鉄/相模鉄道
第1章 東武鉄道
第2章 京成電鉄
第3章 西武鉄道
第4章 京王電鉄
第5章 小田急電鉄
第6章 東急
第7章 京浜急行電鉄
第8章 相模鉄道

ISBN:9784802216036
2025年05月13日発売予定

技術評論社
Azureの知識地図〜クラウドの基礎から実装・運用管理まで
出版社名
技術評論社
分類
001007007
001005017
001012010001
書籍概要
本書の最大の目的は「Microsoftが公開しているAzureの公式ドキュメントに書いてあることがわかるようになる」ことです。
公式ドキュメントは無料でWeb上に公開されていますが、固有のサービス名や専門用語が使われているため、初学者が全体像を把握するには時間を要します。また、クラウドサービスは頻繁に更新され、新機能や新しい考え方が生まれます。
そのため、本書は「すぐにAzureを使いこなす」ことよりも「変化するドキュメントや仕様を理解できる基礎知識を身につける」ことを目指します。

ISBN:9784297149031

彰国社
当事者参画のユニバーサルデザイン
対話から成し遂げた国立競技場
出版社名
彰国社
分類
001012011
書籍概要
本書は、2020年東京オリ・パラ大会の舞台、国立競技場でのユニバーサルデザインのプロセスを紹介する。障害当事者等の参画によるUDワークショップでは、設計者、施工者との積極的な対話があり、日常の困りごとをどうデザインに落とし込んだかを収録・解説する。この取組みは世界基準の公共施設整備、共生社会づくりのヒントを生み出した。
Chapter 1 国立競技場の役割
国立競技場の整備がもつ意味 高橋儀平
新国立競技場の整備に至る経緯 古田安人
新国立競技場・計画の視点 川野久雄
人にやさしいスタジアムデザイン 草ヶ谷友則
Chapter 2 新国立競技場のユニバーサルデザインに求められたこと
新国立競技場が目指したユニバーサルデザイン 佐藤克志
UD業務要求水準の背景にあるIPCガイドとは 高橋儀平
技術提案書の取り組み、UD業務要求水準の理解と具体化 墓田京平
Chapter 3 UDワークショップはどのように成功したのか 障害当事者等との対話
UDワークショップの枠組み 墓田京平
新たな試み・成功したワークショップ 障害当事者等と設計者との対話
Chapter 4 ユニバーサルデザインを備えた都市型スタジアム
世界最高水準のユニバーサルデザインを目指した都市型スタジアム 墓田京平
UDワークショップでの主要な要望と対応 墓田京平
移動公共空間 川野久雄・眞鍋修
アクセシブルルート/誘導設備/移動設備
客席 古田安人
客席/サイトライン/客席通路
トイレ 墓田京平・川野久雄・眞鍋修
一般トイレ/アクセシブルトイレ/補助犬トイレ
乳幼児関連施設 墓田京平
カームダウン・クールダウン室 墓田京平
サイン計画 川野久雄・眞鍋修
Chapter 5 国立競技場UDワークショップのレガシー継承
東京都アクセシビリティ・ワークショップ
都立競技場のユニバーサルデザイン 高橋儀平
広島サッカースタジアム(エディオンピースウイング広島) 川野久雄(協力:宮本昌和)
新国立競技場のUDが与えたバリアフリー法制度への影響 高橋儀平・佐藤克志
Chapter 6 新たなユニバーサルデザインの地平へ
・UDワークショップに参加した障害当事者等の立場から
UDワークショップでだれもが一緒に楽しめる社会へ 佐藤 聡
見えない・見えにくい人たちも安心して利用できることを基本にした施設を増

