今月発売の科学・技術
2025年08月01日発売

ナチュラルスピリット
【POD】宇宙生命論
出版社名
ナチュラルスピリット
分類
001012005
書籍概要
今までの宇宙論と生命論を新しい視点からくつがえす画期的な内容!
「生命」は磁性を持つ球体だった!
「心」は地球を取り巻く磁場圏にある!
「宇宙」は渦巻きの入れ子構造になっている!
「宇宙生命論」は未来地球研究所のメンバーが
地球外と思われる知的存在より受けたさまざまな啓示を基に、
研究所が長年にわたって研究実験を重ね
科学論文としてまとめたものです。
その中から本書では心と宇宙のしくみについて、
少し科学的な視点から古くて最新鋭のこの理論を、
できるだけわかりやすくみなさんに
お伝えしようと試みています。
(「まえがき」より)
すべてをつなぐ宇宙生命論の不思議な世界へようこそ。

楽天管理コード:2300000213362

講談社
【ネット書店限定版】命の燃やし方
出版社名
講談社
分類
001005017
001011013
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784065412879

文芸社セレクション
黄金のリンゴ浮力は出るのか?〜統一場ロマン+幻の数式〜
シリーズ名
文芸社セレクション
出版社名
文芸社
分類
001012003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286244013

文芸社
越後煙火史ー150年の記録ー
出版社名
文芸社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286263441

文芸社セレクション
女性だけが生まれ変われる
シリーズ名
文芸社セレクション
出版社名
文芸社
分類
001012006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784286266558

教英出版
長野県公立高校過去8年分入試問題集数学(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187702

教英出版
長野県公立高校過去8年分入試問題集理科(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187719

教英出版
静岡県公立高校過去8年分入試問題集数学(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187801

教英出版
静岡県公立高校過去8年分入試問題集理科(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187818

教英出版
兵庫県公立高校過去8年分入試問題集数学(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187900

教英出版
兵庫県公立高校過去8年分入試問題集理科(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290187917

教英出版
広島県公立高校過去8年分入試問題集数学(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290188006

教英出版
広島県公立高校過去8年分入試問題集理科(2026年春受験用)
出版社名
教英出版
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784290188013

技術の泉シリーズ
OD>空と宇宙のサイバーセキュリティ入門
シリーズ名
技術の泉シリーズ
出版社名
インプレスNextPublishing
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295603771

技術の泉シリーズ
OD>VueとVuetifyで学ぶLP制作
シリーズ名
技術の泉シリーズ
出版社名
インプレスNextPublishing
分類
001005017
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784295603900

技術評論社
ずっと大好き! お父さんパンダ 永明〜アドベンチャーワールド「浜家」を築いた輝かしいパン生〜
出版社名
技術評論社
分類
001013003
001012008
書籍概要
アドベンチャーワールドに1994年に来園、2023年に中国に旅立ったジャイアントパンダ永明(えいめい)が、2025年1月に安らかに永遠の眠りにつきました。32歳、人間でいうと100歳に近い年齢でした。
梅梅(めいめい)や良浜(らうひん)との間に16頭もの子供をもうけた偉大なお父さんパンダ永明。肘かけシステムという独特のポーズや長い脚、優しい表情、堂々としたたたずまい…印象に残るシーンは数えきれません。最期は専門スタッフのもとで手厚いケアを受けながら穏やかな日々を過ごしていたそうです。
日が経つにつれ、永明さんが残してくれた個性あふれる素敵なファミリー「浜家」や永明さんの偉大さを改めて感じ、言葉では言い尽くせないほどの感謝と尊敬の念があふれてきます。「浜家」は永明さんから始まりました。本書は、数々の功績を残した永明さんに感謝と敬意を表し、永明さんのパン生を1冊にまとめる永久保存版です。
拝啓 永明さん
PART1 永明物語
column 永明と桜
PART2 永明とっておき写真館
永明ってどんなパンダ?!
永明の顔・からだの特徴
永明の性格・特徴
column 大家族になった「浜家」
PART3 チーム永明
永明をよく知る飼育スタッフさんに聞きました!!
飼育スタッフさんだけが知る! 永明のとっておきの話
永明の健康管理
永明ファミリー
永明の子どもたち
永明ヒストリー

ISBN:9784297150259

紀伊國屋書店
深海の闇の奥へーー生物発光に魅せられた海洋学者の冒険
出版社名
紀伊國屋書店
分類
001012008
書籍概要
光を追って深海へーー
地球最後のフロンティア・深海。
太陽光の届かない〈闇の縁〉の先に、生死をかけて光を放つ無数の生き物たちがいる!
世界で初めて生きたダイオウイカの撮影に成功した科学者の一人で、海洋生物学のパイオニアである女性研究者が、未知の世界に挑んだ40年の軌跡を綴る、科学ノンフィクション。
★2013年放送「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」の取材秘話も明かされます。
「ハードサイエンスと胸躍る冒険のスリリングな混合」(ニューヨークタイムズ)
ジェームズ・キャメロン、リチャード・ドーキンスも絶賛!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「深海の〈闇の縁〉より深いところに網を下ろして船で曳くと、毎回ほぼ例外なく、網にかかって引き上げられる動物のほとんどが光を発する。海面から海底までの海の容積と、この広大な水域が地球最大の生態系を構成していることを考え合わせれば、そこに発光生物があふれていても何の不思議もないとわかるだろう。さらに視野を広げると、ほとんどの海洋生物が(単細胞のバクテリアから巨大イカまで)発光するということは、地球上の大半の生物がわたしたちの知らない光の言語でコミュニケーションしていることになる」
(プロローグより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ISBN:9784314012157

ぎょうせい
東広島の酒造りー米・水・人が醸す歴史 東広島市史先行編
出版社名
ぎょうせい
分類
001012010005
001010012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784324801550

バイオインフォマティクスシリーズ 7
エピゲノム情報解析
シリーズ名
バイオインフォマティクスシリーズ 7
出版社名
コロナ社
分類
001012006
書籍概要
【書籍の特徴】
次世代シークエンサーを用いた全ゲノム解析は今日極めて一般的なものになっています。その中にはChIP-seq, ATAC-seq, Hi-Cなど様々な分野(アッセイ)があり,それぞれで用いられている解析技術は異なりますが,そのような情報解析技術の全体について詳細が書かれた書籍は多くありません。本書ではそのようなエピゲノム解析の全体像を把握するための入門書となることを目指し,エピゲノム解析,ゲノム立体構造解析を中心に情報解析の概要と要点について解説しています(一部シングルセル解析も含みます)。各アッセイの詳細なプロトコルや具体的なツールの利用法などは割愛し,その背後にあるゲノムデータの特性,その解析で認識しておくべき普遍的な考え方や歴史的な潮流を紹介することに注力しています。エピゲノム解析に関する講義の参考図書として利用していただければ幸いです。
【各章について】
1章:エピゲノム情報とは(エピゲノム解析及び次世代シークエンサーについて)
2章:ヒストン修飾,転写因子結合(ChIP-seq解析とその下流解析)
3章:DNAメチル化(MeDIP-seq,バイサルファイトシークエンシングなど)
4章:オープンクロマチン, ヌクレオソーム(ATAC-seq,scATAC-seq, MNase-seqなど)
5章:ゲノム三次元構造(Hi-C, Hi-ChIP,ポリマーシミュレーションなど)
6章:エピゲノムデータベースと大規模解析(データベースの紹介とそれらを利用した大規模解析)
【読者へのメッセージ】
本書は初学者でも読めるよう配慮し,また解析経験者にも学びがあるものとなるように書きました。また,生命系,理論系いずれのバックグラウンドを持つ人にとっても有用なものとなるように努力したつもりです。本書をきっかけにエピゲノム情報解析研究を志す学生や研究者が増えることを願っています。
【本書のキーワード】
エピゲノム,転写因子,ヒストン修飾,オープンクロマチン,DNAメチル化,ゲノム立体構造,データベース,大規模解析,バイオインフォマティクス

ISBN:9784339027372

ホクソム
数学 大学入試問題解答集 2025 国公立大編
出版社名
ホクソム
分類
001002006003
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434359415

PHP研究所
面白くて眠れなくなる流体力学
出版社名
PHP研究所
分類
001012003
書籍概要
なぜカップの中の茶葉は真ん中に集まる?
コーヒーをこぼしたシミが端ほど色濃くなるのはなぜ?
芸術家たちが渦で表現したもの
人間は水の上を走れるか?
イグノーベル賞を2回受賞した粘菌
流体力学に学ぶ「th」の発音のコツ……
数学にあまり自信がなくても楽しめる「流れの世界」への招待状!
流体力学の視点は、日常の風景をよりダイナミックに、そして、ずっと彩りに溢れたものにしてくれます。本書では、これまでの教科書や入門書とは全く違った方法で、流体力学による流れの捉え方を、世界の見方を、みなさんと共有してみたいと思います。本書で扱うトピックはいずれも独立したお話ですので、読みたいところから好きな順に読んでもらって構いません。気負わず、隣にお茶でも用意して気楽に楽しんでください。(本書「はじめに」より)

ISBN:9784569859439

森北出版
格子上の場の理論入門
出版社名
森北出版
分類
001012003
書籍概要
最前線へと飛び込むための本格的入門書.
時空間を離散的な格子として場の量子論を取り扱う「格子上の場の理論」.
場の量子論の非摂動的な性質の理解のために重要であり,さらに超弦理論や物性理論などへの広がりを見せ,大きな研究分野として発展しています.
本書では,その代表例である格子上の量子色力学(格子QCD)を中心に,初歩から幅広く解説します.
格子QCDの基礎理論から始めて,実際の数値シミュレーションで用いる計算手法や,より専門的な研究内容まで取り上げています.
広範な話題を初学者向けに整理して説明しながら,より深い理解に役立つ文献を多数紹介しています.
これから研究を始める学生の方々だけでなく,近隣分野の研究者の方々や,より専門的な研究の手がかりを探す専門家の方々にも役立つ一冊です.
【目次】
第1章 量子色力学
第2章 経路積分
第3章 格子上のゲージボソン
第4章 格子上のフェルミオン
第5章 格子理論のモンテカルロ計算
第6章 ゼロ温度の格子QCD
第7章 有限温度の格子QCD
第8章 有限密度の格子QCD
第9章 QCD以外への応用
付録A Euclid化
付録B Lie群
付録C Haar測度
付録D Green関数とスペクトル関数
付録E 対称性の自発的破れ
付録F サンプリングの手法
付録G 大規模数値計算での線形代数
付録H スケール設定
付録I フェルミオンの取り扱い
付録J 外部磁場
付録K 各種の教科書

ISBN:9784627171015

森北出版
制御工学
出版社名
森北出版
分類
001012010001
書籍概要
これからの時代のスタンダードとなる、ベーシックな講義用テキスト。
***
・要点を押さえた明瞭な説明により、「伝達関数とは何か」「ボード線図では何を見ているのか」といった、制御工学の重要事項が短時間でわかります。
・ナイキストの安定判別法の原理や補償器の設計方法など、込み入った内容も端折らず、直感的な言葉で解説しています。
・忘れがちな数学的事項など、初学者がつまずきやすいポイントを「NOTE」で補足し、本筋を追うことに集中できるようフォローしています。
***
例題や演習問題も充実。解答は略さず掲載しているため、自習用にも最適です。
単なる付け焼き刃ではない、制御系設計のための「使える」知識が、納得感とともに身につくでしょう。
【目次】
第1章 序論
第2章 制御工学で用いられる数学
第3章 ラプラス変換とラプラス逆変換
第4章 伝達関数とブロック線図
第5章 過渡応答
第6章 周波数応答
第7章 フィードバック制御と安定性
第8章 ナイキストの安定判別法と安定度
第9章 制御性能を決める特性
第10章 根軌跡法
第11章 周波数応答法
第12章 PID制御

ISBN:9784627922716

臨川書店
山田慶兒著作集 第8巻
補遺/講演録
出版社名
臨川書店
分類
001012001
書籍概要
東アジア科学の総体あるいは個別理論に対して個性的な研究を展開し、思想史的アプローチによって科学文明の本質を探り続けた山田慶兒。単行本未収録の論文から未発表原稿まで、氏の学術的業績の全貌と魅力を明らかにする。主要著作は著者による補記・補注を加えそれぞれ定本とし、各巻に解題・月報を付す。
【補遺】
アラブ・イデオロギー論争
虚像の変貌ーーイギリス人のアジア観ーー
民族革命とゲリラ戦
民族革命思想の発展
アフリカを見る眼ーー黒アフリカの二つの顔ーー
解 題(土屋昌明)
【講演録】
国家・生産・人間ーー安丸君との架空対談ーー
キューバ社会主義革命の現段階
人民の権力・人民の軍隊ーー中国における新しい権力の構想ーー
革命と伝統
科学革命と人間の価値
中国の科学思想
科学と技術のはざま
古代の水時計
中国古代医学の発展
伝統医学の歴史と理論ーー新出土資料を手がかりにーー
黄帝内経ーー中国医学の形成過程ーー
中国医学の思想的風土
知的鎖国と知的開国ーー日本と中国における近代技術の位相ーー
作ることと作られた物ーー洋務運動と明治維新のなかのフランス造船技術ーー
気の哲学と中国医学
西洋近代科学と東洋の方法
1 近代科学の自然認識
2 東アジアの自然観
気の哲学と中国医学
中国の灰吹法
洪大容『劉鮑問答』を読む
中国思想における「いのち」
解 題(武田時昌)
著作目録
索 引(人名・書名)

ISBN:9784653046080

学芸出版社
江戸東京の坂道
凸凹から読み解く都市の成り立ち
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
001008006001
書籍概要
東京都心、武蔵野台地と低地が交わる「きわ」に多く存在する坂道。坂道は交通や社会階層の境界となり、多彩な空間を生み出してきた。ブラタモリ出演8回の都市形成史家が、山手線内側に位置する7つの台地を舞台に、坂道を探訪。豊富な高低差地図と資料に基づき、江戸東京の坂道が土地利用にどう影響したか読みとく。
はじめに
本書の舞台となる7つの大地─地形・古道・坂道─
■第1章 上野台地ー寛永寺を中心とする海抜の低い寺町
1 台地のくびれにある絶景ポイントが一大行楽地に
2 台地東側斜面の寛永寺と子院をつなぐ坂の残像
3 京都東山を見立てた清水坂(きよみずざか)と弘法大師ゆかりの湧水にちなむ清水坂(しみずざか)
■第2章 本郷台地ー湯島天神・神田明神の眺望を演出する高低差
1 本郷台地をえぐる6つの谷
2 森鷗外の住まいがあった団子坂とその周辺の台地崖線をめぐって
3 不忍池と上野の森を望む本郷台地東側斜面の坂道
4 変化する坂名の謎を読み解く
5 神田川開削以前に神田山があったころの原風景と坂道
■第3章 小石川・目白台地ー地形が生み出す坂道と屋敷・寺社の濃密な関係
1 眺望と「いわれ」が織りなす小石川・目白台地南側斜面の坂道
2 急な崖にできた坂道と湿潤な谷地に潜む坂道
3 徳川慶喜と永井荷風が「日向(ひなた)」と「日和(ひより)」を愛した南側斜面の坂道
4 人や寺の名がつく小石川・目白台地内部に通された坂道
■第4章 牛込大地ー地下水脈がもたらす坂道と湊の長い歴史
1 永井荷風が絶賛する坂道と外濠の風景から
2 紅葉川に下る庚嶺坂、逢坂、浄瑠璃坂はいつの時代まで遡れるのか
3 神楽坂以東の古い歴史を持つエリアに通された、湊と台地を結ぶ軽子坂
4 牛込台地の崖に突如あらわれた神楽坂
■第5章 四谷・麹町台地ー江戸城と濠が織りなした多様な坂道
1 江戸城のふちを取り巻く坂道を巡る
2 遠景・中景を楽しむ九段周辺の4つの坂道
3 市谷御門に下る限られた坂道
4 千鳥ヶ淵に流れ込む川の痕跡にできた坂道
5 四谷の谷に寺が集団移転した時につくられた坂道
■第6章 赤坂・麻布台地ー襞のように入り組む地形に刻まれた歴史と暮らし
1 台地上の大山道から谷地に潜む営みの履歴に刻まれた坂道の多様な表情
2 幽霊坂から名を変えた乃木坂と庭園樹木にちなむ檜坂
3 江戸・明治の歴史舞台となる南部坂と本氷川坂
■第7章 芝・白金台地ー稜

ISBN:9784761529383

エクスナレッジ
ぜんぶ絵でわかる10照明
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
見える!響く!広がる!
光を知り、照明術を学べば、世界が変わる!
これからの「照明」を徹底図解!
光の基礎知識から、家庭でできる照明レシピ、照明デザイナー必携の現場で役立つ知識まで……。
愛らしいキャラクターが「ぜんぶ絵」でわかりやすく解説!
これ1冊で、「照明って何か?」が明確にわかる!
これからの照明は、こうなんだと見えてくる
照明デザインがますます面白くなる
人生を豊かにする照明の世界へようこそ!
【おもな内容】
■第1章
心を豊かにする照明レシピ
■第2章
光を知ってコンセプトを立てる
■第3章
照明デザインの実戦
■第4章 照明デザインを鍛える

ISBN:9784767834054

エクスナレッジ
Archicad 28ではじめるBIM設計入門[基本・実施設計編]
出版社名
エクスナレッジ
分類
001005017
001012011
書籍概要
本書は『Archicad 26ではじめるBIM設計入門[企画設計編]』に続く、建築BIMアプリケーション「Archicad」の解説書。
『ARCHICAD 22ではじめるBIM設計入門[基本・実施設計編]』をArchicad 28バージョンで改訂し、企画設計モデルを基本設計・実施設計モデルへと発展させていくプロセスや設定を解説する。Archicad 28に搭載されている「物理ベースレンダリング」や画像生成AI機能「AI Visualizer」などの使い方も紹介する。
■目次
chapter1 企画設計から基本、実施設計へ
chapter2 モデルの作成
chapter3 モデルから実施設計図面を作成
chapter4 応用編

ISBN:9784767834573

エクスナレッジ
建築の仕組みが見える12住宅から店舗・オフィスまで仕上げデザイン大全
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
「建築の仕組みが見える」シリーズ第12弾は、仕上げデザイン大全!
建築・インテリア業界で活躍する設計者お勧めの仕上げ材を、豊富な実例とともに紹介します。
意匠性はもちろんのこと、耐久性や防水性、耐火性、施工性なども踏まえて、さまざまな仕上げ材のメリット・デメリットを解説。
自然素材の経年劣化の様子や対策についても写真と一緒に掲載しています。そのほか、製品名や価格など、実務で役立つ情報が満載!
知らなかった新素材や、意外な使い方に出会えるかも?
住宅、飲食店、物販店、オフィス、ホテル、学校、図書館……用途を問わず使える知識が盛りだくさん!
インテリア設計に必須の1冊です!
■目次
1章 素材選び 基本のき
[居室]自然素材で居心地のよい部屋を
[水廻り]耐水性+αの視点で暮らしの質をアップ
[ファサード]経年で深みを増す唯一の素材、木
[店舗内装]地歴やコンセプトから素材を選ぶ
無垢材ならではの表情をつくるなぐり加工
木目を際立たせる、うずくり/木材保護塗料は耐久性と風合いのバランスで選ぶ/土壁の繊細な仕上げ、荒々しい仕上げ/漆喰・珪藻土の平滑仕上げ・パターン仕上げ/セメント系材料のテクスチュア/金属活用の要は表面処理/金属板の施工方法/カーペットの素材と製法を押さえる/壁下地の種類と特徴/仕上げ材と下地の納まり/適材適所で使わなければならないシーリング
2章 木と経年変化
フローリングは機能性と加工方法で選ぶ
ぜいたくな天井板張りは上品な木目を
突き板は木の手触り・質感を生かして使う
キッチンの木は使い方と樹種がポイント
浴室の板張りは樹種選びと使用部位が重要
水廻りに使いたいコルクタイル
外壁板張りはひと手間でよい経年変化
木の軒天井はスギで工夫する
板塀で視線と印象をコントロール
木製玄関戸で温かみのある玄関に
ウッドデッキは樹種×立地×用途の最適解を
3章 内装とデザイン
木と色彩でやさしい雰囲気をつくりだす
真っ白の内装は漆喰で温かみを
壁や天井を曲面にして包み込む
空間の雰囲気を表現する塗装の質感と色
木の多用は樹種や色味の統一でまとめる
建材のデザインを楽しむ
シャープさを強調してクールな雰囲気
材料の方向性を生かして広がりを生む
自然素材で和の雰囲気をつくる
力強さをもたらす厚く重い石材
エイジング素材で存在感を出す
無骨な素材と異素材を調和させる
土を感じる素材で自然とのつながりを楽しむ

ISBN:9784767834627

現代数学社
大学院への代数学演習新装版
出版社名
現代数学社
分類
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784768706749

現数Lecture
エレガントな大学入試数学問題解法集(上)
シリーズ名
現数Lecture
出版社名
現代数学社
分類
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784768706756

わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ
軍用通信
シリーズ名
わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ
出版社名
イカロス出版
分類
001009012
001012010005
書籍概要
あらゆる軍事作戦において必要不可欠な武器のひとつ、「通信技術」。「より早く、より遠く、より確実に情報を飛ばす」、それを追求した通信システム(技術)の進化とコンピュータ&デジタル通信網を活用することで実現する現代のNCW(ネットワーク中心戦)までを解説。通信の保全という側面から、暗号化やその解読技術にも迫る
口絵
はじめに
軍事と通信
電気通信の仕組み
通信網の構築とその活用
データリンクと領域横断作戦
通信の保全と暗号化技術
通信を軽んじる者は通信に泣く

ISBN:9784802216494

中央労働災害防止協会
経営者のための安全衛生のてびき第9版
出版社名
中央労働災害防止協会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784805922156

中央労働災害防止協会
化学物質管理者選任時テキスト第4版
リスクアセスメント対象物 製造事業場・取扱い事業場
出版社名
中央労働災害防止協会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784805922187

舵社
1級小型船舶操縦士学科試験問題集
2級から1級への進級用
出版社名
舵社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784807231836

デザインエッグ株式会社
【POD】r暦学 基本理論 最新版
暦学理論の新体系
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012005
書籍概要
四柱数位術の基礎部分を為す暦学理論とサイクル理論を説明する。

ISBN:9784815048624

熊本ネット
秋田県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815332907

熊本ネット
秋田県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815332938

熊本ネット
秋田県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815332945

熊本ネット
宮城県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333140

熊本ネット
宮城県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333171

熊本ネット
宮城県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333188

熊本ネット
福島県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333225

熊本ネット
福島県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333256

熊本ネット
福島県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333263

熊本ネット
新潟県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333300

熊本ネット
新潟県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333331

熊本ネット
新潟県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333348

熊本ネット
茨城県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333386

熊本ネット
茨城県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333416

熊本ネット
茨城県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333423

熊本ネット
栃木県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333461

熊本ネット
栃木県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333492

熊本ネット
栃木県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333508

熊本ネット
群馬県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333546

熊本ネット
群馬県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333577

熊本ネット
群馬県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333584

熊本ネット
埼玉県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333621

熊本ネット
埼玉県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333652

熊本ネット
埼玉県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333669

熊本ネット
千葉県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333706

熊本ネット
千葉県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333737

熊本ネット
千葉県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333744

熊本ネット
東京都高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333782

熊本ネット
東京都高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333812

熊本ネット
東京都高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333829

熊本ネット
神奈川県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333867

熊本ネット
神奈川県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333898

熊本ネット
神奈川県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815333904

熊本ネット
石川県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334185

熊本ネット
石川県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334215

熊本ネット
石川県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334222

熊本ネット
福井県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334260

熊本ネット
福井県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334291

熊本ネット
福井県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334307

熊本ネット
静岡県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334345

熊本ネット
静岡県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334376

熊本ネット
静岡県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334383

熊本ネット
愛知県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334420

熊本ネット
愛知県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334451

熊本ネット
愛知県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334468

熊本ネット
岐阜県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334505

熊本ネット
岐阜県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334536

熊本ネット
岐阜県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334543

熊本ネット
三重県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334581

熊本ネット
三重県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334611

熊本ネット
三重県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334628

熊本ネット
滋賀県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334666

熊本ネット
滋賀県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334697

熊本ネット
滋賀県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334703

熊本ネット
京都府高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334741

熊本ネット
京都府高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334772

熊本ネット
京都府高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334789

熊本ネット
奈良県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334826

熊本ネット
奈良県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334857

熊本ネット
奈良県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334864

熊本ネット
和歌山県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334901

熊本ネット
和歌山県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334932

熊本ネット
和歌山県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334949

熊本ネット
大阪府高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815334987

熊本ネット
大阪府高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335014

熊本ネット
大阪府高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335021

熊本ネット
兵庫県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335069

熊本ネット
兵庫県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335090

熊本ネット
兵庫県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335106

熊本ネット
岡山県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335144

熊本ネット
岡山県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335175

熊本ネット
岡山県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335182

熊本ネット
鳥取県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335229

熊本ネット
鳥取県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335250

熊本ネット
鳥取県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335267

熊本ネット
島根県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335304

熊本ネット
島根県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335335

熊本ネット
島根県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335342

熊本ネット
広島県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335380

熊本ネット
広島県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335410

熊本ネット
広島県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335427

熊本ネット
香川県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335465

熊本ネット
香川県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335496

熊本ネット
香川県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335502

熊本ネット
徳島県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335540

熊本ネット
徳島県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335571

熊本ネット
徳島県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335588

熊本ネット
高知県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335625

熊本ネット
高知県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335656

熊本ネット
高知県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335663

熊本ネット
愛媛県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335700

熊本ネット
愛媛県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335731

熊本ネット
愛媛県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335748

熊本ネット
山口県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335786

熊本ネット
山口県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335816

熊本ネット
山口県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335823

熊本ネット
福岡県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335861

熊本ネット
福岡県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335892

熊本ネット
福岡県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815335908

熊本ネット
長崎県高校入試合格できる数学(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815336028

熊本ネット
長崎県高校入試合格できる理科(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815336059

熊本ネット
長崎県高校入試合格できる5問集数学・英語(令和8年度)
出版社名
熊本ネット
分類
001002006007
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784815336066

ワニブックス
海のあかちゃん
出版社名
ワニブックス
分類
001012008
書籍概要
SNSを中心に「癒される!」「かわいい!」と大きな反響を呼んでいる
「海のあかちゃん」が写真集になりました!
X(旧Twitter)で大人気のでんかさんが撮影し、話題となったウニをはじめ、
カニ、ヤドカリ、ヒトデ、ウミウシ、イカ、タコ、フグなど、
あかちゃんやこどもだけでなく、大人になっても小さな50の生き物たちが大集合。
眺めるだけで幸せな気持ちになれる1冊です。
浅瀬の生き物を中心に紹介し、探し方や出会える場所も掲載しているので、
本書を持ってあかちゃんたちに会いにも行けます。
海の生き物の豆知識も掲載されているので、
癒されたい大人の方だけでなく、海に興味のあるお子さんにもおすすめ。
疲れたときには、海のあかちゃんを眺めてみませんか?

ISBN:9784847075759

南方新社
中国蝶類図鑑
出版社名
南方新社
分類
001012008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784861245480

セルバ出版
結露ゼロの家に住む! -健康・快適・省エネ、そしてお財布にもやさしい高性能住宅を叶える本
出版社名
セルバ出版
分類
001012011
001010004003
書籍概要
住まいづくりでもっとも重要なことは、十分な知識を持って適切な判断を下すことだ。インターネット等には情報があふれているが、それを正しく、かつ体系的に理解するには大変だ。本書は、これから住まいづくりを検討される方々に正しい情報を届け、後悔のない選択をしていただく指針となるものをお伝えする。

ISBN:9784863679719

風土社
成功した「夫婦工務店」
出版社名
風土社
分類
001012011
書籍概要
・第1章 響屋の設立まで
栃木県を拠点に、夫婦二人だけで営む工務店・響屋。『チルチンびと』と
の出会いをきっかけに会社を設立し、今年で約20年。国産材・自然素材の
家を年間6棟コンスタントに受注し、無借金で年商2億円を達成。
適正粗利を確保し持続可能な経営を成し遂げた夫婦工務店の物語です。
小さな工務店経営者必読書
成功した「夫婦工務店」
施主満足、つくり手納得、年間6棟限定
・第2章 響屋の集客方法
・第3章 施主との関係性の築き方
・第4章 響屋の素材と職人
・第5章 響屋が大切にしていること
・第1章 響屋の設立まで
栃木県を拠点に、夫婦二人だけで営む工務店・響屋。『チルチンびと』と
の出会いをきっかけに会社を設立し、今年で約20年。国産材・自然素材の
家を年間6棟コンスタントに受注し、無借金で年商2億円を達成。
適正粗利を確保し持続可能な経営を成し遂げた夫婦工務店の物語です。
小さな工務店経営者必読書
成功した「夫婦工務店」
施主満足、つくり手納得、年間6棟限定
・第2章 響屋の集客方法
・第3章 施主との関係性の築き方
・第4章 響屋の素材と職人
・第5章 響屋が大切にしていること

ISBN:9784863900738

経済産業統計協会
鉱工業指数年報(令和6年)
令和2年基準
出版社名
経済産業統計協会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864992978

民事法研究会
動物共生権
動物との関係から築く豊かな社会
出版社名
民事法研究会
分類
001012008
001008009001
書籍概要
動物たちとのかかわりなしでは共生しえない私たちにとって必読の書!
動物愛護法、憲法などの国内法令だけでなく、諸外国の法令や条約なども含めた、動物をめぐる現状をわかりやすく紹介!
「人」と「動物」が共生する社会で生きることが、豊かな社会に繋がるという、人の新たな権利「動物共生権」を唱えてきた編者が日本に住む人々に贈る、提言の書!
第1章 人と動物の共生する社会に生きる権利
1 動物の法的地位
2 動物共生権
第2章 伴侶動物
1 課 題
2 行 政
3 犬・猫の流通
4 動物愛護団体
5 直面する問題
6 動物共生権との関係
第3章 畜産動物
1 課 題
2 日本と海外の法律
3 持続可能な家畜生産
4 日本の畜産動物
5 これからの日本の畜産業界
6 動物共生権との関係
第4章 動物園動物
1 課 題
2 動物園
3 移動動物園
4 アニマルカフェの問題
5 展示動物に関する規制
6 動物共生権との関係
第5章 実験動物
1 課 題
2 実験動物への配慮
3 動物実験に関する規律
4 諸問題
5 動物共生権との関係
第6章 野生動物
1 課 題
2 野生動物の管理
3 外来種・在来種・希少種
4 動物共生権との関係
第7章 動物との関係から築く豊かな社会へ
1 ワンヘルス
2 ワンウェルフェア
3 新しい時代へ

ISBN:9784865566932

リフレ出版/東京図書出版
カエルの学校
─ 両生類大好きなあなたへ ─
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012008
書籍概要
両生類好きの大人の読む本
両生類にまつわるエピソードを生態写真とともにまとめた。
1970年代からの記憶に残った両生類と研究者の軌跡

ISBN:9784866418544

リフレ出版/東京図書出版
恐竜絶滅隕石衝突
天文学シリーズ 6
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012005
書籍概要
恐竜の絶滅は、直径10 kmの隕石の衝突が原因だった。
地球への隕石衝突には周期性? その原因は何か?
第1章 K-Pg 大量絶滅
概要/恐竜時代/真相は?/インスピレーション/K-Pg境界/決定的証拠/隕石衝突後/クレーター発見
第2章 チクシュルーブ・クレーター
クレーター探査/地質学的宝石を求めて掘削
第3章 隕石衝突跡クレーター
用語「クレーター」について/メテオ・クレーター/隕石衝突跡クレーター形成/地球上のクレーター/富とニュートリノ/大聖堂と集団衝突/持久力/ジルコン時計
第4章 ツングースカ・イベント
概要/最初の調査遠征/2回目の調査遠征/3回目と4回目の調査遠征/最終結論/現在の見解/アステロイド・デイ
第5章 シホテ・アリン・イベント
概要/クレーター/隕石/隕石の塵/楕円分布/隕石の起源
第6章 チェリアビンスク・イベント
地上への衝突/冷戦時の記憶/小惑星帯からの隕石/破片の収拾
第7章 小惑星衝突
宇宙を彷徨う岩石のデータ収集/被害の大きさ/歴史的衝突/地球は標的/衝突の余波/衝突に対する備え
第8章 地球衝突小惑星探査
準備を進める/ショーの始まり/現実に戻ろう/木星が実験台/地球へ衝突する天体探査/地球防衛
第9章 隕石の秘密
初期の隕石/掘る/地球の年齢
第10章 宇宙と生命体
生命の起源/生命生存可能領域/隕石と生命体の発展
第11章 大量絶滅
ダーウィンの進化論/生と死/ハードルを超える/大量絶滅の意味/ビッグ5/6番目の大量絶滅
第12章 大量絶滅の周期性
ミランコヴィッチ・サイクル/絶滅イベントからの周期性/クレーター記録からの周期性
第13章 周期性の原因
小惑星対彗星/誘因/ネメシス/銀河的影響/ダークマターディスク

ISBN:9784866418728

一粒書房
実用発電用原子炉設置許可基準規則 実用炉重大事故編
出版社名
一粒書房
分類
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867433690

暗黒通信団
数学記号の練習帳第3版
出版社名
暗黒通信団
分類
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784873102016

化学工業日報社
実務者のための化学物質等法規制便覧(2025年版)
出版社名
化学工業日報社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784873267807

雇用問題研究会
1・2級技能検定試験問題集(99 令和4・5・6年度)
出版社名
雇用問題研究会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875636984

雇用問題研究会
1・2級技能検定試験問題集(100 令和4・5・6年度)
出版社名
雇用問題研究会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875636991

雇用問題研究会
1・2級技能検定試験問題集(101 令和4・5・6年度)
出版社名
雇用問題研究会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875639367

雇用問題研究会
1・2級技能検定試験問題集(102 令和4・5・6年度)
出版社名
雇用問題研究会
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784875639374

共同文化社
サイエンスコミュニケーションの道具箱
出版社名
共同文化社
分類
001012001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877394288

日本環境衛生センター
廃棄物処理法法令集(令和7年版)
3段対照
出版社名
日本環境衛生センター
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784888931694

日本測量協会
測量関係法令集(令和7年度版)
出版社名
日本測量協会
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784889411645

サテマガ・ビー・アイ
衛星通信ガイドブック(2025)
出版社名
サテマガ・ビー・アイ
分類
001012010001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784901867924

公共建築協会
木造計画・設計基準及び参考資料(令和7年版)
出版社名
公共建築協会
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784905873624

セメント新聞社
解体工事施工技士試験問題集(令和7年版)
出版社名
セメント新聞社
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784906886555

ゴムタイムス社
ポリマーTECH(vol.26(2025 Aug)
ゴム・プラスチックの技術専門誌
出版社名
ゴムタイムス社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784908565533

メディカルドゥ
ヒトを中心とした生理活性ペプチドハンドブック
CD版
出版社名
メディカルドゥ
分類
001012006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784909508997

はるかぜ書房
目指せ!日本一楽しいゴミ拾い! 行動力が海を変える
20年の軌跡
出版社名
はるかぜ書房
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784909818485

地域環境ネット
GREEN REPORT(2025 8)
全国各地の環境情報を集めたクリッピングマガジン
出版社名
地域環境ネット
分類
001012011
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784909864802

ニューズピックス(ユーザベース)
宇宙・時間・生命はどのように始まったのか?
ホーキング「最終理論」の先にある世界
出版社名
ニューズピックス(ユーザベース)
分類
001012005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910063430

ポスティコーポレーション
SUSTAINABLE & RUBBER サステナブルとゴム(Vol.2)
出版社名
ポスティコーポレーション
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784910227191

防衛技術協会
防衛技術ジャーナル(No.534(2025 9))
出版社名
防衛技術協会
分類
001009012
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911276174

家づくり学校
香川での家づくり(2025-26 秋・冬号)
シリーズ名
家づくり学校
出版社名
KG情報
分類
001012011
001010004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911561034

家づくり学校
湘南での家づくり(2025-26 秋・冬号)
シリーズ名
家づくり学校
出版社名
KG情報
分類
001012011
001010004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911561072

家づくり学校
徳島での家づくり(2025-26 秋・冬号)
シリーズ名
家づくり学校
出版社名
KG情報
分類
001012011
001010004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911561089

KG情報
暮らすびと yamanashi(vol.2)
出版社名
KG情報
分類
001012011
001010004003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784911561096

日本水道新聞社
下水道管きょ更生工法ガイドブック(2025年版)
出版社名
日本水道新聞社
分類
001012011
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784930941916

日本公園緑地協会
都市公園技術標準解説書(令和7年度版)
出版社名
日本公園緑地協会
分類
001012010002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784931254510
2025年08月03日発売

元就出版社
食品工場の監査・改善活動のヒント
出版社名
元就出版社
分類
001012010005
書籍概要
以上の食品関連事業所で研鑽を重ねる著者は42年にわたり、品質保証・製造管理・工場監査を担当し、その間、国内外240社。本書では取引先や得意先からの監査を想定して、その対応を解説。また監査する立場から工場をどの視点で評価するのか。そして工場の監査に対応していくための生産管理、改善方法をやさしく、実例で解説する。食品の製造や加工に関わる食品工場の指導者や従業員の方々に食品工場の衛生管理をより深く理解していただくために、工場監査という観点からわかりやすく作成した。
食品工場の監査とは
手洗い設備について
作業区域のゾーニングについて
防虫・防鼠について
文書化について
清掃、洗浄、消毒について
保守、点検について
HACCPについて
記録について
トレーニングと力量について

ISBN:9784861062834
2025年08月04日発売

KADOKAWA
【サイン本】お父さんの夢を叶えたら家族が愛で溢れました
出版社名
KADOKAWA
分類
001005017
001012010001
001004004001
書籍概要
★新潟から「親子愛」をテーマに発信中★
YouTubeチャンネル登録者数52万人超!(2025年3月現在)
笑いあり、涙あり、喧嘩あり!!親子が色々なことにチャレンジするバラエティ“親子バラエティ”の初エッセイ。
息子:「何かやりたいことないの?」
父:「何で?」
息子:「いや、めちゃくちゃつまんなそうな生活だから」
父:「そうだなあ……昔だったらバイク乗ってたけど、今はもう売っ払っちゃったからな」
息子:「じゃあ、他に夢とかないの?」
父:「ん〜……有名になりたい!」
ひょんなことから「親孝行したい息子」×「息子と思い出を作りたい父」というタッグでSNS投稿をスタートし、親孝行や家族を大切にすることの価値を伝える“親子バラエティ”が初出版!
応援よろしくお願い致します!
<はじめにより一部抜粋>
「なんでそんなに仲がいいの?」
「こんな夫と息子が欲しい」
「どんな育て方したらこんな息子ができるの?」
視聴者の方々から多くのコメントをいただいています。本書では、皆様のその疑問にお答えすべく、僕たち親子の過去や子育て、親孝行について、そして僕らのリアルな姿をすべて明かしていきます。
僕は、人生の幸福度において最も影響を与えるのは、家族との関係だと考えています。「親子バラエティ」と本書を通じて、皆さんの家庭が笑顔で溢れてほしい、幸せで溢れてほしいと本気で思っていますし、僕ら親子の生き方が何かのお役に立てば幸いです。
はじめに/家族紹介/第1章 YouTube、始めました/第2章 家族の歴史/第3章 親孝行って最高/第4章 家族のカタチ/おわりに

楽天管理コード:2100014577159

朝倉書店
カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち
小型ベントス・プランクトン百科
出版社名
朝倉書店
分類
001012006
書籍概要
・水圏の生態系を根底から支えている膨大な生物量の微小な水生生物のうち,あまり知られていない,ふだん目にすることのない顕微鏡サイズの生物を紹介.海洋,湖沼および河川などに生息している水生生物を扱う.
・ベントス=底生生物,プランクトン=浮遊生物.
・イラストや写真を多用し,分布・生態・行動などを解説.
・美しい数多の写真から「肉眼で見えない世界にも,豊かな生物多様性が存在する」ことがわかり「自分でも見つけてみたい」と思える図鑑.
【主な目次】
本書の特徴と読み方/生物の系統分類と「ベントス」「プランクトン」/大きさ比較
コラム 小型ベントス・プランクトンの観察方法
〔単細胞生物〕古細菌/細菌/藍藻/緑藻植物・ストレプト植物/ユーグレナ動物/ハプト藻/クリプト藻/卵菌/ラビリンチュラ/黄金色藻/珪藻/ボリド藻/ディクティオカ藻/ラフィド藻/渦鞭毛藻/繊毛虫/有孔虫/放散虫/フェオダリア/アメーバ動物/襟鞭毛虫/その他の原生生物/
コラム 貧酸素・無酸素環境/油や有用物質をつくる藻類/赤潮/ベントスからプランクトンへの進化/微化石としての小型ベントス ・プランクトン/単細胞生物から多細胞生物へ
〔多細胞生物〕真菌/ツボカビ類・アフェリディウム類/海綿動物/有櫛動物/平板動物/刺胞動物/珍無腸動物/毛顎動物/顎口動物/輪形動物/腹毛動物/扁形動物/苔虫動物/箒虫動物/内肛動物/紐形動物/軟体動物/環形動物/動吻動物/鰓曳動物/胴甲動物/線形動物/緩歩動物/節足動物(ダニ類/貝形虫類/口脚類/アミ類/等脚類/端脚類/タナイス類/オキアミ類/十脚類/カイアシ類/枝角類)/棘皮動物/尾索動物/脊椎動物 魚類/同定に役立つ文献集
コラム 共生と寄生/海洋・湖沼の食物網/海洋・湖沼の生物群集/生物発光と反射/「チリメンモンスター」から学ぶ小型海洋生物の多様性/消化を助ける酵素のはなし/正体不明の節足動物ーy幼生ー/様々な場所に棲む多様な甲殻類/プランクトン・小型ベントスが伝える気候変動/生物の和名
項目索引/生物索引/引用文献

ISBN:9784254171952

コロナ社
発変電工学
出版社名
コロナ社
分類
001012010001
書籍概要
【読者対象】
理工学系大学生高専生を中心に,発電所や変電所に関連する電力技術を学びたい方。
【書籍の特徴】
発変電技術に関する多くの知識を網羅するよりも,その根底に流れる重要な概念と原理を深く理解できるように気を付けて記述した。また,これら重要な点の理解を深めるためには演習問題が効果的であるが,単なる解答例を示すことはせず,講義で取り扱う時と同様の動画をサポートページに用意して,読者に提供している。サポートページには内容理解に欠かせない関連用語の解説も用意した。
【各章について】
1章 電力系統と発電・変電
2章 水力発電
3章 火力発電
4章 原子力発電
5章 発電機とその制御系
6章 太陽光発電
7章 風力発電
8章 変電
9章 電力貯蔵
【読者へのメッセージ】
本書がこの分野を学ばれる学生諸子にとっての参考になり,より進んだ学習を進めるうえで役に立つことを願っています。
【本書のキーワード】
発電所,変電所,電力系統,エネルギー変換

ISBN:9784339009972

彰国社
中大規模木造建築物の構造設計の手引き 改訂第2版
出版社名
彰国社
分類
001012011
書籍概要
中大規模木造の接合部、耐力壁、架構の、最新の知見と設計式などを解説。構造・防耐火の法的条件をクリアし、安全かつ経済的な中大規模木造の構造設計をするための必要情報を提供。多くの設計事例と写真・資料を示し、構造計算に必要な種々の木質材料、接合具、高耐力接合金物などの特性値を掲載。2025年4月施行の改正建築基準法に完全対応。
第1章 中大規模木造にかかわる防耐火規準と構造規準 関連法規概説
1 中規模低層木造建築物にかかわる防耐火規準の整理/2 建築基準法における木造建築物の構造計算ルート/3 木造と他構造との混構造の扱いについて/4 準耐火建築物とする場合の構造規定/5 木造で防火壁をつくる場合の納まり
第2章 安全で美しく経済的な木質構造設計のための必要情報
1 木質構造設計時に参照すべき本/2 構造設計実務に必要な製材・木質材料の基礎知識/3 接合具の基礎知識と構造計算/4 梁・柱・組立梁の構造設計法/5 耐力壁の構造設計法ほか

ISBN:9784395322220

成美堂出版
いちばんわかりやすい!木造住宅仕様規定の構造計算
出版社名
成美堂出版
分類
001012011
001010004003
書籍概要
仕様規定が大幅に改正され、木造住宅の設計に大きな影響を及ぼすことが予想されます。
本書は、改正内容の概要、仕様規定の解説、品確法の計算等で構成。
仕様規定以外で、設計上必要な知識なども解説。「図表さくいん」付きだから、見たい図表もスグに探せる。
令和7年4月1日施行の改正建築基準法・同施工令・改正建築物省エネ法や、最新の告示・通達に完全対応!
住宅設計者は必読。
【第1章】 構造計算と仕様規定
o 構造計算と仕様規定
o 仕様規定の計算
[参考] 性能表示の計算
[参考] 耐震等級
[参考] 在来軸組工法と枠組壁工法
【第2章】 2025年法改正の概要
o 2025年法改正の概要
o 4号特例の見直し
o 新しい構造基準の一覧
o 壁量基準の改正
o 柱の小径の見直し
o 筋かいの対象拡大
【第3章】 その他の仕様ルール
o 基礎の仕様
o 屋根ふき材等の緊結
o 土台と基礎の緊結
o 横架材の欠き込み ほか
[参考] 防腐措置の範囲
[参考] 木材の欠点
[参考] 筋かいとホールダウン金物
【第4章】 簡易計算1 壁量計算
o 壁量計算の概要
o 必要壁量の算出
o 耐力壁の種類
o 準耐力壁の種類
o 存在壁量の算出
[参考] 小屋裏収納がある場合
[参考] 新旧基準の比較 ほか
【第5章】 簡易計算2 四分割法
o 四分割法 計算方法
[参考] 不整形形状への対応
[参考] 偏心率を用いた計算方法
【第6章】 簡易計算3 接合部の計算
o 金物の選定
o N値計算の方法
o 接合部金物の注意点
[参考] 接合部の重要性
[参考] アンカーボルトについて
[参考] N値計算と構造計算の違い
【第7章】 簡易計算4 柱の小径等の計算
o 柱の小径
o 柱の小径の算出
o その他の注意事項
[参考] 柱の負担面積とは
【第8章】 品確法の計算
o 品確法の計算方法
o 品確法の壁量計算
o 品確法の床倍率
[参考] 各区間の存在床倍率
o 横架材の接合部
【第9章】 基礎知識 - 鉛直荷重
o 建物重量(固定荷重・積載荷重)
o