ISBN:9784395322152

慶應義塾大学法学研究会叢書 96
中国共産党と三峡ダム
国家プロジェクトの政治過程
シリーズ名
慶應義塾大学法学研究会叢書 96
出版社名
慶應義塾大学法学研究会
分類
001012010002
書籍概要
国家百年の計は、いかにして実現したのか?
世界最大の水力発電所を擁する長江三峡ダム。
孫文による構想から百年、国家の威信をかけた巨大プロジェクトは
紆余曲折を経て、こうして決定された。
政策が決まる構造を解き明かし、
資源開発、災害対策、および権力の関係を描き出す。
最高指導層と「党員技術幹部」の協働による、三峡ダムのような国家プロジェクトを通して直面する課題の解決、危機管理および国家レベルのビジョンの実現(あるいはその可能性)は、共産党支配の強靭性を担保するひとつの重要な要件となったであろう。本書が行った解明は、今日においてもなおウィットフォーゲル(Karl A. Wittfogel)が指摘した大規模な治水事業によって権力の増強がなされたという有効性を雄弁に語っている。三峡ダムもやがて、都江堰や大運河、万里の長城などの偉業と同様に、この二〇世紀の革命政権の時代を象徴し凝集力を持つプロジェクトとして中国の歴史に刻まれることになるであろう。現代中国の発展の方向を考察する際に、本書で指摘した「党員技術幹部」の率いる主管部門の利益集団化がいかなる政治体制の変容をもたらすかは、非常に重要な視点になると考えられる。
本書「終章」より
序 章
第一章 本書の分析視角
第一部 三峡ダム計画の始動と停滞
第二章 三峡ダム計画の登場
第三章 水電部門の成立と三峡ダム計画における立場
第四章 一九五四年長江大洪水と三峡ダム計画
第五章 一九五八年南寧会議と三峡ダム計画
第六章 一九六〇年代三峡ダムの安全保障への懸念による停滞
第二部 三峡ダム計画の再浮上とダムサイトの決定
第七章 三峡ダム代替案としての葛洲壩ダム
第八章 三峡ダム計画の「実戦準備」
第九章 一九七九年水利部党組による三峡ダムサイトの決定
第三部 三峡ダムの役割の転換
第一〇章 一九八〇年代初頭三峡ダム正常貯水位をめぐる動き
第一一章 一九八四年国務院による一五〇メートル案の決定
第一二章 重慶市の提案と新たな正常貯水位の模索
第一三章 一五〇メートル案の撤回決定と李鵬の役割
第一四章 一七五メートル案の決定をめぐる動き
第四部 三峡ダム計画の決定に向けて
第一五章 一七五メートル案決定後の動きと停滞
第一六章 江沢民の登場と影響力
第一七章 全人代での採決をめぐる推進派の動き

ISBN:9784766430318
2025年05月14日発売予定

化学同人
有機ヨウ素化学
天然資源ヨウ素を用いた最新の有機合成反応展開
出版社名
化学同人
分類
001012004
書籍概要
有機合成化学的視点を中心にヨウ素化学を系統的にまとめ,そこに最新の研究成果を含めたバイブルともいえる一冊.ヨウ素には,他の元素には見られない多種多様な反応があり,古くから利用されてきた.一方,近年は有機ヨウ素化学に関する論文が増加の一途をたどり,有機合成の観点から,ヨウ素が再注目されている.今後,本書で紹介したヨウ素化合物が,遷移金属等に代わり,環境負荷削減を指向した有機反応試剤として幅広く利用されるであろう.
第1章 ヨウ素の生産と物性,およびヨウ素と人とのかかわり
1.1 基本的なヨウ素化合物の物性
1.2 ヨウ素の生産
1.3 主なヨウ素化合物
1.4 主なヨウ素化合物の用途
第2章 ヨウ化水素(HI)およびヨードトリメチルシラン(Me3SiI)
2.1 ヨウ化水素(HI)
2.2 ヨードトリメチルシラン(Me3SiI)
第3章 単体ヨウ素(I2),および単体ヨウ素関連のNISとDIH
3.1 単体ヨウ素(I2)
3.2 N-ヨードスクシンイミド(NIS)
3.3 1,3-ジヨードー5,5-ジメチルヒダントイン(DIH)
第4章 ヨウ化アルキル(RI),およびヨウ化アリール(ArI)
4.1 ヨウ化アルキル(RI)
4.2 ヨウ化アリール(ArI)
第5章 有機超原子価ヨウ素(III)化合物
5.1 (ジアセトキシヨード)ベンゼン(DIB,PhI(OAc)2)
5.2 (ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード)ベンゼン(BTIB,PhI(O2CCF3)2)
5.3 ((ヒドロキシ)(トシロキシ)ヨード)ベンゼン(HTIB,(PhI(OH)(OTs))
5.4 (ジクロロヨード)ベンゼン(PhICl2)
5.5 ヨードシルベンゼン(PhIO)
5.6 ジアリールヨードニウム塩(Ar2I+X-)
第6章 有機超原子価ヨウ素(V)化合物
6.1 IBX
6.2 Dess-Martin試薬(DMP)
第7章 無機金属ヨウ化物
7.1 ヨウ化リチウム(LiI)
7.2 ヨウ化ナトリウム(NaI)
7.3 ヨウ化カリウム(KI)
7.4 ヨウ化セシウム(CsI)
7.5 ヨウ化マグネシウム(MgI2)
7.6 ヨウ化ストロンチウム(SrI2)
7.7 ヨウ化バリウム(BaI2)
7.8 ヨウ化銅(CuI)
7.9 ヨウ化亜鉛(ZnI2)
7.10 ヨウ化サマリウム(SmI2)
7.11 その他のヨウ化物塩

ISBN:9784759824056

22世紀アート
訪ねてみたい街・住宅とその美の秘密
出版社名
22世紀アート
分類
001012011
書籍概要
真の「美しい」街・建築とはー。
窓割りや屋根の形状など、どこをとってもシンメトリー(左右対称)性が排除されているにもかかわらず、その美しさが人々を魅了する不思議な民家が並ぶイングランドのレイコック村。
外壁がさまざまな明るいパステルカラーで彩られ、まるで絵本の中の世界のような家が立ち並ぶフランスのポールグリモー。
戦後の復興期、膨大な建設費をかけてでも再建したいという市民の思いが実を結び、今では新旧の建築様式が見事な調和を見せるドイツ・フライブルク…。
本書はそんな世界各地の美しい街並み、合計27例を写真と文章で紹介した一書です。
また後半部分では、そういった美しい街並みはいかにして創られたのか、日本と欧米の建築やまちづくりの違いはどこにあるのか、など建築と街並みに関するさまざまな問題を多角的に検証します。
[目次]
プロローグ
PART1 世界の美しい街並みと美しい住宅・建築
PART2 美しい住宅・建築・街並みの事例を眺めそのあり方を考える
エピローグ

ISBN:9784888773348
2025年05月15日発売予定

学芸出版社
カフェの設計学 計画とディテール
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
ーーー
本書は、前著で伝えたカフェの哲学や魅力をさらに一歩掘り下げ、計画からディテールに至るまでの設計手法にフォーカスした15事例を収録しています。各事例は規模別(S・M・L・XL)に分類し、設計者の思考や工夫を図面と写真から読み解ける内容です。カフェや“カフェ的”空間の設計者にとって必携の図面資料集となっています。
本書は、空間デザイナー、建築家、学生、カフェオーナー、カフェプロデューサーなど、カフェの運営や設計に関わる専門的な視点を持つ方々に特に手に取っていただきたい一冊です。
加藤 匡毅(Puddle)
ーーー
カフェ設計の第一人者であるPuddle・加藤匡毅氏が国内の魅力的なカフェを規模別(S・M・L・XL)に15件セレクトした図面集。平・断面図、展開図、キッチン・カウンター周りの詳細図等や写真に各設計者自身がこだわりを書きおろした。加藤氏流「カフェ設計のポイント」も紹介。カフェや“カフェ的”空間の設計者には必携の1冊

ISBN:9784761533113

秀和システム
図解入門よくわかる最新 量子化学の基本と仕組み
出版社名
秀和システム
分類
001012004
書籍概要
量子力学の原理・理論を活かしてさまざまな化学現象を解明するのが「量子化学」です。これが今、生成AIの進化により飛躍的に拡大しつつあります。本書ではこうした時代背景を踏まえ、量子論・量子力学から量子化学に至るまでの道のりと、量子化学を完全に理解するための基礎から分子軌道法までをわかりやすい図を交えながら解説していきます。
<第1部 入門編:量子化学を知る>
第1章 量子論と量子化学
1-1 相対性理論と量子論
1-2 量子論と量子化学
1-3 量子化学の勝利
1-4 量子化学の将来
第2章 量子論の基本
2-1 粒子性と波動性
2-2 物質波とはなにか?
2-3 量子性とはなにか?
2-4 不確定性原理とはなんか?
<第2部 基礎編:原子の構造と物性>
第3章 原子とはなんだろう?
3-1 宇宙は原子でできている
3-2 原子を作るもの
3-3 原子のモデル
3-4 シュレディンガー方程式と軌道関数
3-5 電子と電子雲
第4章 電子配置とはなんだろう?
4-1 電子殻とはなんだろう?
4-2 電子殻と電子軌道
4-3 軌道の形
4-4 電子配置
4-5 電子配置の意味
4-6 電子配置と周期表
第5章 電子遷移とはなんだろう?
5-1 電子の出入りとイオン化
5-2 電子のエネルギーとはなんだろう?
5-3 光とはなんだろう?
5-4 有機ELの原理とは?
5-5 バラが赤く見える理由とは?
<第3部 分子の構造と反応>
第6章 化学結合とはなんだろう?
6-1 化学結合とは?
6-2 化学結合のエネルギー
6-3 イオン結合
6-4 金属結合
6-5 金属結合の性質
6-6 分子間力とはなんだろう?
第7章 共有結合とはなんだろう?
7-1 水素分子の結合とσ結合
7-2 分子軌道とエネルギー
7-3 電子配置と結合エネルギー
7-4 ヘリウム分子ができない理由
7-5 水素分子イオンは存在できるか?
第8章 混成軌道:有機化合物の結合
8-1 σ結合とπ結合
8-2 混成軌道とは?
8-3 sp3混成軌道:メタンの結合状態とσ結合
8-4 sp2混成軌道:エチレンの結合状態とπ結合
8-5 ブタジエンの結合状態と共役二重結合
8-6 局在π結合と非局在π結合
第9章 分子軌道法の原理
9-1 分子軌道法とは?