ISBN:9784415335544

丸善出版
構造材料の腐食疲労挙動
出版社名
丸善出版
分類
001012010005
書籍概要
本書は構造材料に対する腐食疲労に焦点をあて、その特徴やメカニズムから影響因子、評価、改善・防止、試験方法までをまとめた専門書である。海水や過酷ガスなどの各種腐食環境下での、金属材料、非金属材料などさまざまな構造材料の腐食疲労を扱っている。さらに、腐食疲労の防止や強度改善、破面解析や腐食疲労試験方法などについても解説し、腐食疲労の発生から評価、改善までが網羅されている。
本分野において長年第一線で研究してきた著者により、過去50年の腐食疲労損傷を中心にまとめられたものであり、研究者はもとより、構造材料を扱う産業分野技術者にとっても最適な一冊となっている。

ISBN:9784621311646

現代数学シリーズ
代数的サイクルとエタールコホモロジー 第2版
シリーズ名
現代数学シリーズ
出版社名
丸善出版
分類
001012002
書籍概要
代数的サイクルの理論は、19世紀の複素関数論におけるリーマン面上の関数と因子の研究に起源を発し、様々な分野と交錯しながら発展してきた。一方、20世紀半ばにグロタンディークにより創始されたエタールコホモロジーの理論は、ドリーニュによるヴェイユ予想の解決をもたらした。どちらも今日の代数幾何学および数論幾何学において重要な役割を果たしている理論である。本書の目標はこの2つの理論を、代数幾何の初歩を学んだ者を読者に想定しながら解説することである。特にエタールコホモロジーに関する種々の基本定理を用いて代数的サイクルに関する魅力ある定理を導くことに重点を置いた。エタールコホモロジーの理論は応用されたときにその本来の重要性が現れる。これを読者に感じてもらうのが著者の意図でもある。章末の多くに演習問題があり、独習者への配慮がなされている。

ISBN:9784621311677

物質・材料テキストシリーズ
分子性導体
物理学と化学との連携がもたらすπ電子物性科学
シリーズ名
物質・材料テキストシリーズ
出版社名
内田老鶴圃
分類
001012003
書籍概要
有機分子や金属錯体分子等のπ共役分子を構成成分とする電気伝導体である分子性導体について,分野の初学者のために書き下ろされた書.分子性導体を理解するための基本的な概念を紹介した「基礎編」の後に「各論」において分子性導体の具体例を示し,どのような物理が展開されているかを主に物質開発の観点から記述している.
1. はじめに
【基礎編】
2. 量子力学の基本的考え方
2.1 重ね合わせの原理とハミルトニアン行列
2.2 定常状態
3. ベンゼン分子の電子状態(ヒュッケル分子軌道法):π共役分子
3.1 σ結合とπ結合
3.2 ヒュッケル分子軌道法
3.3 ヒュッケル則
3.4 拡張ヒュッケル分子軌道法
4. 結晶格子と逆格子
4.1 ブラベー格子
4.2 基本単位格子
4.3 対称操作
4.4 逆格子
4.5 逆格子と格子面
5. 1次元格子の電子状態:バンドの考え方
5.1 1次元格子における電子のエネルギー
5.2 周期的境界条件
5.3 エネルギーバンドとフェルミ面
5.4 エネルギーバンドの占有率と物性
5.5 分子性導体の合成
6. 強結合近似バンド計算
6.1 単位格子に複数の分子を含む3次元結晶のエネルギーバンド
6.2 周期的境界条件の一般化
6.3 二量化した1次元鎖
6.4 グラフェン
7. 金属状態の不安定性:低次元性と電子相関効果
7.1 パイエルス不安定性:電荷密度波
7.2 スピン密度波
7.3 4kF電荷密度波とスピンパイエルス転移
7.4 モット絶縁体
7.5 電荷秩序とダイマーモット絶縁体
【各論】
8. TTF系有機ドナーのカチオンラジカル塩
8.1 TMTTFとそのセレン置換体TMTSFのカチオンラジカル塩
8.2 β(β')-型BEDT-TTF塩
8.3 θ-型BEDT-TTF塩
8.4 κ-型BEDT-TTF塩
8.5 λ-型BETS塩
9. 有機アクセプターDCNQIのアニオンラジカル塩
9.1 pπ-d系 (R1, R2-DCNQI)2Cu
9.2 電子相関の強い擬1次元電子系(R1, R2-DCNQI)2Ag
10. 金属ージチオレン錯体系分子性導体
10.1 Pd(dmit)2のアニオンラジカル塩
10.2 Ni(dmit)2のアニオンラジカル塩
11. 分子性ディラック電子系と単一

ISBN:9784753623259

羊土社
基礎から学ぶ微生物学
出版社名
羊土社
分類
001012006
書籍概要
微生物の分類から代謝,遺伝子工学,物質生産までを体系的に学べる初学者向けのカラーテキスト.理農工学部や教養の微生物学で必須の内容をこの1冊に凝縮.貴重なアーキアの画像を含む約50点の微生物画像を掲載!
【目次】
序
1章 微生物学のオーバービュー
2章 微生物学の歴史
3章 微生物の分類
4章 微生物の種類と特徴
5章 微生物の栄養と増殖
6章 微生物の遺伝学と遺伝子工学
7章 微生物の代謝1 -代謝の基本と基質レベルのリン酸化ー
8章 微生物の代謝2 -プロトン駆動力を利用したATP合成ー
9章 微生物の代謝3 -生体関連化合物の生合成にかかわる代謝・補充反応ー
10章 微生物の代謝4 -物質生産ー
11章 微生物の生態と元素循環
12章 微生物の取り扱い
索引

ISBN:9784758121798

実験医学別冊
神経科学者と学ぶ深層学習超入門
シリーズ名
実験医学別冊
出版社名
羊土社
分類
001005013
001012016
001028001011
001028001010
書籍概要
深層学習・機械学習を一歩深く学びたいと思ったものの,やっぱり難しそう.そんな悩みに応える読み切りサイズの入門書.生命科学の研究者が執筆するから,数学・統計・情報学の知識がなくてもサクサク読める! AIのだいじなことがスルスルわかる! 生命科学・医学研究への応用がミルミル見えてくる!
【目次】
序
第1部 深層学習の基礎
1-1 超基本用語の整理
人工知能と機械学習と深層学習
モデル
線形と非線形
[雑談] 世界モデル
1-2 人工ニューロン
人工ニューロン
パーセプトロン
活性化関数
[雑談] ウォルター・ピッツ
1-3 学習
ニューラルネットワークの基本構造と学習
入力と出力
3種類の学習
損失関数と目的関数
誤差逆伝播法
局所解
過学習
転移学習
構造
[雑談] 脳と深層学習の速度
1-4 畳み込みニューラルネットワーク
歴史
層
全結合層
畳み込み層
プーリング層
[雑談] スケールと性能
1-5 リカレントニューラルネットワーク
ホップフィールドネットワーク
リカレントニューラルネットワークとゲート機構
エコーステートネットワーク
[雑談] 恐竜と哺乳類
1-6 画像生成AI
AutoEncoder
VAE
拡散モデル
[雑談] 視座
1-7 トランスフォーマー
ALL You Need Is Attention
トークン
埋め込み
自己注意機構
多頭注意
残差接続と正規化層
全結合層
そしてついに会話ができる
[雑談] 人工知能の倫理
1-8 深層強化学習
強化学習
行動選択ポリシー
マルコフ決定過程
Q学習
深層強化学習(DQN)
[雑談] 基盤AIとロボット
1-9 機械学習
機械学習の特徴
分類のための機械学習
次元圧縮(PCA)
次元圧縮(t-SNE)
次元圧縮(UMAP)
[雑談] Neuronist
第2部 深層学習と生命科学
2-1 第2部のはじめに
2-2 顕微鏡画像
Cellpose
2-3 遺伝子解析
Geneformer
2-4 タンパク質科学
AlphaFold2
2-5 医療
DenseNet
モデルの強化
2-6 神経科学
解析ツールとして
脳のモデルとして

ISBN:9784758122849

メジカルビュー社
Step Forward 医療系学生のための基礎生物学
出版社名
メジカルビュー社
分類
001012006
書籍概要
「基礎生物学」は養成校1年生で学ぶ一般教養科目として,解剖学や生理学を学ぶ前に必要となる細胞や遺伝の知識が主な内容となっている。また,生物学の視点から解剖学・生理学の基本を予習することができる。遺伝子などの分子レベルのことが疾患や薬剤,放射線などを理解するために必須となっていることから,医療系学生にとって基盤となる知識が盛り込まれている。内容は難解な解説は避け,図に吹き出しコメントを設けて,学生さんが馴染みやすいように心掛けた。

ISBN:9784758322768

学芸出版社
身近な事例から学ぶ 面白すぎる建築法規
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
「テーマパークの茅葺屋根、防火の規制は大丈夫?」「あの建物はなぜ変な形?」大好評の建築基準法ブロガーが、街で見かける建物や、有名建築家の設計作品、話題のトピックや実際の事件などを建築法規の視点でマニアックに解説。難解な法規も「面白い」に変わる、身近で気になる40事例。楽しく読めて設計にも役立つ一冊。

ISBN:9784761529345

エクスナレッジ
住宅・不動産で知りたいことが全部わかる本2025-2026
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
住宅企画営業、不動産コンサルタント・仲介業者・投資家・オーナー、建築士、宅建士、施工者、金融機関、税理士など──
あらゆる住宅関係者に必要な知識を、この一冊で徹底図解。
建築・不動産・税務・資金計画など、住宅をめぐる専門知識は年々多様化・高度化しています。
理想の住まいを提案・実現するには、これらの知識を正しく、かつ横断的に理解しておくことが不可欠です。
本書では、各分野の第一線で活躍する専門家の知見をもとに、
最新の市場動向、資金計画、税制のポイントから、実務で使える裏技までを体系的に整理。
「住宅のプロ」が明日から使える実践的な知識だけを厳選して、やさしく丁寧に解説しています。

ISBN:9784767834597

学術選書 120
コオロギたちのすだく夜に
シリーズ名
学術選書 120
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001012008
書籍概要
古くからその声を愛でられる身近な虫、コオロギ。飼育しやすく、温度操作や絶食といった実験に耐える彼らは、実は生理学や行動学など様々な分野でモデルとして貢献する、生物学の研究材料の花形でもあるのだ。休眠、種分化、光周性など、コオロギに会えるならどんな労苦も厭わない著者の研究内容を中心に、虫たちが教えてくれることを綴った冒険譚。

ISBN:9784814005536

デザインエッグ株式会社
【POD】やさしい確率統計α版
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001005017
001012002
書籍概要
大学1・2年生を対象に執筆した確率統計の教科書の第3刷です.具体的な例題とその解答を見ながら学ぶことで,専門的な確率の理論と統計の技法が容易に修得できます.また,ノンパラメトリック検定を含む,数多くの仮説検定の技法を紹介しています.第2刷を実際に授業で使用して得られた知見に基づき,第3刷では文章や図表を加筆修正するとともに,将来の研究や仕事に役立つと思われる回帰分析と分散分析を10章の「仮説検定の展開」に追加しています.

ISBN:9784815031534

Motor Magazine Mook
GRAND PRIX ARCHIVES 03
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003004
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796936

水曜社
錯視アートの楽しみ
見てしまえば、だまされる
出版社名
水曜社
分類
001012002
001008003001
書籍概要
見てしまえば、だまされる。
世界錯覚コンテスト4度の優勝。「世界一受けたい授業」などでもおなじみ。
杉原厚吉・東京大学名誉教授が錯視のトリックと制作の舞台裏を解き明かす!!
同じ長さの線が違う長さに見え、平行線が平行でなく見えるのはなぜ?
それは3次元での奥行きを2次元の網膜画像から、脳が勝手に“決め打ち”してしまうため。奥行きには無限の可能性があるのに、脳は「?!?」と、なじみの世界に置き換えてしまうのだ。しかし錯視は遠近法、印象派、キュビズムなどの芸術に欠かせない脳体験でもあった。
数理情報学の専門家である著者は、数学的な可能性と脳の認識のギャップを利用して錯視立体を制作し、その過程を惜しげもなく公開。軽〜い錯覚ワールドの快感を提供しています。

ISBN:9784880655864
2025年08月05日発売

学研ムック
2025-2026年対応 脳トレで一発合格 川島隆太教授の運転免許認知機能検査脳ドリル
シリーズ名
学研ムック
出版社名
Gakken
分類
001016017
001016016
001009003003
001012010003
書籍概要
★★★高齢ドライバー必見!
認知機能検査は脳トレで一発合格!★★★
実際に出る!模擬テスト全4回分を収録。
【脳トレ】と【模擬テスト】のダブル対策で一発合格!
高齢ドライバーのみなさんが、毎日の生活の足である【運転】を安心して続けるために、認知機能検査の万全対策をまとめました。実際に出る問題を全て練習できる【模擬テスト】と合わせて、認知機能をアップする【脳トレ問題】を30日分掲載しています。
「75歳以上のドライバーの免許更新時の【認知機能検査】は何をするの?」
「満点を取らないと不合格なの?」
検査は満点じゃなくても大丈夫。【時間の見当識】が満点なら36点で合格できます。
合格36点への攻略法をしっかり解説!
認知機能検査は16種の絵を覚えるテストなので【記憶力】が試されます。
だから「記憶力だけをきたえればいい」と思われるかもしれません。
ただこれは間違いです!
脳の認知機能は【記憶力】と【情報処理力】が土台になっており、覚える情報量を増やすためには、【情報を処理する力】をきたえる必要があります。
本書は【記憶力】をアップするトレーニングと併せて、計算などの【情報処理力】をアップする問題も収録。また、検査ではイラストを記憶する作業があるので、見た情報を処理する【視空間認知力】も使います。
本書のドリルは、この3つの認知機能をアップさせるので、万全な検査対策をすることができるのです。
さっそく本書でしっかり準備して検査に一発合格しましょう!
★脳トレ第一人者 川島隆太教授が監修!★
■■■主な内容■■■
●はじめに
脳トレによる認知機能向上で安全運転能力が上がることを証明!
検査合格のためには脳の記憶機能の強化が必要!
脳トレで記憶関連の認知機能UP!
●第1章 攻略ポイントつき【模擬テスト】全4回 合格36点への攻略法はこれだ!
・75歳以上の人の免許更新の流れ
・認知機能検査(「手がかり再生」と「時間の見当識」)の概要と攻略のアドバイス
イラストの記憶 → 介入問題 → 自由回答 → 手がかり回答 → 時間の見当識
・ずばり!検査攻略ポイント これで合格の36点をクリア!
・合格点がとれる3パターン
・認知機能検査 模擬テスト全4回(各回約30分)
・「手がかり再生」の採点法
・「時間の見当識」の採点法
●第2章 検査用【合格脳ドリル】30日分 検査で使う認知機能をアップ!

ISBN:9784056118124

学研ムック
日本の鉄道車両 完全図鑑 2025-2026年
シリーズ名
学研ムック
出版社名
Gakken
分類
001012010003
書籍概要
★★★最新からレア車両まで大ボリュームの完全図鑑★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・圧倒的な掲載車両数で昨年、大好評だった「日本の鉄道車両完全図鑑」が最新情報を盛り込んで、パワーアップ!
・現役車両【1371形式1822車両】【全国637路線】を掲載
・写真も情報も大ボリューム。親子で楽しめる
・日本全国に張り巡らされた鉄道網を実感できる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
POINT1●圧倒的掲載数。現役車両【1371形式1822車両】を網羅
新幹線、JR、私鉄、地下鉄、路面電車、第三セクター、新交通システム、モノレール、ローカル鉄道、貨物列車から、地方私鉄のディーゼルカー、非電化路線まで、全国を現役で走っている鉄道車両をあますところなく掲載。人気の観光列車も大集結!
POINT2●【全国637路線】を掲載。主要路線は地図つきでわかりやすい
路線地図を見れば、掲載車両がどこをどう走っているのか一目瞭然。路線解説もふくめて「どんなルートでどんな車両を見に行こうか、乗りにいこうか」と夢がふくらむ。
POINT3●新型車両、引退間近、1編成しかない検測車や改造車も収録
東武鉄道80000系、西武鉄道8000系、JR西日本特急まほろば683系安寧編成などの新型車両はもちろん、引退間近の国鉄形車両や蒸気機関車、1編成しかない検測車や事業用車、改造車も収録。
★いまでは希少な引退間近の国鉄形車両をチェックしよう!見に行くチャンスを逃すな!
POINT4●鉄道会社、全国の全路線名の索引つき
気になる鉄道や近所の電車を索引から調べてみませんか。用語解説もパワーアップして、鉄道がもっと楽しくなります。鉄道ビギナーにもおすすめ。
POINT5●何度読んでもヘタらない!
しっかりした紙を使用しているので、何度めくっても大丈夫。
◆◇◆◇主な掲載車両◆◇◆◇
【新幹線】東海道・山陽、東北・北海道、上越、北陸、山形・秋田、九州、西九州
【JR】北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州
【大手私鉄】東武、西武、小田急、東急、名鉄、近鉄、阪急、西鉄、ほか
【都市鉄道線】首都圏・愛知・京阪神
【貨物】JR、私鉄
地方私鉄・第三セクター、地方私鉄非電化路線、路面電車、新交通システム、モノレール、ケーブルカー ほかにもまだまだ!
……………………………………………
★★★特集★★★
●Photo st

ISBN:9784056118209

TJMOOK
超CGでよみがえる! 恐竜ワールド
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001003006
001012005
書籍概要
この夏公開「ジュラシック・ワールド/復活の大地」を大解剖! シリーズに登場する恐竜キャラ辞典、過去作のストーリーのおさらい、本作の見どころなど情報満載。最新CGでよみがえる最新恐竜ビジュアル図鑑です。
(構成)
1章 映画「ジュラシック・ワールド/復活の大地」のみどころをチェック!/「ジュラシック」シリーズおさらい
2章 新・ビジュアル恐竜辞典
恐竜の進化と分類/恐竜のいた時代(中生代三畳紀、ジュラ紀、白亜紀)
・獣脚類 ・竜脚形類 ・装盾類 ・周飾頭類 ・鳥脚類
・ティラノサウルスの最新研究レポート ・最新ティラノサウルスのビジュアル 大公開
・化石発掘最前線! ・生物の大絶滅

ISBN:9784299070319

TJMOOK
かわいいに癒やされたい! 動物園と水族館
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001007005
001013003
001012008
書籍概要
中国へ旅立ったパンダファミリー、そして、返還期限が近づく上野の双子パンダ……。
愛され続ける理由と、かけがえのない日々を追いました。
子どもの頃、動物園で見た動物たちは、柵の中でどこか退屈そうにしていたーそんな記憶はありませんか。
今の動物園や水族館は違います。生態や生息地に合った環境が再現され、動物たちがそれぞれのペースで動きながら、木の上で休んだり、水中を泳いだり、地面を駆け回ったりと、本来の動きを見せて暮らす姿を間近で見ることができます。
【CONTENTS】
Part1 みんなに愛されるパンダたち
Part2 もっと通いたくなる! 動物園
Part3 究極の癒やし空間! 水族館
全国の“いつか訪れたい”動物園・水族館リスト

ISBN:9784299070500

鹿島出版会
新版 建築設計演習2
標準編:空間とかたを学ぶ
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
書籍概要
建築家をめざす初学者に向けた「建築のかたちと空間をデザインする」ための画期的な建築設計演習。著名実作を参考に分かり易く解説する。
空間が造られる“面・骨・線”といった構成部材別に作品事例を分類して解説する。真に「建築のかたちと空間をデザインする」ために必要な知識と技法を習得するための新しいガイダンス。待望の新版。
はじめに
1:面〈壁・床によって造られる空間〉
空間の種類と分類/空間の仕組み/面材によって造られる空間の事例/面材によって造られる建築の設計
2:骨〈柱・梁によって造られる空間〉
空間の種類と分類/空間の仕組み/骨組みによって造られる空間の事例/骨組みによって造られる建築の設計
3:線〈トラス・アーチによって造られる空間〉
空間の種類と分類/空間の仕組み/線材によって造られる空間の事例/線材によって造られる建築の設計

ISBN:9784306033955

鹿島出版会
断熱学校
学校から脱炭素社会
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
書籍概要
「暑くて寒い」学校に圧倒的に不足している「断熱」。断熱ワークショップから、建築のつくりかた、そしてエネルギー問題を学ぶ一冊。
気候変動が進んだいま、学校の教室は空調をつけても暑い、冬季は暖気が逃げていく「暑くて寒い」危機的環境下にある。背景には学校校舎の基本的性能、とりわけ断熱性能が著しく不足している現実がある。これは、学習環境だけではなく、今般、開放利用や、非常時の避難所などの地域利用にも深刻な影響を及ぼしうる事態である。
2025年から新築建築物の省エネ義務化が開始され、解決への一歩を踏み出した。それでも欧米アジアに比して基準が低く、いまだに断熱への認識の低さや、体感しないと伝わらない効能であることなど断熱化が遅れる要因は多々残っているようだ。いまや断熱改修じたいは決して高コストでない技術として確立しつつあり、建築の断熱性能は長寿命化にまちがいなく寄与する。
本書は断熱の仕組みや設計手法から効果、生徒がDIYで取り組めるワークショップのノウハウまで、問題を知り、いま何ができるかを読み解く一冊。そして、2050カーボンニュートラルの実現可能性がとりざたされる中、「子どもの環境」への意識から環境と共生する建築のあり方、エネルギー問題への取り組み、脱炭素社会への道筋を理解するもくろみとする。断熱を学び、理想的な学校環境をつくる「断熱学校」本である。
目次:
はじめに
1 学校が暑くて寒い
2 熱を断つ
3 進む住宅、遅れる学校
4 学校を断熱する
5 断熱ワークショップをしよう
6 断熱ワークショップをやってみた
7 進む自治体の取り組み
8 効果をはかる
9 理想の「断熱学校」
おわりに 脱炭素社会に向けて

ISBN:9784306033962

鹿島出版会
都市の鍼治療指南書
お金をかけずに知恵で乗り切る都市づくり
出版社名
鹿島出版会
分類
001012011
001012010002
書籍概要
「都市の鍼治療」は、ブラジルのクリチバ市長であったジャイメ・レルネルが提唱した都市の課題を解決させる手法。
「鍼を一突きするだけで病気を治してしまうという鍼治療に私はいつも驚嘆の気持ちを抱いていた。ただ鍼を一突きするだけで、悪いところを治癒し、疲弊しきったところに再びエネルギーを取り戻すという考えは、読者の周りの空間や地域においても応用することができる。医学におけるいくつかの魔法のような鍼治療は、都市に対しても適用できるし、むしろ適用すべきであるのだ。なぜなら多くの都市は病気であるし、その中にはほとんど末期的症状のものもあるからだ。医学が、医者と患者との相互作用が必要であるのと同様に、都市をよくするためには都市計画と都市との相互作用が必要である。問題がある場所をよくするために都市計画的な「一突き」をすることで、その問題を劇的に改善させる連鎖反応を起こすことが可能である。都市を再生するためには、すなわち都市を構成する細胞を活性化させるためには、鍼治療のような刺激を与えることが不可欠である。私は、なぜある都市に限って、将来を決定づけるような前向きな変化をすること出来るのか、今までに幾度となく自問してきた。その答えは都市によって様々であるが、私はそれらの都市に一つの共通点があるように思えるのだ。それは、変化を促す行動が絶妙なタイミングで起こされたということである。そして、その行動が都市を反応させたのである。計画は1つのプロセスである。しかし、それがいかに優れていても、それによって即時的に変化を起こすことは出来ないのである。都市の変化はほとんどの場合、ある閃きのような行動によって始まり、次第にドミノ倒しのように連鎖反応が起きて広がっていくのである。そして、それが私の言う優れた鍼治療であるのだ」
「都市の特別な瞬間をしっかりと体験しているかい? 都市がもっとよくなれることを納得できるような瞬間をしっかりと見逃さないでいるかい? 自分の都市をよく知り、そして都市が提供してくれる最高のものを自分のものにするかどうかは、君のセンスにかかっている。都市が提供してくれる最高のもの。それは連帯である。もし、そのセンスを有していたら、君はすべての都市の人達を愛する才能を有している」
ーージャイメ・レルネル

ISBN:9784306073753

ニュートンプレス
Newton別冊 銀河をめぐる時空の旅 宙の絶景
出版社名
ニュートンプレス
分類
001012005
書籍概要
誕生したばかりの星のきらめき,不思議な形の多種多様な銀河,寿命の最期に美しい閃光を放つ超新星など,ニュートン編集部が厳選した宇宙のギャラリーをお楽しみください。
本書は,史上最大の宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」や広視野をほこる日本の「すばる望遠鏡」など,さまざまな観測機がとらえた雄大で美しい写真を誌面いっぱいに紹介しています。星が誕生する神秘的な領域や,重力によってゆがめられた天体の姿などもとらえています。ながめるだけで心がいやされる,雄大で美しい絶景の旅へ出かけましょう。それぞれの画像について科学的な解説も行っているので,宇宙について学びたいという人にも最適です。
1.ジェイムズ・ウェッブが魅せる新しい宇宙
星や銀河誕生の謎にせまる
さまざまな銀河の姿
新しい“目”による発見
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とは
星の“産声”
とらえられたガス
重力レンズ効果
生まれたての星
惑星たちの“別の顔”
星たちの集まり「星団」
Column1 JWSTがとらえた「創造の柱」の新たな姿
2.太陽系の惑星と衛星の必見スポット
灼熱の天体
色とりどりの太陽
太陽の危険な輝き
太陽近傍の謎多き惑星
探査機がとらえた火星の絶景
豊かな表情をみせる木星の渦
土星の美しい多面性
いちばん身近な地球の衛星
いびつな形の火星の月
個性豊かなガリレオ衛星
生命が期待される土星の月
太陽系の果てで輝く月たち
Column2 生命をもとめて,花ざかりの衛星探査
3.ひときわ明るい超新星の閃光
暗くなるようすを観測
超新星爆発の発見
恒星の最期,超新星爆発
妖しく広がる超新星残骸
色とりどりの美しき残骸たち
爆発でばらまかれた元素
超新星残骸を観測する技術
明らかになる爆発の姿
4.多種多様な銀河をめぐる絶景の旅
天の川銀河の歩き方
太陽系周辺のイベント
星形成の現場探訪
天の川銀河の中心へ遠征
銀河とは何か
衝突でできた車輪銀河
いろいろな形の銀河
はげしく活動している銀河
複数銀河の共演
長い腕をもつ銀河
姿をあらわした銀河
衝突する銀河たち
銀河百景
銀河から宇宙の謎にせまる
5.すばる望遠鏡25年の挑戦
超広視野主焦点カメラの実力
すばる望遠鏡の技術
すばる望遠鏡ギャラリー
進化をつづける望遠鏡

ISBN:9784315529456

青春新書インテリジェンス
地球を動かしている 微生物のすごい世界
シリーズ名
青春新書インテリジェンス
出版社名
青春出版社
分類
001020010
001012006
書籍概要
ウシが草だけ食べてあんなに体が大きくなれるのも、ヒトが食べた物を腸の中で栄養素に変えてくれるのも、雲を作って雨を降らせてくれるのも、石油や天然ガスのエネルギーで快適な生活が送れるのも、み〜んな目に見えない“微生物”のおかげだった!? 地球は人間が頂点に立っているように見えて、じつは目に見えない多様な生き物たちが地球が動かしている。そんな微生物のすごい世界を文系にもわかりやすく解き明かす一冊。目に見えない世界に思いを巡らせることで、多様性を考えるヒントにもなる本。

ISBN:9784413047289

誠文堂新光社
間取りの模範解答
心地よい住まいをつくる建築家の視点
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012011
001010004003
書籍概要
住宅設計のプロたちが手がけた1000件以上の事例から、本当に使える間取りを厳選!
家族構成・目的別で探せる「あなたにとっての間取りの答え」
書籍、雑誌、動画、SNS……。
「良い間取り」の情報はあふれていますが、
「あなたにとっての正解」となる間取りがどんなものか?
どうやって探せばよいか? わかるでしょうか?
ちまたで良いとされる動線や収納の工夫ばかりに振り回されて、
「本来押さえるべきポイント」を見失っていませんか?
たとえば、子育て世代の4人家族が暮らす家と、60代のご夫婦が暮らす家。
年齢や家族構成が変われば、間取りに求められる要件も当然変わってくるはずです。
では、良い間取りは住み手の数だけ無数にあるのかといえば、それも少し違います。
子育て世代の4人家族なら、どの家族にも喜ばれる工夫や共通して配慮すべき事柄があるでしょう。
60代のご夫婦にも、最適な間取りとしておすすめできるスタンダードがありそうです。
本書では、「住み手が○○なら……の模範解答を先に見ておく」というアプローチを提案。
設計歴20〜40年ほどのベテランが多く所属し、主に東京、神奈川、埼玉で活動する建築士の団体「建築家31会」に所属する建築士たちが、
各々の経験則を持ち寄り、「住み手が◯◯なら、間取りはこんなふうに考えるとよい」というエッセンスを集めました。
住み手の属性ごとに共通する汎用性の高い工夫や仕掛けを、実在する間取りを使って解説しています。
長年家づくりに関わってきたプロたちの経験則が凝縮された間取りの数々は、
理想のわが家を手に入れるガイドマップ、考え方の出発点となるはずです。
最初に「答え」を見てから間取りという難問を解き始めるーそのための手引き書として本書をご活用ください。
あなたの家族や希望の条件に近い間取りが、きっといくつか見つかるはずです。
■目次
子育ての住まい
【動線】家事ラク動線の基本は、キッチンを軸に回すこと
【和室】畳の部屋をつくっておくと、助かる場面が次々と…ほか
夫婦の住まい
【集う】友人たちと楽しむ部屋は、リビングとは別に設けたい
【休む】寝室を分けるなら、気配くらいは感じられる程度に…ほか
親子の住まい
【母と娘】外に対しては閉じる。内側では大きく開く
【母と息子】親が子の世話をする。子も親の世話をする…ほか
お客さんを招くなら
【打上げ】大人数でもスマートにさばける、土足廊下には

ISBN:9784416723647

日刊工業新聞社
真説・日本の金型産業論 甦れ!世界が憧れるMade in japan
出版社名
日刊工業新聞社
分類
001012010005
書籍概要
日本金型工業会は、令和2年10月に「令和の金型産業ビジョン」を発表し、日本の金型産業を持続可能な産業とすることをスローガンとして掲げました。それを実現するために、金型関連企業の経営者や業界、そして国が取り組むべき内容を1冊にまとめました。
特に金型関連企業の経営者にとっては、これからの経営に関するヒントとなるような内容も盛り込まれています。

ISBN:9784526084010

シリーズ現代の天文学 第7巻
恒星[第2版]
シリーズ名
シリーズ現代の天文学 第7巻
出版社名
日本評論社
分類
001012005
書籍概要
ダイナミックで多様な恒星の姿を最新の知見で解説。新たな観測衛星による発見、連星系・超新星研究の進展を中心に改訂した。
第1章 さまざまな星とその観測
1.1 星の明るさと色
1.2 星の形と大きさの観測
1.3 星の自転と磁場の観測
1.4 星の振動の観測
1.5 星からの質量放出と星周空間
1.6 連星の種類と観測法
1.7 激変星の観測
1.8 HR 図上のいろいろな星
1.9 異常なスペクトルを示す星
1.10 低金属星の観測と銀河の化学進化
第2章 恒星の大気とスペクトル
2.1 基礎的物理過程と放射輸送
2.2 恒星大気モデル
2.3 スペクトル線形成と化学組成解析
第3章 恒星の内部構造と進化の基礎論
3.1 基礎方程式
3.2 恒星内部で起こる核融合反応
3.3 前主系列星
3.4 主系列星とその寿命
第4章 中小質量星の進化
4.1 主系列段階から赤色巨星への進化
4.2 ヘリウム燃焼
4.3 漸近巨星枝進化
4.4 AGB 星から白色矮星への進化
4.5 白色矮星
第5章 大質量星の進化と重力崩壊
5.1 星の進化の後期と元素合成
5.2 星の内部で進行する熱核反応
5.3 重力崩壊への進化
5.4 電子対生成型超新星となる巨大質量星
第6章 連星系の進化
6.1 質量交換の素過程
6.2 連星系の進化の理論
6.3 新星
6.4 Ia型超新星に至る連星系の進化
第7章 超新星
7.1 超新星の捜索と観測
7.2 重力崩壊とニュートリノバースト
7.3 重力崩壊型超新星と元素合成
7.4 熱核反応型超新星と元素合成

ISBN:9784535607583

歴史群像シリーズ
陸の兵器 メカニズム&戦い方図鑑
シリーズ名
歴史群像シリーズ
出版社名
ワン・パブリッシング
分類
001009012
001012010005
書籍概要
大好評の『海の兵器 メカニズム&戦い方図鑑』の続編! 今度は「陸の兵器」! 兵器・ミリタリー図解の第一人者である著者がこれまで刊行してきた数多くの兵器図解本から、「陸」で用いられる戦闘車両や火砲・ロケット、各種歩兵装備などに関する記事を厳選、新規書下ろしページを加えて再構成した、陸の兵器を知るための決定版! カラー折込みつき。入門者にも好適!

ISBN:9784651205328

エール出版社
鴨川デルタで数学を〜対話で学ぶ青春の数学 高1生編〜
出版社名
エール出版社
分類
001002006008
001012002
書籍概要
数学の参考書兼啓蒙書兼京都生活のための町ガイド的なユニークな読み物。主人公が高校で過ごす3年間に合わせて高校数学の全範囲を取り上げている。

ISBN:9784753935901

羊土社
小説みたいに楽しく読める生化学講義
出版社名
羊土社
分類
001012006
001028001004
書籍概要
焼き芋の甘さの秘密や健康診断で気になるコレステロールなど,食事や運動,遺伝子にまつわる疑問から生化学を紐解きます.難しい学問に思える生化学は,私たち生物を化学の視点で理解する,「生活」の「化学」なのです.
【目次】
第1部 生化学とは
第1章 「代謝」とはエネルギー変換である
第2章 糖の構造と性質
第3章 脂質の構造と性質
第4章 アミノ酸とタンパク質
第5章 食べ物がエネルギーに変換される仕組み
第2部 食と栄養
第6章 焼き芋の甘さの秘密〜糖の構造と甘み〜
第7章 食物繊維は太らない?〜多糖の構造とエネルギー〜
第8章 山芋をすりおろすとなぜ手が痒くなるのか〜デンプンの合成と貯蔵〜
第9章 トランス脂肪酸って何?〜脂肪酸の分解〜
第10章 魚を食べると頭がよくなる?〜脂肪酸の合成〜
第11章 コレステロールは善か悪か〜脂質の循環とコレステロール〜
第12章 甘いものを食べるとなぜ太る?〜糖・脂質代謝の交叉〜
第13章 植物性タンパク質と動物性タンパク質はどう違う?〜アミノ酸の分解と合成〜
第14章 トマトスープはなぜウマい?〜タンパク質とアミノ酸とUMAMI〜
第15章 発酵と腐敗は紙一重〜アルコール発酵と乳酸発酵〜
第16章 バランスのよい食事の必要性〜ビタミンとミネラル〜
第3部 健康と運動
第17章 ダイエット法に最適解はある?〜エネルギー収支問題〜
第18章 太る食べ方・痩せる食べ方〜食事と血糖値〜
第19章 何もしなくても疲れる理由〜基礎代謝で消費されるエネルギー〜
第20章 運動の主役の骨格筋〜ATPの消費による運動〜
第21章 エネルギーは枯渇しない〜嫌気的代謝と運動〜
第22章 持久競技の限界〜好気的代謝と運動〜
第23章 細胞のコミュニケーション〜細胞間のシグナル伝達〜
第4部 遺伝子
第24章 DNAと遺伝子と染色体は同じもの?〜DNAから生命を理解する〜
第25章 私とあなたとチンパンジー〜DNAの変化と進化〜
第26章 設計図から体を作る仕組み〜DNA→RNA→タンパク質〜
第27章 パーマはなぜ崩れないのか〜タンパク質の構造〜
第28章 サルからホモ・デウスへ〜遺伝子組換えとゲノム編集〜
おわりに

ISBN:9784758121361

新曜社
学問は信頼されていないのか
統計でみる日本における科学の政治化
出版社名
新曜社
分類
001012001
書籍概要
日本学術会議任命拒否問題をはじめ、自公連立政権と学問=科学との対立が意識されるようになって久しい。では、一般市民は科学に対してどのような視線を向けているのか。果たして、学問への信頼は凋落しているのか。計量的データをもとに分析する。

ISBN:9784788518902

草思社文庫
文庫 日本史を支えてきた和紙の話
シリーズ名
草思社文庫
出版社名
草思社
分類
001019007
001012010005
001008005001
書籍概要
日本は古来、「神の国」だった──。
聖武天皇は和紙を用いて膨大な数の写経を推進し、国家の安泰を図った。
紫式部は和紙と紙巻筆の特性を生かして、源氏物語を書いた。
浮世絵は和紙なしには生まれない芸術だった──。
和紙は単なるモノではなく、
日本人の心情に訴える精神性をも備え、
国家経営から芸術、日常生活への寄与まで、
驚くほど広範囲に能力を発揮した。
黒子として歴史を生きてきた和紙に光を当て、
日本史を読み直す。

ISBN:9784794227942

翔泳社
科学イラストから学ぶ 一目で効果的に技術を伝える方法
出版社名
翔泳社
分類
001012010005
書籍概要
技術や研究成果を「どう伝えるか」に悩んだことはありませんか?本書は、科学的な知識や技術の伝達を、視覚表現ー特に科学イラストを通じて学ぶための1冊です。理科の教科書やニュースで見かけるような、科学や技術を分かりやすく説明するイラストを題材に、情報を「端的かつ効果的に」伝えるための具体的なメソッドを紹介します。科学イラストにとどまらず、資料作成やプレゼン、さらには口頭説明にも応用できる、視覚表現を活用した「伝える技術」の新常識を身につけられます。

ISBN:9784798187150

ホビージャパン
NAOKIメカニクス 機動戦士ガンダムシリーズ編
出版社名
ホビージャパン
分類
001012010005
書籍概要
プロモデラーとして国内外でトップレベルの人気を誇り、『ガンダムビルドシリーズ』などのガンダムシリーズのメカデザイン、そしてプラモデル発信のメカコンテンツ『ティタノマキア』のプロデュースなど、多岐にわたり活躍するNAOKIのメカ模型作例集になります。作例集の第1弾は“宇宙世紀”の「ガンダム」。『機動戦士ガンダム』から『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『機動戦士Vガンダム』まで、合計16作品以上が新規撮り下ろし写真で集結します。

ISBN:9784798638577

設計・積算シリーズ 1
高圧受変電設備の計画・設計・施工(改訂第7版)
シリーズ名
設計・積算シリーズ 1
出版社名
日本電設工業協会
分類
001012010001
書籍概要
建築電気設備技術者向けに、高圧受変電設備の計画から設計・施工までの、一連の流れに沿って電気設備の関連事項を分かりやすく解説。
「高圧受変電設備の計画・設計・施工」は、電気設備工事に携わる技術者の実務書として発刊し、初刊発行以来、最新の法規、規定、企画に沿って内容を見直しを行い、7回目の改訂版と成った。

ISBN:9784889491173
2025年08月06日発売

講談社
成り上がれよオンナたち
出版社名
講談社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
【本の説明】
登録者数176万人超えの女性3人組YouTuber『ヘラヘラ三銃士』のリーダーにして、全国各地に展開中の美容サロン『Raviy』のオーナーを務めるありしゃんが待望の初エッセイを刊行!
今年の春に双子の母となり、公私ともに最盛期を更新し続ける彼女は栃木の極貧生活からいかにして成り上がりを遂げたのか。
野心と戦略、失敗と挫折、炎上と再生……そのすべてがいま明かされる!
ありしゃんやヘラヘラ三銃士のファンはもちろんのこと、「現状を打破したい」「毎日をもっと楽しくしたい」「誰よりも成り上がりたい」、そんなあなたにも必読の一冊です。
【ありしゃんコメント】
このたび初のエッセイ本を刊行させていただきます。
テーマは”オンナの成り上がり”。
栃木で貧乏な幼少期を送っていた私が、美容サロンのオーナー社長になり全国展開に至ったり、YouTuberになり、そして母になるまでの山あり谷ありの人生を詰め込んだ内容になっています。
誰よりもたくさん失敗を重ねてきたからこそ伝えられる、私なりの人生訓みたいなものもたくさん収録しています。
いつも応援してくれるファンの方はもちろん、いまをもっと楽しくしたいすべての人の背中を押せるように妊娠中からコツコツ作り上げ全てのパワーを込めました!
ぜひチェックしてもらえたら嬉しいです。

ISBN:9784065404089

文英堂
大学入試 三幣剛史のベストメソッド物理
出版社名
文英堂
分類
001002006003
001012003
書籍概要
例題なら解けるのに、入試問題になると一気に難しく感じる人に
教科書だけでは気づけない「本番で役立つ」問題を解くためのコツがこの1冊に!
過去問演習に入る前に、ムダなく必要な知識を身につけることができます。
「三幣剛史のベストセレクト物理 大学入試標準問題集」と併用する事でさらに学習効果がアップ!
【特長1】問題を解く“コツ”を明快に解説
本書では教科書や一般的な参考書では見落とされがちな「解法のコツ」を、わかりやすく的確に紹介しています。おさえておきたい項目は「ベスト解法」として体系的にまとめているので、どんな問題にも通用する思考の軸が身につきます。
【特長2】考え方が身につく例題演習
単なる解答の暗記ではなく、「なぜその解法になるのか」を重視した例題構成です。各例題は「ベスト解法」に基づいて丁寧に解説されており、応用力・再現力が自然と養われます。
【特長3】入試頻出の50テーマを厳選収録
高校物理の全範囲から、大学入試で特によく問われる50テーマを厳選。各テーマはコンパクトに構成されており、重要ポイントを効率よく習得できます。
【特長4】初学者でも安心の「STUDY GUIDE」つき
巻頭には、物理の学習法や単元ごとの要点をまとめたガイドページを収録。分野ごとに最適な学習方法を提案しており、入試対策の初期段階から活用できます。

ISBN:9784578243083

ファインケミカル
天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用《普及版》
シリーズ名
ファインケミカル
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012010005
書籍概要
天然由来の抗菌・防カビ成分の探索・作用機序解明、製品応用、成分の高効率生産や高機能化技術など、広範な知見を収載した1冊。

ISBN:9784781318356

新材料・新素材
セルロースナノファイバー製造・利用の最新動向《普及版》
シリーズ名
新材料・新素材
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012010005
書籍概要
セルロースナノファイバー(CNF)に関する基盤技術から、国家プロジェクトの現状やCNFを利用した化粧品、コーティング、ハイドロゲル、炭素材料を紹介した1冊。

ISBN:9784781318363

千倉書房
古民家再生の組織論
制度的多元性における実践の制度化
出版社名
千倉書房
分類
001012011
書籍概要
「古民家再生」という社会的実践が脚光を浴びるようになったのは、なぜか?
その正当性を獲得していく過程を新制度派組織論の視点から分析。
序第1部 新制度派組織論の理論的系譜
序章 実践の制度化の問題提起
第1章 新制度派組織論の展開と課題
第2章 制度化のメゾレベル的基盤
第2部 古民家再生という実践の制度化
第3章 伝統構法と古民家再生の経緯
第4章 古民家再生をめぐる集合行為
第5章 支配的ロジックへの挑戦的取り組み
第6章 古民家再生の意味形成
第7章 拡張的な集合行為性と補完的アクター
第8章 研究の示唆と結論

ISBN:9784805113493

北海道大学出版会
図説 世界のコムラサキ
出版社名
北海道大学出版会
分類
001012008
書籍概要
世界のコムラサキ亜科全21属97種の標本写真900点以上をカラープレート172頁に図示。世界各地での採集・収集、ロンドン自然史博物館などの所蔵標本を撮影してきた著者の約40年にわたる成果の集大成。

ISBN:9784832982420
2025年08月07日発売

中公新書ラクレ 848
カラー版 水族館のひみつ
海洋生物学者が教える水族館のきらめき
シリーズ名
中公新書ラクレ 848
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001012008
書籍概要
観客が来なくて体調不良になったマンボウがいる? 餌代を自分で稼ぐクラゲがいる? 飼育員は繁殖に全力投球している? 舞台裏には、得体のしれない生物がたくさんいる? 飼育員と漁師は仲良し?
水族館は、発見の宝庫だ。
日本全国の水族館の「表」も「裏」も、「酸い」も「甘い」も知り尽くした海洋生物学者が、水族館の真の魅力を解説する。
水族館が100倍楽しくなること請け合いだ。【全国おすすめ水族館コラム付き】