ISBN:9784798074764

KJ
KJ2025年6月号
出版社名
KJ
分類
001012011
書籍概要
エスエフジー・ランドスケープアーキテクツ。

ISBN:9784911173091
2025年05月16日発売予定

オーム社
8カ年全問題収録 給水装置工事試験完全解答(改訂9版)
出版社名
オーム社
分類
001012011
書籍概要
2017(平成29)年から2024(令和6)年までの8年分の問題と解答・解説を収録!
給水装置工事主任技術者試験は、給水装置工事に関して一定の技術レベルを全国的に、かつ、統一的に確認することを目的として実施されています。
本書は、2017(平成29)年から2024(令和6)年に出題された問題とその解答・解説を収録。過去問8年分を解くことで、出題傾向を把握できます。また、巻末には関連法規の抜粋も掲載。受験の心強いパートナーとなる問題集です。

ISBN:9784274233494

一般財団法人 建設物価調査会
改訂11版 土木工事の実行予算と施工計画
出版社名
一般財団法人 建設物価調査会
分類
001012011
書籍概要
現況に即した内容に刷新!
品質・原価・工期・安全・環境の要素を総合的に判断しながら請負工事の目標利潤の確保を目指す実行予算の解説書。
現場に応じた最適な施工計画の立て方や、適正な価格による積算手法等を、解説編と事例編で詳しく解説。
建機の積込能力やDXなど、より現況に沿った内容に刷新し、本書を3年ぶりに改訂しました。
ー 目次 -
1 解説編
第1章 実行予算の位置づけ
第2章 実行予算作成の基本
第3章 施工計画と実行予算
第4章 実行予算作成方法
第5章 実行予算資料の作り方・求め方
2 事例編 実行予算事例
A 盛土及び土留め擁壁工事
B 道路工事
C 公共下水道管渠布設工事(開削)

ISBN:9784767653129

日経ナショナルジオグラフィック社
ビジュアル 世界の動物大図鑑
出版社名
日経ナショナルジオグラフィック社
分類
001003006
001002008
001012008
書籍概要
動物図鑑の決定版! 哺乳類から無脊椎動物までを700点以上の写真で紹介
500種以上もの動物を収録した、最も頼りになる図鑑!
収録動物すべてを細部までわかる鮮明な写真で解説した、他にないリアルな迫力。
コウモリ、カブトムシ、ライオン、キツネザル、カエル、ハヤブサ、魚、ハエ、クジラ、カタツムリ......。地球にすむ500種以上の動物を取り上げ、生息地やサイズ、寿命、保護状況について解説する。動物たちの華やかな色彩や素晴らしい装飾、野生での行動の解説を、見事な写真が理解を助ける。
生息地、サイズ、寿命、保護状況が一目でわかるアイコンで、多くの情報を整理して示している。
種による最大・最小、独特の美しさ、奇妙な生態など、動物界の驚異を実感できる。
■序文
■動物界
動物とは?/動物の行動/動物の生活環/世界の生息環境/危機に瀕する動物たち
■哺乳類
哺乳類とは?/有袋類/滑空する哺乳類/昆虫を食べる哺乳類/コウモリの仲間/コウモリの聴覚/霊長類/新世界と旧世界/風変わりなゲラダヒヒ/類人猿/原猿類/齧歯類/齧歯類の世界/ビーバーの建築作品/クジラとイルカ/クジラの世界/母と子/イルカのコミュニケーション/イヌの仲間/寒さが大好き/クマの仲間/パンダを守れ/ネコの仲間/ライオンのチームワーク/ネコ科動物の世界/生き延びるための遊び/イタチの仲間/ラッコのわが家/ジャコウネコの仲間/アザラシとアシカの仲間/ぼくはセイウチ/ゾウの仲間/ゾウの家族/ジュゴンとマナティー/ウマ、ロバ、シマウマ/キリンとオカピ/サイの仲間/カバのバトル/ラクダの仲間/シカの仲間/ウシとレイヨウの仲間/オグロヌーの大移動
■鳥類
鳥類とは?/鳥の世界/ダチョウの仲間/猛禽類/ハクトウワシ/静かなるフクロウ/キジの仲間/カモメの仲間/ペンギン/ワタリアホウドリ/3枚の水かきをもつ鳥/水鳥/ハクガンの渡り/カワセミとその仲間/フラミンゴ/サギとその仲間/オウム/ハチドリ/キツツキとオオハシ/多種多様な巣/物に止まる鳥/ムクドリ/卵の世界
■爬虫類
爬虫類とは?/爬虫類の赤ちゃん/カメ/ヘビ/トカゲ/カメレオン/ヤモリ、スキンクとその仲間/イグアナ、オオトカゲとその仲間/ワニ
■両生類
両生類とは?/イモリとサンショウウオ/カエル/オオヒキガエル/ヤドクガエル/カエルの世界
■魚類
魚類とは?/サメの世界/大きな頭のシュモクザメ/人食い

ISBN:9784863136298
2025年05月19日発売予定

デザインエッグ株式会社
【POD】物性物理の辺境世界探索
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012003
書籍概要
物理学で素粒子・宇宙と双璧を成す物性物理。その広範な領域の中で、あまり見向きされないながらも魅力あふれる研究を、高校生にもわかるように噛み砕きながら紹介していき、物性物理の面白さを解き明かしていく。今後、AIが最先端の研究をやっていくだろう時代、趣味としての「論文鑑賞」という態度も提示する。イジングモデル100周年に寄せてのコラムも書き下ろして掲載。

ISBN:9784815047702
2025年05月20日発売予定

翔泳社
環境社会教科書 eco検定 テキスト&問題集 改訂10版公式テキスト対応版
出版社名
翔泳社
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191195

三才ブックス
東京の名建築 1951-1999
出版社名
三才ブックス
分類
001012011
書籍概要
東京都の名建築を紹介するガイド本

ISBN:9784866734538
2025年05月26日発売予定

オーム社
解いて!といて!!1類消防設備士 問題集
出版社名
オーム社
分類
001012011
書籍概要
大好評の「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書の問題集!
本書は、大好評の受験テキスト「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書となる問題集です。
「いきなり問題に取り組みたい」「もっと多く問題を解きたい」方に向け、過去問を徹底的に分析し厳選した「頻出問題」を多数掲載しています。さらに、各問題には実際に試験へと臨む受験者の立場に立ち、懇切丁寧な解説に努めています。
一発合格を目指す受験者に、ぜひおすすめします。

ISBN:9784274233548

山と溪谷社
あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている
出版社名
山と溪谷社
分類
001012005
001012003
001012001
書籍概要
それは、真っ黒い? 深い深い穴?? あらゆるものを吸い込む???
理論物理学者・UCバークレー教授 野村泰紀氏、推薦!
YouTubeチャンネル「Dr.Becky」月200万view再生
大人気の天体物理学者が解きあかす
ブラックホールの謎。
ブラックホールが宇宙で最も奇妙で最も魅力的な天体であるのは周知のこと。にもかかわらず、オックスフォードの天体物理学者・ベッキー博士にいわせれば、あなたがブラックホールについて知っていることはほぼすべて間違っている。それは、どういうことかーー?
ブラックホールは本当は「黒」ではない。「深い穴」というよりむしろ山。「掃除機のように吸い込む」のではなくソファーのようなもの。事象の地平線の彼方では未来は時間ではなく空間の方向に広がる。私たちは星のカケラというより超新星のウンコである……。
本書では、まさにブラックホール研究の最先端に身を置く天体物理学者であり、サイエンスコミュニケーターとしてYouTubeで大人気の著者が、ブラックホールと宇宙研究の歴史から最新の学識までをわかりやすくユーモアたっぷりに解説する。
「長らくブラックホールは銀河の暗黒の心臓部とみなされていたのに、じつはまったく「ブラック」ではないことがわかった。むしろ、宇宙全体で最も明るい天体であることが研究で明らかになっているのである。」(「はじめに」より)
■内容
序文 野村泰紀 プロローグ 巨人の肩の上に立つ
1章 星はなぜ光る?
2章 生き急いで早く死ぬ
3章 あなたのもとへたどり着けないほどの高い山はある
4章 なぜブラックホールは「ブラック」なのか
5章 小さじ1杯の中性子で恒星が崩壊する!
6章 どう頑張っても脱けだせない
7章 ブラックホールは「ブラック」じゃない?
8章 2が1になるとき
9章 ご近所の親切なブラックホール
10章 超大質量な私
11章 ブラックホールは吸いこまない
12章 古い銀河はいま電話に出られません。だって死んでしまったから
13章 明日が来るのは止められない
14章 ブラックホールはどこまで大きくなれるのか
15章 命を終えるものすべてがいつかは戻る
エピローグ 万物の終わりに