ISBN:9784121508485

バイオテクノロジー
酵素応用の技術と市場2025
シリーズ名
バイオテクノロジー
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012006
書籍概要
酵素の応用は、デンプン加工、タンパク質加工、製パン、乳製品,飲料など食品・飲料用酵素が大きな比重を占める。また洗剤、繊維、皮革、製紙、燃料製造、汚水処理などであるこれらの技術と市場をまとめる。

ISBN:9784781318714

SBクリエイティブ
数学ガール/リーマン予想
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001012003
001012002
001012001
書籍概要
高校三年生の冬、「僕」たちの青春は、リーマン予想とともにクライマックスへーー。「僕」と、ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ、リサ。五人の仲間を中心に、数学と青春の物語が展開していきます。素数に隠された秘密、それぞれが進んでいく未来、そして「僕」の淡い恋の行方は?
本書は大人気シリーズ『数学ガール』の第7弾にして、最終巻にあたります。本書で「僕」たちが挑む「リーマン予想」は、1859年にドイツの数学者ベルンハルト・リーマンが提示した「ゼータ関数の非自明な零点はすべて実部が1/2である」という予想で、160年以上たった現在も証明されていない、現代数学において最も有名な未解決問題です。
本書『数学ガール/リーマン予想』では、ゼータ関数をめぐる知的な冒険の旅へと、あなたをいざないます。オイラーが見出したゼータ関数が、リーマンによって複素関数へと拡張されて広がった数学の風景は、私たちを魅了し続けています。リーマンが1859年の論文で提示した驚くべき予想を読み解くために、数学ガールたちは素数、複素関数、リーマン面、ガンマ関数、複素積分、解析的整数論といった概念に向き合いながら、学びを進めていきます。そして、最終章ではリーマン予想が書かれた論文に全員で挑みます!
ぜひ、数学ガールたちと「僕」が紡いできた物語の結末を見届けてください。シリーズを愛してくれた読者に、そして「数学って面白い」と感じているすべての人に捧げたい挑戦と発見に満ちた一冊です。
※登場人物や数学的概念などは本作内でていねいに説明していますので、前提知識なしで読み始めることができます。
◆登場人物紹介
「僕」
数式が好きな高校三年生。語り手。
ユーリ
「僕」のいとこの中学三年生。
栗色のポニーテール。論理的な思考が好き。
テトラちゃん
高校二年生、いつも張り切っている《元気少女》。
ショートカットで、大きな目がチャームポイント。
ミルカさん
高校三年生、数学が得意な《饒舌才媛》。
長い黒髪にメタルフレームの眼鏡。
リサ
高校一年生、寡黙な《コンピュータ少女》。
◆既刊
第1弾『数学ガール』
第2弾『数学ガール/フェルマーの最終定理』
第3弾『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』
第4弾『数学ガール/乱択アルゴリズム』
第5弾『数学ガール/ガロア理論』
第6弾『数学ガール/ポアンカレ予想』
第1章 素数定理
第2章 オイラー積
第3章

ISBN:9784815628727

文響社
行った気になる!すごい名城
出版社名
文響社
分類
001007006
001007001
001012011
001008005001
書籍概要
日本に2000か所あるといわれる城の中から50の名城を大迫力写真と精密イラストで徹底解説!
日本城郭協会理事長の小和田哲男・静岡大学名誉教授が「知っておきたい・見ておきたい」日本の城郭をセレクト!
圧倒的なスケールの写真と城郭イラストの第一人者・香川元太郎氏の総天然色イラスト(俯瞰図など)を用いて、城の外観・驚きのカラクリ・内部構造など名城の魅力を余すことなく訴求!
古地図や旧帝国陸軍文献など貴重な資料も多数掲載した名城解説本の決定版!
本書に所載されている城のリストは以下のとおりです。
◆北海道・東北地方の名城
1.北国の要塞「五稜郭」 2.海防の城郭「松前城」 3.みちのくの名城「弘前城」 4.見事な高石垣「盛岡城」 5.名将が入城「米沢城」 6.伊達政宗の居城「仙台城」 7.悲劇の名城「会津若松城」 8.徳川家の盾「鶴ヶ岡城」
◆関東・甲信越地方の名城
9.江戸幕府の政庁「江戸城」 10.巨大な山城「唐沢山城」 11.上野の要衝「沼田城」 12.不落の浮き城「忍城」 13.最大規模の山城「八王子城」 14.関東屈指の巨城「小田原城」 15.信玄が愛した「躑躅ヶ崎館」 16.美しき天守「松本城」 17.徳川を二度撃退「上田城」 18.静かな古城「小諸城」 19.天然の要害「松代城」 20.信濃の五稜郭「龍岡城」
◆北陸・東海地方の名城
21.百万石の象徴「金沢城」 22.北陸唯一の現存天守「丸岡城」 23.家康の隠居城「駿府城」 24.円形の縄張り「田中城」 25.東海の名城「掛川城」 26.家康の拠点「名古屋城」 27.大軍に耐えた「長篠城」 28.国宝の天守「犬山城」 29.天下取りの拠点「岐阜城」 30.御殿複合天守「高山城」
◆近畿・中国地方の名城
31.天下一の美城「安土城」 32.井伊家の城「彦根城」 33.藤堂高虎の名作「篠山城」 34.紀伊徳川家の居城「和歌山城」 35.秀吉の城「伏見城」 36.鉄壁の守り「大坂城」 37.毛利氏の名城「広島城」 38.外堀の姿も残る「松江城」 39.日本の至宝「姫路城」 40.光秀が築いた「福知山城」 41.播磨の巨城「赤穂城」 42.見事な石垣が残る「津山城」 43.天空の城「竹田城」
◆四国・九州地方の名城
44.天下の堅塁「松山城」 45.山内一豊の新城「高知城」 46.日本一の高石垣「丸亀城」 47.幅広い堀「佐賀城」 48.村上海賊の要塞「能島城

ISBN:9784866519609
2025年08月08日発売

集英社新書
建築というきっかけ
シリーズ名
集英社新書
出版社名
集英社
分類
001020014
001012011
書籍概要
「諦めなかったことだけが実現する」。
世界が注目する建築家が初めて明かす、その半生と仕事術!
タブーを打ち破り、課題を乗り越え、「波」をつかむ極意とはーー。
万博パビリオン、東急歌舞伎町タワーなど次々と話題の設計・デザインを手がけ、今、もっとも世界的に注目されている建築家による初の新書。
自身の半生を辿るとともに、手がけた作品やプロジェクトにまつわる知られざるエピソードをドキュメンタリー的に綴る。
独自のダイナミックな建築論、過去から現在、そして未来をつなげる都市論であると同時に、タブーを打ち破りながらプロフェッショナルであり続けるための仕事論としても役に立つ。
著者をよく知る研究者や企業人が横顔を語る貴重なコラムも収録。
【目次】
はじめに
第一章 物語をつくる
[コラムI:永山國昭]
第二章 建築の道を進む
[コラムII:杉浦久子]
第三章 来た波をつかむ
[コラムIII:丸 恭子]
第四章 課題を乗り越える
[コラムIV:荻野いづみ]
第五章 建築を信じる
[コラムV:宮地 純]
第六章 未来を思い描く
[コラムVI:田中 仁]
おわりに
【著者プロフィール】
建築家。
1975年、東京生まれ。1998年、昭和女子大学生活美学科卒業。
青木淳建築計画事務所を経て「永山祐子建築設計」設立。
主な作品に〈ルイ・ヴィトン大丸京都店〉〈豊島横尾館〉〈JINS PARK前橋〉〈ドバイ国際博覧会 日本館〉〈東急歌舞伎町タワー〉〈大阪・関西万博〉のパビリオンなど。
日本建築家協会JIA新人賞、WAF2022優秀賞ほか受賞歴多数。

ISBN:9784087213768

小学館
海の聲をきく
ーUnforgettable Encounter-
出版社名
小学館
分類
001012008
書籍概要
「ビッグコミック」好評連載コラムの書籍化
「ビッグコミック」本誌で大好評連載中のコラム『海の聲をきく』。このコラムは、海のプロフェッショナルとして25年以上2万時間を超える潜水取材のキャリアを誇る水中写真家・古見きゅう氏によるもの。タイトルにあるように、「“海中(地球の中)”から聴こえてきた『聲(こえ)』」を綴る文章を、圧巻の追加写真でさらに補足し、世に問いかける、海洋地球“コラム写真集”です。
穏やかな巨人「ジンベイザメ」、「海藻」の様々な恩恵、活火山が創り出す「海中オーロラ」、海の中から捉えた「沈みゆく国」ツバル、サンゴが見せる生命の神秘、小さな「建築家」による海中ミステリーサークル(芸術作品)、チューク環礁の沈船、“海の自然の象徴”ジュゴン、世界一長い「和名」の細長い魚…など、硬軟織り交ぜた内容・アプローチのミニストーリー。
そこにある「色」「息吹」「鼓動」…「現在の地球の姿を、海の中からこの水中写真家がどう捉え続けるのか…?」
古見きゅうが伝える“生命”(いのち)の叙情詩を、圧倒的海中写真と共に!!
【編集担当からのおすすめ情報】
「ビッグコミック」というコミック雑誌に連載しているカラー写真付きコラム(文字もの)ですが、読者の皆さまから大変な高評価をいただいています。そして、追加を含む大きな写真と共に書籍化のご要望もあり、この度、A4横サイズで発刊いたします。連載時のページでは、併せて載せられなかった写真から感じ取れる「追加ストーリー」も気に入って頂けると思います!
ありそうでなかった、この「コラム写真集」を是非お求めください。

ISBN:9784096825006

オーム社
徹底攻略 電験一種 二次試験 機械・制御
出版社名
オーム社
分類
001012010001
書籍概要
受験者に寄り添った詳細な解説で、「機械・制御」の難解な問題を徹底攻略!
「徹底攻略」シリーズは、過去に出題された頻出の問題を厳選しつつ、広い分野の問題を取り入れた電験一種 一次試験及び二次試験の過去問題集です。解説を充実させ、電験一種受験者の問題攻略を徹底的にフォローするシリーズとなっています。さらに、イントロダクションとして、各科目の扉に「電験一種と二種の出題の違い」や「一次試験と二次試験の頻出分野の違い」をまとめた「学習のポイント」を記載したり、各問題に「攻略ポイント」を置いたりして、独学者でもスムーズに学習に入ることができ、理解を深めることができる構成になっています。
第1章 同期機
第2章 誘導電動機
第3章 変圧器と機器
第4章 パワーエレクトロニクス
第5章 自動制御

ISBN:9784274233661

クロスメディア・パブリッシング
こだわらないブランディング
出版社名
クロスメディア・パブリッシング
分類
001012010005
書籍概要
岡山で婚礼タンスを作っていた小さな木工所が、なぜ人気家具ブランド「マスターウォール」を生み出し、銀座にショールームを構えるまでになれたのか? 家業を継ぐ気のなかった社長・藤井幸治が、倒産の危機、起死回生のヒット商品開発、独自のブランド戦略、そして東京進出までの紆余曲折を、自身のビジネス観や「家」への熱い想いを交えて赤裸々に語る。経営やブランディングのヒントも満載。読めばきっと、仕事がもっと楽しくなる、そして、家がもっと好きになる一冊。

ISBN:9784295411147

海文堂出版
専門高校生・大学生のためのドローンの教科書
出版社名
海文堂出版
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
専門高校や大学、専門学校などに向けた、産業用ドローンスペシャリストの人材育成の教科書。ドローンの一般知識や概説に加え、国土交通省が定める国家資格(一等・二等)の取得に必要な学科試験の教則と実地試験の実地細則を全て収録し、その内容を理解するうえで必要な解説やイラスト、模擬問題を掲載。さらに、産業用ドローンそれぞれの解説とその活用事例を紹介し、課題研究や探究活動などに活用できる。
第1章 ドローンと産業社会
第1節 ドローンの歴史
第2節 産業用ドローン
第3節 ドローンの形による分類
第4節 ドローンの課題
第5節 ドローンの活用事例
第6節 ドローンに関する法規制
学習課題・探究活動
第2章 国家資格の概要
第1節 無人航空機操縦者技能証明制度について
第2節 無人航空機操縦士試験について
第3節 技能証明の更新について
第3章 学科試験
第1節 無人航空機操縦者の心得
節末テスト
第2節 無人航空機に関する規則
節末テスト
第3節 無人航空機のシステム
節末テスト
第4節 無人航空機の操縦者及び運航体制
節末テスト
第5節 運航上のリスク管理
節末テスト
第4章 実地試験
第1節 総則
第2節 実技試験の減点適用基準
第3節 基本に係る実地試験
第4節 昼間飛行の限定変更(夜間飛行)に係る実地試験
第5節 目視内飛行の限定変更(目視外飛行)に係る実地試験
第6節 最大離陸重量25kg未満の限定変更(25kg以上)に係る実地試験
第5章 産業用ドローン
第1節 空撮ドローン
第2節 農業ドローン
第3節 写真測量ドローン
第4節 レーザー測量ドローン
第5節 写真検査ドローン
第6節 赤外線検査ドローン
第7節 水中ドローン
学習課題・探究活動
第6章 実践的な探究学習事例
第1節 ドローンによる森林・林業分野への活用
第2節 ドローンによる有機農業
第3節 水中ドローンによる水産資源調査
第4節 ドローンによる藻場のモニタリング調査
第5節 自作ドローンについての取組
第6節 ドローンによる写真測量
第7節 ドローンによるレーザー測量
第8節 ドローンによる写真検査・点検
第9節 ドローンによる赤外線検査・点検
第10節 プログラミングによるドローン操縦
索引

ISBN:9784303468200

河出書房新社
大日本帝国海軍の戦艦3D図鑑
出版社名
河出書房新社
分類
001009012
001012010005
書籍概要
総フォロワー数23万人の聯合艦隊建造系VTuberとして人気を博す「宮間めさの」が大日本帝国海軍が誇る戦艦12隻と「計画艦」を、最新の考証を反映させて超再現!
時代に合わせてさまざまな改装を受けた戦艦の「変遷」と「メカニズム」を3Dならではの角度から画像を抽出したCGイラストと共に徹底紹介!
オリジナル動画もついて、より詳しく、そして「かゆいところに手が届く」最新の戦艦図鑑!!
大日本帝国海軍が保有していた戦艦12隻と、建造予定もしくは計画だけに終わった「計画艦」を収録。
・
◯戦艦12隻:『大和』『武蔵』『長門』『陸奥』『金剛』『比叡』『榛名』『霧島』『扶桑』『山城』『伊勢』『日向』
◯「計画艦」:『改大和・超大和』『金剛代艦』『50万トン戦艦』
●「宮間めさの」が何回もの微調整を繰り返し、細部にまで徹底的にこだわって制作した戦艦たちのCGイラスト624点を掲載。
●二次元コードを読み取って再生するオリジナル動画を収録。戦艦12隻の「変遷」と「メカニズム」が動画でも見ることができる。
●海底調査の結果を踏まえた最新の考証による戦艦『大和』の最期の姿を、3Dモデルで再現できる3Dプリンターデータ付き。

ISBN:9784309295138

コロナ社
愉しむ線形代数入門
出版社名
コロナ社
分類
001012002
書籍概要
【読者対象】
本書は,大学1年生,高専高学年レベルの知識がある学生を主な読者対象としています。また,一度線形代数を学んだ人にももう一度線形代数を愉しんで勉強してもらうことも目指しています。
【書籍の特徴】
行列式のモヤモヤ、晴らします。
多くの線形代数の教科書では、行列式は「そう定義するもの」として登場します。あるいは、満たしてほしい性質を列挙し、その条件を満たす関数として定義されることもあります。しかし、どちらの場合もなぜそのような定義になるのかということは明示されておりません。
本書では、そうした“天下り式”の説明に頼ることなく、初等的なアプローチを用いて連立一次方程式に唯一解が存在する必要十分条件から行列式を自然に導き出しています。行列式以外の概念についても、定義や定理の前にその必要性や動機を丁寧に解説し、納得しながら読み進められる構成を心がけています。
また、個々の問題や例題にとどまらず、それらの相互関係や共通する構造に意識を向けることで、読者が自分の頭で考え、学びを深める力を育むことを重視しています。愉しみながら効率よく学び、「考える線形代数」を身につけてもらうーーそれが本書の願いです。
独習書として、あるいは定義に疑問を感じて立ち止まったときのリファレンスとしても最適な一冊です。
【各章について】
はじめに1章で記号を準備した後、2章で行列を導入し、3章で連立方程式の消去法を一般化したガウスの消去法を紹介しています。第4章が本書の最も特徴的なコンテンツである行列式について述べ、その後、固有値を導入します。さらに、5章から12章では線形代数の幾何学的な説明も取り入れながら、ベクトル空間や基底等を紹介し、ノルム・ジョルダン標準形まで述べます。最後に13章と14章において線形代数の知識の応用例として,定係数線形微分方程式や定係数線形差分方程式で表される動的システムの安定性と基礎的制御問題を考えています。
【読者へのメッセージ】
本書は、「なぜそうなるのか」を大切にした線形代数の入門書です。定義や定理を押しつけるのではなく、その背景にある考え方や必要性を丁寧にたどります。モヤモヤを抱えたまま先に進まないでください。納得しながら、線形代数を一緒に愉しみましょう。
【本書のキーワード】
線形代数、行列、行列式、ベクトル、ベクトル空間、線形写像、ガウスの消去法、固有値、固有ベクトル、対角化、ジョルダン

ISBN:9784339061345

誠文堂新光社
子供の科学完全読本 高度経済成長期編
「昭和100年」に読み返す 教養としての戦後科学技術史
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012001
書籍概要
冷戦、宇宙開発、新幹線、公害、ロボット、コンピューター……
昭和100年を迎え、あの頃の未来に立って読み返す
高度経済成長期の科学誌傑作選
大正から昭和の科学史を追体験できる「子供の科学」創刊100周年記念書籍の第二弾!
1950年代から1980年代のバックナンバーの中から、科学とテクノロジーに強い現代の知の巨人、小飼弾が注目記事をピックアップして解説する。
米ソの冷戦からの宇宙開発競争、新幹線の計画から完成、いつか住めなくなると危惧された各地の公害、なくなると言われた石油、便利になる家電、マイコンとも呼ばれ日新月歩に進化したコンピューターなど、月刊誌だからこそ細かに記録された各分野の進化を体験できる一冊。当時の未来予想を答え合わせする楽しみも!
※紙版は早期購入限定電子書籍付。期間内に帯のQRコードから取得することで、1983年「子供の科学」1月号と2月号の特集を全ページ読むことができます!(取得期限:2026年2月8日まで)
■目次
巻頭 あの頃夢中になった趣味とあそびをふりかえる
Part1 冷戦の時代
航空機の進歩が戦局を変えた
最先端の軍事技術を誇っていたソ連
核兵器の時代が始まる
原子力の平和利用
Part2 宇宙開発競争
現実になってきた宇宙開発
スプートニクショック
宇宙開発で先行するソ連
人間を月に送り込むアポロ計画
アポロ計画後の宇宙開発
日本宇宙開発のレジェンドにインタビュー
的川泰宣
Part3 豊かになる生活
夢の超特急「新幹線」
まだ開業しないリニアと先進的だった「みどりの窓口」
進むモータリゼーション
意外に早くからあった電気自動車
旅客機の時代
強く期待されていたヘリコプター
電化されていく家庭
Part4 豊かさの裏側で
まだ戦争を引きずっていた1950年代
現代病の広がり
自動車の引き起こす問題
公害
エネルギー問題と食糧危機
愛読者対談 子供の科学と私
小飼弾VS村井純(工学博士)
日本のインターネットの父も愛読者だった!
立役者と振り返るネット黎明期秘話
小飼弾VS青野慶久(サイボウズ社長)
「2003年未来の生活」特集を振り返って
あの時描いた未来をつくる大人になった
時代がわかる 表紙カタログ 1950年代〜1980年代
コラム)摩訶不思議アルバム
雪男をたずねて
空とぶ円盤の正体は!?
テレパシーのふしぎ
催眠学習で成績が上がる
*******

ISBN:9784416624234

グラフィック社
部位別 住宅納まり図集
出版社名
グラフィック社
分類
001012011
001010004003
書籍概要
見たかったディテールがここにある。各納まり論も必読。部位別・シーン別の52項目収録!
設計における「納まり」とは、単に部材と部材をどう接続するかという技術的な問題ではない。むしろそこには、設計者の思想、美意識、空間に対する態度が如実に現れるという。この本は、建築家12組の住宅を通して1シーンに織り込まれた「納まり」を収録した詳細図集である。住宅の部位別に章分けし、1シーンにつき写真と図面を対応させることで、技術的な問題だけではなく、空間に対する態度=「建築の言葉」を明らかにする。
納まりとは、建築のもっとも静かで雄弁な語り口である。 -彦根アンドレア
私は建築が新しいディテールを生み、
建築の完成度をより高いものへ昇華すると信じている。 -納谷学
作図で心がけていることは、ひとえに相手の立場に立って描くということに尽きる。 -関本竜太
私が図面で見ているのは、“線が描かれていない”ところである。 -丸山弾
ディテールは実現したい建築の姿の背後にひっそりと存在するものである。 -村山徹+加藤亜矢子
探求しているのは、特定の建物に限定した特殊解ではなく、
普遍的な納まりになりうる可能性をもつもの。 -佐々木勝敏
玄関・アプローチ
キッチン・水廻り
リビング・ダイニング
階段
開口部・枠廻り
屋根・外構

ISBN:9784766139716

グラフィック社
新装版 Cabin Porn
小屋に暮らす、自然と生きる
出版社名
グラフィック社
分類
001012011
001010004003
書籍概要
自らの手で造り上げたDIY小屋コレクションとその制作秘話がまとめられた創造性を刺激する一冊が新装版として復刻!
小屋愛好家サイトから始まり、世界中のコミュニティから熱狂的な支持を得る<小屋の美学>に溢れた図録集です。
序文 ビーバー・ブルック 「コミュニティの作り方」/
第1章 未開拓地の小屋 「手つかずの大自然の中に家を建てる方法」/
第2章 無人小屋の再生 「平屋を再び甦らせる方法」/
第3章 シンプルな小屋 「オフグリッドな宿泊小屋の作り方/
第4章 働く小屋 「メープルシロップの作り方/
第5章 ツリーハウス 「地上9メートルでの暮らし方/
第6章 近代的な小屋 「シンプルなシェルターの作り方」/
第7章 地中の小屋 「土の中での暮らし方」/
第8章 廃物の再利用 「穀物サイロの再活用法/
第9章 多面体の小屋 「ゲルの建て方」

ISBN:9784766140729

デザインエッグ株式会社
【POD】工業力学入門(運動学・動力学)
出版社名
デザインエッグ株式会社
分類
001012010005
書籍概要
本書は『工業力学入門(静力学)』の続編である.
前編の「静力学」に続いて「運動学」と「動力学」について解説する.
機械系エンジニアとして最低限必要な内容に絞って基礎を平易に解説した.
全ての演習問題に詳しい解説を付け,解法の流れをつかみやすくした.
読者の自習に配慮して,途中の計算式をなるべく省略せずに書いた.

ISBN:9784815022204

エヌ・ティー・エス
Q&Aによるニオイの捕集・分析・評価実践ガイド
出版社名
エヌ・ティー・エス
分類
001012010005
書籍概要
◆Q&A形式でニオイの正体を読み解き、分析・評価の技術を習得!
◆実験室や現場で役立つ!ニオイ解析の基礎から官能評価までの課題解決をサポートする決定版!
様々な物質(主に有機物質)の産物であるニオイ。
その利用のためには、香気成分を分析し明らかにすることが大変重要なプロセスであり、商品開発においても大変重要な研究となっている。
本書は、現場レベルでの問題解決に向け、ニオイ解析の基礎から官能評価までをQ&A形式で解説する実践・指南書である。
著者たちの下に多く寄せられている疑問・質問・相談事なども掲載、初学者から熟練の方まで必携の1冊。
【主な目次】
第1編 基礎編(Q76)
第2編 捕集方法編(Q32)
第3編 分析編(Q57)
第4編 官能評価編(Q15)

ISBN:9784860439743

緑書房
今すぐ見つけに行きたくなるヤドカリ探索図鑑
出版社名
緑書房
分類
001012008
書籍概要
身近な存在ながら、実はよく知られていないヤドカリについて、
種類・生態・採集・観察・飼育・最新研究まで徹底解説!
日本の浅瀬で見られる種を中心に取り上げ、貝殻を脱いだ状態の写真も含めた美麗なビジュアルで紹介。知られざる生態や採集のコツ、飼育・観察におけるお役立ちテクニック、研究者による最新研究まで徹底解説したヤドカリ図鑑。
【本書のポイント】
●日本の浅瀬で見られる種を中心に取り上げ、磯・サンゴ礁・汽水・干潟・マングローブといった主な生息地ごとに分類して紹介。
●他の図鑑では見られない貝殻を脱いだ状態のインパクトの強い写真を豊富に掲載し、自ら探しに行って同定することを想定して詳しく解説。
●ヤドカリの体のしくみや生態・分類などの基本的な情報を美しいビジュアルとともに解説。
●実際に海へ出かけて採集する際のコツや必要な道具、注意点などを紹介。
●自宅での飼育・観察、撮影や標本づくりについて、著者の実体験をベースに、すぐに参考にできる内容を掲載。
●研究者による繁殖・行動・新種の発見といった幅広い研究や、水族館スタッフによるヤドカリの展示や飼育における工夫を紹介。
●素朴な疑問を集めたQ&Aの他、ヤドカリに関する様々な情報をコラムとして紹介。
●磯遊びの初心者から、甲殻類のマニアまで幅広く楽しめる。
●子どもたちの夏休みの自由研究にもピッタリの内容。

ISBN:9784868110279

自治体研究社
住民アセスのすすめ 環境アセスメントと住民自治
出版社名
自治体研究社
分類
001012010002
書籍概要
突然、家の前に工場建設の計画が持ち上がった! その様な時に是非行いたいのが「住民アセス」。本書が定義する「住民アセス」とは「住民などが専門家やNGOの協力を得ながら自主的な調査・学習活動を通じて開発行為が地域社会に及ぼす影響と対策を事前に検討する取組み」であり、まさに住民自治の営み。本書は、住民自治の営みとしての環境アセスメントに焦点をあてて、その歴史、取組み方、展望について紹介する。
推薦の言葉
はじめに
第1部 環境アセスメントの理念と方法
第1章 インパクトアセスメント
1-1 定義
1-2 根本ルールと方法
1-3 日本の状況
第2章 環境アセスメントの理念と仕組み
2-1 定義と5 つの機能
2-2 環境アセスメントの仕組み
2-3 環境アセスメントの流れと住民などの関与
第3章 環境アセスメントの方法と住民の関わり方
3-1 科学的調査
3-2 情報交流
第4章 制度アセス
4-1 制度化の歩み
4-2 法アセス
4-3 国際協力分野での環境アセスメント
4-4 条例アセス
4-5 制度に基づく簡易アセス
第5章 自主アセス
5-1 自主アセスの定義と意義、動向
5-2 制度に準じて行われる自主アセス
5-3 自主簡易アセス
第2部 住民アセスの伝統
第6章 住民アセスの源流
6-1 住民アセスの前史
6-2 身銭をきった調査
6-3 住民アセス年表(仮)
第7章 コンビナート建設反対運動
7-1 日石コンビナート建設反対運動(兵庫県)
7-2 三島・沼津コンビナート建設反対運動
7-3 四日市公害の影響
第8章 道路建設による自然破壊や公害に抗して
8-1 山岳道路反対運動
8-2 道路公害反対運動
第9章 住民アセスの展開
9-1 専門家による支援
9-2 政策を変えた藤前アセス
9-3 参加型アセスへの模索
第3部 住民アセスの実践
第10章 大阪・関西万博
10-1 生物多様性の保全・再生をめざして
10-2 大阪・関西万博への持続可能性評価
第11章 再生可能エネルギー開発
11-1 太陽光発電
11-2 陸上風力発電
11-3 洋上風力発電
11-4 地熱発電
11-5 バイオマス発電
第12章 昭島巨大物流センター&データセンター
12-1 昭島巨大物流センターを考える会
12-2 昭島渋滞シミュレーション製

ISBN:9784868260066
2025年08月09日発売

北海道新聞社
Earth Drop 北海道のオサムシ図鑑
出版社名
北海道新聞社
分類
001012008
書籍概要
その美しさから多くの昆虫ファンを魅了するオサムシを476点の標本+51点の生体写真で紹介するビジュアルブック。北海道特産種で“歩く宝石”と形容されるオオルリオサムシやオシマルリオサムシ、国内では北海道だけでしか見られないアイヌキンオサムシ、マックレイセアカオサムシ、チシマオサムシなど18種+ゴミムシ、マイマイカブリを収める。

ISBN:9784867211663
2025年08月10日発売

角川新書
クラフトビール入門 飲みながら考えるビール業界と社会
シリーズ名
角川新書
出版社名
KADOKAWA
分類
001020014
001012010005
書籍概要
「地ビール」と何が違う? 大手が作っても「クラフト」? 独自の発展を見せる日本のクラフトビールの現在地を北米ビール作家協会正会員がレポート。その歴史、製法、業界の課題まで。美味しく飲むために読む本。
はじめに
第1章 ビールとビール産業の基礎知識
1 ビールとは何か
2 ビールの原料
3 ビールの作り方
4 ビール・発泡酒・新ジャンルーー免許と酒税
5 装置産業であるということ
6 容器と流通
7 ビールの消費量とこれから
8 世界の大手ビール会社
9 世界各国のビール
10 ビールとクラフトビール
第2章 アメリカにおけるクラフトビールの歴史
1 アメリカとクラフトビール
2 ホームブルーと遊び心
3 対抗と独立性
4 再解釈と創造
5 過剰と反動
6 法律と地元
7 コミュニティが支える盛り上がり
8 業界団体と定義
9 ビアスタイルと品評会
10 アフォーダブルラグジュアリー
第3章 日本のクラフトビールとは何か
1 日本にクラフトビールは存在するのか
2 地ビールからクラフトビールへ
3 代表的とされるビアスタイルの変遷
4 大手ビール会社の進出
5 クラフトという概念の難しさ
6 マーケットシェアに関する誤解
7 IPA人気とホップ
8 免許と流通
9 やはり定義が必要だという理由
第4章 クラフトビールを実際に楽しもう
1 頑張らなくても大丈夫
2 ワガママになることと相対化
3 ワクワクすることの重要性
4 積極的に実験してみよう
5 ペアリングは頑張りすぎない
6 「種類が多くて選べない」という悩みは簡単に解決する
7 「乾杯」を重ねて、対話しよう
8 家飲みのすすめ
9 ビール祭りに行こう
10 開かれたコミュニティを意識しよう
11 クロスオーバーするクラフトビール
第5章 クラフトビールで考える社会
1 ダイバーシティと人権
2 健康と社交
3 ストーリーと付加価値
4 効率化と不便益
5 環境と持続可能性
6 科学コミュニケーションについて考える
7 ビアツーリズムの可能性
8 改めてクラフトビールに何を求めるか
9 日本らしさとは何か
おわりに
おもなビール祭り

ISBN:9784040825410

永岡書店
よくわかる きのこ大図鑑
出版社名
永岡書店
分類
001012007
書籍概要
食用・毒きのこあわせて約300種を掲載した、B5サイズの大図鑑。発生する場所別に構成されており、かさ・柄・胞子などの豊富な写真と情報から、きのこの名前が確実にわかる!
巻末には、きのこ料理のかんたんレシピやきのこ狩りのコツも紹介。 手元に置いておきたい一冊です。
【もくじ】
キノコの特徴と見分け方
キノコ用語解説
身近な場所に発生するキノコ
雑木林・混生林に発生するキノコ
マツ林に発生するキノコ
カラマツ林に発生するキノコ
カンバ林に発生するキノコ
モミ・ツガ林に発生するきのこ
キノコのいろいろ
キノコの毒について
とくに気をつけたいキノコ
キノコ狩りの注意
おすすめキノコ料理
キノコの保存法

ISBN:9784522443149

永岡書店
きのこ
季節と発生場所ですぐわかる
出版社名
永岡書店
分類
001019002
001012007
書籍概要
身近に見られる食べられるきのこ、毒きのこを約230種掲載。
色と形や発生場所、季節できのこの名前がすぐわかる!
写真が豊富で見やすい、わかりやすいページレイアウトに加え、文庫サイズで持ち歩きにぴったり。
フィールドに出る際のマストアイテムとして活用してほしい一冊です。
【もくじ】
きのこ狩りの楽しみと注意
きのこの名称と特徴
きのこ用語解説
身近な場所に発生するきのこ
雑木林・混生林に発生するきのこ
マツ林に発生するきのこ
カンバ林に発生するきのこ
モミ林・ツガ林に発生するきのこ
きのこいろいろ
気をつけたいきのこ
きのこの保存方法
おすすめのきのこ料理

ISBN:9784522443156

新建新聞社
だん22 -暖か、団らん、高断熱住宅ー 2025
出版社名
新建新聞社
分類
001012011
001010004003
書籍概要
高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊です。
22号は、 暮らしてからの”もしも”に備える家づくりの考え方と暮らしに役立つ備え方をお届けします。
〇巻頭インタビュー
家は将来の健康・居心地・安心への投資。自分で学んで「施主力」をアップしよう
うみべ夫婦さん
〇特集1
ひとり、ふたり、3人ののびやかな平屋暮らし
ひとりで過ごす静かな時間もふたりで育む距離感も家族で紡ぐ日常もーー
3つの暮らしのかたちから平屋の魅力と住まい手の“暮らしぶり”を紐解きます。
〇特集2
安全・安心な暮らしのためにできること
家を建てるということは、未来の暮らしをデザインすること。
だからこそ、安心と安全は「あとから考える」のではなく「最初に考えておく」テーマです。
家を建てる「今」が、未来の安心をつくるチャンスと捉え、この特集では、暮らしてからの”もしも”に備える家づくりの考え方と暮らしに役立つ備え方をお届けします。
〇連載・コラム
窓が変える暮らし だん編集委員
暮らしの省エネ向上術 ”家電王”中村剛
ライフスキル向上術 あんどうりす
SDGsと家づくり 高橋真樹
発見!「だん」の家づくり 地域の工務店/グランライフ
現場リポート
あたらしい家づくり教室 堤太郎

ISBN:9784865271539

アニモ出版
図解でわかる品質管理 いちばん最初に読む本<改訂2版>
出版社名
アニモ出版
分類
001012010005
書籍概要
製品や商品の品質に問題が発生し、社会問題にまで発展すると、莫大な損害が生じ、企業イメージは大きくダウンし、企業存立の危機さえ迎えます。まさに、「品質管理」は、企業経営の生命線といっても過言ではありません。顧客は、製品・商品やサービスに対して、「この製品はいい品質管理だ→つくっているメーカーもいい会社だ」と評価するのであり、つまり、品質管理を行なうということは、会社の評判、評価も管理していることになるのです。本書は、企業にとって不可欠の「品質管理」について、その基礎知識、しくみから、QC活動の理論と道具、統計的分析手法による品質管理のしかたまで、図解を使ってはじめての人にもわかりやすく解説する入門書の決定版です。
なお、本書は、2015年10月に初版を発行し、増刷も重ねてきましたが、近年の品質クレームへのトレーサビリティ(追跡可能性)による対応、ロボットやAIを搭載したデジタル機器による管理、チャットGPTを活用した原因分析など、DX化に伴う管理手法の新しい情報などを織り込んで改訂2版とするものです。品質管理部門に携わる人はもちろん、工場で働く人や経営者、管理職、そして品質管理検定(QC検定)受験者が最初に読む本としても最適の本です。

ISBN:9784897953007
2025年08月12日発売

朝日新書1015
高く売れるものだけ作るドイツ人、いいも のを安く売ってしまう日本人
シリーズ名
朝日新書1015
出版社名
朝日新聞出版
分類
001020008
001012010005
書籍概要
ドイツにも抜かれ、名目GDPが世界第4位に転落した日本。日本もドイツもものづくりの国で、約99%が中小企業であるのも同じだが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2。なぜか? ドイツの優れた中小企業の実状に、日本再生のヒントを探る。

ISBN:9784022953308

ニュートン先生の講義
ニュートン先生の量子論講義
シリーズ名
ニュートン先生の講義
出版社名
ニュートンプレス
分類
001012003
書籍概要
今から100 年前,画期的な物理理論が誕生しました。この新しい物理理論は,従来の物理理論では説明できなかった自然現象のしくみを次々に解き明かし,現代のテクノロジーの基礎を築くに至りました。このとんでもなくすごい物理理論が「量子論(量子力学)」です。
すべての物質は,細かく分割していくと,原子に行き着きます。原子の大きさは約1000 万分の1 ミリメートルです。量子論は,このミクロな領域の物理理論です。
ミクロな世界では,マクロの世界の物理理論は通用しません。たとえば,ミクロな物質は波の性質をもち,なおかつ粒子としての性質ももちます。また,一つの物質はあらゆる場所に同時に存在し,観測することではじめてその位置が決定します。これらの理論は理解しがたいものですが,この常識をこえた物理理論のおかげで,原子の真の構造が明らかになり,化学反応のしくみも解明されました。コンピューターやスマートフォンに欠かせない半導体の性質も,量子論によって明らかになったのです。つまり,私たちが生きているIT 社会は,量子論によって生みだされたといっても過言ではないのです。
現在,世界中で量子論の特徴を利用した「量子コンピューター」をはじめ,「量子テレポーテーション」といった新たな技術の開発が進んでいます。量子論の誕生によって,SF 映画で描かれた世界が現実となる時代が,もうすぐそこまで来ているのかもしれません。本書は,量子論の世界をわかりやすく説明するニュートン先生の講義です。いとも不思議な量子論の世界に触れてみてください。

ISBN:9784315529487

ニュートンプレス
ニュートン超図解新書 最強に面白い 数学パズル
出版社名
ニュートンプレス
分類
001020010
001009007006
001012002
書籍概要
大好評の「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズがコンパクトな新書サイズで登場! 第47弾は2021年8月に発売された『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 数学パズル』の新書版です。
★はじめて学ぶ中高生にとって最強の入門書!
★やさしいイラストで,最強によくわかる!
★コラムにマンガにQ&A。トリビア的な知識も満載! 余分な知識もさらに増量!
★すべての漢字にふりがなを振っているため,専門用語も迷わず読める!
パズルの醍醐味は,「考えれば誰でも答えにたどりつけるところ」ではないでしょうか。パズルは,クイズとちがって特別な知識を必要としないので,誰でも楽しむことができるのです。
数学パズルとは,数学的な考え方を使って解くパズルのことです。計算式の一部が空欄になっている「虫食い算」や,縦,横,対角線上に並ぶ数の和が同じになるように数を並べる「魔方陣」は,有名な数学パズルです。数学的な考え方は,日常生活の中でもしばしば必要とされます。数学的な思考力をきたえることは,日々の生活を豊かなものにするといっても,過言ではないでしょう。
本書は,計算,図形,論理,そして確率の数学パズルを,合計46問集めた1冊です。“最強に”面白い問題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽しく挑戦することができます。答えも,できるだけわかりやすく解説するように心がけました。数学パズルの世界を,どうぞお楽しみください!