ISBN:9784635130202

デザインエッグ株式会社
【POD】「軽減税率」田淵隆明が語る、数学・理科カリキュラム再考
〜理数探求はどうあるべきか?〜 〜理系も第2外国語・第3外国語が重要〜
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012003
001008027
書籍概要
★四元数の積と3次元有限回転の合成の関係、立方格子と回転行列の関係、N次元のRodriguesの回転公式、Visualな群論、Galois理論と正五胞体の回転、群の第一〜第三同型定理・対応定理の回転群による実例、スカラー・ポテンシャルとベクトル・ポテンシャルの具体的な求め方、「解の基本対称式と係数の関係」に関する考察★英語・ドイツ語の語順、英語の進行形・完了形とアスペクト、古典の時制
★〔特集〕新リース会計基準★研究開発費一律費用処理問題と東京合意の関係、実務対応報告第19号、及び、金融庁企業会計審議会・ASBJの最新動向★
★「カリキュラム」は「国家百年の大計」である。カリキュラムが悪いと、ボディー・ブローのように国際競争力が蝕まれることとなる。
★GHQ占領下の1947年、日本数学会と日本物理学会が分離された。分離当初はそれなりの交流はあったものの1958年頃から分離が進行し、文系学部を中心に一世を風靡した「構造主義」の運動のもとさらに分離が進行した。この流れは「数学教育の現代化」と言われ、特に、東海地区及び関西地区の西部〜中国地方で進行した。しかし、筆者の受験産業での経験を考えても、東大理1・理3や京大医・理・工・総合人間学部などの超難関校に合格した物理選択者の状況を見て見ると、「微分積分をフルに動員した物理」を学習した生徒のほうが合格率が高いように思える。
★言語学も重要である。例えば「有理数」の場合、英語ではrational numberであるが、形容詞raionalの名詞形は”ration”(理ーことわり)と”ratio”(比)がある。もともと、rational numberは「分数」(=「比」で表せる数)である。よって「有比数」と訳すべきであった。しかし、「有理数」と訳してしまったため、そうでない実数は「無理数」という難解な訳語となってしまった。更に、国によっては「除法」を「÷」ではなく「:」を用いる国もあるのである。言語比較については文献2の§3,4,5のEpisodeに詳述したので是非ご覧頂きたい。

ISBN:9784815029685

デザインエッグ株式会社
【POD】過去問16年分!2025年度版 2級土木施工管理技士 第2次検定 平成21年〜令和6年 問題2〜9 過去問 解説集
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001016017
001012011
書籍概要
◾️買って後悔してもらわないために下記事項を必ずお読みください。
・本書を購入の前に、パソコンやタブレットから「試し読み」で内容を確認してください。
・本書はカバーが付いておりません。
・値段が非常に高いため、PDF版をご希望の方は、試し読みの1ページ目「noteのQRコード」より購入して下さい。各問題別で販売しております。
・購入を検討されている方は、YouTubeチャンネル「Yoko Hirano」より、配信されている書籍紹介動画をご覧下さい。
本書は、2級土木施工管理技士 第2次検定の過去問 2〜9で、平成21年〜令和6年の16回分の内容となっております。
解説図を多く用いて説明しているため、問題の意味が理解しやすいようになっております。
本書の内容は全てYouTubeのメンバーシップで配信した解説資料です。2級土木施工管理技士 第2次検定の受験資格がない方でも、将来を見据えて学習できます。
購入の方は、メンバーシップの解説付き動画も合わせてご活用頂くと効果的です。
問題1の経験記述は、記載していないため、2冊目(サブ)の参考書として、ご利用して頂ければ幸いです。