ISBN:9784315529494

共立講座 数学探検 11
曲面のトポロジー
シリーズ名
共立講座 数学探検 11
出版社名
共立出版
分類
001012002
書籍概要
「ちくわの端と端をくっつけると穴が2つになる」という発見を端緒に、広大なトポロジーの世界へといざなう入門書
「ちくわの端と端をくっつけると穴が2つになる」
という発見をした子どもが、その興奮をお母さんに伝えるにはどうしたらよいでしょうか。「穴」とは正確に言うと何なのか、「2つ」とは何をどうやって数えているのか、2つの穴の関係はどうなっているのか、そういうことを「伝わる言葉」にしなければなりません。そのような言葉を与えてくれるのがトポロジーという数学の分野です。
本書ではまず、曲面とその上の曲線や、点と点を線でつないでできる図形(グラフ)のような「見える」図形を、トポロジーの観点から調べていきます。図形の一部をくっつけたり切り離したりすると、「見えない」図形も出てきます。「見える」図形の世界と「見えない」図形の世界は、「くっつけたり切り離したり」を言い直す言葉ー位相空間の言葉ーによってつながっています。こうして私たちは「見えない」図形たちの待つ広大な未知の世界へと出発することができます。
そして、「見えない」図形の特徴を捉えようとするとき、群の概念から力をもらいます。「図形の特徴を群の言葉で表すということ」もまた数学の対象に他ならず、それを圏の言葉によって語ることができます。そこまで歩みを進めたとき、冒頭の子どもの発見を
「トーラスの1次ホモロジー群はランク2の自由アーベル群である」
と言い直し、さらに2つの穴の関係を双対性の概念を用いて伝えられるようになっているのです。
【キーワード】
回転数、近傍、写像・集合族・同値関係、群、同相、ホモトピー、基本群、単体複体、ホモロジー、多様体
第1章 いろいろな曲面
1.1 準備
1.2 いろいろな曲面
1.3 曲面の向き
1.4 曲面のオイラー数
第2章 射影平面
2.1 幾何学の公理系
2.2 射影直線
2.3 射影平面
第3章 グラフと曲面
3.1 グラフ
3.2 りぼんグラフ
第4章 トポロジーのための位相空間論
4.1 位相空間
4.2 等化空間
4.3 位相多様体
第5章 平面上の閉曲線の巻きつき数
5.1 ループと周期
5.2 コンパクト空間とコンパクト距離空間
5.3 道のリフトと巻きつき数
5.4 巻きつき数のホモトピー不変性
5.5 曲線と平面
第6章 基本群
6.1 群
6.2 基本群という関手
6.3 群の表示
6.4 ザイフェ

ISBN:9784320111844

共立出版
フィボナッチ数・リュカ数大鑑(下)
出版社名
共立出版
分類
001012002
書籍概要
本書は、何世紀にもわたり数学のアマチュアから専門家まで幅広く魅了してきた「フィボナッチ数」と「リュカ数」について、49章にわたってその驚異的な性質の数々を余すところなく解説した書籍である。
下巻にあたる本書では、上巻で身に着けたパターン認識、推測、証明技術の応用などのスキルやテクニックを駆使し、フィボナッチ数・リュカ数に関する議論を更に発展させていく。
本書では、フィボナッチ、リュカ、ペル、ペルーリュカ、ヤコブスタール、ヤコブスタールーリュカ、ヴィエタ、ヴィエターリュカ、チェビシェフ多項式を含む、拡張ギボナッチ族への発展的なアプローチの紹介を最終的な目標としている。
上巻に引き続き、歴史的な調査についても引き続き加えることで「魅惑的な数」の壮大な物語に躍動感を与えている。
本書では、フィボナッチ数・リュカ数研究の中でも、ここ100年以内で発表されたような比較的新しい内容が数多く取り上げられており、全体として魅力的で独創的なアプローチがとられている。
学部上級生や大学院生、自主研究チームによる共同研究やグループディスカッション、セミナー、プレゼンテーションのための題材ともなり得る内容も豊富に用意されており、本書で扱われているトピックは、きっと知的好奇心、創造性、創意工夫を搔き立ててくれるだろう。
また、学部生、大学院生の論文執筆にとっても貴重な資料となるだろう。数学を初めとする全ての自然科学系の専門家だけでなく、好奇心旺盛なアマチュアにとっても歓迎すべき一冊である。
[原著]Fibonacci and Lucas Numbers with Applications, 2nd Edition, Vol.2, Wiley, 2018
記号一覧
著者まえがき
訳者まえがき
第31章 フィボナッチ多項式とリュカ多項式I
第32章 フィボナッチ多項式とリュカ多項式II
第33章 組合せモデルII
第34章 グラフ理論モデルII
第35章 ギボナッチ多項式
第36章 ギボナッチ和
第37章 追加のギボナッチの面白い結果
第38章 フィボナッチ多項式とリュカ多項式III
第39章 ギボナッチ行列式
第40章 フィボナッチ三角法
第41章 チェビシェフ多項式
第42章 チェビシェフタイリング
第43章 2変数ギボナッチ族I
第44章 ヤコブスタール族
第45章 ヤコブスタールタイリングとグラフ
第46章 2変数タイリングモ

ISBN:9784320115897

ロボカップ公式ガイド
Robotinoで挑む! ロボカップ・ロジスティクスリーグ入門
シリーズ名
ロボカップ公式ガイド
出版社名
共立出版
分類
001012010001
書籍概要
工場の自動化をテーマにしたロボカップ・ロジスティクスリーグ対応の日本初Robotinoプログラミング解説書。著者はロジスティクスリーグが2011年に新設された当初から大会に参加し、複数回の優勝を経験。著者がこれまでに蓄積してきたノウハウをもとに、ルール・戦術・プログラム開発手法を体系的に解説する。
本書では実践へ向けて、Robotino Simを活用したシミュレーション環境の構築方法から実機の制御方法までを幅広く取り上げ、Robotino ViewだけでなくROSを使った実践的な制御例を多数掲載。RefBoxの設定や通信方法といった審判プログラムに関する情報も網羅している。
競技経験がなくても基礎から学べる構成になっており、ロボカップ参加者はもちろん、ものづくり競技に挑戦する高校生・大学生、産業用ロボットの開発に携わる技術者、高専および大学の教員、ロボット技術に興味をもつすべての方に役立つ実践的ガイドブックである。
第1章 ロボティーノを用いた競技大会
1.1 ロボカップとは
1.2 ロジスティクスリーグの歴史
1.3 競技とそのルール(2024年版)
1.4 テクニカルチャレンジ(Technical Challenge)
1.5 ロボティーノの概要
第2章 ロボティーノでのプログラム
2.1 RobView
2.2 RobViewとRobotino Simのインストール
2.3 RobViewの説明
2.4 プログラムを作ってみる(課題1:タイマ)
2.5 ファンクション・ブロックの紹介
2.6 課題2:タイマの測定回数を数える
第3章 ロボットの簡単な走行
3.1 モータの制御
3.2 課題3:モータを制御してみよう
3.3 課題3:解説
第4章 ロボットの移動
4.1 ロボットの移動距離
4.2 課題4:いろいろな移動を作ってみよう
4.3 課題4:解説
第5章 距離センサ(1)
5.1 距離センサの利用(その1)
5.2 課題5:距離センサの値を使おう
5.3 課題5:解説
第6章 距離センサ(2)
6.1 距離センサの利用(その2)
6.2 課題6:ベクトルを使ってみよう
6.3 課題6:解説
コラム 全方位ロボットの不思議な動き
課題 回転しながら進みましょう
課題 解説
第7章 実機で動かすときのポイント(1)
7.1 滑らかな加速,滑らかな減速
7.2 課題7:滑らかな加速,停止

ISBN:9784320126718

ハースト婦人画報社
モダンリビング(no.282)
出版社名
ハースト婦人画報社
分類
001012011
書籍概要
1
●これからの庭と建築
20年間、庭と建築の在り方を追ってきた『モダンリビング』。今号ではその歴史も振り返りますが、今の建築家たちが考える「庭と建築」とはどのようなアップデートが行われているのでしょうか?庭から考えた家、時の流れを庭に落とし込んだ家、多世帯で共有する庭ーー暮らしの変化と共に、庭も建築も変わっていきます。これからの庭と建築の関係性とは?6軒の実例をもとに、その最先端を深堀りしてみましょう。
2
●クリス智子さんのアトリエ──Cafune 自然と時に寄り添う居場所
鎌倉の森のなかで、植物たちに守られるように
静かに佇む「Cafune(カフネ)」。
居場所づくりを能動的に楽しんできた
ラジオパーソナリティのクリス智子さんが、
暮らしやアートについて発信する場として
新たに構えた拠点です。
造景家をはじめ、さまざまな職人たちと協働。
自然と庭、建築、暮らしが緩やかにつながり、
ほっと気持ちがほぐれるような居場所ができました。
3
●ML認定インテリアコーディネーターが分析!海外実例に見るインテリアの秀逸アイデア vol.15 アウトドアダイニング編
建築分野では世界から注目を浴びているものの、インテリアはまだまだ発展の余地がありそうな日本。
そこで、センスあふれるコーディネートを多数掲載する海外のインテリア雑誌に着目し、素敵な事例をピックアップ。
インテリアコーディネーターの伊藤クミコさんが、アウトドアダイニングを素敵に演出するヒントを教えてくれました。
4
●五感を揺さぶる アウトドア家具・小物
庭やテラスで過ごすときに必要不可欠な屋外家具や小物。
屋外空間の発達と共に今や五感を揺さぶるまでに進化しました。
自然と私たちの距離を縮めてくれるようなアイテムを紹介します。
5
●グリーン賢者5名が語る グリーンと建築の現在、そしてこれから
グリーンと建築の間には、密接な関係があります。
環境、植栽、インテリア、住み手への好影響…。
本特集では、建築家や造園家などのグリーン賢者たちに
さまざまな質問を投げかけてみました。
現在の家づくりに必要不可欠な「グリーン」の現在地、そして、これからを考えます。

ISBN:9784573602168

技報堂出版
建築基準法 目からウロコの確認申請 2025年法改正対応版
出版社名
技報堂出版
分類
001012011
書籍概要
建築基準法に基づき、全国に通用する建築物の確認申請を、実務者目線でわかりやすく解説。調べたい項目にすぐにたどり着ける構成となっている。建築実務家必携の書。
【主要目次】
第1章 法の目的、用語の定義等
第1節 法の目的等
第2節 用語の定義、面積・高さ等の算定方法
第2章 手続き関係
第1節 特定行政庁、建築主事等、指定確認検査機関
第2節 建築に係る法令とその手続き
第3節 確認申請等
第4節 中間検査・完了検査
第5節 建築物省エネルギー消費性能適合性判定
第6節 構造計算適合性判定
第7節 仮使用の認定
第8節 その他の手続
第3章 単体規定
第1節 一般規定
第2節 防火規定
第3節 避難規定等
第4節 構造規定
第5節 建築設備
第4章 集団規定
第1節 建築物と道路の関係
第2節 建築物の用途制限
第3節 容積率および建蔽率
第4節 建築物の高さ制限
第5節 防火地域、準防火地域、法第22条指定区域
第6節 都市計画区域、準都市計画区域以外の区域の制限
第5章 まちづくり関係の規定
第1節 総合設計制度等
第2節 地区計画と建築協定
第3節 特別の地区
第6章 既存建築物
第1節 既存建築物に対する制限の緩和
第2節 用途変更
第7章 仮設建築物等
第1節 応急仮設建築物と仮設興行場
第2節 仮設の工作物
第8章 関連法令等
第1節 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)
第2節 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(建築物省エネ法)
第3節 住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品確法)
第4節 長期優良住宅の普及の促進に関する法律
第5節 都市の低炭素化の促進に関する法律
第6節 BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)

ISBN:9784765526555

モーターファン別冊
MOTOR FAN illustrated(Volume 227)
シリーズ名
モーターファン別冊
出版社名
三栄
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779652738

こー企画
C56重連「お召」新一号お召編成「お召」を牽いた蒸機 鉄道趣味人20「お召列車」
出版社名
こー企画
分類
001012010003
書籍概要
華やかに装飾された機関車が牽引するお召列車は、特別な存在として鉄道好きのみならず広く話題を提供してくれる。1960年につくられた「新一号お召列車編成」は、御料車を中央に挟んだ5輛編成で、行く先々で用意された機関車に牽引されて各地を走った。とくに蒸気機関車は、一期一会、その日のためだけにきらびやかな装飾が施され、栄えなる列車の先頭に立ったのである。そんななか、1972年10月に運転されたC56型蒸気機関車の重連「お召列車」を回送シーンから追いかけた貴重な記録。第二特集では「新一号お召列車」の5輛を図面入りで紹介。かつてお召列車を牽いた栄光の機関車のその後も紹介する。

ISBN:9784802135368

建築資料研究社
せんだいデザインリーグ2025 卒業設計日本一決定戦 officiel book
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
全国で建築を学ぶ学生の卒業設計作品を一堂に会し、日本一を決める日本最大の卒業設計展『せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦』の大会内容を伝える公式記録集。

ISBN:9784868340133

建築資料研究社
トウキョウ建築コレクション2025 ofiicial book
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
「光芒一閃」をテーマに掲げた2025年大会の公式記録集。光芒とは、雲の隙間から差し込む一筋の光。近年、内戦や疫病など暗いニュースを多く耳にする状況の中、新しい空間や生活様式の発見が、一筋の光となり得るのではないだろうか。急激に変化し続けるこの世の中で、そこからどのようなことを学び、どのように空間を操作していくのかを深く考える場を目指す。

ISBN:9784868340140

GET研究所
令和7年度 分野別問題解説集 2級建築施工管理技術検定試験 第二次検定
出版社名
GET研究所
分類
001012011
書籍概要
令和7年度の2級建築施工管理技術検定試験の第二次検定に合格するために必要な知識を集約した試験対策本です。この一冊を学習することで、確かな合格力を得ることができます。本書は、建築・躯体・仕上げのすべての受検種別に対応しています。
本書は、単なる参考書ではなく、分野別にまとめられた最新問題解説と無料動画講習を組み合わせた新しい学習システムです。この一冊を学習することで、国家資格を取得できるだけの実力を短期間で効率よく身につけることができます。本書では、令和6年度〜平成27年度(過去10年間)に出題されたすべての問題について、分かりやすく丁寧な解説を提供しています。解説では図を多用しているため、直感的な理解ができるようになっています。
本書に採録されている虎の巻(精選模試)では、令和7年度の第二次検定に向けて特に重要と思われる問題をまとめています。また、最新問題の一括要約リストには、過去10年間に出題された問題について、その解答の要点が分野別にまとめられています。十分な学習時間を確保できない受検者は、最新問題の一括要約リストを読み、虎の巻(精選模試)を学習するだけでも、第二次検定に合格するために最低限必要な力を付けることができます。
本書では、第二次検定において特に重要となる施工経験記述の書き方について、詳細な解説を提供しています。この解説は、動画講習として視聴することもできます。また、施工経験記述に不安がある受検者に向けて、施工経験記述添削講座(有料:1テーマにつき3000円)を提供しています。
初めてでも分かりやすい! 動画で学ぶ本!
2級建築施工管理技術検定試験 第二次検定 受検ガイダンス
最新問題の一括要約リスト
第1編 施工経験記述
第2編 建築分野別記述
第1章 建築施工用語
第2章 施工管理
第3章 建築法規
第4章 建築施工
令和7年度虎の巻(精選模試)施工経験記述編
令和7年度虎の巻(精選模試)第一巻
令和7年度虎の巻(精選模試)第二巻
施工経験記述添削講座(読者限定の有料通信講座)

ISBN:9784910965352
2025年08月13日発売

東洋経済新報社
通史で読み解く自動車の未来
大局を見渡し、戦略を導く
出版社名
東洋経済新報社
分類
001012010003
書籍概要
自動車産業はこれからどうなるのか?
経営者に何ができるのか?
経営戦略論の大家が予測する未来
日本企業のケースステディ464ケースを収録した実戦シリーズ3部作
『高収益事業の創り方(経営戦略の実戦(1))』
『企業成長の仕込み方(経営戦略の実戦(2))』
『市場首位の目指し方(経営戦略の実戦(3))』
と、その成果を独習用に落とし込んだ教科書
『実戦のための経営戦略論』。
総ページ数3000頁を超えるこれらの業績を圧縮し、
自動車業界の未来予測に踏み込んだのが本書です。
時機を人より早く捉えたければ、過去事例をベースにした直観的な認識に頼るのがオーソドックスなアプローチです。『実戦のための経営戦略論』では吟味するケースの多様性を大きくとったので、本書ではケースを自動車1つに絞り、その代わり解像度を引き上げながら通史を見渡すことにしました。
ここで時機の在処に関する感性を磨いて、自らの周りに生起する時機に対して感度よく反応できるようになれば、狙いは成就します。(本書より)
第1章 発明家のレース
第2章 起業家のゲーム
第3章 事業家のクラブ
第4章 管理人の限界
第5章 辺境人の浮沈
第6章 異邦人の明暗
第7章 挑戦者の用意周到
第8章 防戦者の四苦八苦
第9章 破壊者の猪突猛進
終 章 理屈屋の未来予測

ISBN:9784492522431
2025年08月16日発売

岩波文庫 青957-1
20世紀科学論文集 プレート・テクトニクス革命
シリーズ名
岩波文庫 青957-1
出版社名
岩波書店
分類
001019010
001019007
001012005
書籍概要
1970年代初め、地向斜造山説にもとづく伝統的な地質学理論は、プレート・テクトニクスの確立によって完全に覆された。観測と理論が両輪となって新たな知識体系が創出されていくその過程は、科学史上において他に類を見ない。量子革命、DNA革命とならぶ20世紀の科学革命を、原著論文をひもときながらたどる。
総説 プレート・テクトニクスの古典論文を読む(木村 学)
第1章 海洋底拡大説
論文解説(木村 学)
海盆の歴史……………H. H.ヘス(木村学訳)
海洋底拡大による大陸と海盆の進化……………R.S.ディーツ(木村学訳)
第2章 海洋底拡大説の検証
論文解説(木村 学)
海嶺上の磁気異常……………F.J.ヴァイン,D.H.マシューズ(木村学訳)
第3章 トランスフォーム断層の提唱
論文解説(浜橋真理)
断層の新しい分類とその大陸移動との関係……………J.T.ウィルソン(浜橋真理訳)
第4章 ホットスポットの提唱
論文解説(浜橋真理)
ハワイ列島の起源について……………J.T.ウィルソン(浜橋真理訳)
第5章 プレート・テクトニクスの成立1
論文解説(浜橋真理・高下裕章)
北太平洋:球殻テクトニクスの例……………D.P.マッケンジー,R.L.パーカー(高下裕章訳)
ライズ,海溝,大断層,地殻ブロック……………W.J.モルガン(浜橋真理訳)
第6章 プレート・テクトニクスの成立2
論文解説(高下裕章)
三重会合点の進化……………D.P.マッケンジー,W.J.モルガン(高下裕章訳)
第7章 造山運動
論文解説(木村 学)
山脈地帯と新グローバル・テクトニクス……………J.F.デューイ,J.M.バード(木村学訳)
編者・訳者紹介

ISBN:9784003395714

柏書房
宇宙のアノマリーはどこまで判明したのか
標準モデルを揺るがす謎の現象
出版社名
柏書房
分類
001012005
書籍概要
本書は『物質は何からできているのかーーアップルパイのレシピから素粒子を考えてみた』の著者による最新作。今回は標準モデル(標準模型ともいう)についてのアノマリー(異常)について面白く語っている。標準モデルとは、素粒子物理学における理論では、宇宙に存在する4つの力のうち強い相互作用、弱い相互作用、電磁相互作用の3つを記述するためのモデル(重力は除くため)のことで、20世紀における物理学の到達点とも言われる。宇宙論に関しても標準モデルがあって、こちらはビッグバンからはじまる膨張する宇宙について記述しているが、標準モデルで説明可能なのはわずか5パーセント程度と言われている(説明できないからダークマターやダークエネルギーなどがある)。どちらも、まだわからないことが多く、調べれば調べるほど数値の異常が見つかるため、その理論の正しさが常に検証されている。そこにはニュートンまでの物理学がアインシュタインによる相対性理論によって、まったく新しい物理学として書き直されたのと同様の考えがある。また、これらの4つの力はもともと1つだった可能性があり、そのため3つだけを記述する理論では不十分となり、この標準モデルを越える理論が求められることにもなっている。とは言え、この3つだけをまとめる理論も完成はしていない。
これまで物理学は先に理論を打ち立て、それを実験によって確かめるという方法を取ってきた。ヒッグス粒子の発見はそうした流れにおける象徴的な出来事で、これによって標準モデルという理論の正しさが確認されたのだ。そしてこれですべてが解明された(ニュートンの時代も同様)と思わずにはいられなかった。しかし、本当にそうだろうか? と考える物理学者が出てきた。そして徐々に実験精度が高まり、また大規模な実験が出来るようになり、これまでの「標準モデル」から逸脱する実験結果がたくさん見つかるようにもなってきた。そのため実験結果から理論を見直すという方向に変化してきてもいる。つまり、アインシュタインによる一大転換からさらに新しい物理学を探そう、という方向に向かっているのだ。本書はその現状とこれまでの経過を前作と同様、研究者へのインタビューも含め、わかりやすく面白く書きまとめた読み物となっている。さて、新しい物理学は見つかるのだろうか。

ISBN:9784760156375

サンエイムック
SUPER GTマシンのすべて 2005-08
シリーズ名
サンエイムック
出版社名
三栄
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779652806

リフレ出版/東京図書出版
ストーク修復千年の翼
出版社名
リフレ出版/東京図書出版
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
歴史的人力飛行機設計者が繋ぐ「飛行機の鬼」のバトン
設計者石井が半生をかけたヒコーキへの挑戦、そしてヒコーキの魅力
日本人にとって世界記録を樹立した飛行機は三機しかなく、現存する唯一の機体はストークだけ。しかもそのストークは日本人が世界に誇るガンピ紙で覆われており、日本人の器用な手先が生み出した寄木の技法で骨組みが出来ている。人の力で空を飛ぶという太古からの人類の夢と日本の伝統技術と最先端の航空工学を融合させた結晶なのだ。
一章 国立科学博物館からの手紙
二章 教授とストーク
三章 飛行機の鬼のバトン
四章 失われたストーク
五章 戦後の航空機産業と石井の飛行機
六章 スカイスポーツと日本の若者たち
七章 日本模型航空連盟事務局長の嘆き
八章 リビングでアクロバットする飛行機
九章 おかやま山陽高校のマイスタースクール
十章 ストーク再展示決定と嬉しそうなネジの頭
十一章 修復スタートと六十七歳
十二章 コロナ・コンテストと主婦の翼とスフマート
十三章 治具とL6食堂
十四章 層流翼とガンピ紙の貼り方
十五章 世界記録のフレーム
十六章 木村バルサ
十七章 ストークの骨組み
十八章 ガンピ紙
十九章 仮組み
二十章 よみがえった翼
二十一章 結界
終章 千年の翼
ストークよ翔べ
ストーク修復の思い出
ストーク修復後記
ストーク修復千年の翼 あとがき

ISBN:9784866418681

設計・積算シリーズ 3
電気設備工事費の積算指針2025年版
シリーズ名
設計・積算シリーズ 3
出版社名
日本電設工業協会
分類
001012011
書籍概要
積算手法の基礎知識を習得するための積算指針!
一般電気工事の経験が5年程度の方を対象とし、一般に用いられている工事項目ごとに、積算時の注意事項や使用される材料などについて解説し、未経験の工事項目でも数量の拾い出しが行えるように手引書としても役立つようにした。

ISBN:9784889491180

パーソナルメディア
TRONWARE VOL.214
TRON&オープン技術情報マガジン
出版社名
パーソナルメディア
分類
001012010001
書籍概要
特集 2030年の住まいを創るーOpen Smart URが実装する未来住宅とまちづくり
プロジェクトリーダーから
TW Headline
特集 2030年の住まいを創るーOpen Smart URが実装する未来住宅とまちづくり
μT-Kernel 3.0 BSP2のサンプルプログラムを活用しよう
【速報】開催決定! 2025 TRON Symposium -TRONSHOW-「TRON×AI 2」
公共交通オープンデータチャレンジ2025 -powered by Project LINKS-
公共交通オープンデータから始まるイノベーションを
“交通空白”解消へーーアイデアと技術のチカラ
セミナー情報|セミナースケジュール 2025年8月〜11月
Welcome to TRON Forum & Ubiquitous ID Center
Association for Open Data of Public Transportation
Movement|TRONから見たコンピュータ業界の動向
Media|TRONに関する報道
TIVAC Information
編集後記
本誌「記事ucode」の使い方/読者アンケートのお願い

ISBN:9784893623911
2025年08月18日発売

オーム社
分子生物学15講 ─発展編─
出版社名
オーム社
分類
001012006
書籍概要
遺伝子・ゲノム工学の技術・解析法がかわる!
本書は、現在の生命科学の研究で使われている、比較的最新の解析法や技術を理解することを目的に、アドバンスコースの分子生物学のテキストです。分子生物学を学んだ学生や現役の研究者でもブラックボックスになりそうな部分を、その技術や解析法の基礎となる事象と原理、その方法によって得られる情報について、丁寧にわかりやすいことを念頭にまとめています。生命科学分野の研究室に所属する学生が、論文の読解やゼミ発表準備などの日々の研究活動や、学会に参加する際に有用です。生命科学を専攻する学部での専門科目や大学院修士課程での講義のテキストとしても使いやすいように15 講として構成しています。
イントロダクション 20 世紀から21 世紀の分子生物学へ
第1 講 PCRとその応用
第2 講 クローニングの新技術
第3 講 組換えタンパク質の発現と精製
第4 講 抗原ー抗体反応を利用した解析
第5 講 DNA・RNA工学
第6 講 ゲノムの構築とアノテーション
第7 講 大規模並列シーケンシング
第8 講 遺伝子発現解析
第9 講 エピゲノム・クロマチン解析
第10講 ゲノム編集
第11講 発生工学
第12講 ノックアウト,トランスジェニック動物
第13講 細胞内の液ー液相分離
第14講 タンパク質の質量分析とプロテオミクス
第15講 クライオ電子顕微鏡による生体高分子の立体構造解析
付録 新型コロナウイルスの分子生物学的解析

ISBN:9784274228414

オーム社
ラクしてうかる!工事担任者第2級デジタル通信(改訂2版)
出版社名
オーム社
分類
001012010001
書籍概要
合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!
本書は工事担任者の第2級デジタル通信の受験者を対象とした、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト+問題集タイプの受験対策書「ラクしてうかる!工事担任者第2級デジタル通信」の改訂2版です。
テキスト部分は「ポイント(試験にでる重要事項)」、「補足(関連知識的なコラム)」、「ヒント(暗記方法や計算のテクニックなど)」、「用語(用語解説)」などの要素を入れ、理解しやすい構成になっています。
問題集部分は、過去に出題されたテーマに絞り、計算の過程や用語の解説などを詳しく丁寧に解説しています。
テキスト部分を読み、問題を解くことで確実に実力が身につく構成になっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。
今回の改訂では、直近の出題傾向に合わせた見直しを行っています。
1編 電気通信技術の基礎
1章 電気工学の基礎
2章 電気通信の基礎
2編 端末設備の接続のための技術及び理論
1章 端末設備の技術
2章 ネットワークの技術
3章 IPネットワークと情報セキュリティの技術
4章 接続工事の技術
3編 端末設備の接続に関する法規
1章 電気通信事業法
2章 工事担任者規則等・有線電気通信法令・不正アクセス禁止法
3章 端末設備等の規則

ISBN:9784274233654

技術評論社
Web API開発実践ガイドーーREST/gRPC/GraphQLからテスト、セキュリティまで
出版社名
技術評論社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
『Software Design』特集記事のうち、大好評を博したWeb API特集記事を1冊に収めました。
もはやWebにとって、Web APIこそが要です。Web APIを適切かつ効率的に開発できるかどうかが、Webサービスのその後を大きく左右するとも言えます。本書は、今まさにWeb APIを開発・運用する中で得られた実践的な知見が凝縮されています。
第1章では、OpenAPIを題材に、Webの基礎からさかのぼってWeb APIを再考し、REST APIの設計要素と、OpenAPIによるREST APIの設計手法およびREST APIの開発の実際の部分までつまびらかにします。第2章では、代わってGoogleが開発したRPCフレームワーク、gRPCにフォーカスし、その概要と、重要な技術要素であるProtocol Buffersの基礎を確認し、設計ポイントに触れ、gRPCによるWeb APIの実装を体験します。続く第3章では、GraphQLによるWebアプリケーションの開発・運用手法を一挙に解説。GraphQLの導入、TypeScript+Apollo Serverによるサーバサイドの実装、urqlやgraphql-codegenを駆使したクライアントアプリケーションの実装、そしてDatadogによるモニタリングやSentryによるエラートラッキングをベースとしたAPIの拡張手法にまで踏み込みます。
もちろん、Web APIは品質も重要です。本書では「テスト」「セキュリティ」の2つの観点でWeb APIの品質確保について考えます。第4章では、テストスコープをキーワードとしてWeb APIをテストする意義を見つめ直した上で、CRUD操作やエラーハンドリング、認証・認可設定、データ漏洩、バリデーション、メトリクスなど何をテストすべきか考え、Web APIテストを現実的に進める上で、カバレッジの目安やパフォーマンステストの実施フェーズ、実験計画などの考え方について考察します。第5章は、石川朝久氏や徳丸浩氏といったセキュリティの第一人者を中心に、Web APIのセキュリティに正面から向き合う極意を伝授します。Web APIはどのような攻撃にさらされるのか、リスクや攻撃手法、脆弱性から紐解き、「DevOps」「シフトレフト」を起点に、Web API設計からセキュリティを組み込む考え方を紹介。脆弱性診断や認証・認可設定の具体的

ISBN:9784297150624

技術評論社
ChatGPT科学英語論文作成術
出版社名
技術評論社
分類
001012001
書籍概要
ChatGPTは英語論文執筆の救世主となるか?
本書は、AIを活用して効率的かつ効果的に科学技術英語論文を書き上げるための実践的なガイドです。
英語での論文作成に苦労していませんか?
ChatGPTをあなたの研究室の強力なアシスタントに変え、論文執筆の新たな扉を開きましょう。本書を読めば、構成の理解から具体的な執筆方法、そしてAI利用の注意点まで、英語論文を完成させるための全てが手に入ります。
さあ、あなたもChatGPTと共に、研究成果を世界へ発信しませんか?
まえがき
第1章 ChatGPT時代の英語論文執筆:課題と可能性
1.1 本書の目的
1.2 英語論文執筆における課題
1.3 ChatGPTについて
1.4 ChatGPTが英語論文執筆に及ぼす影響
1.5 本書の構成
第2章 「研究成果構築フレーム」を活用した論文アウトラインの作成
2.1 「研究成果構築フレーム」について
2.2 ChatGPTを用いた「研究成果構築フレーム」の設定
2.3 「論文構成テンプレート」の活用 … 90
2.4 『研究成果構築フレーム』における記述のポイント
第3章 ChatGPTを活用した論文構築:IMRAD形式に基づく執筆戦略
3.1 英語論文の基本構成
3.2 各セクションの構造
3.3 論文原稿の構築
第4章 正確に伝わる英語論文の書き方:科学技術英語ライティングとAIの活用
4.1 科学技術分野における英文の評価基準
コラム 3Cを身につけてわかったこと
4.2 機械翻訳を活用した英語論文執筆の最適化
4.3 ChatGPTの英語論文における英作文への活用
コラム 英語が苦手なら、まずは使わない工夫を
4.4 AIの活用と情報セキュリティについて
第5章 論文執筆の行き詰まり解消と完成度向上
5.1 「読者視点」を理解する
コラム ChatGPTによる要約の活用
5.2 原稿を「読者視点」で見直す
5.3 「読者視点」から執筆作業を再構築する
第6章 AI時代の英語学習と学術コミュニケーションの新たな潮流
6.1 AI時代の英語学習:変化と必要性の変化
6.2 AIが変える英語論文執筆:大量執筆時代における読者のリソース不足と研究の質保証
6.3 AI時代の学術コミュニケーションと「研究成果構築フレームワーク」の必要性
6.4 論文の未来と情報共有の可能性:AI時代における研究発表の役割

ISBN:9784297150662

彰国社
画文でわかる 構造の美、建築の美
出版社名
彰国社
分類
001012011
書籍概要
パルテノン神殿をはじめとする古典建築からエッフェル塔、サグラダ・ファミリア、ファンズワース邸などの近代建築、究極の透明性や自由曲面シェルを実現した現代建築にいたるまで、建築の技術と美の融合の可能性について壮大に展開。構造家・佐々木睦朗と画文家・宮沢洋によって、建築構造の歴史と技術の流れをビジュアルに俯瞰できる1冊。
はじめに 「前略、アテネにて」 宮沢 洋
第1章 建築の美とは何か
1-1 桂離宮と日光廟(びょう)の建築美について考えてみる
1-2 語源をたどると「技術は芸術である」
第2章 古典建築の技術と芸術
2-1 建築はどのようなプロセスでつくられるか
2-2 建築の最大要素は「機能と構造と美しさ」
2-3 さまざまなメッセージを投げかけるパルテノン神殿
2-4 石の柱は木製のダボで地震時の横力を吸収
2-5 微妙なむくりや斜めに立つ柱も
第3章 近代建築の技術と芸術
3-1 エンジニアリングが生み出す建築の登場
3-2 近代のモニュメントーエッフェル塔
3-3 ヴィオレ・ル・デュックが近代建築に与えた影響
3-4 ヴィオレから構造合理主義を継承したガウディ
3-5 永劫(えいごう)のカテドラルーサグラダ・ファミリア大聖堂
第4章 20世紀の近代建築へ
4-1 あのグロピウスですら、細い部材になじめず
4-2 鉄骨軸組構造で完全な建築美を実現したミース
4-3 地震にも耐えるファンズワース邸の構造
第5章 再び建築の美について
5-1 美の判断基準を持つ重要性
5-2 建築の美は歴史のみがその真実を語りうる
補講
佐々木睦朗塾長に聞く
キャンデラに怒られ、ガウディに目覚める
ー「シェル」をめぐる私の冒険
おわりに 佐々木睦朗

ISBN:9784395322237

みらいパブリッシング
お金も時間も残る 報われる工務店・リフォーム経営学
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001012011
001010004007
書籍概要
20年先も勝ち残る!
“濃いお客”に選ばれ続ける実践経営学
人口減少、未婚化、建材高騰、広告の変化…。
いま、建築業界はかつてないほど厳しい状況にあります。
本書は、年商1億・3億・5億円の壁に悩む工務店・リフォーム会社の社長に向けて、
“令和の不況でも勝ち残るための実践知”を詰め込んだ【机上の空論ゼロ! 現場で磨かれた経営バイブル】です。
著者は、コンサルタントとして数多くの会社を支援しながら、自らもリフォーム会社を立ち上げ、現場で数々の施策を実行。
その実体験から導き出された「成果が出る社長の思考回路」「粗利を残す広告戦略」「値下げせず選ばれる仕組み化」「地元に愛される繁盛店の作り方」など、再現性ある方法だけを惜しみなく公開しています。
“頑張っても報われない時代”に、本当に報われる経営とは?
「これからの工務店・リフォーム経営の必読書」として、あなたの経営を次のステージへ導きます。
第1章 令和時代に勝ち残る社長の条件
第2章 20年先も勝ち残る! 小さな会社の経営戦略
第3章 利益が自然と残る! 集客のしくみ化マニュアル
第4章 「選ばれ続ける会社」はこうつくる! 地元に愛され、利益も残る繁盛店の戦略
第5章 集客のその先へ 売上が伸び悩む本当の理由と乗り越え方

ISBN:9784434362019

メディアパルムック
地下鉄の顔図鑑 東京メトロ編
シリーズ名
メディアパルムック
出版社名
フォト・パブリッシング
分類
001012010001
書籍概要
鉄道イラストレーターとして活躍を続ける石井光智氏の最新作。東京メトロ9路線(銀座線・丸ノ内線・日比谷線・東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線)の新旧車両(前身の帝都高速度交通営団時代を含みます)と、各路線に乗り入れる車両(JR東日本・東武・西武・小田急・東急・東葉高速鉄道・みなとみらい線)の全形式について、精細なカラーイラストを用いて詳述しており、東京メトロの車両史(1927〜2025年)の体系的理解が進む構成となっています。石井氏の鉄道イラストはその緻密と精密さにおいて他の追随を許さず、鉄道趣味界において高い評価を獲得しています。石井氏は本書のために新規書下ろし作品を多数制作しており、本書で初公開となる作品も多数含まれております。鉄道ファンのみならず、東京メトロの利用者や地域史愛好家など幅広い層に自信をもってお勧めできる1冊です。
東京メトロMAP
銀座線
銀座線イラストVIEW
01系
100形
1000形
1100形
1200形
1300形
1400形
1500形
1600形
1700形
1800形
1900形
2000形
1000系
丸ノ内線
丸ノ内線イラストVIEW
方南町支線100形
300形
400形
500形
02系
方南町支線02系
2000系
方南町支線2000系
日比谷線
日比谷線イラストVIEW
3000系
03系
13000系
東武2000系
東武20000系
東武70000系
東急1000系
東急7000系
東西線
東西線イラストVIEW
5000系
5000系アルミ車
05系
07系
15000系
国鉄103系1200番台
国鉄301系
JR東日本E231系800番台
千代田線
千代田線イラストVIEW
06系
5000系
6000系
16000系
国鉄103系1000番台
国鉄203系
国鉄207系
JR東日本E209系1000番台
JR東日本E233系2000番台
小田急(2代)1000形
小田急(2代)4000形
小田急9000形
小田急60000形
有楽町線
有楽町線イラストVIEW
07系
7000系
10000系
17000系
東武9000系
西武6000系
西武40000系
半蔵門線
半蔵門線イラストVIEW
08系
8

ISBN:9784802159159

イカロス出版
太平洋戦争 日本軍兵器 vs.連合軍兵器ライバル対決
出版社名
イカロス出版
分類
001009012
001012010005
書籍概要
約80年前に終結した太平洋戦争において、日本軍と連合軍は陸海空の戦場で、様々な兵器を運用して死闘を繰り広げた。双方が自国の命運をかけて送り出した兵器たちは、現在でもミリタリーファン、メカニックファンや戦史ファンの関心の的となっている。
本書では、陸海空の代表的な日本軍の兵器と、そのライバルとなった連合軍の兵器を、CGイラストやカラー図面を交えて解説し、それぞれの性能を比較していく。
艦艇編は大和型戦艦vs.アイオワ級戦艦、翔鶴型空母vs.ヨークタウン級空母、高雄型重巡vs.ニューオーリンズ級重巡、最上型軽巡vs.ブルックリン級軽巡、陽炎型駆逐艦vs.フレッチャー級駆逐艦、巡潜乙型vs.ガトー級潜水艦など。
航空機編は零戦二一型vs.F4Fワイルドキャット、紫電改vs.F4Uコルセア、一式陸攻vs.B-25ミッチェル、彗星艦爆vs.SB2Cヘルダイバー、一式戦「隼」vs.ハリケーン、四式戦「疾風」vs.P-51ムスタング、一〇〇式司偵vs.モスキートなど。
陸戦兵器編は九五式軽戦車vs.M3軽戦車、九七式中戦車改vs.M4A3中戦車、機動九〇式野砲vs.M1 75mm榴弾砲など。
オールカラーでビジュアル要素満点の新感覚兵器図鑑だ。

ISBN:9784802216364

理工図書
鉄道線路メンテナンス入門
出版社名
理工図書
分類
001012010002
書籍概要
近年、社会問題となっているインフラ施設の老朽化。
この問題に他分野に先駆けて取り組んできたのが鉄道である。
列車を支える線路のほか、鉄道には橋やトンネルといった構造物も多く含まれてお
り、土木分野との関わりも深い。そのため、これまでに多くの知見が蓄えられてきた。
本書では、保線の専門家による豊富な経験や知見をふんだんに盛り込み、鉄道メンテナンス、特に保線に焦点を当てた充実の1冊となっている。
1章 総論 -鉄道は巨大なメンテナンス産業ー
2章 鉄道線路のメンテナンスとは
3章 鉄道線路の劣化現象とそのメカニズム
4章 鉄道線路の構造設計
5章 鉄道線路メンテナンスの実際
6章 保守計画の最適化
7章 メンテナンスと安全管理
8章 DXで進化する鉄道へ

ISBN:9784844609841

ヤエスメディアムック driver特別編集
最旬SUV完全購入ガイド(2025-2026)
シリーズ名
ヤエスメディアムック driver特別編集
出版社名
八重洲出版
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784861448522

建設図書
橋の足跡
出版社名
建設図書
分類
001012010002
書籍概要
著者が本四架橋の建設に際して,多くの人間ドラマや幾多の技術的困難を乗り越えて,どの様にして世界に誇る橋梁群が建設されたのかを,経験を踏まえて説明する.自然の凄さや人間的な出来事などを解りやすく説明し,失敗の経験も含めて今後の日本を担う若い技術者及び後輩達の将来のためになるように,技術の継承を念頭に著したものである.本書がこれから橋梁工学を目指す若い技術者のみならず,後輩達の参考になることを願っている.
主要目次
第1章 ドイツ留学 語学への挑戦
第2章 本州四国連絡橋公団入社
第3章 道路鉄道併用橋 南北備讃瀬戸大橋
第4章 過酷な腐食環境にある橋 大鳴門橋
第5章 世界一の長大橋 明石海峡大橋の建設
第6章 郷里に帰る
第7章 ドイツに学ぶ橋梁メンテナンス
第8章 橋梁技術の未来戦略
第9章 PC工学会におけるスペシャル対談

ISBN:9784874590034
2025年08月19日発売

ブイツーソリューション
皆さんが立派
生きようそして生かし、生かされようー細胞が主役ー
出版社名
ブイツーソリューション
分類
001012006
書籍概要
主役は細胞だ!細胞を生かし続けよう。淡々と生きるのも立派、生きがいを持って生きるのも立派。細胞を生かし続けることが普遍的な生きる意味なのだ!とにかく生きることだ!

ISBN:9784434359873

東京書籍
図鑑 建築全史
出版社名
東京書籍
分類
001012011
書籍概要
マンモスの骨で造られた先史時代の家からビルバオのグッゲンハイム美術館まで、あるいはスーダンの日干レンガ造りのモスクからマオリ族の集会所まで、豊富なカラー写真と図版とともに、古今東西の建築をコンパクトに紹介。
建築や美術の研究者に新しい視点を与えるだけでなく、建築を専門とする学生、旅先で訪れる世界遺産に関心を寄せる一般の読者、そしてヴィジュアルを通して多様な文化を知りたい中高校生にも幅広く手にとって読まれることが望ましい一冊。

ISBN:9784487817450

山と溪谷社
甦れ!神の鳥ライチョウ
出版社名
山と溪谷社
分類
001009005
001012008
001004004001
書籍概要
たった1羽のライチョウからわずか5年で130羽に増えた!?
一人の鳥類学者による奇跡のストーリー
中央アルプスに、半世紀ぶりに現れた1羽のライチョウ。
その姿に感動した著者は、鳥類学者として長年積み重ねてきた経験と情熱をもとに、この地にライチョウを復活させることを計画する。
本書は、絶滅が宣言されたこの山域で、ライチョウを再び定着させるために始まった保護活動の全記録である。
ケージ保護、卵の移植、動物園での飼育、ヘリ輸送など、前例のない挑戦の数々--鳥類研究に人生を費やしてきた著者を中心に、山に関わる数多くの人々が、次々と現れる課題と向き合いながら、一歩ずつゴールを目指していく姿が克明に綴られている。
その背景には、気候変動や生態系の変化、登山文化のあり方といったテーマがあるが、本書で語られるのは、現場で積み重ねられた事実と、粛々と進められた試行錯誤の過程だ。
山を楽しむ人なら誰もが知っている山岳風景の、その裏側に広がる知られざる保護の現実。なぜライチョウは戻ったのか、そして、これから山はどうあるべきか。
全ての山好き、自然好きに捧げる、渾身のサイエンスドキュメント!
■内容
序章 中央アルプスに半世紀ぶり雌が飛来
第1章 復活にあたり参考となる過去の事例
第2章 解明された日本のライチョウの隔離と分化の歴史
第3章 卵差し替えの試み
第4章 北岳でのケージ保護の成果
第5章 中央アルプスでの事前調査結果
第6章 本格的に開始された復活事業
第7章 背水の陣となった乗鞍岳のケージ保護
第8章 悪天候に阻まれたヘリ輸送
第9章 20羽からのスタート
第10章 ケージ保護した家族を動物園に降ろす
第11章 腸内細菌とアイメリア原虫の課題
第12章 動物園に降ろした家族の雌親が死亡
第13章 動物園でライチョウが育てた雛を山に戻す
第14章 第20回ライチョウ会議駒ヶ根・宮田大会
第15章 復活した中央アルプスのライチョウ
第16章 最後の課題 野生復帰技術の確立
第17章 雛の輸送中に起こった信じられない事故
第18章 日本のライチョウの今後
第19章 日本のライチョウの未来

ISBN:9784635230131

イカロス出版
【楽天ブックス限定デジタル特典】旅系YouTuberしおねるの鉄道探訪記(楽天限定スマホ用壁紙データ)
出版社名
イカロス出版
分類
001007004
001005017
001011013
001012010001
書籍概要
登録者数約11万人のYouTuber・しおねる初の書籍発売!
彗星のごとくYouTubeに現れた彼女は、鉄道関連動画をアップ開始したわずか1年で登録者が10万人に迫る、いま最も勢いのある旅系YouTuberです。
本書では特集として写真ページを設け、鉄道が好きになったきっかけ、女優を目指していた過去、印象に残った鉄道旅まで自身の言葉で書下ろします。20代の若さ弾ける笑顔から、これまで自身のことをあまり語って来なかった彼女の内面まで、YouTube動画では見せたり語ったりしたことのないしおねるの素顔をもっと知ることができる1冊です。
はじめに
巻頭特集「大好きな海と旅」
第1章「旅がすきになったきっかけ」
第2章「女優を目指して」
第3章「無気力な日々」
第4章「YouTuberとして」
巻末特別収録
・福井の鉄道旅
・サンライズでゆく四国旅
特別インタビュー
おわりに

ISBN:9784802216500

電気・電子工学テキストライブラリ A3
電気磁気学の基礎と応用
シリーズ名
電気・電子工学テキストライブラリ A3
出版社名
数理工学社
分類
001012003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864811255
2025年08月20日発売

朝日新聞出版
Web3・暗号資産 13人の未来予測 ブロックチェーン・ビットコイン・投資動向まで、時代を乗り切る価値革命の地図とコンパス
出版社名
朝日新聞出版
分類
001007007
001005017
001012010001
001006003
書籍概要
世界中で沸騰するWeb3・暗号資産業界の未来とは? 世界最大の Web3 メディアCoinDesk JAPANの神本侑季はじめ、安宅和人(慶應義塾大学教授、渡辺創太、平将明(デジタル大臣)、落合陽一など、各界の有識者が日本における新たな経済圏の展望を読み解く。

ISBN:9784022520746

KADOKAWA
ウォーターチャレンジ 公式ファンブック
出版社名
KADOKAWA
分類
001003006
001005017
001012010001
書籍概要
総フォロワー数390万人越え(2025年7月現在)の大人気YouTubeチャンネル「ウォーターチャレンジ」の公式ファンブックが登場!
すまない先生や、すまないスクールの生徒たちについてはもちろん
YouTubeで公開されている動画の深掘り、マインクラフトの攻略情報も盛りだくさん!
2025年GWに開催されたイベントの紹介や、すまない先生たちへのインタビュー、
動画が作られるまでの裏側に潜入!などなど
ここでしか読めない記事もたっぷり収録されており
「ウォーターチャレンジ」のファン必見の1冊です。
・ウォーターチャレンジからみんなへ!
・すまないスクールメンバーの紹介
・スクールメンバーに質問!
・ウォーターチャレンジHistory
・ウォーターチャレンジが選ぶ動画ベスト10
・リアルイベントへ潜入!
・動画制作の裏側に潜入! などなど

ISBN:9784049165814

早川書房
記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ
植物行動学
出版社名
早川書房
分類
001012007
書籍概要
トマトは水分が不足すると音を出す。トウモロコシは虫に食べられると、その虫の天敵を呼ぶ。こうしたメカニズムは自然な現象か、あるいは植物が意図的に引き起こしているのか? 最新の植物行動学の見地から、生物の「知性」や「主体性」とはなにかに迫る!

ISBN:9784152104557

日本規格協会
JSQC選書39 モノづくりにおけるマネジメントへの誘い
体験的教材を用いた学び
出版社名
日本規格協会
分類
001012010005
書籍概要
本書は、「マネジメント」という分野が機械工学や電気工学といった他の技術分野に比べて「地味」に映りがちであるという著者の率直な認識から生まれました。理工学部の学生が風洞実験やエンジンの動作、電子回路の組み立てといった「見せる(魅せる)もの」を通して興味を引かれるのに対し、経営工学では視覚的なインパクトに欠けるという課題意識がありました。
この課題に対し、著者は学生たちと共に、実際に手を動かし、試行錯誤することでマネジメントの理解を深められるような「実験・演習を通じた教材」の開発研究に取り組んできました。本書はこの研究の集大成であり、学生たちの卒業研究として積極的に取り組まれた成果や、企業研修で実践され好評を得てきた教材の一部が収められています。
また、ものづくりの様々なシーンを具体的に取り上げ、読者がマネジメントの本質を直感的に理解できるよう工夫されています。「地味」と見られがちなマネジメントに、いかに実践的な興味と深い理解をもたらすか。その問いに対する著者の答えが、この一冊に凝縮されています。
〜JSQC選書とは〜
「新・質の時代」における新たな品質論を各界に展開し広く啓蒙していくことを目的とした、品質管理学会完全監修のシリーズ書籍です。広い層の知識人に対して品質の意味・意義を説くために、興味ある時事をとらえつつ、品質にかかわる基本的概念・方法を説明します。
第1章 はじめに
1.1 マネジメント
1.2 新たな学びの方法
1.3 本書の目的
1.4 本書の内容
第2章 体験的学びの実践例
2.1 研修プログラム
2.2 学びのポイント
2.3 補足
第3章 バラツキについて学ぶ
3.1 分布
3.2 標本分布演習
3.3 バラツキの伝播
3.4 バラツキ伝播演習
第4章 測定誤差について学ぶ
4.1 測定誤差
4.2 Error-in-variables モデル
4.3 測定誤差演習
第5章 ブルウィップ効果について学ぶ
5.1 ブルウィップ効果の理論的考察
5.2 ビール・ゲーム
5.3 模擬物流演習
第6章 仮説検定について学ぶ
6.1 適合度検定
6.2 ゴルトン・ボード
6.3 ゴルトン・ボード演習
第7章 作業改善について学ぶ
7.1 セル生産方式
7.2 作業改善
7.3 模擬セル生産演習
第8章 ライン設計について学ぶ
8.1 ライン生産方式
8.2 ライン・バランシング

ISBN:9784542504974

京都新聞出版センター
ミクロの世界にようこそ
琵琶湖博物館マイクロアクアリウムから
出版社名
京都新聞出版センター
分類
001012006
書籍概要
琵琶湖博物館の水族展示室、その最後にあるカウンターバーをご存じでしょうか。その名をマイクロバーと言います。ここではお酒は扱あつかっていませんが、琵琶湖の水、それも朝一番にくんだ新鮮な湖水を堪能することができます。(本書より)

ISBN:9784763808028

ライブラリ データの収集と解析への招待 5
実験計画法の基本
統計的取扱いと原理
シリーズ名
ライブラリ データの収集と解析への招待 5
出版社名
サイエンス社
分類
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781916422

王国社
建築は響きのなかに現れる
出版社名
王国社
分類
001012011
書籍概要
〈響き〉が共鳴する場をつくるー設計上の決定を住民とのワークショップを重ねて完成させた「太田市美術館・図書館」(2022年日本建築学会作品賞)、松江城近くの木立に囲まれた場の上に屋根がそっと浮かぶ家「シャイニング・クラウズ」、自然と人工の関係をみずみずしく感じさせながら街の賑わいを演出する「東急プラザ原宿・ハラカド」、遠い時空を跨いだ越後三山を背景に、徹底して使う側に立ったアイデアあふれる特異性を持った図書館「小千谷ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。」など、現在の建築界、なかでも特に公共建築のあり方に様々な視点を投げかけ、リードする平田晃久。近代が前提としていた束縛のようなものから、自由な新しい時代の人間性に向けて建築をつくり続ける著者の初めての建築論集。
1章 野生、野蛮、この先の建築
2章 生態系としての公共のはじまり - 多数性の個を巻き込んで建築をつくる
3章 玉虫色の建築に向かって - 人のためでない、人びとのための建築
4章 響きの建築
5章 いまではないいつか、ここではないどこか、わたしではないだれか
6章 建築を大きなひろがりにつなぐ
7章 響き、そして響きの響き - 新しい時代の人間像に向かう建築

ISBN:9784860730796

日経印刷
エネルギー白書2025
出版社名
日経印刷
分類
001012010005
書籍概要
エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)は、エネルギー政策基本法(平成14年法律第71号)第11条に基づき、政府がエネルギーの需給に関して講じた施策の概況について国会に提出する報告書です。
今回で22回目となる「エネルギー白書2025」では、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故からの復興の進捗、GXと2050年カーボンニュートラルの実現に向けた日本の取組や世界の動向のほか、エネルギー需給に関して2024年度に講じた施策について紹介しています。

ISBN:9784865794830

大学教育出版
国際知的財産法講義
出版社名
大学教育出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
本書は、事業戦略としての技術戦略および知的財産戦略の視点から、国際技術取引である国際ライセンスの法的な構造と機能を解明する標準的な教科書であり、指導書としても、学習書としても役立つように配慮している。
第1章 技術戦略
第2章 ライセンスと知的財産関連法
第3章 ライセンス関係の基本的構造
第4章 ライセンサーの義務
第5章 ライセンシーの義務
第6章 ソフトウェア・ライセンス関係
第7章 ライセンスと競争法
第8章 ライセンス戦略のための法的ツール

ISBN:9784866923802

メトロポリタンプレス
日本の科学者2025年9号
出版社名
メトロポリタンプレス
分類
001012001
書籍概要
市民と科学者を結ぶ月刊誌
「「知」を支える基盤はどこへー揺れる大学、試される社会」
●特集 学問の自由と揺らぐ基盤
●まえがき 中富公一
●言葉の玉手箱 中富公一
●「日本学術会議法」案(2025年3月7日閣議決定)と学問の自由 広渡清吾
●現代の学問の自由に関するQ&A
─若い世代との対話から 羽田貴史
●国際的な「学問の自由」の危機
─新自由主義的権威主義がアカデミーと大学を圧迫する 隠岐さや香
●軍拡・経済安保と学問の自由
─すでに始まっている学問の自由の破壊 井原 聰
●非常勤講師からみた学問の「不」自由
─科研費をめぐる現状と考察 松村比奈子
●地方国立大学の窮乏と大学の自治 原田健太郎,島 一則
●国立大学授業料値上げ問題
─高等教育を受ける基本的人権の観点から再考を 山口裕之
●レビュー 核のゴミ地層処分に関する地質学的検証
─寿都町と神恵内村文献調査報告書の問題点 岡村 聡
●ひろば
学問の自由とは何か 長野八久
●〈日本科学者会議第56回定期大会の概要〉
●〈科学者つうしん〉
●〈編集後記〉(横地夏海)

ISBN:9784911209509
2025年08月21日発売

KADOKAWA
ポイント整理でテストの点数超アップ! 中学数学のまとめノート
出版社名
KADOKAWA
分類
001002006002
001012002
書籍概要
ノートに書き込んでいくだけで、自分だけの「まとめノート」が作れる!
デザイン監修が東大卒の勉強法デザイナー・みおりんだから、シンプルきれいでとっても効率的。
さらに、河合塾Wingsの数学科講師・岩本先生が教科監修だから、テストに出やすいポイントもばっちり!
この1冊で定期テスト対策や日常学習、総復習にも使える。
さらにダウンロード特典として、中学数学の定理・公式シート(A4サイズ)がついてくる!
プリントアウトしたり、スマホに取り込んだりすることで、いつでも数学の復習ができる。
定理・公式シートは、虫食いバージョンも同時にダウンロードできるので、
「学んだことを思い出しながら、中学数学を復習したい」という読者に最適。
*赤シート、別冊解答つき
<目次>(中1・中2・中3範囲に分かれており、どの学年の読者でも使いやすいよう設計しています)
==中1範囲==
〇第1章 正負の数
〇第2章 文字を使った式
〇第3章 方程式
〇第4章 比例と反比例
〇第5章 平面図形
〇第6章 空間図形
〇第7章 データの活用
==中2範囲==
〇第8章 式の計算
〇第9章 連立方程式
〇第10章 1次関数
〇第11章 平行と合同
〇第12章 確率
〇第13章 データの比較
==中3範囲==
〇第14章 式の計算
〇第15章 平方根
〇第16章 2次方程式
〇第17章 y=ax^2
〇第18章 相似な図形
〇第19章 円
〇第20章 三平方の定理
〇第21章 標本調査

ISBN:9784046074669

KADOKAWA
誰かのルールで、美しくならない。
出版社名
KADOKAWA
分類
001005017
001012010001
書籍概要
「美しさに、正解なんてない。」
誰かの"正しさ"や"常識"に縛られて、自分を見失いそうになる時代に、
Zutti Mattiaは、自分だけの「美しさ」を信じて生きてきた。
2歳で両親が離婚。母と兄はうつ病を患い、「自分がしっかりしなきゃ」と奮い立った幼少期。
いじめを受け、"周囲となじめない自分"に疑問を抱いていた小学生の頃ーー
祖母の「ダサい服を着てたら何も変わらない」という言葉が、Zuttiを"おしゃれ"へと導いた。
9歳のある日、青のマジックでくちびるを塗った。
その瞬間、自分の中に眠っていた何かが目覚めた。
ファッションやメイクは、心を立て直し、自分を肯定し、自分を表現するための"武器"だった。
SNS総フォロワー173万人超。
唯一無二のビジュアルと、ポジティブで"ありのまま"な発信で支持されるZuttiが、初めて明かす"心の履歴書"。
本書には、葛藤と再生の物語、ジェンダー、美しさへの哲学、SNSとの向き合い方、
そしてフォロワーにも語ってこなかった"本音"が詰まっている。
「"美のかたち"は人の数だけある。だから、自分が"なりたい自分"を信じていい。」
読むたびに、自分の"好き"を信じたくなる。
『誰かのルールで、美しくならない。』-
"自分のまま"で生きていくための、強くてやさしいエッセイ。
第一章 女子プロレスラーに魅せられて
第二章 裏ズッチ - 逃げ道はいくらでもある
第三章 ズッチが美しい理由
第四章 自分の魅力を知り、表現する
第五章 男でもない、女でもない。人間が好き
第六章 コミュ力お化け
第七章 死なないなら、まあいっか

ISBN:9784046076670

創元社
世界のふしぎな木の実図鑑【改訂版】
出版社名
創元社
分類
001003006
001012007
001006019002
書籍概要
驚くべき機能美・造形美にあふれた世界の木の実の中から、ビジュアルや拡散方法のユニークさの観点で厳選した約300種を美麗な写真とともに紹介する本書は、他に類をみない木の実図鑑として、2000年の刊行以来、好評を得て版を重ねてきました。
今回の改訂版では、学名や分類を最新のものに更新。新たに9種を追加し、より状態のよい標本が手に入った木の実は写真を撮り下ろしています。
まだまだ広がる“変で、愉快で、美しい”木の実の世界をお楽しみください!
はじめに
第1部 あつまる
ドングリの仲間/クルミの仲間/セコイア3兄弟/世界の松ぼっくり/豆いろいろ/ヤシいろいろ/レウカデンドロンの仲間/ユーカリの仲間/バオバブの仲間
●植物の「種」はどのように決められているのか?
第2部 ひろがる
風に舞う/回転しながら落ちる/動物にひっついて移動する/海や川を漂流する/はじけ飛ぶ/乾燥や山火事の熱で拡散する
●どうしてこんなユニークな形になるのか?
第3部 かたちづくる
鱗をまとう/棘をのばす/ひねる・ねじれる/花ひらく/口をひらく/自然の器/自然のビーズ/丸いかたち/紡錘のかたち/でこぼこのかたち
●世界の木の実マップ
●木の実はどのように利用されているのか
●木の実の保管について
おわりに
参考文献・謝辞
索引

ISBN:9784422430676

ブイツーソリューション
地方に育て! まちづくりの専門家
出版社名
ブイツーソリューション
分類
001012010002
書籍概要
長い間、日本人の生活は稲作を中心とする農業に支えられてきました。それゆえ、日本文化は農村に基盤があり、そこに培われた価値観が社会秩序を形成してきました。
1960年頃から農村の崩壊が始まりました。自由を求めて都市への人口移動が進み国土の3割の都市部に1億人余りが暮らすようになり、その価値観は情報社会の中で多様化しています。一方、人口1400万人しかいない国土の7割に当たる地方/農村部の中山間地域ではまちづくりが繰返されていますが、壊滅状態で社会そのものが消滅しようとしています。
このままでは日本が危ない。この感覚が本書を書く動機となりました。著者は、地方都市に住んでまちづくりの研究に従事してきた経験から、わが国にいまだにまちづくりの専門家が認知されず、その職業も存在しないことに思い当たりました。地方の活性化のためにはまちづくりの専門家の育成と彼らに職業の場を提供する改革が必要であり、そこからもう一つの新しい日本人の価値観が育つと考えました。
本書は、自然資源豊かな地方の生活に価値観を持つ人々が本腰を入れて地方再生に取り組み、情報時代、グローバル時代の世界に対峙する強い民主主義国家日本を作る一翼を担い、そして地方の人口を倍増させよう、との野心を著したものです。ご一読をお願いします。

ISBN:9784434363375

日本評論社
統計的仮説検定の方法論
出版社名
日本評論社
分類
001012002
書籍概要
統計学の学習者にとって最初の難関とされる統計的仮説検定に焦点を当て、その基礎から最新のトピックまで、手法の発展の歴史や背景を確認しつつ、統一的な視点から解説する書。
第1章 統計的仮説検定の考え方
1.1 帰無仮説の世界の異常を見つける
1.2 フィッシャーの有意性検定
1.3 ネイマン・ピアソンの仮説検定
1.4 代表的な検定統計量
1.5 信頼区間・信頼集合
補論
1.A p値の確率分布
1.B ネイマン・ピアソンの補題
第2章 フィッシャーのランダム化検定
2.1 ミルクが先か,紅茶が先か
2.2 フィッシャーのランダム化検定
2.3 発展1:回帰不連続デザイン
2.4 発展2:社会ネットワーク分析
補論
2.A p^FRT_Sの収束レート
2.B 数値シミュレーション:ランダム化検定における検定統計量の比較
第3章 パラメトリック検定
3.1 スチューデントのt検定
3.2 線形回帰係数の検定
3.3 発展:誤差項の正規性の検定ーーモンテカルロ検定
補論
3.A 2標本データの不偏分散推定量
3.B 分散推定量(3.3)の不偏性
3.C 数値シミュレーション:モンテカルロ検定
第4章 漸近分布による検定
4.1 中心極限定理
4.2 線形回帰係数の検定
4.3 最尤推定に基づく検定
4.4 発展1:有限混合分布モデルの検定
4.5 発展2:ネットワーク生成モデルの適合度検定
補論
4.A 分散推定量(4.2)の一致性
4.B リンデベルグ条件の十分条件
4.C 情報行列等式の導出
4.D ウィルクスの定理
4.E 数値シミュレーション:修正尤度比検定
第5章 ブートストラップ法
5.1 平均値の検定
5.2 ブートストラップ法概説
5.3 ブートストラップ法の近似精度
5.4 線形回帰係数の検定
5.5 ブートストラップ信頼区間
5.6 発展:ブートストラップが使えない例
補論
5.A 数値シミュレーション:線形回帰係数の検定
第6章 コンフォーマル予測
6.1 「次」を予測する
6.2 回帰分析におけるコンフォーマル予測
6.3 局所適応性
6.4 分類問題におけるコンフォーマル予測
6.5 発展:共変量シフト,個人処置効果のコンフォーマル予測
補論
6.A (6.6)の証明

ISBN:9784535541009

日本文芸社
眠れなくなるほど面白い 図解 生物の話
身近な現象のフシギを生物学で解き明かす
出版社名
日本文芸社
分類
001012006
書籍概要
なぜペンギンは飛べない? なぜ人だけハゲる?人の寿命は300歳? 三毛猫は雌だけ?黒い花は存在しない?人の目は何画素?なぜパンダは中国だけ?--「生物学」の興味の尽きない、身近な約50テーマをビジュアル図解!
※2025年8月19日価格改定をいたしました。
はじめに
1章 生命の誕生と進化
コラム ペンギンが飛べなくなったのは進化なの?
2章 細胞の構造とはたらき
コラム ミドリムシを食べると体にいいの?
3章 生物の発生と生殖
コラム 動物でもイケメンはモテる?
4章 植物のしくみ
コラム 植物性タンパク質は体にいい?
5章 ヒトのカラダのしくみと不思議
コラム 人間は死んだら21g軽くなる?
6章 生態系のしくみと生物の未来

ISBN:9784537262087

日本文芸社
眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話
なぜ安全に自由に飛べるのか子供の頃の「疑問」が解明!
出版社名
日本文芸社
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
「飛行機はなぜ、どうやって空を飛べるのか」という基本から、最新の知識、身近な航空雑学まで、飛行機の魅力をたっぷり図解でわかりやすく教える一冊。
「離陸、航行、着陸」のすべてに隠された驚異のメカニズムが面白いほどよくわかる!
※2025年8月19日価格改定をいたしました。
はじめに
第1章 飛行機はなぜ飛べるのか
コラム 花火大会 ネコと飛行機の流れ
第2章 なぜジェット・エンジンは大きな力を出せるのか
コラム 成層圏から見るオーロラ 磁北と真北
第3章 どのようにして自由に空を飛んでいるのか

ISBN:9784537262117

サンエイムック
RALLY CARS(Vol.38)
シリーズ名
サンエイムック
出版社名
三栄
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779652677

イカロス出版
どうして?で読み解く零戦発達史
出版社名
イカロス出版
分類
001009012
001012010004
001012010003
001008016
001008005001
書籍概要
戦後80年、ここまで分かった「零戦」改良・発達の経緯
太平洋戦争緒戦において日本海軍の快進撃の立役者となった「零戦」こと零式艦上戦闘機。
同時代の他国戦闘機を上回る高性能を誇った名機・零戦は、改良による性能向上が図られた上、後継機の開発失敗などにより、さらなる改型が生み出されることとなった。
本書では航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」発達の過程を追う。
どうして零戦は改良され、多様な型式と派生型が開発されるに至ったのか?
各種の「どうして」に答えを導きながら、零戦発達の歩みを明らかとする。
零戦の性能向上計画
理想の零戦とはならなかったA6M3
零戦の高高度戦闘機計画
水上戦闘機構想 二式水戦
零戦の発達を妨げた「二号零戦問題」
「応急解決型」だった零戦二二型
「応急解決型」から「根本解決型」へ 零戦二二型の改良
整理された零戦改良計画 零戦四一型と零戦五二型
太平洋戦争前半までの零戦の二十粍機銃
戦争中期の二十粍固定機銃
零戦の落下増槽
零式練習用戦闘機はどうして昭和十九年まで造られなかったのか?
零戦を継ぐ戦闘機候補だった「雷電」
「零戦の再来」とはならなかった「烈風」
戦闘馬力とは何か? 「老いた名馬」ではなかった零戦
堀越二郎の手から離れていく零戦
零戦再生計画 五三型と五二丙型
零戦の「金星」換装計画
零戦の防火装備
零戦の本当の調達価格を推算する
最後の零戦シリーズ 六〇型
零戦機体製造番号表(A6M3〜A6M7)

ISBN:9784802216487

大成出版社
建築の監理
建築のあり方を考察する
出版社名
大成出版社
分類
001012011
001008009001
書籍概要
生活の三要素である「衣。食・住」は、欠かすことのできない現実として、誰で
もが理解しています。
この中で、「住」に関わる様々な構築物などを観て考えるとき、その要素と要求について「どのような目的で、どのような物を作り、どのように使うか」について、多様性(Diversity)と公平性(Equity)と包摂性(Inclusion)などの観点を踏まえながら、必要とされる要点を平易かつ多面的に考察を試みたいと考えます。
この事に関わる「建築物工事に当たっての企画立案業務から、設計・監理業務、工事施工・完成、マネジメント・運営管理業務まで」を、全体のフローチャートに沿つて、法令規定や基準に準拠するなどして、実行のための遂行方法と協議・検証・確認などについて、建築の専門性と経験則などを基に、分かりやすく記述してみようと思います。
本書「建築の監理」の主眼は、「建築家(建築士)が履行する監理業務の重要性について欠かすことが出来ない責務」などを明確化することにあります。
是非、建築監理の役割と実務の在り方について、役立つものであればと願つております。
はじめに
序論 建築の監理において
1章 建築設計監理業務の変遷と役割
2章 建築監理の現状と課題
3章 建築監理の進展を図る今後の施策について
結論 新たな建築監理が存在する今後への期待
一建築監理の社会的役割と責任は今後どう変革すべきかのテーマー
あとがき

ISBN:9784802835961

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R)3級スピードテキスト
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】
本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。
検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます!
【本書の特長】
■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック!
各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。
■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。
■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説!
法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。
■重要事項の確認に役立つ赤シート付き!
特に重要な用語や内容は赤シートで隠して繰り返し確認することで、正確に覚えることができます。
■確認問題で復習もバッチリ!
オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。
☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します!
☆本書は、2024年11月、2025年3月・7月検定に対応しております。

ISBN:9784847152788

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R)2級スピードテキスト
出版社名
早稲田経営出版
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】
本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。
検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます!
【本書の特長】
■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック!
各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。
■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。
■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説!
法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。
■重要事項の確認に役立つ赤シート付き!
特に重要な用語や内容は赤シートで隠して繰り返し確認することで、正確に覚えることができます。
■確認問題で復習もバッチリ!
オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。
☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します!
☆本書は、2024年11月、2025年3月・7月検定に対応しております。

ISBN:9784847152818
2025年08月22日発売

岩波科学ライブラリー 336
イカの恋,タコの愛
シリーズ名
岩波科学ライブラリー 336
出版社名
岩波書店
分類
001012008
書籍概要
おいしいお寿司や海鮮丼のネタ、最近ではゲームのキャラクターとしても大人気なイカやタコ。その姿形は人間とは似ても似つかず、風変り。でも、変わっているのは姿だけではなかった。愛の伝え方も人間の常識を超えているではないか! 情熱と冷淡さ、狡猾さと激しさが交錯する恋の駆け引きからもう目が離せない!
はじめに
1 イカ・タコの来た道ーー頭足類の進化と生態のきほん
2 精子のバトンの受け渡しーー頭足類の繁殖方法
3 交接をめぐる雄の戦い、雌による雄選び
4 交接の後も続く、恋の駆け引きーーその1:精子間の戦い
5 交接の後も続く、恋の駆け引きーーその2:精子を選べ
6 外洋・深海で起こる特殊な恋のかたち
おわりに
出典一覧

ISBN:9784000297363

日経BP
上級ネットワーク技術者になる本 ゼロから分かる動的経路制御
出版社名
日経BP
分類
001005017
001012010001
書籍概要
「デフォゲの向こう側」を知っているか
動的経路制御の仕組みを徹底解説
今や、家庭内のLAN(Local Area Network)、企業のネットワーク、大学のキャンパスネットワークなど、様々なネットワークがインターネットにつながっている。これらのネットワークはインターネット接続事業者(ISP)と接続し、基本的なルーティング設定をするだけで世界中と通信できる。では、ISPのネットワーク、そしてそのさらに先は一体どうなっているのかーー。
自ネットワークの出口に設定する「デフォゲ」の向こう側で行われているのは、「動的経路制御」だ。インターネットの安全・安心な運用に欠かせない、冗長性・可用性を実現するための必須技術である。この技術が不可欠なら、それを理解して運用するネットワークエンジニアもまた不可欠。ところが動的経路制御の技術は企業など組織内の一部担当者間で継承されているだけで、そのような組織に属さないエンジニアは学習のための情報や機会さえ得られない。
本書では、ネットワークの基礎から動的経路制御の仕組みまで図を多用して丁寧に解説する。動的経路制御を学習したい人、ISPのネットワークがどのように設計・運用されているのかを知りたい人、そしてインターネット全体がどのように構成されているのかを知りたい人など、必携の1冊である。
第1章 レイヤー2におけるパケット転送の仕組みを学ぶ
第2章 レイヤー3におけるパケット転送の仕組みを学ぶ
第3章 OSPFを学ぶ
第4章 BGPを学ぶ
第5章 動的経路制御の実態を学ぶ

ISBN:9784296208692

技術評論社
手を動かしながらやさしく学べる はじめてのAIデータサイエンスリテラシー
出版社名
技術評論社
分類
001012002
書籍概要
私たちの身の回りにあふれる「データ」は、デジタルデータの世界で画像、文章などさまざまな形で表現される万物を対象に、私たちが新しいストーリーを組み立てる手助けをしてくれます。私たちは「データサイエンス」という魔法の杖で、すべての事実をデータとして「思考の地平」に取り込み、見える化し、そこから新しいストーリー、つまり未来を紡ぐことができるのです。
ただし、データサイエンスが本当に魔法の杖になってくれるのは、私たちがその本質を理解してうまく扱うことができた場合です。数学やプログラムがふんだんに含まれるデータサイエンス…ということで挫折してしまった方ももしかしたらおられるかもしれません。そんな方に朗報です!
本書は、データサイエンスやAIの本質を、手を動かしながら楽しい体験を通して、ワクワクしながら学べる題材があふれています。本書で扱っているWolfram言語には、データサイエンスやAIの世界を学ぶためのたくさんの「関数」が、あらかじめ用意されています。それらの関数を使うことで、ワクワクしながらこの世界に入門できるのです。
数学の計算やプログラミングの書式に煩わされることなく、クリエイティブなことにチャレンジできる本書で、ぜひあなたもAIとデータサイエンスに入門してみてください。

ISBN:9784297151072

河出書房新社
食って、出して、死ぬ
世界は排泄物で循環する
出版社名
河出書房新社
分類
001012008
書籍概要
動物の糞尿や死骸こそ、地球にとってかけがえのないものだ!
・
動物は地球の心臓だ。木々は地球の肺、昆虫たちは毛細血管だ。彼らが生死を繰り返して、地球の生態系の壮大な循環を支えている。
彼らは、地球の組織のすみずみに栄養分を届けている。糞や死骸だけではない。動物はその消費を通じても世界を変え、この世界の化学反応を変えるのだ。生態系は生き物であり、出現し、成熟し、死滅し、死んでもなお、つながりあう生命全体に豊かさをもたらす。動物はこうした生態系や地球化学的サイクルに大きな影響をおよぼしている。そしてそれらは、人間やすべての生命体が、それなくしては生存できないものなのだ。
・
・
本書に登場するおもな動物たち
・
生まれたばかりの火山島にやってきた最初の動物たち:フルマカモメ、ミツユビカモメ、ニシセグロカモメ……パフィン
クジラたちの海面表層での豪壮な脱糞:セミクジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラ
海から川に遡上するサケの大群:ベニザケ、ギンザケ、キングサーモン、カラフトマス、ヒグマ
イエローストーンとアフリカの絶滅危惧種の生態系:バイソン、ワピチ、オオカミ、カバ、ヌー
人類による家畜の現状と生物多様性の喪失:ニワトリ、巨大ナマケモノ、マンモス、グリプトドン
ウンチとオシッコからわかること:ゾウ、イヌ、ハンドウイルカ
糞でできているハワイのビーチ:ブダイ、サンゴ、ケルプの森、カキ
大発生した数兆匹の周期ゼミたち:「プルードX」のセミ、アリ、リョコウバト、昆虫食
蚊が大量羽化する湖畔:ユスリカ、ブユ、バッタ、クモ
水爆実験と動物たちの数奇な運命:ラッコ、ケルプの森、ステラーカイギュウ、ビーバー

ISBN:9784309254883

幻冬舎
賢く注文住宅を建てたい人のための家づくりリテラシー
出版社名
幻冬舎
分類
001012011
001008011003
001010004003
書籍概要
情報に振り回されず、楽しく自由に家を建てる
理想の家づくりに欠かせない判断軸が身につく
悩める施主のための必携バイブル
注文住宅を建てようとするとき、多くの人が胸を躍らせながら家づくりをスタートさせます。ところが実際には、土地探し・予算管理・ハウスメーカーや工務店との交渉・ローンの手続き……一歩進むごとに、専門的で複雑な判断が求められる現実に直面します。その過程で「担当者とうまく意思疎通ができなかった」「発言の行き違いでトラブルになってしまった」といったコミュニケーションの壁にぶつかることもあります。結果、当初思い描いていた家とはほど遠くなってしまったーーそんなケースは決して珍しくありません。
著者はこれまで、住宅購入における施主の“伴走者”として、不動産·建築会社·金融機関などとのやりとりを含めた、家づくり全体をサポートしてきました。
施主一人ひとりの希望や状況に合わせて「理想の家」を建ててきたなかで、納得のいく住まいを手に入れるためには、担当者に任せきりにするのではなく、施主自身が「家づくりのプロジェクトリーダー」になる意識が必要だ、と著者は考えます。
そうした考えのもと、本書では、施主が主体的に家づくりを進めるために必要な判断軸である「家づくりリテラシー」について解説します。その核心となるのが「ヒト・モノ・カネ」の3つの観点です。誰と家づくりを進めるのか(ヒト)、住まいに対して何を重要視するのか(モノ)、予算をどのくらいかけ、どう配分するのか(カネ)。この3つを動かす「家づくりリテラシー」を身につけることが、理想の家を建てるためのカギとなります。
これから家を建てたいと考えているすべての人にとって、心強い指針となる一冊です。

ISBN:9784344693920

ユーキャンの資格試験シリーズ
ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 ○×一問一答ベスト800! 第2版
シリーズ名
ユーキャンの資格試験シリーズ
出版社名
ユーキャン学び出版
分類
001020007
001012011
001010004003
書籍概要
『公式テキスト改訂7版』に完全対応!
IBT試験、CBT試験対策になる一冊で、
試験直前まで大活躍です!
(1)基本をしっかり網羅した厳選800問で、重要問題にチャレンジできる。
(2)重要度をABCの3段階で表示しているから効率的に学習できる。
(3)問題と解説が見開き掲載なので、理解を深めながらスムーズな学習が可能。
(4)イラスト・図表を豊富に使った44項目の要点まとめページも充実。
(5)新書サイズ&赤シート付きで、スキマ時間の学習にも便利!

ISBN:9784426616465

ごみのゆくえ 処理のしくみから廃棄まで
1清掃工場と最終処分場
シリーズ名
ごみのゆくえ 処理のしくみから廃棄まで
出版社名
あすなろ書房
分類
001003006
001012011
書籍概要
もやすごみ、もやさないごみ、資源ごみ、粗大ごみ…ごみには、いろいろな種類があります。どれもいらなくなったものですが、それぞれ色々な場所に運ばれて、姿を変えます。変身して、ごみではなくなるものも?! どこに運ばれて何になるのか、それぞれのゆくえを追ってみましょう。
1巻ではごみを運び、選別し、焼却してから最終処分するまでの流れを多くの写真で紹介します。「コラム」には用語解説や役に立つ情報を掲載しています。
1清掃工場と最終処分場 (8月刊行)
2資源ごみとリサイクル施設(9月刊行予定)

ISBN:9784751532614

パイ インターナショナル
ローカルコミュニティが生まれる空間とデザイン
出版社名
パイ インターナショナル
分類
001012011
書籍概要
居場所をデザインする、あたらしい地域複合施設96軒
リモートワーク・二拠点生活・地方移住の増加に伴い、地域(ローカル)に集う地元住民・移住者・観光客らを繋ぐユニークな複合施設が増えています。本書では、デイサービス&カフェ、シェアオフィス&宿泊施設など、あらゆるライフステージの人にとって居心地の良い場所となる地域複合施設を特集します。
第1章「暮らす」
デイサービス&カフェなど、それぞれの世代のライフスタイルに応じて日常生活をサポートする施設を紹介。
第2章「遊ぶ」
多世代で楽しめる遊び場や文化複合施設など、新たな文化の創造・発信・交流拠点を紹介。
第3章「体験する」
体験型宿泊施設など、地域特性を活かしたコンセプトで観光客や移住希望者を招致し、地域と繋がれる拠点を紹介。
第4章「学ぶ/働く」
図書館・シェアオフィスなど、知的好奇心が刺激されるサービスの提供や、利用者同士の交流によって学びが生まれる施設を紹介。
第5章「海外」
北米・ヨーロッパ・アジアなど幅広く海外の最新事例を紹介。

ISBN:9784756260178

近代科学社Digital
ケモ・マテリアルズ・インフォマティクス入門
RとPythonによる基礎と実践
シリーズ名
近代科学社Digital
出版社名
近代科学社
分類
001012010005
書籍概要
本書は化学分野におけるデータサイエンスであるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスについてを重点的に解説した教科書です。機器スペクトルデータ、化学構造データ、生物活性・物性データなどの多様な化学データを活用し、物質の新規発見や物性予測につなげるインフォマティクス技術を習得することを目標としています 。化学産業界が抱えている様々な課題を解決するために、Google Colaboratoryの活用法からPythonの基本文法、RからPythonへのコード書き換えを通じた実践的なプログラミング、RとPythonプログラミングを使ったデータ解析手法と実装までを網羅。新化学技術協会の「化学×デジタル人材育成講座」で扱われた内容をベースにしているため、初学者がチャレンジしやすい一冊です。
第1章 Python プログラミングとデータハンドリング
1.1 本章の学習事項
1.2 Google Colabの始め方
1.3 Python プログラミングの基礎事項
1.4 値の種類と演算子
1.5 変数と代入
1.6 データ構造と繰返し処理
1.7 内包表記と高階関数
第2章 離散型データ(計数データ)の分析
2.1 本章の学習事項
2.2 離散型データの確率分布
2.3 二項分布とそれを利用した検定
2.4 超幾何分布とそれを利用した検定
2.5 ポアソン分布
第3章 連続型データ(計量データ)の分析
3.1 本章の学習事項
3.2 正規分布の特性と応用
3.3 カイ二乗分布の特性と応用
3.4 t分布の特性と応用
3.5 t分布を利用した2組のデータの比較
3.6 ノンパラメトリック統計検定
3.7 分割表を利用した独立性の検定・適合性の検定
第4章 データに潜む類似度・距離の分析
4.1 本章の学習事項
4.2 ピアソン相関分析
4.3 主成分分析
4.4 クラスター分析
第5章 データに潜む変数間の関係をモデル化する手法
5.1 本章の学習事項
5.2 線形重回帰分析
5.3 部分最小二乗法(PLS)
5.4 正則化を利用した回帰 (正則化最小二乗法)
第6章 化学情報処理
6.1 本章の学習事項
6.2 化学構造の表記法
6.3 rcdkパッケージ
第7章 ChatGPTの使い方
7.1 ChatGPTとは
7.2 ChatGPTの使用

ISBN:9784764907478

草思社
すべては量子力学のせい
「世界一成功した理論」についての傍若無人なガイド
出版社名
草思社
分類
001012003
書籍概要
あなたの人生に、量子力学はどういう意味を持っているか?
自由意志から死や意識、社会制度の基盤まで、
実はあらゆることに関係するはずの量子力学の
「意味」に関する大論争を解説!
宗教のように、量子力学には論争が付き物だ。量子力学はすごく大きな成功を収めた理論だけど、宇宙の仕組みを量子力学が厳密にはどう言っているかについて、物理学者たちが文字どおり怒鳴り合いをしているのを僕は見たことがある。量子力学が無限個の並行宇宙を表していると言う人もいれば、“意識”が物理法則の中で特別な役割を果たすと言う人もいる。さらには、将来があらかじめ決まっている宇宙、つまり、僕らの運命がビッグバンの瞬間から封印されていて変えられない宇宙を表していると言う人もいる。--本文より
◆正しいのに意味不明な理論?
量子力学が正しいことはわかっている。
でも、それが何を意味しているのかについて、
物理学者の意見はまったく一致していない。例えば……
◎私たちの住む宇宙が無限とも思える並行宇宙でできているという説
◎起こることがすべてーー私たちが何を考え、何をするかも含めてーーあらかじめ決められているという説
◎私たちの意識が量子力学的過程に影響を与えているという説
これらの相容れない主張がそれぞれ存在しているといった具合。
実は、これらの説のどれが(あるいは別の説が)正しいか次第で、
「私たちに自由意志はあるか」といった問いへの答えも変わり
ひいては法律などの社会制度の根底をなす世界観も覆りかねないーー。
難しい数式は一切ナシで、量子力学の奇妙さ、面白さを伝え、
私たちがこの世界について考える際に量子力学が
なぜ重要なのかをわかりやすく教える一冊。
<目次より>
はじめに
第1章 量子力学には穴がある
第2章 意識による収束と霊魂の物理学
第3章 宇宙と一体化した意識?
第4章 意識による宇宙創造?
第5章 意識が関わらない収束理論
第6章 量子マルチバース
第7章 マルチバース的歴史観
第8章 量子力学は法を崩壊させる
第9章 隠れた変数と政治的圧力
第10章 ボームの量子力学
第11章 意識の未来
謝辞

ISBN:9784794227911

ホビージャパン
プラモ筆塗りマスターガイド
出版社名
ホビージャパン
分類
001012010005
書籍概要
“筆塗り”を探す読者に確実に応える決定版
月刊ホビージャパンの人気連載「筆塗りTribe」をベースにした筆塗りHow to本の第2弾。
筆塗りTribe初の別冊「凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル」が3刷りの好評を受けたことを受け、さらなる作例と最新の連載をまとめたものが本書「プラモ筆塗りマスターガイド」です。
正解がないからこそ迷いやすい“筆塗り”という技法に、読者自身の「スタイル確立」を促すコンセプトで連載を再構成。ガンプラをはじめとしたキャラクターキットからスケールモデルの筆塗りまで、最新作例+初心者にも挑戦しやすい技法の解説で、エントリー層からベテランまで幅広くカバー。実用性と読み物としての面白さを兼ね備えた、“売れるHow to本”です。

ISBN:9784798639208
2025年08月23日発売

エンジニア入門シリーズ
製造業のためのプロダクトマネジメント 改善×価値創造×ChatGPT活用ガイド
シリーズ名
エンジニア入門シリーズ
出版社名
科学情報出版
分類
001012010005
書籍概要
はじめに ※一部抜粋
本書は三部構成となっており、製品の企画・開発設計から製造・改善、さらにはイノベーション創発に関するプロセスに対して、実践的な考え方と代表的な手法を段階的に紹介していきます。
第1部では、プロダクトマネジメントの全体像を示し、企業経営における価値創出と課題解決の基本的な考え方を解説します。顧客ニーズの把握から市場投入、保守・改善まで一貫した視点で製品開発を捉えることの重要性を学び、企業で求められる創造的問題解決能力の基礎を理解していただきます。
第2部では、製造現場での改善活動に焦点を当て、代表的な管理技術であるIE(Industrial Engineering)とQC(Quality Control)を紹介します。IEは現象追求型の思考法であり、作業研究や工程分析、ECRS(Eliminate 排除、Combine 統合、Rearrange 組み替え、Simplify 簡素化)などを用いて現場のムダを論理的に排除するアプローチです。QCは原因追及型の手法として、統計的な手法を活用して、品質の安定とばらつきの抑制を図ります。いずれも実務に即した手法として、現場での改善に大きく寄与します。
第3部では、設計段階における価値創出とイノベーションに焦点を当てます。VE(Value Engineering)は、機能とコストの最適化を図る目的追求型の思考法であり、TRIZ(発明的問題解決理論)は、技術的矛盾や物理的矛盾を乗り越えるための体系的な発想支援手法です。
さらに第5章、第7章、第8章では、これらの思考法や技術を企業現場でどのように活用しているかを紹介するため、具体的な事例を掲載しています。特に第5章では、三菱電機エンジニアリング株式会社の門柳雅昭氏(名古屋事業所)と松永尚也氏(静岡事業所)のご協力により、製品開発と製造工程を一体的に捉えた「コンカレントVE」や、「顧客の先にいる実際の使用者」まで視野に入れた製品企画VEの事例を紹介しています。第7章では「対極類比アプローチ」と呼ばれる創造技法の企業適用事例、第8章では「10の対極発明原理」に基づくTRIZ的アプローチの事例を取り上げており、理論と実務を結びつけるヒントに富んでいます。
終章となる第9章では、近年注目されている生成AI(ChatGPT)を、VE・TRIZ・IE・QCといった管理技術にどのように応用

ISBN:9784910558509

レイルロード
京阪初代3000Vol.1
車両アルバム47
出版社名
レイルロード
分類
001012010001
書籍概要
1970年代の京阪の看板特急初代3000系。スマートなデザインと冷房サービスで昭和時代の末期までは3000系の独壇場で、引退後一部は富山地方鉄道と大井川鐵道で再起した。Vol.1ではダブルデッカー組み込み前の全編成を詳細解説と豊富な写真で集大成、巻末には履歴表も掲載。

ISBN:9784947714763
2025年08月24日発売

SBクリエイティブ
【この1冊で極める】生成AIアプリ開発入門 Dify 徹底活用ガイド [実践編]
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001005017
001012016
001006021
書籍概要
丁寧な解説でだれでもしっかりわかる
知識ゼロからでも始められるDifyによる生成AIアプリ開発の解説書第2弾!
生成AIアプリ開発ツールDifyを使って検索拡張生成(RAG)やMCPを組み込んだエージェントを作成しよう。
この1冊で本格的なDifyアプリケーション開発がしっかり体験できる!
身近な仕事の自動化を生成AIのチカラで実現させよう!
#本書の概要
本書は生成AIを利用したアプリケーション開発ツールDifyを使って、生成AIを組み込んだアプリを作りながら基本的な操作方法と技術的な知識をじっくりと身に付けていくことができます。
アプリケーション開発に挑戦する人にとって、押さえておきたい知識をわかりやすく&詳しく解説しています。また、プラグインツールやAPI/MCP(Zapier MCP)を利用して単なるチャットボットでは終わらない、様々な機能を持ったアプリケーション/エージェントの作成に挑戦します。
#本書の目的
本書はDifyによるアプリ開発の手ほどきとして機能し、読了後には「こんなアイデアがあるなら、自分でもDifyで作れそうだ」と思えるような感覚を身につけていただくことを目指しています。身近な業務改善の実現と、本格的なアプリケーション開発への第一歩を踏み出すサポートを行います!
#本書の内容
・Difyの基本的な使い方とおすすめの設定
・Difyでの本格的なアプリケーション(チャットボット/チャットフロー/ワークフロー)作成方法
・プラグインツールとAPI/MCPを使って応用的なアプリケーションを作る
・アプリケーション実装例を解説&サンプルDSLファイル提供
*本書では安定した実行結果を得るために一部有料のLLMプロバイダーやAPIサービスを利用する設定で執筆されています。これらの費用の目安としては計10米ドル程度が必要です。
#目次
はじめに
Chapter1 Difyを利用する準備を整えよう
Chapter2 アプリを作ってLLMへの理解を深めよう
Chapter3 フロー型アプリの基本を身に付けよう
Chapter4 本格的なRAGを作成しよう
Chapter5 様々なツールを活用しよう
Chapter6 MCPを実装したエージェントを作成しよう
Chapter7 応用的なアプリケーションを作成しよう
Chapter8 自分だけの生成AIツールを完成させよう
Appen

ISBN:9784815636586
2025年08月25日発売

アスキームック
週刊アスキー特別編集 週アス2025September
シリーズ名
アスキームック
出版社名
角川アスキー総合研究所
分類
001012010001
書籍概要
昨今、PCのセキュリティが重要になってきています。
フィッシングや乗っ取り、なりすましなど、様々な危険が世の中にあふれています。
OSの設定やパスワード管理など、基本的な知識をアップデート。
生体認証や画面ののぞき見防止、紛失時の対策など、知っておくべき知識を整理します。
加えて、スマート家電を使った防犯やWi-Fiルーターの基本など、
安心安全を高めるための広範なノウハウも伝授。
防犯は100円ショップで売られているようなグッズから始められますよ!
このほか、週刊アスキーならではの充実したガジェット企画も展開。
最新IT情報が詰まった本書を読んで、秋の夜長を安全安心の環境で、快適に過ごしましょう!!
特集
Win11 PCセキュリティ強化
パスワード管理術
セキュリティーに強いルーター
PC紛失、盗難に備える
デジタルで始める防犯
プチプラ セキュリティ グッズ
選んで後悔しない 推しノートPC
酷暑の味方 涼味家電
連載:
ASCII Power Review LUMIX S1II
ソニー愛が止まらない RX1R III(DSC-RX1RM3)
ジサトラ(自作虎の巻)
・ベンチマーク深掘り野郎:Radeon RX 9060 XTのコスパ
・自作レシピ:20万円以下で組める白色ゲーミングPC
アスキースマホ総研
アスキーグルメのわんぱくごはんトーク
コレってどうなの?
特別企画
TOKYO Gaming-PC STREET 4 イベントレポート
表紙の人:小倉唯
※ASCII.jpの有料ウェブ記事が読める「ASCII倶楽部」のお試しクーポンつき。
※内容は変更の可能性があります。

ISBN:9784049112627

Gakken
ミニマルインフルエンサー主義
夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない。
出版社名
Gakken
分類
001005017
001012010001
書籍概要
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5万フォロワーでも不幸な人、500フォロワーでも夢が叶った人がいる。
夢さえ叶えば、フォロワー数なんて関係ない。
フォロワー数はただの自己満足。人数集めは、もうやめませんか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
夢を叶えるのは、フォロワーの数よりも質!
少ないフォロワーで夢実現を果たすアカウントの作り方と運営方法を「ミニマムインフルエンサー主義」と定義し、そのノウハウを1冊にまとめた。
もう、フォロワー増やしや周囲の情報におどらされて疲弊することからも、解放されます!
「フォロワーは増えているけれど、売上につながらない、夢が叶わない」「アカウントは作ったけれど発信が続けられない」と悩むことも、なくなります。
著者の中島侑子氏は、入学倍率倍7.5倍の人気インフルエンサー養成スクール「TOKYOインフルエンサーアカデミー」主宰者。
受講生が叶えた夢としては、「集客」「企業からのPR依頼をいただく」のを筆頭に、「起業」「副業」「時間、場所、お金から自由になる」「本を出す」「メディアに出る」、中には「読者モデルやミスコンで選ばれる」という事例もある。

ISBN:9784054070608

ブルーバックス
カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書 固体地球編(上)プレートテクトニクス・鉱物と岩石・火成岩・火山
シリーズ名
ブルーバックス
出版社名
講談社
分類
001020010
001012005
書籍概要
アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書!
『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。
第1巻と第2巻では、プレートテクトニクスから、マントル対流など地球内部の動き、それらによって生みだされる火山や地層、岩石変成など、地球の固体部分の大きな仕組みが手に取るように理解できるつくりになっている。
また、第3巻では、大気・海洋の大循環システムから、いまや避けられない関心事である温暖化、マクロ的視点でとらえた気候大変動など、地球の表層部分の大きなメカニズムを中心に学べるようになっている。
本シリーズは、基礎から専門的な知識までしっかりと学びたい高校生や大学生の教科書として最適であるだけでなく、さらに専門的な地球科学、惑星科学、地質学の科学書を知解するための基本知識を得ることのできる、科学に興味のある、あらゆる読者のための良質な入門書である。

ISBN:9784065269329

ブルーバックス
カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書 固体地球編(下)堆積・変成・変形・放射年代測定・地震・地球の内部構造
シリーズ名
ブルーバックス
出版社名
講談社
分類
001020010
001012005
書籍概要
アメリカの名門大学が採用する「世界基準」の教科書!
『カラー図解 アメリカ版 大学地球科学の教科書』シリーズは、米国の地球学教科書『UNDERSTANDING EARTH』(8th edition)を全3巻の構成で翻訳したものである。我々の地球がどのように成り立ち、どのようなダイナミズムで進化してきたのかが、最先端の情報とともに、非常にわかりやすく解説されている。
第2巻では、地層や岩石の成り立ちや性質、数千年から数億年単位の地質年代的な記録の読み方、地震のメカニズム、地球内部の構成などを取り扱う。
本シリーズは、基礎から専門的な知識までしっかりと学びたい高校生や大学生の教科書として最適であるだけでなく、さらに専門的な地球科学、惑星科学、地質学の科学書を知解するための基本知識を得ることのできる、科学に興味のある、あらゆる読者のための良質な入門書である。