ISBN:9784815047757

モーターマガジン社
オートバイ 250cc購入ガイド 2025
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796790

エイチエス
北海道建築まち巡り
出版社名
エイチエス
分類
001012011
書籍概要
建築を追いかけてまちを訪れてみると、その建物ができたまちの歴史と、まちの変化によって、建物の彩りも変化していることに気づく。
開拓、炭鉱、鰊漁、自然、食べ物といった北海道の物語の過去と現在に出会った。建築が自然の山河や地域の心情を切り取って見せてくれたのだ。北海道建築の特徴は何かと聞かれた時、それは風土と歴史の表現だと答える。雄大な風景の前に建っている建築が北海道建築だ。
この本のスケッチと文章が、北海道の直線的な物語と北国の生活を表現し、北海道自体の豊かさを少しでも感じ、これからの北海道を予感してもらえるとすれば、それ以上の幸せはない。-本文より抜粋ー
函館奉行所、旧函館公会堂、旧相馬家住宅、金森赤レンガ倉庫、旧登別温泉科学館、石彩の教会、苫小牧市美術博物館、岩見沢複合駅舎、
三笠の炭鉱立坑櫓、カトリック小樽教会富岡聖堂、小樽市民会館、羊蹄山、天塩川歴史資料館、日本キリスト教団名寄教会、足寄動物化石博物館、旧太平洋炭礦 炭鉱展示館、オホーツク海の流氷など掲載建築物数124件。

ISBN:9784910595146
2025年05月27日発売予定

TAC出版
給水装置工事主任技術者 超速マスター 第3版
出版社名
TAC出版
分類
001012011
書籍概要
住宅・事業用ビルを建築する際には給水装置を設置する必要があります。この給水装置の設置・修繕・改造の工事を行うには配水管の管理者から給水装置工事事業者の指定を受けなければなりません。この指定を受けるためには、給水装置工事主任技術者を置かなければならないとされています。本書はその給水装置工事主任技術者の受験対策教材です。この一冊でテキスト学習・問題演習ができます。また、重要語句は側注で確認できます。学習スタートから直前総まとめまで幅広く役立つ便利な一冊です。

ISBN:9784300116746

デザインエッグ株式会社
【POD】分子細胞生物学
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012006
書籍概要
本書は、中央大学理工学部生命科学科での講義テキストをまとめたものである。前半では、細胞のなりたちと細胞を構成する分子について解説するとともに、細胞生物学の研究方法に欠かせない顕微鏡などの実験技術を紹介する。後半では、細胞内での物質の輸送機構、細胞運動、細胞分裂、細胞内情報伝達などの、細胞のさまざまなふるまいとそのメカニズムについて解説する。

ISBN:9784815003821

エーディーエー・エディタ・トーキョー
GA HOUSES 200
出版社名
エーディーエー・エディタ・トーキョー
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871407533
2025年05月28日発売予定

モーターマガジン社
VW ゴルフ CHRONICLE vol.2
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003001
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796806
2025年05月29日発売予定

電気書院
要点ガッチリ 消防設備士4類 改訂新版
出版社名
電気書院
分類
001012011
書籍概要
はじめて消防設備士試験を受験する方のためのテキストです。
忙しい毎日の中でも少しずつ勉強に取り組めるように項目ごとにまとめてあります。
図や写真をできるだけ使用し、わかりやすい説明を心がけました。
また、赤シートを使って何回でも要点を確認できるようにしてあるので、試験の直前まで使用できます。

ISBN:9784485230367

弘文社
4週間でマスター2級建築施工管理(第二次検定)
出版社名
弘文社
分類
001012011
書籍概要
合格するための経験記述が誰でも書ける!試験直前のアウトプットに最適!この1冊で合格できる!
建築施工管理技士は、建築工事の現場で工程や安全、品質などの管理をします。有資格者は現場常駐が義務づけられていることもあり、常に一定のニーズがあり、就職や転職でも有利です。
本書は、2級建築施工管理技術検定試験の第二次検定に合格するためのテキストです。要点整理の後に実戦的な問題を収録し、わかりやすく解説しています。記述解答例も豊富に掲載しているため、着実に合格実力を養えます。本書なら、無理なくスピーディに合格ラインを突破することができます。
試験直前の超短期決戦用問題集として活用してください。
まえがき
本書の使い方
本試験攻略のポイント
受験案内
第1章 施工経験記述
第2章 施工管理法
第3章 法規