ISBN:9784065269336

ブルーバックス
質量はなぜ存在するのか 「質量の謎」から始まる素粒子物理学入門
シリーズ名
ブルーバックス
出版社名
講談社
分類
001020010
001012003
書籍概要
宇宙のすべてを理解することは可能か?
--その鍵は、質量にあった!
あらゆる物質には質量がある。質量とはなにか。
物質を構成する最小単位・素粒子の理論をひもといていくと、
「質量があるのはおかしい」ことに気づく。
では、質量はなぜ存在し、どのように生じるのか?
この謎を追うことが、宇宙の成り立ちの理解にも
つながっていくというのだがーー。
真空、重力、相対性理論、ゲージ理論、自発的対称性の破れ、
量子色力学、クォーク、ヒッグス粒子、ダークマター……
現代素粒子論の基本的な考え方を「数式なし」で総まくり!
質量の起源を追うと、現代素粒子物理学の全貌が見えてくる。
※本書は、2010年に刊行された『質量はどのように生じるのか』の改訂新版となります。
■本書の内容
第1章 すべては理解できるものか ──元をたどってみる
第2章 質量とは何か ──押しても引いても動かない
第3章 ゼロと有限の境目 ──光のように速く飛んでみる
第4章 自転する素粒子
第5章 右と左が違うのは ──見えざる弱い力
第6章 沈むときは二人で ──真空に沈澱する素粒子
第7章 陽子に針を突きさす ──クォークの登場
第8章 真空の雑踏 ──何でもありの量子論
第9章 未知へのとびら、ヒッグス粒子
おまけの章 ダークマターもあるじゃないか

ISBN:9784065402726

講談社現代新書
世界は知財でできている
シリーズ名
講談社現代新書
出版社名
講談社
分類
001020008
001012010005
書籍概要
我々はこれまでとはまったく別の世界に生きている。
文章、画像、動画、音楽など、これまで人間しか作ることができないと考えられていたものを、簡単な指示を出すだけでAI(人工知能)が易々と作り出すようになった。実際に、インターネットはいつの間にかたくさんのAI生成物であふれている。
AI生成物について「そのまま使っても大丈夫なのか?」「他人の権利を侵害しないだろうか?」と不安になっている方も少なくないだろう。そう考えてしまうのは、AIが何かを作り出す際、人間が生み出したものをいわゆる「元ネタ」として利用していることを理解しているからに他ならない。本書のテーマである「知財」とは、ひっきりなしに目に飛び込んでくる文字、映像、なにげなく耳に入ってくる音楽など、AIの学習対象となり得る「元ネタ」の情報を含むものである。
そのほか、ふだん使用している服や靴、机やいす、テレビやスマホはもちろん、街中にあるビルやモニュメントなども「知財」に関係している。このように日常には「知財」があふれているが、そもそも「知財」とは何であろうか?
本書は「知財」を巡る現状と今後の方向性に関する最新知識を楽しく学んでいただくことで、一般の読者の皆さんの「知財」のリテラシーをアップグレードしてもらうことを目指したものである。様々な「知財」について網羅的に取り上げながら、我々が新しい時代にどう備えていくべきかについても解き明かしていきたい。
「 知財トラブル 」の地雷を 踏まないための基礎知識
あなたはわかりますか?
●AI 生成物に著作権はあるのか
●無制限にAI に学習をさせてもよいのか
●「○○風画像」はクリエイターの権利を侵害するのか
●『鬼滅の刃』の着物の柄の模倣は許されるのか
●流行語は商標登録できるのか
●「声」に権利はあるのか
●Vチューバーにはどんな権利があるのか
本書の内容
第1章 生成AIが揺さぶる「知財」の在り方
第2章 終わらない商標トラブルと炎上
第3章 個人の人格的利益と 「知財」
第4章 重なり合う「知財j の行方
第5章 研究者やスタートアップが「知財」で戦う方法
第6章 ところ変われば…… 「知財」 の国際問題
第7章 変わりゆく「知財」の世界

ISBN:9784065407868

オーム社
3級 機械設計技術者試験 過去問題集 -令和5年度/令和4年度/令和3年度ー
出版社名
オーム社
分類
001012010003
書籍概要
3級の「機械設計技術者試験」にチャレンジする人を応援!
過去3年分の3級[試験問題]と書き下ろし[解答・解説]を完全収録!
本書は(一社)日本機械設計工業会が実施・認定する技術力認定試験(民間の資格)「機械設計技術者試験」3級について、過去3年(令和5年度、令和4年度、令和3年度)に実施された試験問題の原本を掲載し、機械系各専門分野の執筆者が解答・解説を書き下ろして、(一社)日本機械設計工業会が編者としてまとめた公認問題集です。
3級の試験対策に的を絞った本書を学習・研修にお役立てください。
※「機械設計技術者試験」の詳細は、主催の(一社)日本機械設計工業会へお問合せください。
※本書は2022年8月発行『3級 機械設計技術者試験 過去問題集 -令和2年度/令和元年度/平成30年度ー』の後続版です。
※2019年3月発行『3級 機械設計技術者試験 過去問題集(新2版)』(日本理工出版会、平成26年度〜平成28年度の過去問題を掲載)は、弊社に引継ぎされておりませんのでご留意願います。
機械設計技術者認定制度概要(3級について抜粋)
令和5年度 機械設計技術者試験 3級 試験問題 I/試験問題 II
3級 試験問題 I 解答・解説
3級 試験問題 II 解答・解説
令和4年度 機械設計技術者試験 3級 試験問題 I/試験問題 II
3級 試験問題 I 解答・解説
3級 試験問題 II 解答・解説
令和3年度 機械設計技術者試験 3級 試験問題 I/試験問題 II
3級 試験問題 I 解答・解説
3級 試験問題 II 解答・解説

ISBN:9784274233845

ニュートンプレス
Time in Maps 地図に刻まれた時間
出版社名
ニュートンプレス
分類
001007007
001012005
書籍概要
地図は単に,地形や空間を視覚的に描くだけでなく,「時間」も表すことができます。ヨーロッパ,アメリカ合衆国,南アメリカ,そして日本をはじめとするアジアで作成された地図は,実に独創的で刺激に満ちた方法を使って時間を表現してきました。
本書は,過去500年間の世界中の地図を対象に,地図がどのように時間を表現してきたのかを解き明かしていきます。テノチティトランの創建を記録したアステカ人,ノスタルジックな景観を地図に表現した近世日本人,ディープタイムという新たな概念を取り込んだ19世紀アメリカ人。本書に掲載された100点を超える地図とイラストは,地図における時間表現の多様性を雄弁に物語っています。
「時間」という視点から見えてくる地図の隠された魅力とは? 9人の研究者による9つの刺激的な論考を通して,地図が語る時間の世界をお楽しみください。
序 章 地図は時を語る
第1章 20世紀(および21世紀)における地図の時間
第1部 アジア太平洋
第2章 近世日本における過去の位置づけ
第3章 中国と朝鮮のイエズス会地図:過去と現在の接続
第2部 大西洋世界
第4章 アステカ帝国の地図に描かれた歴史
第5章 時のベールを剥ぐ:17〜18世紀における地図,比喩,好古趣味
第6章 言語の地図
第3部 アメリカ合衆国
第7章 アメリカ初のディープタイム地図
第8章 場所はいかにしてプロセスとなったか:アメリカにおける時間の地図化の起源
第9章 時間,旅,および戦争景観の地図化

ISBN:9784315529524

研究社
科学技術(テクノロジー)表現から学ぶシンプル英語
出版社名
研究社
分類
001012010005
書籍概要
テクノロジーを説明することで、シンプルでわかりやすい英語が書ける
AIやインターネットをはじめとする科学技術英語においては、内容を機能的にシンプルにそぎ落とした言い方をすることが基本的に求められます。身のまわりのテクノロジーを英語で説明してみることで、「シンプル英語」の表現方法を学べます。毎日30分、12週間、科学技術英語に触れてみましょう。音声ダウンロード対応です。
<目次>
Prologue | 科学技術英語の世界へようこそ
本書の使い方
Week 1 | 主語の選択
Week 2 | 動詞の選択ー自動詞SV
Week 3 | 動詞の選択ーbe動詞ほかのSVC
Week 4 | 動詞の選択ー他動詞を使ったSVO
Week 5 | 時制と助動詞
Week 6 | 色々な文構造
Week 7 | 英文法項目のおさらい
Week 8 | 間接疑問文
Week 9 | 副詞の追加
Week 10 | 頻出表現の留意点
Week 11 | 日英の差を埋める表現
Week 12 | 表記法
Epilogue | 英語学習が広げる視界
音声ダウンロードについて
<著者紹介>
中山 裕木子(なかやま ゆきこ)
一般社団法人 日本テクニカルイングリッシュ協会 代表理事/株式会社ユー・イングリッシュ代表取締役。
著書に『技術英語の基本を学ぶ例文300:エンジニア・研究者・技術翻訳者のための』『英語の技術文書:エンジニア、ビジネスパーソンが技術英語のスキルで10 種の文書をすばやく学べる』(研究社)、『改訂版 技術系英文ライティング教本』(日本能率協会マネジメントセンター)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)、『会話もメールも 英語は3語で伝わります』『英語は3語で伝わります【どんどん話せる練習英文100】』(共に、ダイヤモンド社)、『英語論文ライティング教本 -正確・明確・簡潔に書く技法ー』『シンプルな英語』『テンプレート式 理系の英語論文術 国際ジャーナルに学ぶ 伝わる論文の書き方』(以上、講談社)、共著に『和訳と英訳の両面から学ぶテクニカルライティング』(講談社)、訳書に『ACSスタイルガイド アメリカ化学会 論文作成の手引き』(講談社)、『伝えたいことが口からスッと出てくる 英単語言いかえドリル Word Switch』(KADOKAWA)がある。

ISBN:9784327431068

成山堂書店
クリオネのはなし
出版社名
成山堂書店
分類
001012008
書籍概要
浮遊する姿がかわいらしく“流氷の天使”とも呼ばれその存在は広く知られるところとなったが、実はその生態については分からないことがとても多い生き物です。本書はオホーツク海および南極海をフィールドとしてクリオネの基礎研究をおこなう専門家が集まり執筆した、いわば「クリオネの教科書」です。

ISBN:9784425957019

潮書房光人新社
英国戦闘機スピットファイア解体新書
出版社名
潮書房光人新社
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
改造を重ね、第二次大戦、さらには戦後まで第一線で戦い続けた英国戦闘機の秘密を、航空機研究の第一人者が徹底解明。

ISBN:9784769817192

光人社NF文庫 1415
戦闘機突進す
零戦、紫電改、月光、屠龍、五式戦・・・名機を操縦した男たち
シリーズ名
光人社NF文庫 1415
出版社名
潮書房光人新社
分類
001019007
001012010004
001012010003
書籍概要
紫電改や五式戦闘機など日本陸海軍の戦闘機を中心とした珠玉の9篇を収録。

ISBN:9784769834151

翔泳社
香水を深める100のことば
出版社名
翔泳社
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798187570

すばる舎
若い読者のための数学史
Yale University Press Little Histories
出版社名
すばる舎
分類
001012002
書籍概要
つねに人類とともにあった数学のユニークな生い立ち……
巨人たちの肩の上に乗って、その知恵の積み重なりをふりかえる
数学者がものごとを解明し、理解したことを、何世紀もあとに生まれた人が地球上のどこにいても使えるように厳密に記録してきた……それこそが数学的表現の美しさです。きわめて明確で、厳密で、抽象的なので、時空を超えて人々が解読して取り入れることができるのです。このことは歴史上に何度も起こっており、これからも起こりつづけることでしょう。 (本書 最終章「新しい数学の夢」より)
イシャンゴの骨から人工知能まで、一気に駆けめぐる、めくるめく数学史
わたしたちの日常生活の基本である数学。 コンピュータや科学技術や経済にいたるまで、現代生活のあらゆる側面が、ある種の数学に依存している。 そもそも、われわれの祖先は数についてどのように考えていたのだろう? みずからを取り巻く世界を理解するために、どのように数学を使っていたのだろう? そもそも、数字はどこから来たのだろう? エジプト人やバビロニア人からルネサンスの巨匠たち、さらには大戦下の暗号解読者まで、数学の魅力的な歴史をたどる一冊。
【目次】
1章 数学の印象(しるし) 2章 叡智の発掘 3章 ある書記官の物語 4章 ピタゴラス教団の秘密 5章 史上最高の数学ベストセラー 6章 証明はどこに行った? 7章 数論の夜明け 8章 無の起源 9章 バグダッドからの残響 10章 数学のタペストリー 11章 伝統と革新のあいだ 12章 美は数学者の目に宿る 13章 三次方程式(キューブ)をめぐる大惨事 14章 代数コードを解読せよ 15章 宇宙の調和 16章 数学マシーン 17章 インターネットか、メルセンヌか 18章 けっしてやめられないゲーム 19章 閉ざされた扉と開かれた心 20章 ライオンと魔女 21章 旅する数学者 22章 近代幾何学とその痕跡 23章 無から生まれた新しい世界 24章 ロマン派数学 25章 不思議の国の論理 26章 混沌の静かなる誕生 27章 無限の大きさ 28章 次々に明らかとなる次元の拡がり ……39章 新しい次元への旅の準備 40章 新しい数学の夢 (以上、全40章) 巻末に、訳者あとがき、さくいん付き

ISBN:9784799113431

築地書館
だから植物は面白い
植物園管理人とめぐる不思議で楽しい世界
出版社名
築地書館
分類
001012007
書籍概要
植物園管理人と一緒に、植物の不思議な暮らしぶりを覗きませんか。
自然の中に広がる、驚きと発見の連続。
樹木と共に生きる現場から見えてきた、植物の不思議・たくましさを、
植物園の栽培員が現場目線で語り尽くします。
植物は、光と水だけでなぜ育つのか?
樹木はどうして空を目指すのか?
本書は、国立科学博物館・筑波実験植物園の栽培員として
30年以上にわたり樹木の剪定や園地の管理に携わってきた著者が、
日々の仕事を通して見えてきた植物たちの驚くべき姿を、
「現場目線」で綴ったエッセイ&サイエンス読本です。
植物の生態や進化、水や光との関係、土の中の循環、
さらには人と植物の歴史や、剪定・栽培技術の裏側まで、
幅広く深く、しかし軽やかな語り口で紹介。
科学的な知見と、自然への畏敬の念が融合した一冊です。
「植物が動き出すとしたら?」
「根はどんな世界を知っているのか?」
「自然に逆らわずに剪定するには?」
そんな問いと向き合いながら、本書は読者を植物の奥深い世界へと誘います。
読むほどに、木々に話しかけたくなる。身近にある植物を見る目が、きっと変わります。

ISBN:9784806716921

ぴあMOOK
魔改造の夜THE MUSEUM公式BOOK
シリーズ名
ぴあMOOK
出版社名
ぴあ
分類
001011001001
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784835645605

エヌ・ティー・エス
フィルム成形技術と高機能化
出版社名
エヌ・ティー・エス
分類
001012010005
書籍概要
容器の包装や自動車・電子部品など用途が広がるプラスチックフィルム!
◆レオロジー基礎からフィルムの成形技術、高機能化について詳解!
◆シミュレーション・評価技術についても紹介!
◆第一線で活躍する研究者・技術者が解説!現場で役立つ書!
【主な目次】
序章 フィルム成形技術と高機能フィルムの動向
第1章 レオロジー基礎
第2章 成形機の開発
第3章 フィルム成形用材料
第4章 機能材料および機能性フィルムの開発
第5章 フィルム成形シミュレーション・評価技術
序章 フィルム成形技術と高機能フィルムの動向
第1章 レオロジー基礎
第1節 レオロジーとフィルム成形
第2節 レオロジー(伸長粘度)の測定技術
第2章 成形機の開発
第1節 フィルム成形用押出機
第2節 二軸スクリュ押出機
第3節 Tダイ押出成形機の開発(キャスト&ラミネータ)
第4節 多層技術(T ダイ・フィードブロック)
第5節 インフレーション成形機の開発
第6節 二軸延伸機の開発
第7節 フィルムの巻取理論とその活用
第8節 Roll To Roll(ラボから量産へのスケールアップ)
第9節 FILMOLDによるフィルム成形技術ー知られざるプラスチックフィルムのもう1つの成形法「FILMOLD」-
第3章 フィルム成形用材料
第1節 ポリオレフィン樹脂の分子設計と評価
第2節 PEおよびPPフィルムと成形性・物性
第3節 PET樹脂とフィルム成形用グレード
第4節 PA6樹脂とフィルム成形用グレード
第5節 水添石油樹脂によるポリオレフィンフィルムの改良
第6節 PLA樹脂用生分解性可塑剤
第4章 機能材料および機能性フィルムの開発
第1節 ポリエチレンの逐次二軸延伸条件および装置
第2節 溶液キャスト法によるスーパーエンプラフィルムの高機能・高付加価値化
第3節 LCPフィルムの開発
第4節 超複屈折ポリエステルフィルム
第5節 高分子延伸技術を活かした高性能フィルムの作製
第6節 蒸着技術によるハイバリア化
第7節 PVOHコーティングにおけるバリア性向上
第8節 高機能性EVOHによる延伸・成形・リサイクル技術
第9節 フィルム接合技術
第5章 フィルム成形シミュレーション・評価技術
第1節 フィルム成形性の少量評価と可視化技術
第2節 押出成形・フィルム成形のCAE技術
第3節 フィ

ISBN:9784860439804

電気通信協会
全国の現場で役立つ 通信設備のトラブルQ&A(第4版)
出版社名
電気通信協会
分類
001012010001
書籍概要
NWサービス、アクセス設備のトラブルを解決するための必携書!
通信システムの高度化に伴い、複雑化している通信トラブルに対応していくため、全国の通信工事・保守担当者、SEとして活躍されている方々のベーススキルを確保・維持していくことがますます重要となります。そこで、支援ツールの1つとして、従来の電話系サービスや最新のIP系サービスにかかわるネットワークの故障、もしくは光ファイバ網等のアクセス設備の故障に幅広く対応するための基礎知識や具体的な対処方法等をQ&A形式で簡潔かつ平易に解説します。現場からの質問やトラブル事例も多数掲載しています。

ISBN:9784885490835

游藝舎
教養としての眼鏡
出版社名
游藝舎
分類
001012010003
書籍概要
ふだん、なにげなく選んでいる眼鏡。
しかし、眼鏡に関する世間で知られている常識の多くは間違っているのです。 間違った常識に基づく、間違った眼鏡選び、眼鏡店選びが主流になり、大手で眼鏡を作るのが当たり前になっています。
著者の伊藤次郎氏は、日本人が眼鏡にかんする最低限の知識を得て、正しい眼鏡選びをすることで、QOL、ひいてはGDPも高まると主張します。
眼鏡の雑学から、正しい選び方まで、眼鏡のことがまるっとわかる一冊です。
第1章
これだけは知っておきたい眼鏡のきほん
第2章
あなたの健康は眼鏡が作る
第3章
いい眼鏡選びはいい眼鏡屋選びからはじまる
第4章
眼鏡のために必要な検査
第5章
お店任せにしないレンズの選び方
第6章
骨格にフィットするフレームを選び
第7章
眼鏡屋の店主から未来への提言
特別対談
灰谷孝 × 伊藤次郎 僕らの理想の眼鏡屋さん

ISBN:9784911362174
2025年08月26日発売

学研ムック
至高の日本酒 SAKE COMPETITION 公式カタログ 2025-2026
シリーズ名
学研ムック
出版社名
Gakken
分類
001012010005
001010012001
書籍概要
★★★1163銘柄から選び抜かれた【世界最高の日本酒】を一挙紹介★★★
●2025年の受賞銘柄118品について、【基本データ】【味わいチャート】【おすすめの飲み方(温度)】を紹介
●受賞蔵や審査員のインタビュー記事を掲載。造り手の熱い思い、今年の日本酒の傾向がよくわかる!
●製造工程からラベルの見方まで、日本酒の基礎知識もわかりやすく解説
世界一おいしい日本酒を決める「SAKE COMPETITION」の公式カタログ最新版がついに登場!2025年の「GOLD」「SILVER」を受賞した118銘柄を徹底解説します。英語表記入りなので、外国からのお客様に日本酒の説明をしたいときにも役立ちます。
【SAKE COMPETITIONとは】
「市販酒」「完全ブラインド審査」にこだわり、一般の日本酒ユーザーにとって「一番おいしいお酒」を決めるイベントとして国内外から注目を集める。飲用性を重視した審査、公平な評価基準、明確なランキング性などが、一般の日本酒愛好家はもちろん、酒造メーカー、酒販売店などの関係者からも絶大な支持を集めている。2012年にスタートし、2019年には総酒出品点数1919点と、世界一の規模に発展した。コロナで一時期休止されていたが、2023年、4年ぶりに復活を果たし、2025年で11回目を数える。
【目次】※一部抜粋
●SAKE COMPETITIONとは?
●いま絶対に飲むべき珠玉の酒
純米酒部門/純米吟醸部門/純米大吟醸部門/モダンナチュラル部門/Super Premium部門/海外出品酒部門/特別賞
●受賞蔵インタビュー
【純米酒部門】磯自慢 赤磐雄町 特別純米53:磯自慢酒造株式会社
【純米吟醸部門】寒紅梅 純米吟醸 山田錦50%:寒紅梅酒造株式会社
【純米大吟醸部門】盛升 純米大吟醸:黄金井酒造株式会社
【モダンナチュラル部門】田酒 純米大吟醸 山廃:株式会社西田酒造店
【Super Premium部門】極聖 純米大吟醸 天下至聖:宮下酒造株式会社
●審査員インタビュー
ソムリエ、一般社団法人日本ソムリエ協会 監事 中本聡文さん
群馬県立群馬産業技術センター 発酵醸造戦略係 独立研究員(主幹)武田文宣さん
高知県酒造組合・日本酒造組合中央会四国支部 技術顧問 上東治彦さん
●コラム
燗酒を楽しもう/ラベルの見方を知ろう/日本酒の特別な表示について/温度で変わる味や香り/米を磨く量で異なる

ISBN:9784056118216

オーム社
非線形最適化法
数理的基礎とPythonによる実装
出版社名
オーム社
分類
001012002
書籍概要
非線形最適化の数理を、詳しく丁寧に解説! Pythonによる実装例も学べる!
コンピューター(計算機)の性能向上により計算速度が上がる一方で、計算資源を効率的に利用する必要性も高まっています。本書では、非線形最適化に焦点を当て、そのうちの無制約最適化・制約付き最適化それぞれについて、代表的なアルゴリズムとその収束に関する数理を、丁寧に詳しく解説します。機械学習(人工知能)、情報通信、社会科学などの応用の広がりとともに最適化アルゴリズムの研究は日々進んでいますが、非線形最適化アルゴリズムの数理的基礎は、本書でしっかり足固めできます。
また、本書で扱う最適化アルゴリズムの多くに、Pythonによるサンプルコードを付けており、数理と実装を一挙両得に習得できるよう構成しました。
予備知識として、大学教養レベルの線形代数と微分積分のひととおりの知識を想定していますが、付録で本書の通読に必要な知識をまとめるとともに、本文中ではできるだけ省略なしに数式を展開し、読みやすさにも配慮しています。
第1章 序論
第2章 無制約最適化の基礎
第3章 最急降下法と共役勾配法
第4章 ニュートン法と準ニュートン法
第5章 特別な無制約最適化問題に対するアルゴリズム
第6章 制約付き最適化の基礎
第7章 制約付き最適化問題に対するアルゴリズム
第8章 スパース最適化
付録A 本書で用いる数学の基礎事項
付録B 演習問題の解答
参考文献

ISBN:9784274233852

日経BPムック
これ1冊で丸わかり 完全図解 実践ネットワーク管理
シリーズ名
日経BPムック
出版社名
日経BP
分類
001005017
001012010001
書籍概要
本書は、日経NETWORKに掲載したネットワーク管理に関連する主要な記事をまとめた1冊です。
ネットワーク・シミュレーターやネットワーク・コマンド、パケット・キャプチャーなど様々なツールの使い方や、本誌で大評判だった分かりやすいネットワーク図の描き方などひと味違ったネットワークの記事が盛りだくさん。
クラウド利用が当たり前になった今、クラウド環境でのネットワーク管理の注意点なども知っておく必要があります。
セキュリティーはひとたび事故が起きれば、企業にとっての損失も重大なものになります。知っておきたい情報をまとめました。
文章を読むだけでは分かりにくいネットに関する技術を、豊富なイラストや図を使って解説していることが特徴です。
●第1部 ツールを使いこなす
第1章 ネットワークはどう動くのか
第2章 ネットワークコマンド大全
ビギナーズクエスチョン Wi-Fiルーターの寿命は何年?
第3章 「分かりやすいネットワーク図」の描き方
第4章 監視の進化
ビギナーズクエスチョン ファイアウオールはなぜ必要なの?
第5章 無線LANパケットキャプチャーに挑戦
第6章 Windows Terminal入門
第7章 きょうから始めるSBOM
ビギナーズクエスチョン なぜWi-Fiで位置情報が分かるの?
●第2部 クラウド時代のネットワーク管理
第1章 クラウド活用に潜む落とし穴
第2章 クラウド時代のDNS入門
ビギナーズクエスチョン 輻輳って何?
第3章 ローカルブレークアウトの掟
●第3部 セキュリティーに対応する
第1章 「脆弱性」の正体
第2章 詐欺メール撲滅大作戦
第3章 ドメイン管理トラブル撲滅術
第4章 ずさんで危険なパスワード管理の実態
ビギナーズクエスチョン サーバーレスって何?
第5章 DDos攻撃はなぜ防ぎ切れないのか

ISBN:9784296208937

技術評論社
改訂新版 電子工作入門以前
出版社名
技術評論社
分類
001012010001
書籍概要
「電子工作を始めたいけど、何から手を付けたらいいの?」
高性能なマイコンボードが普及し、電子工作へのハードルは下がったはずなのに、「本やWebの通りにしか作れない」「はんだ付けも怖いし回路図もチンプンカンプン」「オリジナル作品は夢のまた夢」と、次の一歩を踏み出せないでいませんか?
ご安心ください! 本書は、そんな「入門以前の知識を知りたい」あなたのための決定版です。まず電気・電子の発見の歴史を追いながら基礎知識を学びます。次に回路図の読み方や、抵抗・コンデンサなど基礎的な部品の役割・選び方を解説。さらには「光らせる」「音を出す」「モーターを動かす」といった「作って楽しい」を実感できる電子工作に挑戦します。経験者には“常識”とされる内容も、本書では徹底的にわかりやすく解説。もう「何がわからないのかさえわからない」とは言わせません! さあ、本書であなただけの電子工作ライフを始めましょう!

ISBN:9784297150709

TJMOOK
最新版! 日本の鉄道車両図鑑
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001009004
001012010003
書籍概要
本誌は、東北新幹線「E10系」や「E657系」特急型車両など、今後注目の新車両情報から、新幹線や特急列車、観光列車、地下鉄、モノレールなどの、日本の現役車両を約500車両紹介する1冊です!
また特別付録として、切符などがピッタリ入る「チケットホルダー」付きです!
contents
特集 知っておきたい注目の新車両
注目の新造列車
1章 新幹線
2章 ブルーリボン賞&ローレル賞 受賞の珠玉車両
3章 特急列車
4章 観光列車
5章 通勤形電車・気動車
6章 地下鉄・路面電車・モノレール・新交通システム・ケーブルカー・事業用車両

ISBN:9784299069467

ニュートンプレス
超絵解本 哺乳類の深い話
野生動物からペットまで大解剖
出版社名
ニュートンプレス
分類
001012008
書籍概要
哺乳類は6500種以上!
動物たちの多様な生態や能力にせまる
野生動物からペットまで大解剖 哺乳類の深い話
哺乳類といえば? と聞かれると,どんな動物を思いうかべますか。私たちにとって「ヒト」が最も身近な哺乳類ですが,いちばん最初に思いうかぶ動物ではないかもしれません。それよりも,ペットとしておなじみのネコやイヌ,あるいは,動物園で大人気のパンダ,ライオン,ゾウ,キリンなどを真っ先に思いついたのではないでしょうか。
哺乳類の生息域は陸,海,そして空と,実に多様です。陸上はもちろん,クジラのように海で暮らす種,カモノハシのように川で暮らす種,モグラのように地中に暮らす種,コウモリのように空を飛ぶ種など,あらゆる場所で繁栄してきました。人間と生活をともにする種も数多くいます。
本書は,姿かたちだけでなく,その生態や能力など,哺乳類のひみつにせまった一冊です。魅力あふれる哺乳類たちの深い話,ぜひ楽しんでください!

ISBN:9784315529500

共立出版
凝縮系における場の量子論
初歩からはじめるファインマンダイアグラム
出版社名
共立出版
分類
001012003
書籍概要
これから研究をはじめたい人のための入門書
本書の特徴は、ファインマンダイアグラムの応用例として冷却原子気体のような比較的最近の話題を取り上げている点である。多くの量子多体系の教科書の序盤では、理想フェルミ気体や理想ボース気体が取り上げられているが、冷却原子気体では実際にこうした“理想的な系”を実現しうる。さらに、粒子間の相互作用が強くなったらこうした気体はどうなるのかという基本的な問いにも実験的に調べられるようになった。ファインマンダイアグラムは、この相互作用効果を取り扱うものである。
強相関系の量子多体問題を理解するのに、発現機構のコンセンサスが取れないほどに複雑な高温超伝導を例題として提示するのはやはり難しい。なるべくシンプルな系に立ち返るという意味で、冷却原子気体はまさに理想的な系であるといえる。物理学を学ぶのにあたり必ずしも人類が見つけた順に学ぶのが適切とは限らない。伝統的な良書が多い量子多体物理において、昨今の進展を反映した新しいスタイルの教科書があってもよいのでは、という思いを胸に本書を執筆した。(本書「まえがき」より)
第1章 量子力学から場の量子論へ
1.1 シュレーディンガー方程式
1.2 場の量子論
演習問題
第2章 フェルミ気体とボース気体
2.1 絶対零度におけるフェルミ気体
2.2 絶対零度におけるボース気体
2.3 グランドカノニカル統計
2.4 有限温度におけるフェルミ気体
2.5 有限温度におけるボース気体
2.6 高温極限
演習問題
第3章 摂動論
3.1 密度行列の時間発展
3.2 S演算子を用いた定式化
3.3 基底状態における摂動展開
3.4 虚時間形式による摂動展開
3.5 ブロッホード・ドミニシスの定理
3.6 1次摂動の具体例
演習問題
第4章 グリーン関数
4.1 絶対零度におけるグリーン関数
4.2 理想フェルミ気体のグリーン関数
4.3 スペクトル関数
4.4 遅延・先進グリーン関数
4.5 温度グリーン関数
4.6 松原形式
4.7 解析接続
4.8 温度グリーン関数のダイソン方程式
4.9 温度グリーン関数と熱力学量の関係
演習問題
第5章 ファインマンダイアグラムとその応用
5.1 熱力学ポテンシャルの摂動計算
5.2 松原表示におけるファインマンダイアグラム
5.3 温度グリーン関数の摂動計算
5.4 自己エネルギーの摂動計算
5.5 具体

ISBN:9784320036376

勁草書房
都市の環境倫理 増補改訂版
持続可能性、都市における自然、アメニティ
出版社名
勁草書房
分類
001012010002
書籍概要
14年刊行初版にデータ刷新・新原稿を加筆した増補版。環境倫理を巡る近年の様々な動きを補足、時代に対応したテキストに更新する。
地球沸騰化といわれるほど深刻化した気候変動、京都議定書の崩壊とパリ協定の成立、SDGsの流行、気候工学や遺伝子工学に代表される科学技術による環境問題の解決を目指す動き──初版刊行以降10年で変化した環境問題をめぐる背景、動きに対して情報を補足し、データ刷新・加筆。身近で具体的な現場から環境倫理を考える入門書。
はじめに
第 I 部 環境倫理学をふりかえる
第1章 アメリカの環境倫理学
1.1環境倫理学は何を問題にしてきたか──四つの論争点を中心に
1.2環境倫理学はどこが間違っていたか──環境プラグマティズムの問題提起
第2章 日本の環境倫理学
2.1環境倫理学はどのように日本に導入されたのか──三つの基本主張
2.2環境倫理学はその後どのように展開されたのか──「ローカルな環境倫理」の提唱
第3章 環境倫理の自覚化にむけて
3.1環境とは「身のまわり」──環境問題に関係のない人なんていない
3.2人間は環境をどのように経験しているのか──「場所」への愛着を掘り起こす
3.3環境からの情報をいかに読み解くか──「風土性」の観点からの環境倫理
第 II 部 都市の環境倫理
第4章 「都市の環境倫理」の問題領域と担い手
4.1「都市の環境倫理」は何を問題にするのか──三つの問題領域
4.2「都市の環境倫理」の担い手は誰か──都市計画者と都市の住民
第5章 都市の持続可能性,都市における自然,都市のアメニティ
5.1都市は地球の持続可能性に貢献できるか──エネルギー問題を中心に
5.2 都市に見え隠れする「大きな自然」との共存──岸由二の都市再生論を中心に
5.3 都市のアメニティをどう確保するか──建造物の規制について
第6章 環境倫理の具体化にむけて
6.1「美の条例」は何を目指しているのか──「らしさ」を「できるだけ変えない」
6.2「アメニティマップづくり」で何が見つかるか──住民目線の「気づき」
6.3ローカルな環境意識はグローバルな環境意識につながるか──「コスモポリタン的炉端」に生きる
【増補】
第7章 「都市の環境倫理」の現在地
7.1近年の環境問題と環境倫理学
7.2都市の環境倫理・実践編
おわりに
【ブックガイド】

ISBN:9784326603817

誠文堂新光社
スマート望遠鏡 天体観測&撮影ガイド
スマホ・タブレットで簡単操作 惑星・彗星・星雲・星団 あこがれの天体をらくらくキャッチ!
出版社名
誠文堂新光社
分類
001012005
書籍概要
400年以上前、ガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向けてから、人類は宇宙の深遠な美しさに触れる力を手に入れました。以後、天体観測は科学者や熟練者の領域とされ、高度な知識と複雑な機材操作が必要とされてきました。
しかし今、その常識が変わろうとしています。スマート望遠鏡の登場により、誰でも簡単に星空と向き合える時代が始まりました。
スマート望遠鏡は、天体の自動導入・追尾・撮影・画像処理までを一括でこなし、スマホやタブレットから直感的に操作できます。設置もシンプルで、場所を選ばず使えるコンパクト設計。初心者でも、星雲や銀河、惑星の姿を鮮明にとらえることができます。
本書は、そんなスマート望遠鏡の使い方と楽しみ方を丁寧に解説した初のガイドブックです。 付属の説明書ではわからない操作の流れや、観測・撮影のコツまでを網羅。すでに機材を持つベテラン天文ファンにも注目されているこの新しいツールを、最大限に活用するための1冊です。
スマート望遠鏡があれば宇宙がもっと身近になり、宇宙を楽しむことができます。 自宅の庭やベランダからアンドロメダ銀河をとらえることもできます。スマート望遠鏡で星々の物語に耳を傾けてみませんか。
<目次>
■だれでも使えるスマート望遠鏡
スマートフォンで美しい天体の姿が見られる
使ってみよう!! スマート望遠鏡の使い方
太陽の観察 昼の太陽を安全に観察できる
月の観察
惑星の観察
いろいろなスマート望遠鏡:Seestar S50/Seestar S30とS30 Pro/Dwarf3/Vespera Pro/Odyssey Pro/eVscope2/Origin/オリジナルスマート望遠鏡
■スマート望遠鏡でとらえる四季のおすすめ天体ガイド
星空について知ろう
春の星空と天体
夏の星空と天体
秋の星空と天体
冬の星空と天体
南半球の星空と天体
■スマート望遠鏡を使って天体ショーをとらえる
月食をとらえる
日食をとらえる
彗星をとらえる
月が星や惑星を隠す星食・惑星食
明るさの変わる変光星
星の一生の最後 超新星をとらえよう
■スマート望遠鏡 上級編
赤道儀モードを使う
モザイク撮影
オートプログラム撮影
RAWデータの活用
**********************

ISBN:9784416525166

日本文芸社
眠れなくなるほど面白い 図解 天気の話
いつも空が、ちょっと特別に見えてくる! 天気のギモンと魅力を専門家が徹底解説!
出版社名
日本文芸社
分類
001012005
書籍概要
いつもの空が、ちょっと特別に見えてくるーー
身近なようで神秘的な、天気の世界へようこそ!
晴れた空に浮かぶ雲、雨上がりに架かる虹、夕暮れどきの真っ赤な空。
どれも見慣れた景色ですが、その仕組み、どれくらい知っていますか?
本書では、身近なのに意外と知らない「天気」の世界を、図解とイラストでわかりやすく解説します。
「風はなぜ吹くの?」「なぜ山頂は寒いの?」「1時間に30mmの雨ってどれくらい?」など、誰もが一度は抱いたことのある素朴な疑問を、科学的に紐解いていきます。
さらに、虹色の雲「彩雲」や、美しいグラデーションに染まる「マジックアワー」の空、曇り空から差し込む「天使の梯子」など、思わず写真を撮りたくなる幻想的な現象も紹介。
知っていれば空を見るのが楽しくなる、“外に出たくなる”知識が満載です。
加えて、「線状降水帯」や「台風」などニュースでよく聞くテーマの話題や、進化する天気予報のテクノロジー、警報やハザードマップの見方といった防災の知識まで、幅広くカバー。
天気を知ると、いつもの景色が少し変わって見えてきます。
「なぜそうなるのか」がわかることで、天気予報の見え方も、日々の空の楽しみ方も、ぐっと豊かに。
空が好きな人も、これまであまり関心がなかった人も。
子どもから大人まで、誰もが楽しめて暮らしに役立つ、そんな一冊です。
はじめに
序章 身近なようで神秘的な天気の世界へようこそ!
column 芸術作品から読み解く空模様
第1章 雲や空の仕組みを知れば、天気がもっとわかる!
column 気象予報士の資格はどんなことに役立つのか
第2章 知らなかった天気のギモンを科学的に解明!
column 生態系や農作物にも影響する温暖化
第3章 進化し続ける転勤まつわるテクノロジー
column AIと天気予報
第4章 今知っておくべき災害と防災の話

ISBN:9784537221886

森北出版
クープマン解析
クープマン作用素による非線形ダイナミクスの解析と制御
出版社名
森北出版
分類
001012002
書籍概要
創始者の薫陶を受け,黎明期から研究を牽引してきた,日本における第一人者による入門書.
機械学習やデータ分析の現場で,いま急速に注目を集める「クープマン作用素」.
状態の変化という複雑なダイナミクスを,観測量の時間発展に落とし込んで解析・制御する考え方であり,理論と応用が同時に発展してきました.
本書は,クープマン作用素の理論から応用までを包括的に説明した,待望の一冊です.
《本書の特長》
●「そもそもクープマン作用素とはどういうものなのか」からていねいに解説.
必要になる数学の知識もわかりやすく説明しているため,高度な数学に抵抗がある人でも安心して読み始めることができます.
●さまざまなダイナミクスに関して,具体例を豊富に掲載.
1行1行の計算を追いかけることで,クープマン作用素の理論を着実に習得することができます.
●具体的な数値計算のアルゴリズムや電力システムの制御に関する,実際の応用事例も紹介.
「クープマン作用素を実際の問題に対してどのように活用するのか」を理解することができます.
第1章 力学系と関数解析 〜 入門
第2章 クープマン作用素の導入
第3章 クープマン作用素のスペクトル
第4章 スペクトルによる力学系の解析
第5章 数値計算
第6章 応用

ISBN:9784627097315

森北出版
はじめてのSimscape Multibody
出版社名
森北出版
分類
001012010003
書籍概要
本格的な入門書、ついに登場!
MATLAB/Simulinkのアドオンツールである機構解析ソフトウェア、Simscape Multibody。本書はその基本的な使い方を、例を通してわかりやすく解説します。
扱う例は、振子、連鎖機構、歯車・カム機構などの簡易的なものです。
実際に手を動かしながら読むことで、初心者でも使い方をマスターできるようになっています。
また、より実践的な製品開発に活かせるよう、CADとの連携や、身近な製品(ハンドプレス機、ワイパー機構など)への応用についても取り上げています。
製品開発を担うエンジニアや、機構学を学ぶ学生にとって、役立つ一冊です。
第1章 機構解析ツールSimscape Multibody
第2章 Simscape Multibodyの基本操作と機構解析の手順
第3章 Simscape Multibodyによる機構のモデリング
第4章 連鎖機構のモデリング
第5章 歯車・カム機構のモデリング
第6章 CADモデルを活用したSimscapeモデルの作成
第7章 Simscape Multibodyの応用例

ISBN:9784627691919

玄光社
先生!なぜその生きものに惚れたんですか?
出版社名
玄光社
分類
001012008
書籍概要
「可愛いだけでは生きていけません。お尻で敵の頭蓋骨を粉砕することもできる、それがウォンバットです」
高野光太郎(ウォンバット研究者)
★新しい生きもの本が生まれました★
この本は、生物学者10人による「研究ものがたり」
生きものと向き合い続ける生物学者(先生)たちの、静かな情熱の記録です。
ウォンバット、カモノハシ、ナメクジ、ナマコ、カラス、ナマケモノ、シャチ、アリ、ダイオウイカ、オオグソクムシ……。
少し不思議で、どこか惹きつけられる生きものたち。
なぜその生きものを研究しているのか?
どのように出会い、何に心を動かされたのか?
インタビューによって届けられる、先生たちのリアルな声。生きものの生態はもちろん、それぞれの先生によって、向き合い方が違うから面白い。
研究のきっかけ、観察のよろこび、フィールドでの苦労、思いがけない発見──
生きものとともに歩む、十人十色のドラマがここにはあります。
★ラインナップ★
・ウォンバット
「かわいい見た目で残虐な一面もある
ギャップ萌えアイドル」
サンシャインコースト大学 Detection Dogs for Conservation 研究員 高野光太郎
・オオグソクムシ
「『わからなさ』を観察することで、
深海生物の『心』に迫る」
信州大学 繊維学部 准教授 森山 徹
・カラス
「時として人に煙たがれる生き方から見えてきた
逞しさと愛嬌」
東京大学総合研究博物館 特任准教授 松原 始
・ナマコ
「脳を持たないナマコに学ぶ
シンプルで大胆な生き様『なまこも〜ど』のススメ」
黒島研究所 特別研究員、東京大学医学部附属病院 助教 一橋和義
・キイロシリアゲアリ
「交尾は生涯一度きり。
なのに10年以上産卵を続ける
女王アリの秘密にせまる」
甲南大学 理工学部 准教授 後藤彩子
・ナメクジ
「カタツムリと明暗を分けた
不快害虫のエレジー」
岡山理科大学 生物地球学部 准教授 宇高寛子
・カモノハシ
「ヘンテコなのが魅力的!
独自路線で生き続ける 元祖・哺乳類」
愛知学院大学 教養部 准教授 浅原正和
・シャチ
「霧の彼方に背鰭(せびれ)を探して……
北の海に棲む 謎に包まれた生態を追う」
東海大学 海洋学部 教授 大泉 宏
・ダイオウイカ
「世界一巨大なイカの
精子のサイズを知りたくないか?」
島根大学 生物資源科学部 教授 広橋教貴
・ナ

ISBN:9784768330654

ホビージャパン
スケールモデルレビュー Vol.6
出版社名
ホビージャパン
分類
001012010005
書籍概要
特集:未来戦闘機(仮)
6号特集はF-35を中心としたステルス戦闘機。タミヤ1/72F-35A、ハセガワ1/72F-35A(第302飛行隊50周年記念塗装機)、アカデミー1/72F-35B(護衛艦かがへの搭載を想定した架空塗装)などに加えて過去HJ本誌で掲載した各社の1/48・1/72F-35A、F-35B、F35Cなども含めて,最新のステルス戦闘機について掘り下げます。さらに実機資料として第302飛行隊創設50周年記念塗装が施されたF-35Aのディテール写真も掲載。
その他作例としては明治期軍艦は畝傍、フライホークの1/700インヴィンシブル、モンモデルの1/35パンター系作例など、陸海空バラエティ豊かに掲載します。

ISBN:9784798639024

養賢堂
摩耗
出版社名
養賢堂
分類
001012010005
書籍概要
今日まで摩擦摩耗の成書は少なくないが、本書のように機械関係で摩耗を正面から取り組んだものは少なく、摩耗という現象を移着成長説により、すべてを説明し尽くしたまさに日本では画期的な書である。本書に収録したデータの大半は永年にわたり研究室で著者が得たもので、議論の展開に確信を持って答えるには自らの実験が頼りになるからである。 摩耗に関連する研究者・技術者はもちろん、トライボロジーの関係者、専攻の学生諸君の教科書・参考書としてお薦めいたします。

ISBN:9784842506098

エヌ・ティー・エス
生物の科学 遺伝 2025年9月発行号(Vol.79-No.5)
家畜のルーツを世界に探る -在来家畜の研究最前線
出版社名
エヌ・ティー・エス
分類
001012006
書籍概要
特集:家畜のルーツを世界に探る -在来家畜の研究最前線
私たち人類は野生動物を家畜化し,その利用によって生活の向上と文化の発展を遂げてきた。
家畜はそれぞれの家畜化センターから,さまざまな地域に適応しながら世界各地へ伝播・拡大していった。
また現在においても,家畜化が試みられている動物種も存在する。
本号では家畜,特に在来家畜に対するこれまでの研究動向,遺伝学的解析から得られた最近の興味深い知見や,現在家畜化を試みられている動物種等について,研究者たちが紹介・解説する。
注目の特別寄稿2本ほか各連載も必見(「植物を集める!!」「日本列島の多様な淡水生物 その進化と保全」「実験観察の勘どころ」「高校生物・ワクワク宣言!!」「フォトコンテスト 生物科学学会連合」)。
◎特集:家畜のルーツを世界に探る -在来家畜の研究最前線
総論.在来家畜とは何か -その意味と意義
山本 義雄(広島大学)
1.ゲノム情報から解き明かす和牛の遺伝構造と伝播経路 -ゲノム上に記された和牛のルーツ
万年 英之(神戸大学)
2.家畜ヤギの伝播経路と海洋伝播による遺伝子流入 -ヤギは世界へどう伝わったか
増子 諒(神戸大学)/万年 英之(神戸大学)
3.イノシシの多元的家畜化とブタの世界伝搬から品種分化へ
西堀 正英(広島大学)/黒澤 弥悦(東京農業大学)
4.ゲノムに刻まれた鶏の来た道 -その起源と世界伝播
米澤 隆弘(広島大学)
5.アジア在来馬の研究から見えてきたこと -ウマのゲノムと人類の歴史
国枝 哲夫(岡山大学)
6.ガーナにおけるグラスカッター家畜化の試み -野生動物保全と食料確保の決め手になるか?
村山 美穂(京都大学)/小出 剛(国立遺伝学研究所)
◎特別寄稿
低カドミウム吸収米の開発物語 -「あきたこまちR」に至るまで
中西 啓仁(東京大学)
作物の品種改良とイオンビーム育種
小林 泰彦(食のコミュニケーション円卓会議)
◎連載
実験観察の勘どころ
染色体観察におけるタマネギの活用情報 -簡易染色法とともに
半本 秀博(放送大学)/重井 ゆき(ナリカ)
高校生物・ワクワク宣言!!
北嵯峨田園地帯に魅せられて -北嵯峨高校生物部26年の歩みを経て
木戸 淑裕(京都府立北嵯峨高等学校)
日本列島の多様な淡水生物 その進化と保全
[第10回]メダカの生活史の多様性と原因遺伝子の探索 -青森と

ISBN:9784860439200

アーク出版
改訂新版 人工衛星の“なぜ”を科学する
出版社名
アーク出版
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
初版発行から13年ーー。宇宙産業とりわけ人工衛星に関わる状況は一変した。当時もてはやされた「はやぶさ」や「かぐや」などの科学衛星に代わり、現在は、地球観測や測位・通信といった実用衛星に重きが置かれている。製作も1機ずつ作り込んでいたものから、衛星コンステレーションのように多数機でミッションをカバーするというのが世界の潮流だ。
どうやって宇宙に届けられるの?/どこで作られる?/なぜ色は黒か金色なの…など誰もが抱く素朴な疑問に答えるという前作からのコンセプトはそのまま、日本だけでなく世界的な視野から最新の話題を盛り込む。
国際的な競争が激化する中で、宇宙産業を次世代の基幹産業に育てようという政府の指針もあり、官民挙げて多くの人の関心が宇宙に向かっている。宇宙開発とその利用について最新知識が身につく本。
目次
序章 日本の科学技術の“粋”を結集した人工衛星
なぜ人工衛星の存在が「社会インフラの1つ」といわれるのか、ほか
1章 どうやって宇宙に届けられ所定の位置に至るのか
打ち上げる方向が「静止衛星は東、極軌道衛星は南」という理由、ほか
2章 人工衛星は、どこで、どのように、作られているの?
意外!?人工衛星の製造現場で「ミシン」が使われている! ほか
3章 宇宙空間で働く人工衛星の“仕事”とは?
地下に眠る資源をどうして宇宙から発見できるの? ほか
4章 人工衛星の軌道には誰も知らない秘密があった!
どれくらいのスピードで人工衛星は飛んでいるのか ほか
5章 人々の期待に応える技術者の想像力とは?
トラブルが発生したら人工衛星自身で判断できるの? ほか
6章 人工衛星はどこまで進化するのか
人工衛星は宇宙デブリからどうやって身を守るのか ほか

ISBN:9784860592547

三才ブックス
周波数手帳ワイド 2025-2026
出版社名
三才ブックス
分類
001012010001
書籍概要
『周波数手帳ワイド』の最新版として『2025-2026』年版を発行します。
月刊『ラジオライフ』2月号恒例の付録、周波数データを掲載したポケット版の『ラジオライフ手帳』から半年以上が経過し、追加や修正の情報が寄せられていることはもちろんですが、2024年11月30日で廃止となったUHF帯アナログ簡易無線のデータを整理しました。
そして『ラジオライフ手帳』のサイズを大きく、A5判化により文字が大きくなり、見やすくなっています。
特にベテラン読者には優しいつくりになっています。
ラジオライフが創刊した1980根年以来、45年間に渡って、読者の皆さんから寄せられた周波数を掲載。デジタル無線への切り替わっていくデータ集です。

ISBN:9784866734576

三才ブックス
ドキュメント・クマから逃げのびた人々
出版社名
三才ブックス
分類
001012008
書籍概要
人間がまともに戦えばほぼ勝ち目のない動物、クマ。
襲われた当事者の生の声を聞く、衝撃のノンフィクション
北海道では釣り人や登山者が殺され、巨熊・OSO18は266頭もの牛を襲撃(うち32頭が死亡)。秋田では市街地のスーパーにまで侵入。近年、目撃件数も被害も右肩上がりのクマ。 クマはどのように襲ってくるのか? 身を守るには? ケガや後遺症は? 8人の当事者インタビューを通じ、その実態をリアルに紐解きます。全ケース、被害現場のマップも掲載。
絶対的セオリーのない「クマにあったらどうするか」。実例を知ることは、今後の熊害防止にも意味があるはずです。
【当事者ラインナップ】
・100万都市の市街地で通勤中に襲われ、重い後遺症が残る(北海道札幌市)
・絶命寸前のヒグマと格闘し、パンチがクマの口に。50針縫った猟師(北海道滝上町)
・山菜採りで遭遇。金属製水筒に空いた穴が衝撃を物語る(秋田県秋田市)
・「小熊が木に登るのを見たら……」格言どおり母熊と格闘(岩手県岩泉町)
・リンゴ畑で執拗な攻撃。顔を半分持っていかれる(群馬県沼田市)
・渓流釣りの帰り、車そばで後ろから頭と目をやられる(群馬県沼田市)
・キャンプ場の夜に不穏な影と物音。天幕を引き裂かれ……(長野県松本市/上高地)
・自宅からわずか100m。裏のキュウリ畑で片目失明(島根県邑南町)
【特集】
●検証ルポ/市街地スーパーに立て籠もったクマは、いったいどこから
やってきたのか
●研究者インタビュー
ヒグマの生態と最新の生息状況/坪田敏男(北海道大学教授)
ツキノワグマの生態と生息状況/山崎晃司(東京農業大学教授)
外科治療から見る熊害の実態/中永士師明
(秋田大学病院/高度救命救急センター長)
犬を利用した人とクマの緩衝地帯づくりはどこまで有効か?/
ピッキオ(長野県軽井沢町)

ISBN:9784866734590

メディアックスMOOK
和田式3大付録付き 必ず合格! 検査に出る運転免許認知機能検査
シリーズ名
メディアックスMOOK
出版社名
メディアックス
分類
001016017
001016016
001009003003
001012010003
書籍概要
本書シリーズは、高齢者を専門とする精神科医・和田秀樹先生の監修という信頼性の高さから、長期にわたって安定した成績を残しており、検査問題の他にも75歳前後の高齢者にとって興味を引く健康情報が盛り沢山なのも大きな特徴です。
本誌の目玉となる3大付録には、持ち歩きにも便利な実物大問題用紙(小冊子)、検査イラストを全て掲載した暗記シート、やり忘れ防止に役立つ事前チェック便利帳が付きます。実際に出題された検査問題を全パターン収録し、その傾向と対策、認知機能検査の流れや概要まで丸ごと紹介します。

ISBN:9784866744995
2025年08月27日発売

講談社
命の燃やし方
出版社名
講談社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
3冊目となる新刊は、前作『アイドル2.0』を発売した2022年8月以来、3年ぶりとなる。誰よりも自分の人生と向き合い、本気で命を燃やしてきた鈴木大飛が27年間で学んだ全てをこの一冊に込める。
「読むだけで終わらせず、読んだ人の人生を変えたい」
彼の切実な願いが行間にまで迸り、現代の“聖書”とも言うべき熱量であなたの命に火を灯す一冊となっている。

ISBN:9784065405208

東京大学出版会
Rによる統計データ解析
出版社名
東京大学出版会
分類
001012002
書籍概要
統計ソフトウェアRを用いて、データサイエンスの基礎である統計学とそれを用いた具体的な統計解析手法・その運用の習得を目指す、統計データ解析テキストの決定版。詳細な数学的知識がなくても、社会人や文系の学生にも役立てられるよう工夫した。
はじめに
第1章 Rの基本的な操作
1.1 R の概要/1.2 基本的な使い方/1.3 データ構造/1.4 制御文/1.5 練習問題
第2章 データの加工,入出力と整理
2.1 データの抽出/2.2 ファイルを用いたデータの読み書き/2.3 記述統計量によるデータの要約/2.4 質的データの整理/2.5 その他/2.6 練習問題
第3章 データのプロット
3.1 基本的な描画/3.2 散布図/3.3 ヒストグラム/3.4 箱ひげ図/3.5 棒グラフ/3.6 練習問題
第4章 シミュレーションと極限定理
4.1 乱数/4.2 先験的確率と経験的確率/4.3 確率論の基礎事項/4.4 大数の法則/4.5 中心極限定理/4.6 練習問題
第5章 確率分布
5.1 確率変数と確率分布/5.2 離散分布/5.3 連続分布/5.4 多次元確率変数と多変量分布/5.5 多変量正規分布/5.6 練習問題
第6章 点推定
6.1 確率分布の平均と分散/6.2 平均の点推定/6.3 分散の点推定/6.4 最尤法/6.5 練習問題
第7章 区間推定
7.1 分位点/7.2 正規母集団の場合の区間推定/7.3 漸近正規性による区間推定/7.4 練習問題
第8章 検定
8.1 統計的仮説検定の考え方/8.2 正規母集団に対する検定(1 標本)/8.3 正規母集団に対する検定(2 標本)/8.4 その他の検定/8.5 練習問題
第9章 分散分析
9.1 一元配置/9.2 二元配置/9.3 その他/9.4 練習問題
第10章 回帰分析
10.1 回帰モデル/10.2 回帰係数の推定/10.3 標準誤差/10.4 有意性の検定/10.5 回帰係数の解釈,交絡因子/10.6 決定係数/10.7 予測/10.8 質的データの利用/10.9 変数の交互作用・非線形変換/10.10 多重共線性/10.11 線形制約の検定/10.12 練習問題
第11章 主成分分析
11.1 目的/11.2 計算法/11.3 バイプロット/11.4 寄与率/11.5 その他/11.6 練習問題
第12章 判別分析
12

ISBN:9784130629324

東京大学出版会
となりのクリハラリス
たくましい開拓者から学ぶこと
出版社名
東京大学出版会
分類
001012008
書籍概要
海を越えてやってきた小さなクリハラリスーーかつて愛玩動物として日本に持ち込まれ、その後、野生動物としてたくましく暮らすようになったかれらはどんな動物なのか? リスの生態や行動をテーマに永年にわたりクリハラリスを追い続けた研究者が描く共存への道。
はじめに
第1章 クリハラリスとは
1 どんな生きものなのか?/2 どういう生活をしているのか?/3 外来種としてのクリハラリス/4 クリハラリスはどこにいる?
第2章 リスが見ている色の世界
1 哺乳類の色覚/2 カラフルなリス/3 リスは色を識別できるか?/4 リスの食物と果実の色
第3章 リスが聞く音の世界
1 にぎやかなリス/2 リスの方言/3 地域差の意味/4 ささやくリス/5 リスと森の音
第4章 リスが感じる匂いと味覚の世界
1 捕食者と匂い/2 餌と匂い/3 食べるべきか食べざるべきか/4 遺存種ニホンリス
第5章 リスと人間
1 リスがすむ町/2 東京のリス/3 町のリスの暮らし/4 リスとの付き合い方
第6章 たくましいクリハラリス
1 日本に定着したクリハラリス/2 神奈川県のクリハラリス/3 市民とクリハラリス/4 捕獲現場での葛藤/5 たくましいクリハラリス
第7章 クリハラリスの今後
1 分布拡大の制限要因/2 日本で共存の道は?/3 前例から学ぶ/4 ニホンリスとクリハラリス/クリハラリスから学ぶこと
おわりに/引用文献

ISBN:9784130639651

オーム社
徹底攻略 電験一種 二次試験 電力・管理
出版社名
オーム社
分類
001012010001
書籍概要
受験者に寄り添った詳細な解説で、「電力・管理」の難解な問題を徹底攻略!
「徹底攻略」シリーズは、過去に出題された頻出の問題を厳選しつつ、広い分野の問題を取り入れた電験一種 一次試験及び二次試験の過去問題集です。解説を充実させ、電験一種受験者の問題攻略を徹底的にフォローするシリーズとなっています。さらに、イントロダクションとして、各科目の扉に「電験一種と二種の出題の違い」や「一次試験と二次試験の頻出分野の違い」をまとめた「学習のポイント」を記載したり、各問題に「攻略ポイント」を置いたりして、独学者でもスムーズに学習に入ることができ、理解を深めることができる構成になっています。
第1章 水力発電
第2章 火力発電と原子力発電
第3章 電力系統
第4章 変電
第5章 送配電
第6章 管理

ISBN:9784274233814

オーム社
下水道第2種技術検定試験 合格問題集(第3版)
出版社名
オーム社
分類
001012011
001012010002
書籍概要
下水道第2種技術検定試験のわかりやすい問題集、最新版!
下水道第2種技術検定試験の出題内容を徹底的に研究し、最新2025年まで過去8年間に出題された全問題を出題分野(管きょの設計、管きょの施工、施工管理、下水処理、汚泥処理、電気・機械設備、法規)に沿って整理、分類しました。
出題分野ごとに過去問を分類してあるので、繰り返し出題されている内容はもちろんのこと、過去8年間に何回出題されたかも一目瞭然です。
各選択肢に対して詳しい解説が付いているので、この1冊で傾向の把握と試験対策が行える構成になっています。
本試験に精通している著者による「下水道第2種技術検定試験」問題集の決定版!!
第1章 管きょの設計
第2章 管きょの施工
第3章 施工管理
第4章 下水処理
第5章 汚泥処理
第6章 電気・機械設備
第7章 法規
索 引

ISBN:9784274233821

オーム社
スラスラ解ける電験三種 脱・公式丸暗記
出版社名
オーム社
分類
001012010001
書籍概要
『スラスラ描ける電験三種ベクトル図』とセットでご活用ください!
初学者にありがちな思考「とにかく公式を覚えなくては」。多くの公式を丸暗記すると、問題を見た時に公式を当てはめて解こうとします。しかし、本質を理解しないまま、ただ公式を丸暗記したのでは問題は解けません。たとえ、暗記で資格が取れたとしても、現場実務で困ることになります。
本書では、原理・原則を大切にして、覚えるべき公式および導き出す公式を使い分けることで体系的に学べるようにしました。
第1章 公式丸暗記はいらない静電気
第2章 公式丸暗記はいらない電磁気
第3章 公式丸暗記はいらない直流回路
第4章 公式丸暗記はいらない交流回路

ISBN:9784274233869

技術評論社
アナログ回路が一番わかる
出版社名
技術評論社
分類
001012010001
書籍概要
本書は、これからアナログ回路を学ぼうとする初学者のための入門書です。アナログ回路の基礎から実践的な設計手法まで、わかりやすく解説します。アナログ回路は、デジタル回路と相互に補完し合う関係にあり、両者が融合することで、あらゆる電子機器を実現することができるのです。情報のデジタル化を中核とする現代では、デジタル回路設計の需要のほうが高いように感じます。しかし、実際にはアナログ回路設計もできるエンジニアの需要が高く、年々高まっている傾向にあります。本書では、初学者でも理解しやすいように、具体的な例題を通して、アナログ回路の基礎から実践的な設計手法までを一冊で学べる入門書として活用いただけます。
1章 アナログ回路とは
1 本書で伝えたいこと
2 アナログ回路を学ぶ意義
3 そもそもアナログとは
4 アナログとデジタル
5 なぜアナログ回路が必要なのか
6 「増幅」をイメージする
7 「フィルタ」をイメージする
8 「整流」をイメージする
2章 アナログ回路の法則と素子
1 オームの法則
2 キルヒホッフの法則
3 抵抗の機能と応用
4 コンデンサの機能と応用
5 インダクタの機能と応用
6 ダイオードの機能と応用
7 トランジスタの機能と応用
8 オペアンプの機能と応用
3章 アナログ回路とデジタル回路
1 信号形式の違い
2 設計と実装の違い
3 ノイズに対する感度の違い
4 応答速度の違い
5 設計の複雑さの違い
6 トランジスタの用途の違い
4章 アナログ回路の主な機能
1 増幅のしくみ
2 フィルタのしくみ
3 発振のしくみ
4 整流のしくみ
5 振幅変調(AM)のしくみ8
6 レギュレータのしくみ
7 アナログーデジタル変換器(ADC)のしくみ
8 デジタルーアナログ変換器(DAC)のしくみ
5章 アナログ回路の種類
1 トランジスタ増幅回路
2 オペアンプ回路
3 コンパレータ
4 ローパスフィルタ
5 ハイパスフィルタ
6 バンドパスフィルタ
7 バンドストップフィルタ
8 オールパスフィルタ
9 RC発振回路
10 LC発振回路
11 整流回路
12 アナログーデジタル変換器
13 デジタルーアナログ変換器
6章 アナログ回路設計への扉
1 身近なアナログ回路
2 回路設計の基本ステップ
3 部品選定のポイント
4 部品を購入するには
5 回路シミュレーションを使ってみよう
6 回路の実験に必

ISBN:9784297150273

技術評論社
改訂第14版 eco検定ポイント集中レッスン -改訂10版公式テキスト対応版ー
出版社名
技術評論社
分類
001012010002
書籍概要
本書は、『改訂10版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト』(東京商工会議所 編著2025年2月発行)に対応したeco検定(環境社会検定試験)の参考書+問題集です。合格に必要な知識をコンパクトにまとめ、過去の試験問題をもとに作成した模擬問題を収録。直前チェックシート付きで、eco検定対策に欠かせない学習書です。
「短期間で効率よく勉強しeco検定に合格したい」「テキストで勉強しながら問題も解きたい」という方に最適です。

ISBN:9784297151034

TJMOOK
野鳥のきもちがわかる本
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001003006
001012008
001010003003
書籍概要
野鳥は街中や公園でも見かける身近な生き物です。小さくてかわいい彼らですが、鳴き声やしぐさを駆使して仲間とコミュニケーションを盛んに取っており、近年の研究では人間のように言語を持つ種がいることも明らかになっています。そんな野鳥たちは普段、どんなことを話しているのでしょうか? 本誌では野鳥の基本情報のほか、鳥の種類ごとに鳴き声やしぐさから読み取れる感情を紹介します。これを読めば、日頃見かける野鳥たちの気持ちがわかるようになり、もっと親しみが湧くこと間違いなし!

ISBN:9784299070265

TJMOOK
知れば知るほどおもしろい 天気のはなし
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001012005
001012001
書籍概要
天気や空のしくみや現象を、美しく雄大な写真とともに解説。「最近ゲリラ豪雨が多いけど、どうして?」「天気予報の精度ってもっと上がらないの?」「雲は何でできてるの?」「最近、夏が異常に暑いけどどうなってるの?」など、天気や空にまつわる素朴な疑問にお答えします。空と雲を見ればなんとなく天気の予想ができるようになったり、天気予報を見るのが楽しくなったり…。つい友達や家族に天気の話をしたくなる一冊です。

ISBN:9784299070890

河出書房新社
とんでもないサバイバルの科学
恐竜絶滅から、ポンペイ、黒死病、タイタニックまで、史上最悪レベルの大事件をどう生きのびる?
出版社名
河出書房新社
分類
001012001
書籍概要
Q もしもティラノサウルスが追いかけてきたら?
A 大丈夫、走って逃げられます。
・
もしも……
恐竜を絶滅させた小惑星が落ちてきたら?
ポンペイにいるときに火山が噴火したら?
黒死病が流行するロンドンにいたら?
あのタイタニック号の乗客だったら?
・
恐竜時代から20世紀まで、歴史上の大事件を完全シミュレーション!
最新科学で「大ピンチ」を脱出する!
お役立ち情報もユーモアも満載の、超ガイドブック!
・
・
装幀:大倉真一郎
装画:ワタナベケンイチ
原題:How to Survive History: How to Outrun a Tyrannosaurus, Escape Pompeii, Get Off the Titanic, and Survive the Rest of History's Deadliest Catastrophes
・
・
●目次
・
はじめに
・
1 恐竜時代をどう生きのびる?
2 チクシュルーブ小惑星の落下をどう生きのびる?
3 氷河時代をどう生きのびる?
4 古代エジプトのピラミッド建造をどう生きのびる?
5 ウェスウィウス山の噴火をどう生きのびる?
6 ローマ略奪をどう生きのびる?
7 暗黒時代の最も暗黒の年をどう生きのびる?
8 黒死病をどう生きのびる?
9 コンスタンティノポリス陥落をどう生きのびる?
10 史上初の世界周航をどう生きのびる?
11 海賊黒ひげとの航海をどう生きのびる?
12 ドナー隊の越冬をどう生きのびる?
13 一九〇六年サンフランシスコ地震をどう生きのびる?
14 タイタニック号の沈没をどう生きのびる?
15 アメリカ史上最悪の竜巻をどう生きのびる?
・
謝辞
参考文献

ISBN:9784309254852

14歳の世渡り術
地球変動の犯人を追って、科学者、海にもぐる!
シリーズ名
14歳の世渡り術
出版社名
河出書房新社
分類
001003006
001012005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309617770

ふくろうの本/世界の文化
図説 中世ヨーロッパの城
シリーズ名
ふくろうの本/世界の文化
出版社名
河出書房新社
分類
001012011
書籍概要
城の紀元千年前後の誕生から、15世紀までの変遷の歴史をたどる。建築の様式、兵器の発達、中世ヨーロッパ社会における城の歴史的意義など、多種多様な面から見た決定版。コラムも充実。図版500点超!
・
・
[目次より]
・
第1章 城の登場以前 一〇世紀まで
1 定住地を守る囲壁
2 古代ギリシアの軍事施設
3 古代ローマの防御施設と公共建築
4 フランク王国の軍事施設と王宮
・
第2章 城の誕生 一〇世紀後半〜一一世紀前半
1 時代背景
2 木造の城の誕生
3 石造の城の誕生
4 アンジュー伯フルク三世の城
・
第3章 石造の城の発達 一一世紀後半〜一三世紀初め
1 四角い天守塔ーーロマネスク式の城
2 多様化する天守塔
3 発達する城壁と側防塔
4 円筒形の天守塔ーーゴシック式の城
・
第4章 一三世紀以降の城
1 時代背景
2 一三世紀の城
3 エドワード式の城
4 中世後期の城と館ーー一四〜一五世紀
5 一六世紀以降の城
・
第5章 城と中世ヨーロッパ社会
1 城の周りに形成された町と村
2 新しい領主制と城主支配領域
3 城をめぐる封建制の発展
4 城が生み出した貴族家門の形

ISBN:9784309763415

ニュートンプレス
Newton別冊 小学校6年分の算数がすべてわかる 増補改訂版
出版社名
ニュートンプレス
分類
001012002
書籍概要
小学校の算数は,中学高校で学ぶ数学へとつながる大切な学問です。数や計算,図形,データの活用法など,実に多くのことを6年間で教わります。日常生活でよく出てくる時間の計算や速さ,割引率なども小学校で学びます。これまで疑問やつまずきがあっても,公式を丸暗記するなどで,やり過ごしてきた人も多いのではないでしょうか。こうした算数の疑問やつまずきを解消できるよう,本書では豊富なビジュアルを用いて,算数を一からていねいに解説しています。章末問題で苦手な分野をみつけることもできます。
算数を学んでいるお子さんや,お子さんに教えたい親御さんだけでなく,学びなおしをしたい大人の方にも,読んでいただきたい一冊になっています。ぜひ,お手にとってご覧ください。
1 数と計算をきわめよう
【計算】
くり上がりの足し算
くり下がりの引き算
【整数】
筆算の足し算
筆算の引き算
筆算のかけ算
筆算の割り算
Column 1
0のかけ算・割り算
【小数】
小数の意味
小数の足し算・引き算
小数のかけ算
小数の割り算
【分数】
分数の意味
約分と通分
分数の足し算・引き算
帯分数の足し算・引き算
分数のかけ算
分数の割り算
小数と分数がまじった
計算12
【四則混合】
計算の順序
交換法則と結合法則
Column 2 かけ算の順序
【数の性質】
概数
約数
倍数
偶数と奇数
問題に挑戦!
2 図形をきわめよう
【平面図形】
直角・垂直・平行
四角形
四角形の面積
三角形
三角形の面積
三角形の内角の和
多角形
多角形の内角の和
円と円周
円の面積
拡大図と縮図(合同)
線対称と点対称
Column 3 アルキメデスと円周率
【立体図形】
見取図・展開図
直方体の体積
柱体(角柱・円柱)の体積
回転体の体積
【単位】
長さ・面積・体積
重さ・時間
単位換算
問題に挑戦!
3 時間・速さ,割合や比をきわめよう
【時間・速さ】
時間の計算 1〜2
Column 4 連続量と離散量
速さとは
速さの公式
速さの単位・単位換算
【割合】
単位量あたりの大きさ
割合とは・割合の公式
百分率と歩合
【2量の関係】
比例式
比例
反比例
比・約比
比の利用
Column 5 黄金比
問題に挑戦!
4 データの活用法をきわめよう
円グラフ・帯グラフ
代表値
度数分布表・ヒストグラム
ドットプロット
測定値の平均
場合の数 並べ方
場合の数 組み合わせ

ISBN:9784315529463

シリーズ地球生命史 4
恐竜の時代
中生代
シリーズ名
シリーズ地球生命史 4
出版社名
共立出版
分類
001012005
書籍概要
「中生代」の年代層序・テクトニクス・環境変動・生物相・日本の地質を総合的に解説。「地球」の視点から生命史を総括する地質学・古生物学の教科書シリーズ第2弾!
中生代は海・陸とともに爬虫類が繫栄し、生態系の頂点を極めたことから「爬虫類の時代」とも呼ばれる。超大陸パンゲアが分裂し、複数に分かれた大陸が再配列するとともに、大西洋やインド洋など、新たな海洋が誕生した時代でもある。このような大陸・海洋の再配列は、地球の大気ー海洋循環を改変し、海洋・陸上の気候、環境そして生態系に大きな影響を与えた。一方で大陸の分裂に伴い、世界各地の陸上と海洋底で火山活動が活発化し大量の二酸化炭素を放出したため、地球史上最大規模の温暖化をもたらした。現在進行している温暖化が環境・生命にどのような影響を及ぼすのかを予測するうえで、中生代に複数回起きた超温暖化事変を読み解くことは非常に重要である。シリーズ地球生命史第4巻では、恐竜や魚竜などが出現・繫栄した中生代の地球環境と生命史をとりあげる。
第1章では中生代を構成する3つの時代、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀が何を基準に区分されどのように命名されてきたのかを解説する。第2章では中生代に起きたダイナミックな地球のテクトニクスと地球表層の環境や気候変動との関連性、これらに連動して生じた生物相の進化や大量絶滅事変などの最新の見解を解説する。第3章では中生代を特徴付ける生物を代表して、鳥を含む恐竜、アンモナイト、海生爬虫類、哺乳類、二枚貝、植物、微化石を扱う。中生代の生態系と生物進化を総合的に理解することができる。最終章では日本の中生代の地層・岩石・化石の概要について紹介する。地域ごとの地質の紹介だけでなく、中生代に起きた地球規模の環境変動や生物の進化、絶滅事変の解明に対して日本の地層の研究がどのように貢献したかについても解説している。
最新かつ多岐にわたる内容を体系的にまとめており、本書を読むことにより、現時点で明らかになっている中生代の地球のほぼすべての知見を得ることができる。初学者や他分野の研究者でも理解しやすいよう、カラーの地質図や模式図を独自に作成し、写真を含めて数多く盛り込んだ。

ISBN:9784320046931

共立出版
細胞膜
膜と膜タンパク質の生化学
出版社名
共立出版
分類
001012006
書籍概要
膜と膜タンパク質の基本的知識と必要な物理化学、そしてそれらが生み出す生物現象を幅広くわかりやすく概説。生命の本質に迫る。
本書の中心テーマは、細胞膜の構造的および組織的原理と、それらの原理がどのように機能を可能にしているかである。本書は、脂質二重層の組織化や膜タンパク質の折れたたみ、組み立て、安定性、機能についての生物学的および生物物理学的な基盤を構築することを目的としている。これにより、生物科学を学ぶ学生が、膜に関する基本的な物理学や物理化学の知識を深められるようにすることを狙っている。同時に、物理学の学生にとっても親しみやすい内容となるように構成されており、生物学への関心を引き出すことが期待される。細胞膜や膜タンパク質の理解は、生物学と物理学の両方を組み合わせたアプローチが不可欠である。本書では、現在私たちが知っていることだけでなく、それがどのように解明されてきたのかについても重視している。そのため、特に序盤の章では、後の内容の基礎となる重要な発見の歴史を紹介する。
生命科学の理解に欠かせない熱力学から始める(第0章)。第1章〜第4章では、生体膜、脂質二重層、ペプチド・タンパク質と脂質二重層との相互作用を扱う。重要な概念については、その起源をたどりながら話を進める。第5章〜第7章では、分子細胞生物学の視点から膜を観察する。タンパク質はどのようにして細胞膜を横切るか、また膜成分間を移動するか、膜タンパク質はどのように合成され、いろいろな種類の膜に挿入されるのか、タンパク質は細胞膜の形成にどのように役立つか。これらの現象のいくつかをタンパク質と脂質の相互作用の基礎となる物理学に関連づけることができるか、などの問題を取り上げる。後半の第8章〜第15章では構造決定法入門と、膜タンパク質の最重要メンバーであるチャネル、トランスポータ(輸送タンパク質)、生物エネルギー論で活躍するタンパク質の巨大複合体、シグナル伝達に関わる細胞表面レポータを扱う。
本書により生命科学の今後の発展を期待し、さらに読者自身がこの魅力ある学問を支え、発展させようとの気持ちを持つよう鼓舞してくれることを期待する。
[原著]Cell Boundaries: How Membranes and Their Proteins Work, Taylor & Francis (CRC Press), 2021
0 熱力学の言葉:熱力学入門
1 膜構

ISBN:9784320058477

共立出版
統計学二十六景
視点・難問・矛盾
出版社名
共立出版
分類
001012002
書籍概要
統計学は有用な学問であると同時に、魅力的で、時には刺激的な側面がたくさんある。
本書は、統計学のさまざまな魅力的で独特な側面を浮きぼりにし、その刺激的な面をも発見してもらうべく、統計学という分野の全景を活き活きと描いていく。
各章において、そのテーマについてさまざまな視点からの展望を示していき、章末ではその章のテーマに関連した問を5つ出題する。これらの問に取り組む中で、統計学がいかに多様な方法で興味を引き付けるかを感じとることができる。
統計学に携わるさまざまなレベルの読者にお勧めしたい好著である。
[原著]A Panorama of Statistics: Perspectives, Puzzles and Paradoxes in Statistics, Wiley, 2017
第I部 導入
第1章 統計学はなんでこんなに魅力的なテーマなのだろうか
第2章 統計は数学と何が違うのだろうか
第3章 統計的リテラシーーー21世紀の必須科目
第4章 ウェブでの統計学の調べ物
第II部 統計的記述
第5章 信頼できる統計は、正確であり、意味があり、関連がある
第6章 この素晴らしい標準偏差に祝福を!
第7章 指数ーー平均値のタイムトラベル
第8章 わなに満ちた統計の誘惑術 その1
第9章 わなに満ちた統計の誘惑術 その2
第III部 推論への前提
第10章 確率のパズルとパラドックス
第11章 ランダム性に関するいくつかのパラドックス
第12章 ギャンブルの隠れたリスク
第13章 統計学におけるモデル
第14章 正規分布ーー歴史、計算、好奇心
第IV部 統計的推論
第15章 応用統計学の柱 その1 推定
第16章 応用統計学の柱 その2 仮説検定
第17章 「データスヌーピング」と多重検定での有意水準
第18章 フランシス・ゴルトンと回帰の誕生
第19章 実験計画法ーーランダムな変動のベールを貫く
第20章 ベイズをたたえて
第V部 いくつかの統計の脇道
第21章 統計学における質
第22章 アイデアの歴史ーー統計学の人となりと統計学者の人となり
第23章 統計学におけるエポニミー
第24章 統計的「法則」
第25章 統計的アーティファクト
第VI部 解答
第26章 章末問題への解答

ISBN:9784320115873

共立出版
フィボナッチ数・リュカ数大鑑(上)
出版社名
共立出版
分類
001012002
書籍概要
本書は、何世紀にもわたり数学のアマチュアから専門家まで幅広く魅了してきた「フィボナッチ数」と「リュカ数」について、49章にわたってその驚異的な性質の数々を余すところなく解説した書籍である。
フィボナッチ数とリュカ数は定義が明快であることから、あらゆる領域での応用がみられる。その研究は数学だけにとどまらず、日常生活の中や、自然科学の諸分野、芸術にいたるまで多岐にわたるが、それゆえに各分野での研究成果が散逸した状態にあった。本書では、きわめて膨大なそれらトピックについて、昔の稀覯本から最新の研究論文まで可能な限り網羅し、詳細な議論を行なっている。フィボナッチ数とリュカ数をめぐる人類の叡智の結晶ともいえる書籍である。
上巻では、まずはフィボナッチ数とリュカ数の定義から始める。その後、花びらの数や種の螺旋模様、絵画の構図、古代の建造物の比率などといった、自然や生活の中に潜むフィボナッチ数・リュカ数を追究する。その後は下巻への大きな進展を見据えて、黄金比、タイリング、行列式、グラフ理論、組合せ論などの議論を進める。
また本書では、フィボナッチ数とリュカ数の発展に関する歴史的な調査も含まれている。各分野での重要人物の伝記的なスケッチや文献を加えることで、歴史的研究への便宜を図るとともに、「魅力的な数」をめぐる物語に躍動感を与えることを試みた。
各章には、豊富な例題と、繁雑な定理の証明を避けるための数値的・理論的な演習問題を掲載した。パターン認識、推測、証明技術の応用など問題解決へのさまざまなスキルやテクニックを説明し、さらに発展的な内容へ取り組むための足固めとなる準備も進める。
本書は、数学史、組合せ論、整数論に関する高学年および大学院レベルのコースに適している。また、コンピュータ科学者、物理学者、生物学者、電気工学者にとっても有益な資料であり、学部の研究コース、自主研究プロジェクト、卒業論文などにも利用できる。
[原著]Fibonacci and Lucas Numbers with Applications, 2nd edition, Vol.1, Wiley, 2017

ISBN:9784320115880

幻冬舎
最高の自分を更新する
出版社名
幻冬舎
分類
001005017
001012010001
書籍概要
SNS総フォロワー数80万人!大人気フィットネス系YouTuber、初のフォトエッセイ。
「自分偉すぎ。ほんまに最高」って思える瞬間、どんどん増やしてこ!
ちゃぴ流・自己肯定感を高める心と体の整え方
自信ゼロだった21歳の女子大生が、卒業論文をきっかけにSNSをスタート。気づけば約4年で、総フォロワー数80万人超えの大人気インフルエンサーに!
「だらしない自分を変えたい」と始めたボディメイクでは、国内大会2位&韓国大会TOP6入りの快挙を達成。
そんなちゃぴが、自分を変えるために続けてきたマインド・食生活・美容のこと、ぜんぶシェアします!
▼目次
PART.1 最高の自分を更新するマインド
・アメリカ暮らしで知った、誰もがユニークでいい
・大学の卒論は「インスタグラムを活用した自己ブランディング戦略」
・小さなことから始める自分磨き ・・・・・・etc
PART.2 最高の自分を更新するボディメイク
・トレーニングに励む人たちに影響されて
・初めての大会、最高の自分を更新した瞬間
・過剰なストイックはあかん! 人生を充実させるために ・・・・・・etc
PART.3 最高の自分を更新するライフスタイル
・1日4回の食事とサプリメントで健康管理
・敏感肌から脱出するために努力した肌革命
・愛用アイテム紹介 ・・・・・・etc
PART.4 最高の自分を更新する
・夢は「かっこいいおかん」になること!
・やりたいことをかたちにする!
・ハードルは低く、理想は具体的に・・・・・・etc

ISBN:9784344044814

大日本絵画
スーパーホーネット・フォトディテールブック
出版社名
大日本絵画
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
アメリカ海軍・海兵隊の主力戦闘攻撃機、ボーイング F/A-18E/F スーパーホーネット。その全貌を前例のない情報量で捉えたモデラー向け資料集『スーパーホーネット・フォトディテールブック』が発売されます。本書は、スーパーホーネットの一級資料として高評価を得る洋書『The Modern Super Hornet Guide, 2nd Edition』を和訳、再構成したもの。コクピット、ランディングギア、センサー類、エンジンなど、模型製作でポイントとなる箇所を多角的に撮影したフルカラー写真を約1000枚収録します。現役機ゆえにインターネット上ではなかなか見かけない細部まで徹底網羅し、電子戦型EA-18G グラウラーのディテールも余さず掲載。スーパーホーネットのディテールを完全収録した初の資料として、モデラー必携の1冊です。

ISBN:9784499234276

大日本絵画
「艦これ」ピクトリアルモデリングガイド 大和編
『艦これ』提督のための艦船模型ガイドブック
出版社名
大日本絵画
分類
001012010005
書籍概要
『艦これピクトリアルモデリングガイド』は、オンラインブラウザゲーム『艦これ』に登場する艦娘のモチーフとなった艦艇を、模型を通じて解説するシリーズ。今回のテーマは戦艦「大和」です。艦船模型の主流となっている1/700を中心に、1/350や1/450、1/500、そして1/200というビッグスケールにいたるまで、現在手に入りやすいキットを収録し、購入や製作の参考にしていただける内容です。

ISBN:9784499234313

原書房
図説 近世城郭の普請 縄張・城下町編
出版社名
原書房
分類
001012011
001008005001
書籍概要
城郭建築研究の第一人者による図説近世城郭シリーズ最新刊。縄張の要素だけでなく実践を見据えた意義、戦略的な構想についても詳細に解説。400点におよぶカラー写真とオリジナル図版が理解を助ける、城郭探訪に必携の一冊。

ISBN:9784562075584

NTT出版
NTTドコモビジネス インターネット検定.com Master BASIC 公式テキスト 第5版
出版社名
NTT出版
分類
001005017
001005005002
001012010001
書籍概要
生活や仕事に必須なICT知識を身につけることを目的としたインターネット検定.com Master BASIC 第5版の公式テキスト。インターネットを楽しく安全に利用するために必要な基礎知識を学習することができます。
第1章 インターネットの利用
身近なインターネットサービス/社会で利用されるインターネット
第2章 ハードウェアとソフトウェア
パソコンの仕組みと接続デバイス/OSとアプリケーションソフト/プログラミングの基本/データの利活用/AIの概要
第3章 インターネットの接続
インターネットの構成/インターネットの接続/クラウドコンピューティング
第4章 セキュリティ
セキュリティ関連の基礎技術/インターネット利用におけるセキュリティリスクとその対応
第5章 情報の取り扱いとインターネット利用に関する法律
情報の特性と取り扱い/インターネットに関連する法律

ISBN:9784757104082

化学同人
まだ間に合う大学物理の基本 力学編
出版社名
化学同人
分類
001012003
書籍概要
大学に入学し,今後4年間,物理の知識が必須の1年生を対象にした参考書.物理は,他にも増して積み上げが必要な分野にもかかわらず,入試が終わった開放感と,高校物理との内容のギャップから,大学の講義についていけない学生もいる.その状況に気づいた学生を対象にした大学物理のやり直し書.
1章 質点の静力学
2章 質点の運動
3章 円運動
4章 万有引力
5章 振動
6章 仕事とエネルギー
7章 質点系の運動
8章 剛体と弾性体
9章 流体

ISBN:9784759824070

DOJIN文庫
大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件
なぜ美しい羽は狙われたのか
シリーズ名
DOJIN文庫
出版社名
化学同人
分類
001019010
001019007
001012008
書籍概要
2009年6月.ロスチャイルド家がヴィクトリア時代に創設した博物館から,約300羽の鳥の標本が消えた.世にも美しい鳥が行きついた先は,希少な羽で毛針を制作する愛好家たちの世界だった! この突拍子もない盗難事件を偶然知った著者は,最初は好奇心から,やがては正義感から,事件の調査に乗り出す.羽毛をめぐる科学史と文化史,毛針愛好家のモラルのなさと違法取引,絶滅危惧種の保護問題,そして未来へのタイムマシンとなりうる標本と,それを収集・保存する博物館の存在意義.スピーディーに展開される犯罪ルポルタージュ.2019年の初版刊行以来,好評を博してきた本書が,待望のDOJIN文庫収録.
プロローグ
第1部 捕われる鳥,裕福な人
1章 アルフレッド・ラッセル・ウォレスの試練
2章 ロスチャイルドの博物館
3章 羽飾りファッションの大流行
4章 自然保護運動の誕生
5章 ヴィクトリア時代の高貴なたしなみ
6章 毛針界の希望の星
第2部 トリング窃盗事件
7章 ロンドンでの日々
8章 博物館侵入計画
9章 窓破り事件
10章 突拍子もない犯罪
11章 捜査
12章 ネットオークション
13章 逮捕
14章 審理
15章 診断
16章 判決
17章 消えた仮剝製の行方は?
第3部 真相究明
18章 国際毛針制作シンポジウム
19章 自然史標本はなぜ重要か
20章 タイムマシンに出合う
21章 鳥類学者プラムのUSBドライブ
22章 エドウィンとの対面
23章 ノルウェーでの三日間
24章 ミケランジェロが消えた
25章 鳥の魔法

ISBN:9784759825220

学芸出版社
WORKSIGHT[ワークサイト]28号
山の寄り合い 栃木の山の上でオランダ人と日本の歴史や民俗を語り合ってみた YORIAI ON THE HILL:Ideas from Asian Vernacular
出版社名
学芸出版社
分類
001012011
書籍概要
大阪・関西万博に参加中のオランダは、会場を離れ、日本各地で協働と対話の試みを行っている。その一環として『WORKSIGHT』はオランダの人たちと1泊2日の「寄り合い」を開催。
分断が深まる時代に、ルーツも仕事も年齢も違う人びとが集まって語り合うために必要なこととは。アジアの民俗を題材に話し合った実験の記録。オランダ文化プログラム(Dutch Cultural Program)とのコラボレーションによる特別編集号。
(日英併記)

ISBN:9784761509354

HCDライブラリー 第6巻
人間中心設計におけるデザイン
シリーズ名
HCDライブラリー 第6巻
出版社名
近代科学社
分類
001012010005
書籍概要
近年、情報化社会において私たちは仕事や生活の中で情報と関わることがますます多くなっています。そして、多くの場面での「使いやすさやデザイン」がますます重要になっています。
本書では、企業や消費者が求めるデザインをどのように創り出すか、コンセプトを立てるところから順に詳解します。さらに、ステップにとらわれずに、これからの人間中心設計(HCD)のために「HCDから展開する多様なデザインアプローチ」についても解説します。
第1章 デザインコンセプト
1.1 デザインコンセプトとは
1.2 デザインプロジェクトの種類と前提となる情報の整理
1.3 コンテキスト
1.4 ユーザー
1.5 コンテンツ
1.6 要求事項の明示化
1.7 デザインコンセプト
第2章 HCDにおける発想
2.1 発想するとは
2.2 発想法について
2.3 発想のアプローチ
2.4 人からの発想と技術やモノからの発想
2.5 発想と収束
2.6 ブレインストーミング
2.7 アイディアのつくり方
2.8 アイディアを評価する
第3章 HCDにおける視覚化
3.1 HCDにおける視覚化とは
3.2 ビジネスを視覚化する
3.3 ペルソナ
3.4 カスタマージャーニーマップとエクスペリエンスマップ
3.5 概念の視覚化とデザイン
3.6 コンピュータ支援による表現
3.7 ビジュアルシンキング
3.8 リアルタイムドキュメンテーション
3.9 データの視覚化 -データビジュアライゼーシとインフォグラフィックスー
第4章 HCDにおけるプロトタイプ
4.1 プロトタイプとは
4.2 プロトタイピングとは
4.3 プロトタイプの種類
4.4 プロトタイピングとHCDプロセスの関係
4.5 探索的・検証的プロトタイプ
4.6 デザインフェーズとプロトタイプ
4.7 プロトタイプのためのツール
第5章 HCDから展開する多様なデザインアプローチ
5.1 HCDから展開する多用なデザインアプローチとは
5.2 デザイン思考
5.3 ビジョン提案型デザイン手法
5.4 コ・デザイン(参加型デザイン/共創デザイン)
5.5 パターン・ランゲージ
5.6 エモーショナルデザイン
5.7 デザイン・ドリブン・イノベーション(意味のイノベーション)
5.8 三方よしのデザイン
5.9 サービスデザイン
5.10 ブランド体験のデザイン
5.11 近接のデザイン
5