ISBN:9784770329462

ナショナル ジオグラフィック別冊
大麻を知る 法と科学の世界最前線
シリーズ名
ナショナル ジオグラフィック別冊
出版社名
日経ナショナルジオグラフィック社
分類
001012007
001028015005
001008017003
書籍概要
布や縄の素材として、また薬として、人類は古来より大麻と深く関わってきた。その歴史は文字より古いともいわれる。大麻(カンナビス)はTHCという向精神作用のある成分を持つことから、現在、多くの国で所持や使用が禁じられているが、THCに次いで優勢な成分であるCBDに向精神作用はなく、その鎮静効果や抗炎症効果は、世界中の医療従事者や患者、健康志向の人々に注目されている。本書は大麻の歴史、化学構造、効能とリスク、栽培方法、法的環境などを様々な角度からわかりやすく説き、ナショジオならではのダイナミックで美しい写真とともに伝える。
【日本語版監修】
太組 一朗(聖マリアンナ医科大学 教授)
正高 佑志(一般社団法人グリーンゾーンジャパン)
※2020年1月刊行、大反響を得た「ナショナル ジオグラフィック別冊 マリファナ 世界の大麻最新事情」を、内容・写真ともに全面アップデートした改訂版。

ISBN:9784863136540

M.B.MOOK
60歳からのAndroidスマホのトリセツ2025
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001005001006
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866401959
2025年05月30日発売予定

青幻舎
美術館建築
アートと建築が包み合うとき
出版社名
青幻舎
分類
001012011
書籍概要
美術館を設計する建築家の思考を、言葉と資料で辿る
地域に根ざした建築設計で知られる山口洋一郎設計の「茅ヶ崎市美術館」。石見瓦で建物全体を覆った内藤 廣設計の「島根県芸術文化センター」、広島の造船技術を活用した坂 茂設計の「下瀬美術館」、自然エネルギーによる循環型建築を創り出した三分一博志設計の「犬島精錬所美術館」、環境・アート・建築が一体となった西沢立衛設計の「豊島美術館」、加えて国立近現代建築資料館が所蔵する資料より「神奈川県立近代美術館」「国立西洋美術館」「群馬県立館林美術館」を、資料と写真、建築家たちへのインタビューでひもとく。2025年4月より茅ヶ崎市美術館で開催される同名の展覧会の副読本として発刊。ブックインブックとして劇作家 山本卓卓が紡ぐ言葉による美術館「空間の詩」を収録。

ISBN:9784861529887
2025年05月31日発売予定

日経BP
2025-26年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キーワード100
出版社名
日経BP
分類
001016009001
001012011
書籍概要
技術士第二次試験では、その年に改正された法律や国の最新の施策を踏まえて問われるなど、時流を意識した時事性の高いテーマが多くを占めています。広範囲の専門知識が求められる傾向にあり、建設部門全般に共通するテーマが対象の必須科目はもちろん、選択科目でも自身の専門分野だけの知識では対応できない設問が少なくありません。出題文に示されたキーワードを通して題意を的確に読み取り、最新の施策などに基づいて解答で求められているキーワードを記載できるか否かが合否に大きく影響しています。
本書は必須科目と選択科目の出題内容を分析し、試験対策として押さえておくべきキーワードから最新の100個を厳選。関連するキーワードも併記し、試験で求められる重要なキーワードや専門知識を1冊で効率的に学べる内容になっています。
<本書のポイント>
○最近の出題傾向や施策を踏まえて、2024-25年版を大幅に改訂。
○必須科目と選択科目の重要なキーワードを厳選して1冊に集約。
○出題の分野ごとにテーマやキーワードを整理。
○出題テーマの背景や現状、方向性などが理解できるように構成。
○キーワードの意味や動向などを、多くの図表を交えて基本から解説。
○社会資本整備や建設産業の最新の動向や話題を豊富に収録。
○論文の構成に必要なキーワードを体系的に理解できるよう、関連するキーワードを併記。
○掲載した政策や施策の動向は筆記試験だけでなく口頭試験にも役立つ。
第1章 出題テーマの分析
最近の出題傾向/必須科目の出題内容/必須科目の出題テーマと想定問題/選択科目の出題内容/選択科目の出題テーマ
第2章 題意と施策の動向
時流を押さえる/出題テーマの背景/背景や現状を理解/政策や施策の方針/品質確保のポイント
第3章 分野別解説
社会資本整備/維持管理・運営/防災・減災/環境・エネルギー/景観・観光/建設産業/入札・契約/技術

ISBN:9784296207947
該当160件
115件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