ISBN:9784764907553

エクスナレッジムック
建築知識ビルダーズ(No.62)
シリーズ名
エクスナレッジムック
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834535

NEKO MOOK
Let's PLAY VWs VOL.67
シリーズ名
NEKO MOOK
出版社名
ネコ・パブリッシング
分類
001012010003
書籍概要
今年はhotVWs誌がキャルルックを発表してから50周年。そこで巻頭特集はCal Look 50th Anniversaryとして日本国内で取材したキャルルックを紹介。また海外で開催されたDKP 60th Reunionでのイベントレポートとクルマの取材。ベルギーで開催されたOldspeed Spiritusのヴィンテージイベントも紹介。インドネシアの最大級のVWイベント・ジョグジャVWフェスティバルのレポートもあり。世界のVWシーンを堪能することができます。また若いVWオーナーの紹介、ヤングオーナーや国内の4月から7月までのVWイベントレポート、青島文化教材から8月に発売されるプラモデルの情報もあり。ぜひ、この1冊で世界のVWシーンをお楽しみください。

ISBN:9784777028443

モーターファン別冊 統括シリーズ Vol.170
軽自動車のすべて(2025-2026年)
シリーズ名
モーターファン別冊 統括シリーズ Vol.170
出版社名
三栄
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779652752

日本能率協会マネジメントセンター
自主保全士[1・2級]見るだけ直前対策ノート
出版社名
日本能率協会マネジメントセンター
分類
001012010005
書籍概要
2001年にスタートした自主保全士検定試験は、設備に強いオペレーターとなるために必要な4つの能力「異常発見能力」「処置・回復能力」「条件設定能力」「維持管理能力」を身につけることを目的としています。
これまでに295,000人の方々が受検する製造業・現場オペレーターに人気の検定試験です。2024年には受検者が15,000人を超えました。
試験は学科と実技に分かれており、JMAMでは公式テキストとともに、毎年問題集を出版しています。これらを活用することで、基礎から系統だった学習が可能です。受検対策としては、関連項目をまとめた比較表や系統図を作成したり、頻出項目ポイントをまとめたノートの作成が有効ですが、実際は時間的制約もあります。そこで受検者に替わって、ひとめで見渡せて記憶の整理が可能な「サブノート」を作成しました。
本書の特徴は以下のとおりです。
・実技と学科をひとまとめ
・表や系統図による知識の整理
・機械や仕組みを絵解きで解説
・記述事項は必要最小限(出題傾向の事項のみ)
・試験の細目ごとにまとめて整理
・基本的には見開き解説で、現場の日常業務でも資料集としても使える
第1章 生産の基本
1 安全衛生
2 5S
3 品質
4 作業と工程
5 職場のモラール
6 教育訓練
7 就業規則と関連法令
8 環境への配慮
第2章 生産効率化とロスの構造
1 保全の発展と考え方
2 生産保全(PM:Productive Maintenance)
3 TPMの基礎知識
4 ロスの考え方
5 設備総合効率(OEE:Overall Equipment Effectiveness)
6 装置の8大ロスとプラント総合効率
7 故障ゼロの活動
第3章 設備の日常保全(自主保全活動)
1 自主保全の基礎知識
2 自主保全活動の支援ツール
3 第1ステップ:初期清掃
4 第2ステップ:発生源・困難個所対策
5 第3ステップ:自主保全仮基準の作成
6 第4ステップ:総点検
7 第5ステップ:自主点検7
8 第6ステップ:標準化 第7ステップ:自主管理の徹底
第4章 改善・解析の知識
1 解析・改善手法
2 QC七つ道具
3 新QC七つ道具
4 なぜなぜ分析
5 PM分析
6 IE(Industrial Engineering)
7 段取り作業の改善
8 価値工学(VE:Value Engineering)
9 FMEAとFTA
第

ISBN:9784800593641

発明推進協会
知財が築く自動車業界のパートナーシップ
100年に一度の大変革に直面する自動車メーカーの行方
出版社名
発明推進協会
分類
001012010003
書籍概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動車業界の荒波に挑んだ元サッカー選手の激動の知財人生!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サッカー選手になることを夢見ていた著者が、三菱自動車工業に就職し、日本サッカーリーグの名門、三菱重工サッカー部に入部。しかし、戦力外通告を受けて挫折。その後、三菱自動車の特許課で特許の出願・権利化業務を担当し、米国駐在、知的財産部長への就任、競合他社である日産自動車への転職等々、数奇な人生を歩むことに……。本書は、著者の唯一無二の経験に基づき、これまでの自動車メーカーの合従連衡や技術提携を知財の観点から振り返るとともに、「コネクテッドカー、自動運転、カーシェアリング、電動化」をはじめとする100年に一度の大変革に直面している自動車メーカーの将来像を語ります。
【主な内容】
第1章 知財交渉人への道のり
第2章 自動車産業のグローバル化と技術ライセンス
第3章 三菱自動車の中国進出
第4章 ダイムラー・クラスラーと三菱自動車
第5章 知的財産部長を拝命。そして、転職
第6章 ルノー・日産・三菱アライアンス
第7章 ルノー日産連合とダイムラーの提携
第8章 ブランドを支える商標
第9章 標準化と特許
第10章 コネクテッドカーとSEP
第11章 SDV(ソフトウエア・ディファインド・ヴィークル)
第12章 自動車メーカーの行方
第1章 知財交渉人への道のり
第2章 自動車産業のグローバル化と技術ライセンス
第3章 三菱自動車の中国進出
第4章 ダイムラー・クラスラーと三菱自動車
第5章 知的財産部長を拝命。そして、転職
第6章 ルノー・日産・三菱アライアンス
第7章 ルノー日産連合とダイムラーの提携
第8章 ブランドを支える商標
第9章 標準化と特許
第10章 コネクテッドカーとSEP
第11章 SDV(ソフトウエア・ディファインド・ヴィークル)
第12章 自動車メーカーの行方

ISBN:9784827114225

公論出版
これ1冊で合格!1級ボイラー技士 令和7-8年版 図解テキスト&過去問6回
出版社名
公論出版
分類
001012010003
書籍概要
本書は1級ボイラー技士免許の学科試験受験対策用の参考書です。過去に出題された項目を厳選して収録したシンプルな参考書を目指し、受験者の皆様の勉強時間を極力少なく、かつ合格できるよう編集しました。
そのため、試験に出題されることのない予備知識などを極力省略しています。
構成は、第1部が1級ボイラー技士 教本(学科)、第2部は学科試験の運営協会により公表されている過去問題とその解答及び解説を編集・収録した練習問題集となっています。問題は令和7年4月〜令和4年10月の過去6回分(3年分)収録しています。
※新規イラスト追加!令和7年版よりも分かりやすくしています。
第1部 1級ボイラー技士 教本(学科)
第1章 ボイラーの構造に関する知識
第2章 ボイラーの取扱いに関する知識
第3章 燃料及び燃焼に関する知識
第4章 関係法令
第2部 練習問題集
第1回目 令和7年4月公表問題
第2回目 令和6年10月公表問題
第3回目 令和6年4月公表問題
第4回目 令和5年10月公表問題
第5回目 令和5年4月公表問題
第6回目 令和4年10月公表問題

ISBN:9784862753342

民事法研究会
知的財産紛争の最前線 No.11
裁判所との意見交換・最新論説
出版社名
民事法研究会
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
・Law&Technology 別冊 第11号!
・裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会、大阪高裁(8民事部)・大阪地裁(21・26民事部)と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会を収録!
・第一線で活躍する研究者、判事、弁護士による、知的財産実務で関心の高い選りすぐりのテーマを論説!
知的財産高等裁判所設立20周年記念
〔座談会〕知的財産高等裁判所20周年の回顧と展望
知的財産訴訟の現況
令和5年度
・裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会
2024年度
・大阪高等裁判所第8民事部および大阪地方裁判所第21・26民事部と大阪弁護士会知的財産委員会との協議会
知的財産訴訟の現況を踏まえた最新論説
・特許訴訟における集中審理・計画審理の重要性と知財実務および国際仲裁等における最近の生成AIの活用とその将来
設樂隆一(弁護士・元知的財産高等裁判所長)
・特許法102条2項、3項の重畳適用に関する近時の裁判例の分析と若干の考察
阿波野右起(大阪地方裁判所判事)
・AIの発明者適格を否定したダバス事件控訴審判決
中山一郎(北海道大学教授)
・営業秘密侵害に関する抵触法上の特則の導入ーー不正競争防止法19条の2および19条の3--
横溝 大(名古屋大学教授)
・結合商標の類似判断に関する実務家の視点からの一考察
山田威一郎(弁護士・弁理士)
・ドワンゴ事件最高裁判決についての一考察
岡田紘明(弁護士)

ISBN:9784865567045

ヒカルランド
原爆は自作自演の水上起爆だった?!
核兵器開発国「日本」のツケ、ついに暴かれる。
出版社名
ヒカルランド
分類
001012010005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867425428

エーディーエー・エディタ・トーキョー
GA JAPAN 196
出版社名
エーディーエー・エディタ・トーキョー
分類
001012011
書籍概要
概要なし

ISBN:9784871409957

三樹書房
三菱自動車工業ー三菱A型完成から100年
出版社名
三樹書房
分類
001012010003
書籍概要
【三菱自動車設立55周年】1918年に三菱A型を生産した三菱造船神戸造船所は、世界大戦後には東日本重工業、中日本重工業、西日本重工業に分社化されるが、1964年には合併して三菱重工業となった。その後、自動車専業体制の確立のため、三菱重工業の自動車事業本部を分離するなどして1970年に三菱自動車工業が設立され、55周年を迎えた。本書は、三菱A型が完成してから100年に及ぶその足跡をまとめている。
■科学技術の原理に徹するクルマ創り 小口泰平
三菱自動車工業の歴史
カタログでたどる 三菱のクルマたち
ヘンリーJ
ジープ
軽三輪レオ
三菱500・コルト系
ギャラン系
ミニカ系
デボネア系
ミニキャブ系
デリカ系
ランサー系
ランサーエボリューション系
ミラージュ系
ピックアップ系
スポーツモデル系
ディアマンテ系
パジェロ系
シャリオ
RVR
チャレンジャー
エンデバー
ディオン
エアトレック
アウトランダー
エクリプスクロス
新世代軽
コンセプトカー
その他の輸入販売車
モータースポーツ
■モータースポーツ史 主な記録 ■会社概要 ■年表
■三菱車(軽・小型商用車含む)生産台数 ■三菱車受賞歴
■参考文献 ■あとがき ■本書刊行にあたって
■増補二訂版刊行にあたり

ISBN:9784895228411

学術研究出版
天の川銀河に新たな重力を発見、宇宙論が変わる!
回転曲線V(r)の平坦化問題に終止符を打つ
出版社名
学術研究出版
分類
001012005
書籍概要
天の川銀河を含む渦巻き銀河では、1930年代初期にケプラーの法則に従わない平坦な回転曲線V(r)が発見され、宇宙論を揺がす大問題になった。これは、将来の宇宙開発で人類が太陽系を飛び出した際に遭遇する重力問題でもある。当初、この現象をニュートン力学では正しく説明できず、それ以来重力を増大させる正体不明の物質、「暗黒物質」が存在するとする仮説が主流モデルとして提唱されてきた。モデルは宇宙背景放射や重力レンズ効果などの間接的な研究で支持されているが、今だに暗黒物質が存在する決定的な証拠は見つかっていない。
本研究では、この問題を解決するため、特徴的な銀河の形状に着目し、ニュートン力学に基づく新しい“渦巻重力モデル(SGM)”を提案した。モデルでは、新たな求心力として渦巻き形状が生み出す恒星間力T(r)の存在を予測し、形状データを組み込んだ解析解V(r)の導出に初めて成功した。更に、この解析解V(r)は、バルジ端部から太陽系までの全領域の観測データに対して±5%以内で完全に一致することが確認され、平坦化特性の検証に繋がっている。
これらから、円盤部の求心力には、渦巻き運動による力が加わることで従来の重力を含む新たな力、「渦巻力」が一体で存在していることを発見した。この渦巻力は、銀河中心からの距離rの ?1/2乗に比例しており、重力の場合の距離r の?2乗に比べて減衰が極めて遅く、平坦化の要因になっている。この力は、恒星群の巨視的な螺旋構造により発生し、銀河系へのスケール拡大により顕在化したものと考える。これは、ケプラーの法則とは原理的に異なり、従来の概念にはない新しい重力の発生原理を示すと考える。更に、新モデルの有効性、発展性を確認するため、導出した解析解を基に銀河の諸特性を解析し、多くの重要な知見を得ている。
今後、渦巻き銀河をより深く理解し、近い将来の宇宙開発に備えるために、SGMが有効な解析ツールとして活用されることを期待する。

ISBN:9784911449318
2025年08月28日発売

成山堂書店
クジラ・イルカの疑問50(みんなが知りたいシリーズ9)
出版社名
成山堂書店
分類
001012008
書籍概要
私たちはクジラやイルカに対してどのようなイメージを持っていますか。大きな体、進化の不思議、巧みな狩り、芸達者、自然保護のシンボル、集団座礁、食文化など少し挙げただけでも様々なイメージが浮かび上がってきます。これは、私たちとクジラ・イルカとのかかわりが長くて深いことのあらわれと言えます。
その一方で、クジラとイルカの違いは何か、なぜ大きくなるのか、肺呼吸からエラ呼吸に戻らないのはなぜかなど、基本的なことでも意外と知られていないことも多い。
本書では、ザトウクジラはなぜ跳ねるのか、水族館のトレーナーとクジラと話ができるのか、クジラは増えているのか減っているのかなど、鯨類に関する素朴な疑問から一般にはあまり知られていない意外な事実まで、鯨類研究の第一人者たちがわかりやすく解説しています。通読すると、生物学から文化人類学に至るまで鯨類全般をバランスよく学ぶことができ、科学的な視点で鯨類を理解するのに役立つ構成といえます。
海洋生物に興味のある学生や一般にとっては鯨類の面白さがよく伝わる一冊であるとともに、専門家や研究者にとっても新たな視点やヒントを与えてくれる一冊です。

ISBN:9784425983223

ダイヤモンド社
『種の起源』を読んだふりができる本
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001012006
書籍概要
チャールズ・ダーウィンの『種の起源』は、生物の進化がなぜ起こるのかを自然淘汰で説明し「神が天地創造の際にすべての生き物を完璧な姿でつくった」というキリスト教の世界観を覆した。コペルニクスの地動説と並び、人類に知的革命を起こした大名著である。
しかし、『種の起源』はかなりわかりにくいので、内容がきちんと理解されていない。「ダーウィンは『種の起源』で、人間の進化については一切述べていない」とか「『種の起源』によって神を否定した」など、もし読んでいればすぐに間違いだとわかるコメントが、後を絶たない。
日本でいえば江戸時代に書かれた本なので、現在からみれば間違いがたくさんある。けれど、専門的な知識がないと、どこが正しくてどこが間違いかを判断するのは難しい。これが、小説や哲学などの古典と科学書の古典を読む際の大きな違いだ。
本書は、そんな『種の起源』の重要なポイントを押さえながら、最新の生物学の知見も身につく本。
主な特徴は以下の5つ。
1)『種の起源』より薄くて、短い時間で読める。
2)現在の科学からみて、正しいか正しくないかを明記する。
3)最新の進化学の知見も、読み物として楽しく解説する。
4)『種の起源』を読んだ人の記憶に残るであろう部分は、科学的に間違っていても省略しない(もちろん間違いであることは明記する)。
5)『種の起源』を読んだときに記憶に残らないであろう部分は省略する。
つまり、読者の頭の中に、実際に『種の起源』を読んだ後と同じ記憶が残るような本、一言でいえば、『種の起源』を読んだふりができる本を目指す。
本書の主な目次
・真面目な読者のためのまえがき
・不真面目な読者のためのまえがき
・『種の起源』を読むための虎の巻
種の起源を読むにあたって/進化の仕組みについて/『種の起源』は神学書である/若き日のダーウィンとメンデル
・はじめに
・第1章 飼育栽培における変異
ダーウィンとメンデル/チワワと自然淘汰/変異はどこから来るのか…
・第2章 自然状態における変異
何だか妙な話/四つの血液型が共存しているのはなぜか/
種の下位区分はややこしい…
・第3章 生存闘争
あなたは生存闘争から逃れられない/荘厳なスギ・犠牲になるスギ/ダーウィンの思考実験
・第4章 自然淘汰
イヌとオオカミ/タンブラーバトの品種改良/ヒルガタワムシの独特な生活スタイル…
第5章 変異の法則
第6章 学説

ISBN:9784478112380

ダイヤモンド社
食欲の攻略書
なぜ私たちは食べ過ぎてしまうのか
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001012016
001008017002
001010010002
001010010001
書籍概要
過食脳から、今すぐ脱却せよ! ダイエット以前に知るべき、謎に満ちた食欲のしくみとは? 英国の医師による世界的ベストセラー

ISBN:9784478121566

電気書院
宇宙開発 × テクノロジー
出版社名
電気書院
分類
001012010004
001012010003
書籍概要
宇宙 × テクノロジーで、未来はここから始まる。
『宇宙開発 × テクノロジー - 半導体・AI・人類の未来 -』
宇宙は、未知のフロンティアであり、最先端テクノロジーの実験場。
月面基地、火星移住、AIによる探査ーこうした“未来”の物語は、すでに現実の計画として動き出しています。
本書では、宇宙開発の歴史と最新動向を丁寧に解説しながら、それを支える半導体技術やAIといったキーテクノロジーにも光を当てます。
人工衛星や探査機のしくみ、宇宙と地上をつなぐ通信、そして今後の人類の進む道までー理系・文系を問わず、未来に興味があるすべての人に読んでほしい1冊です。
【こんな人におすすめ】
宇宙開発の全体像と未来像を知りたい
AIや半導体が宇宙でどう使われているか気になる
将来、科学・技術・社会に関わる仕事がしたい
宇宙をテーマに進路や研究を考えてみたい高校生
宇宙は遠い世界じゃない。
私たちの暮らしを支え、未来を切り拓く“身近な科学”です。
そしてそのカギを握るのが、半導体とAIという見えない力。
さあ、テクノロジーで人類の未来を想像(創造)する旅へ。

ISBN:9784485302828

日本文芸社
見つけたら神! すごレア虫図鑑
近所の公園にいるかも!?伝説のレア虫が君を待っている!!
出版社名
日本文芸社
分類
001012008
書籍概要
家の近所にもいるかも!?専門家が「見つけたらすごい!」というレアな虫たちをまとめた“おもしろ虫図鑑”が誕生ッ!
日本だけでも多くの種類がいる“虫”。昆虫から害虫までさまざまいますが、その中でも『その辺にいるにはいるけど、あまり見かけることのない“レアな虫”』がこの世にはたくさん存在します。
伝説級にいない『オオクワガタ』をはじめ、鮮やかな青が映える『オオムラサキ』、水辺を飛行する巨大なトンボ『オニヤンマ』、さらには超レアな“ゴキブリ”まで!?
意外と近くにいるのにあまり見たことがない虫を専門家がレア度と共に解説します。また、冬にしか見られない虫を探したり、『公園でこの虫を3体見つけ出せ!』というようなミッションもあり、近所の公園を散策するだけでも楽しめます。
四葉のクローバー以上に見つけたらレアな虫たちをあなたも見つけてみませんか?
子どもと親子で出かける際にも楽しめる一冊です。
はじめに
登場人物紹介
ページの見方
虫の基礎知識
1 そもそも虫ってどんな種類がいるの?
2 すごレア虫って見たことある?
3 虫が潜んでいる場所を知っておこう
4 発見しやすいポイントを調査!
5 虫取りをする際の注意点
大きな虫を捕まえてみよう!
第1章 水辺に潜む”すごレア虫”
第2章 山を居城にする”すごレア虫”
第3章 畑や草地で様子をうかがう”すごレア虫”
第4章 森と林の陰に姿を隠す”すごレア虫”
第5章 都市に溶け込む”すごレア虫”
第6章 家や建物に突如出現する”すごレア虫”
篠原かをり先生からの挑戦状
mission1-6
すごレア虫 索引

ISBN:9784537223095

エクスナレッジ
世界一わかりやすい家づくりの教科書 最新版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001012011
001010004003
書籍概要
家づくりのお金はどれくらい用意すればいいのだろう?
時間はどれくらいかかるのだろう?
いざ家づくりをスタートさせると、多くの初めての事柄が関連してきて、頭を悩まされます。
本書は、家づくりを始めるときに必要となる幅広い知識を網羅した決定版ガイド。
一見専門的で難しそうな話題や言葉も、丁寧な説明とイラスト、図表でわかりやすく解説!
家づくりの流れから、補助金の活用まで知ることができます。
全部で175もの「家づくりのセオリー」で、家づくりを徹底サポート。
楽しみながら理想の住まいを手に入れるための教科書です。
巻頭 最新トピックス
1章 家づくりのお金
2章 土地の選び方と買い方
3章 家づくりを依頼する
4章 居心地よい間取りを考える
5章 住まいの設備を選ぶ
6章 家の素材・建材を知る
7章 住まいのトレンド
8章 図面と見積書の見方
9章 工事開始から完成まで
10章 家を建てた後

ISBN:9784767834641

コスミックムック
最新版 HONDAカブ FAN BOOK
シリーズ名
コスミックムック
出版社名
コスミック出版
分類
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784774775104

ハイパーレブ*ニューズムック 車種別チューニング&ドレスアッ
トヨタ86&スバルBRZ(No.22)
シリーズ名
ハイパーレブ*ニューズムック 車種別チューニング&ドレスアッ
出版社名
三栄
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784779652608

イカロス出版
JR普通列車年鑑 2025-2026
出版社名
イカロス出版
分類
001009004
001012010003
書籍概要
全国のJR線上で活躍する普通列車のバリエーションを、本編カタログとして徹底紹介。全国で活躍している普通列車の顔ぶれが大集合。巻頭ではJR東日本の新型車両 E131系800番代・HB-E220系のほか、JR西日本で活躍する115系3000番代を特集。今号も普通列車に関する内容が盛りだくさん。
新車詳解 JR東日本 仙石線E131系800番代/JR東日本 HB-E220系/特集 JR西日本「懐鉄」115系3000番代/普通・快速列車用車両ガイド(直流電車・交直流電車・交流電車・気動車)

ISBN:9784802216388

日本経済評論社
サスティナブル社会とエネルギー
出版社名
日本経済評論社
分類
001012010005
書籍概要
地球温暖化や原子力発電のリスクを捉え、再生可能エネルギーの導入やバイオガスによる発電、都市における廃熱利用やモーダルシフトを通じた「サスティナブル社会」を構想する。
序章 持続的な社会構築に向けたエネルギー政策
第1章 温室効果ガスの排出問題と再生可能エネルギーのポテンシャル
第2章 分散電源としての酪農畜産糞尿主体のバイオガス発電
第3章 農山村地域における新たなネットワーク型バイオガス発電
第4章 地域新電力と廃棄物・バイオガス発電
第5章 都市における地域熱供給と省エネルギー
第6章 輸送用燃料の削減とモーダルシフト
終章 今後の展望

ISBN:9784818826878

マガジンハウス
Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車100
出版社名
マガジンハウス
分類
001009009006
001009003001
001012010003
書籍概要
Chill Cars
時代を超えて愛される、デザインの良い車100
大切に乗り継ぎたい、佇まいの良い車カタログ。[増補改訂版]
大切に乗り継いでいきたい、佇まいのいいクルマを100台、集めました。
選んだ基準は、道具が所作を作る、優れた日用品のようなクルマです。
それぞれのクルマには、得意なことと苦手なこと、つまり個性があります。
だから、自分の性格や生活環境に合わせたモデルを選んでみてください。
この本で紹介する専門店の力を借りてきちんと手を入れてあげれば、
きっと長く、愛着を持って付き合えるはずです。
※本誌は『カーサ ブルータス』連載の「時代を超えて愛される、デザインの良い車」(2017年7月号〜2025年9月号分)及び2022年7月12日発行『Casa BRUTUS特別編集 時代を超えて愛される、デザインの良い車。』に掲載された記事を再編集し、新たな記事を加えた増補改訂版です。
year: 1950-
Citroen DS
Rover Mini
year: 1960-
FIAT 500 Giardiniera
Toyota Land Cruiser 40
Mitsubishi Jeep (J30)
Renault 4
Vanden Plas Princess 1300 (ADO16)
Chevrolet Corvair (2nd)
Renault 16
FIAT 124 (Familiare)
Ford Bronco (1st)
Simca 1100
FIAT 850 Sport Coupe
BMW 2002
Isuzu 117 Coupe
Peugeot 504
Renault 12
Chevrolet Blazer (K-5)
year: 1970-
Honda Vamos (1st)
Land Rover Range Rover (1st)
Autobianchi A112 Abarth
Mercedes-Benz SL (3rd)
Daihatsu Hijet Van (4th)
Subaru REX (1st)
Renault 5
FIAT 126
Alfa Romeo Alfetta GT
Isuzu Gemini (1st)
Citroen CX
Volvo 240
BMW 3 Series (1st)
Mitsubishi Galant Λ (1st)
Mercedes-Be

ISBN:9784838757558

Motor Magazine Mook
ランサーエボリューションChronicle
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001009003004
001009003001
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796868

Motor Magazine Mook
HAL’S MOTO(1)
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001001012
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796967

Motor Magazine Mook
HAL’S MOTO(2)
シリーズ名
Motor Magazine Mook
出版社名
モーターマガジン社
分類
001001012
001009003002
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862796974

交通タイムス社
REAL TRUCKS(8)
出版社名
交通タイムス社
分類
001012010003
書籍概要
追憶の昭和期アート傑作車グラフィティ
CONTENTS
目次
特別付録
REAL TRUCKS特製
みやこ鮮冷
2026上半期
カレンダー
006 巻頭特集 【前編】悠久なる昭和世代のデコトラ 現役車輌厳選グラフィティ
008 狩野運送
012 ZIPANG
013 拓信丸
014 (株)ジャンク ランド ジャパン
016 大暉號
018 友美丸
020 茨城常磐・はな丸
021 兇状丸/やまと建興
022 明照丸・寿之丞
023 七海丸・一颯丸
024 NO NAME・きゃん太郎
025 黒鷹丸
026 竜宝丸
028 雅観光 韋駄天
030 巻頭特集 【後編】悠久なる昭和世代のデコトラ 日野レンジャーKL特集
030 輪島慕情
032 美寿園
033 マルカ重機興業
034 美匠丸
036 野間工業
037 恋姫丸/加護商店
038 竜二丸/中村急送
042 昭和風情のデコトラ見聞録 温故知新 〜其の壱〜
078 昭和風情のデコトラ見聞録 温故知新 〜其の弐〜
082 昭和風情のデコトラ見聞録 温故知新 〜其の参〜
088 アートトラック解体新書
シルバーサタン内藤久幹が著す飾りの流儀
094 “俺流”関東美麗ダンプの造り方、教えます 関東み組No.3 街道美学 翼丸
098 街道カメラマンのベストアルバム フォトセッション from Readers
137 特別企画 渥美康弘社長追悼特集 永劫の富士美ボデー

ISBN:9784865427974

交通タイムス社
AUTO STYLE (60) シビックタイプR (02)
出版社名
交通タイムス社
分類
001012010003
書籍概要
最新世代タイプRの力を徹底紹介
内容紹介文:
ホンダを代表するスポーツモデル「シビック タイプR」。
そのルーツは1992年に登場したNSX-Rに遡り、以来、インテグラやシビックでも同じコンセプトを味わえるモデルを設定すべく、「タイプR」シリーズが登場した。
そのフィロソフィを現代に伝える、現行のFL5型シビック タイプRの魅力をあらゆる方面から紹介する一冊。
■四半世紀以上に及ぶシビック タイプRの歴史において、現行FL5型は「ぶっちぎり」や「世界最速FF」といった開発コンセプトを掲げ、国内外の自動車メーカーから発売されるライバル車両とパフォーマンスを比較するようなキャラクターへと変化した。
そんな最新世代のFL5型シビック タイプRは、従来のホンダファンだけでなくチューニングカー好きの心も掴み、世界中から多くの支持を集めている。
ユーザーが愛車に求めるニーズが多様化し、またクルマをとりまく環境が日々変化していくなかだからこそ光輝くFL5型シビック タイプRの魅力を、国内のホンダ系チューナーやパーツメーカーが手掛けた最新デモカーを中心に紹介する。
主な内容
【タイプRは走り続ける】シビック タイプR開発責任者・柿沼秀樹氏インタビュー
【俺がタイプRを選んだ理由】土屋圭市氏&織戸 学氏インタビュー
【無限グループA/B】ワークスチューナー「無限」が手がける最強のタイプR
【最新デモカー紹介】ホンダ系チューナー&有名メーカーのデモカー紹介
【まずは排気系チューン】ルックスと排気効率の向上を両立させたオススメマフラー
【もうひとつのスポーツシビック】タイプRと並ぶスポーツモデル「シビックRS」登場

ISBN:9784865427998

文友舎ムック
軽トラCUSTOM Magazine(VOL.12)
シリーズ名
文友舎ムック
出版社名
文友舎
分類
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784867032046

芸文ムック
WATCH GLOBAL(ISSUE 28)
シリーズ名
芸文ムック
出版社名
たちばな出版
分類
001012010003
001010014005
書籍概要
概要なし

ISBN:9784868190189

CG MOOK
CG classic vol.12(12)
シリーズ名
CG MOOK
出版社名
カーグラフィック
分類
001012010003
書籍概要
これまでスポーツカーを巻頭特集に据えることが多かったCG classic。vol.12となる今回は一転「大衆のために生まれた名車たち。」をカバーストーリーに取り上げました。大戦で負った痛手から立ち直った1950年代後半から60年代初頭のヨーロッパでは、庶民のための名機が数多く生まれたからです。シトロエン2CV、ルノー・キャトル、BLミニ、VW1300、フィアット850。フランス、英国、ドイツ、そしてイタリアの、お国柄を色濃く反映させた小型車は、空冷、水冷、横置きFWD、縦置きFWD、フロントエンジン、リアエンジンと実に技術的にもバラエティに富み、個性の花を咲かせていたのです。いっぽう、日本でも「マイカーブーム」が到来。スバル1000、トヨタ・カローラ、ニッサン・サニーの3台が発売され大人気を博します。時あたかもビートルズの初来日、カラーテレビの普及、ミニスカートの上陸等、新時代の幕開けと重なります。そんな当時の世相を振り返りつつ、志高く、驚くほど独創的だった欧州車/日本車の大衆モデルに試乗しました。これに続くは、CG NEO CLASSIC vol.10「Designed by ジョルジェット・ジュジャーロ」との連動企画、カロッツエリア・ベルトーネと同ギア時代にマエストロが生み出した傑作の魅力に迫ります。冒頭を飾るのはベルトーネと契約したマツダのためにジュジャーロが腕を奮ったデザインスタディ「S8P」。豊富な写真、スケッチとともにマツダデザインのエレガンスの源流をつぶさに紹介。結果的に生産型ルーチェとして花開くそのプロセスを、当時マツダでデザイナーを務めた織田泰爾さんに語ってもらうことにも成功しました。ジュジャーロの出世作であるアルファ・ロメオ・ジュリア・スプリントGT、フィアット850スパイダー、マセラティ・ギブリ・スパイダー、いすゞ117クーペの試乗記と併せ、若き日のマエストロの実力に改めて触れてください。
編集長コラム
副編集長コラム
それぞれクセはあるけれど、お好きなのをどうぞ、という時代のヨーロッパの大衆車5台。
1959 Citroën 2CV/1962 Renault 4L/1972 BL Mini 1000 Mk.III/1966 Volkswagen 1300/1965 Fiat 850
続・大衆のために生まれた名車たち[日本車篇]1966「マイカー元年」のクルマ選び
1968 Subar

ISBN:9784907234515

インフォメディア
運転免許認知機能検査問題集
出版社名
インフォメディア
分類
001016017
001016016
001009003003
001012010003
書籍概要
単に機能検査に合格しただけでは何にもならないので、日常生活での記憶力を高めつつ、検査合格を目指しましょう!ドリルでは以下三点で記憶力をアップさせて脳を活性化させていきます。
1 語呂に合う話作り
2 関連づけも効果的
3 復習の徹底で定着

ISBN:9784910749488

スーパーテキスト
令和7年度 分野別問題解説集 2級電気工事施工管理技術検定試験 第二次検定
シリーズ名
スーパーテキスト
出版社名
GET研究所
分類
001012010001
書籍概要
令和7年度の2級電気工事施工管理技術検定試験の第二次検定に合格するために必要な知識を集約した試験対策本です。この一冊を学習することで、確かな合格力を得ることができます。
本書は、単なる参考書ではなく、分野別にまとめられた最新問題解説と無料動画講習を組み合わせた新しい学習システムです。この一冊を学習することで、国家資格を取得できるだけの実力を短期間で効率よく身につけることができます。本書では、令和6年度〜平成27年度(過去10年間)に出題されたすべての問題について、分かりやすく丁寧な解説を提供しています。解説では図を多用しているため、直感的な理解ができるようになっています。更に、令和3年度からの新規出題分野である計算問題について、多数の演習問題とその解説を採録しています。
本書に採録されている虎の巻(精選模試)では、令和7年度の第二次検定に向けて特に重要と思われる問題をまとめています。また、最新問題の一括要約リストには、過去10年間に出題された問題について、その解答の要点が分野別にまとめられています。十分な学習時間を確保できない受検者は、最新問題の一括要約リストを読み、虎の巻(精選模試)を学習するだけでも、第二次検定に合格するために最低限必要な力を付けることができます。
本書では、第二次検定において特に重要となる施工経験記述の書き方について、詳細な解説を提供しています。この解説は、動画講習として視聴することもできます。また、施工経験記述に不安がある受検者に向けて、施工経験記述添削講座(有料:1テーマにつき3000円)を提供しています。
初めてでも分かりやすい! 動画で学ぶ本!
2級電気工事施工管理技術検定試験 第二次検定 受検ガイダンス
最新問題の一括要約リスト
第1章 施工経験記述
第2章 施工管理
第3章 電気工事用語
第4章 計算問題
第5章 電気法規
令和7年度虎の巻(精選模試)第一巻
令和7年度虎の巻(精選模試)第二巻
施工経験記述添削講座(読者限定の有料通信講座)

ISBN:9784910965413
2025年08月29日発売

KS化学専門書
配位子場理論 錯体物性科学への応用
シリーズ名
KS化学専門書
出版社名
講談社
分類
001012004
書籍概要
田辺菅野ダイヤグラムをはじめとした配位子場理論の基礎から、実際の錯体化学への応用までを斯界の第一人者がていねいに解説。
遷移金属錯体を中心とする分子集合体は、金属イオンの多彩な光学的性質や磁気的性質、配位子のもつ次元性の制御機能など、無機物質および有機物質の優れた特徴を兼ね備えている物質群であり、物性現象の宝庫である.本書は、このような魅力ある物性現象について配位子場理論を応用して解き明かすことを目的としている。
本書は 14章と 3 項目の付録で構成されており、前半では配位子場理論とその解析法を述べ、3d電子系の田辺・菅野準位図を読者自ら作成できるよう心掛けた。後半では、金属イオン間に働く様々な磁気相互作用と磁気相転移および光学遷移、スピンクロスオーバー現象や多核金属錯体の超常磁性や単分子磁石、混合原子価錯体で現れる光誘起磁性や光誘起原子価転移、発光現象とその応用について述べた。
第 1 章 配位子場理論誕生と発展の歴史
第 2 章 金属化合物の化学結合
第 3 章 群論と錯体物性科学への応用
第 4 章 孤立した金属イオンの電子状態
第 5 章 配位子場理論
第 6 章 常磁性金属錯体の磁性
第 7 章 常磁性金属錯体の光学的性質
第 8 章 ヤーン・テラー効果
第 9 章 金属イオン間磁気相互作用と磁気相転移
第 10 章 金属イオン間に働く磁気相互作用と光学的性質
第 11 章 スピンクロスオーバー錯体
第 12 章 多核錯体の磁性と単分子磁石
第 13 章 混合原子価状態
第 14 章 発光現象とその応用
付録
第 1 章 配位子場理論誕生と発展の歴史
第 2 章 金属化合物の化学結合
第 3 章 群論と錯体物性科学への応用
第 4 章 孤立した金属イオンの電子状態
第 5 章 配位子場理論
第 6 章 常磁性金属錯体の磁性
第 7 章 常磁性金属錯体の光学的性質
第 8 章 ヤーン・テラー効果
第 9 章 金属イオン間磁気相互作用と磁気相転移
第 10 章 金属イオン間に働く磁気相互作用と光学的性質
第 11 章 スピンクロスオーバー錯体
第 12 章 多核錯体の磁性と単分子磁石
第 13 章 混合原子価状態
第 14 章 発光現象とその応用
付録

ISBN:9784065390320

KS理工学専門書
基盤モデルとロボットの融合 マルチモーダルAIでロボットはどう変わるのか
シリーズ名
KS理工学専門書
出版社名
講談社
分類
001012010001
書籍概要
【岡野原大輔氏 推薦!!】
これまでのロボットには困難だったタスクにどう挑むのか。
「フィジカルAI時代」の中核技術を理解するための指針となる一冊。
★★生成AIによる大変革、次の主役はロボット!★★
■ロボットを知らなくても読める!
この大変革の流れを知らずして、AI・情報科学の未来は語れません。
AIに関心のある研究者、エンジニア、マネージャー、起業家ーー
技術の潮目をつかみたいすべての人に贈ります。
■AIが“世界に接する”時代へ!
生成AIは、いまや言語や画像にとどまりません。
LLMを超え、より大規模でマルチモーダルなモデルが「基盤モデル」です。
それがロボットと結びつき、世界に接するAIが生まれています。
・「あれ取ってきて」という指示に応答するロボット
・みずからコードを書いて自分を制御するロボット
・未知の環境でも、試行錯誤して成果を出すロボット
かつてできなかったことが、基盤モデルの力で実現しています。
■語り尽くすのは、最前線を走る若きツートップの研究者!
「そもそも、基盤モデルとは何なのか?」
「基盤モデルでロボットの何が変わるのか?」
「基盤モデルをロボットにどう使うのか?」
技術の本質を捉えたい人に向けて、深く・わかりやすく語り尽くします。
【目次】
第1章 基盤モデルとロボット
第2章 基盤モデルでロボットの何が変わるのか
第3章 これまでのロボット
第4章 基盤モデルができること
第5章 基盤モデルをロボットにどう使うか
第6章 ロボット基盤モデル
第7章 今後の展開

ISBN:9784065395851

KS物理専門書
XAFSの基礎と応用 第2版
シリーズ名
KS物理専門書
出版社名
講談社
分類
001012004
書籍概要
★XAFSのバイブル、待望の改訂!★
XAFSの理論・解析法はもちろん、放射光を利用した測定系、時間・空間分解測定や発展的手法までを、第一線の研究者がていねいに解説。XAFSのすべてがわかる。研究者必携の一冊!
【主な内容】
第1章 序論
1.1 物質と電磁波の相互作用
1.2 X線吸収分光の歴史
第2章 XAFSの理論
2.1 はじめに
2.2 一回散乱EXAFS
2.3 多重散乱理論
2.4 XANESの電子状態理論
2.5 EXAFSにおける温度因子
2.6 おわりに
第3章 XAFSの解析
3.1 はじめに
3.2 (E)XAFSの解析
3.3 XANESの解析
3.4 やや高度な解析
第4章 XAFS実験
4.1 放射光光源
4.2 ビームライン光学系
4.3 基盤技術
4.4 軟X線技術
4.5 試料環境技術
第5章 時空間分解および発展的手法
5.1 時間分解測定
5.2 空間分解測定
5.3 高エネルギー分解能
5.4 X線磁気円二色性,線二色性
5.5 X線異常散乱
5.6 電子エネルギー損失分光法
5.7 全反射XAFS
5.8 軟X線の表面・界面
5.9 X線定在波法
第1章 序論
1.1 物質と電磁波の相互作用
1.2 X線吸収分光の歴史
第2章 XAFSの理論
2.1 はじめに
2.2 一回散乱EXAFS
2.3 多重散乱理論
2.4 XANESの電子状態理論
2.5 EXAFSにおける温度因子
2.6 おわりに
第3章 XAFSの解析
3.1 はじめに
3.2 (E)XAFSの解析
3.3 XANESの解析
3.4 やや高度な解析
第4章 XAFS実験
4.1 放射光光源
4.2 ビームライン光学系
4.3 基盤技術
4.4 軟X線技術
4.5 試料環境技術
第5章 時空間分解および発展的手法
5.1 時間分解測定
5.2 空間分解測定
5.3 高エネルギー分解能
5.4 X線磁気円二色性,線二色性
5.5 X線異常散乱
5.6 電子エネルギー損失分光法
5.7 全反射XAFS
5.8 軟X線の表面・界面
5.9 X線定在波法

ISBN:9784065404867

ATMムック
ランドクルーザー・クロニクル vol.04
シリーズ名
ATMムック
出版社名
カルチュア・エンタテインメント
分類
001012010003
書籍概要
新旧ランドクルーザー・ファンのための一冊“ランクロ”こと「ランドクルーザー・クロニクル vol.4」は2025年8月29日発売。
今回もクラシックモデル“40系”から、最新モデルの“250”や“300”まで、ランドクルーザー全モデルを対象に、姉妹誌Calで掲載してきた記事の再編集と新規取材・撮影した記事を組み合わせた、一冊丸ごとランドクルーザーオンリーとなっています。
巻頭特集は「日本文化を継承する彼らは、なぜランドクルーザーに惹かれるのか」がテーマ。手仕事を大切にしてきた職人の愛車“ロクマル”や、温泉旅館の店主が愛する2台のランドクルーザー、古民家リノベーションを進める大工の愛する“トゥループキャリア”などを取材・掲載。日本文化とランドクルーザーの関係性を検証しています。
現行最新モデルではパーツメーカーの製作したランドクルーザー“70”や“250”のカスタムスタイルを多数収録。さらに北海道から沖縄まで、全国のランドクルーザー・オーナーの愛車も掲載しています。
さらに今号では、ランドクルーザー・オーナーの暮らしぶりを紹介する“ランドクルーザーのある家”を企画、合計6つのランドクルーザー・ハウスを紹介しています。
ランドクルーザーのあるライフスタイルを応援する唯一の専門誌が、この“ランクロ”です!

ISBN:9784198271053

幻冬舎
心が息づく建築 精神科病院の設計から考える建築の本質
出版社名
幻冬舎
分類
001012011
書籍概要
医療福祉建築の設計から
建築の本質を読み解く
精神科病院をはじめとする医療福祉建築を多数手がけてきた著者が問い続けたのは、「心を病んだ人にふさわしい空間とは何か」。患者を隔離するのではなく、人としての尊厳を支える建築環境を医療現場とともに模索してきた。その実践を通じて見えてきた、建築の本質と社会に果たす役割を語る、本質的な建築論。
建築とは何か。その本質的な価値や役割とは何なのかーー著者はこの問いを建築の現場に立ち続けながら、繰り返し自らに問いかけてきました。
建築とは本来、厳しい自然環境の中で、少しでも安心して暮らせる場をつくろうとする人間の営みから始まったものです。しかし現代では、建築技術の進歩や価値観の多様化のなかで、建築が「作品」として消費される傾向が強まり、その本質を問う声は長く影を潜めてきました。
それでも近年、地球環境の変化や社会の不確実性を背景に、建築の役割を根本から問い直そうとする動きが少しずつ広がりつつあります。
だからこそ今、建築の本質を見つめ直すべき時期に来ているーー著者はそう考えています。
著者は住宅や公共施設に加え、とくに精神科病院などの医療福祉建築に多く携わってきました。かつて多くの精神科病院が患者の社会的隔離を前提としていたなかで、著者は「心を病んだ人が治療を受け、社会に戻る場としてふさわしい建築とは何か」を問い続けてきました。
心地よい光と風、人との自然な交流、そして独りで過ごせる静かな場所。--そうした環境が回復に欠かせないと考え、精神科だけでも約40病院、100を超えるプロジェクトの設計を手がけています。
本書は精神科病院の設計をとおして著者が発見した建築の本質や建築の持つ力についてあらためて語ったものです。今、建築設計の世界で活躍し、あるいはこれから建築設計の世界に入ろうとする若い人に、建築とは何かを考えるきっかけを与えてくれる一冊です。

ISBN:9784344936881

アジア遊学 306
建築とオリジナル
創造・継承・解釈
シリーズ名
アジア遊学 306
出版社名
勉誠社
分類
001012011
書籍概要
当初のもの、唯一のもの、独創的なもの、真正なもの…という「オリジナル」の語義。
建築において、「オリジナル」とは何を意味するのか。
新築の設計、建設も既存建物の改修も文化財の修理も、先行して存在する建築・理念を参照しつつ新たな姿を創作するという意味では、過去の文脈から完全に独立した独創としてのオリジナルは想定しえないことになる。
それでは何をもって「オリジナル」とし、そこにどのような価値を見いだすのか。
果たして「オリジナル」は絶対的なのか?
日本建築を中心として、日本美術や、諸外国の建築・文化財などとの比較から、時代、立場、思想により変わりゆく「オリジナル」に類する価値の捉え方について再検討する。
カラー口絵
巻頭言 巻頭言 建築のゆれうごく価値ー「オリジナル」をどう捉えるか 加藤悠希
第一部 かたちに宿る意味
中世興福寺の伽藍復興にみる建築の規範と継承 海野聡
中世の神社本殿にみる造形の伝播と独創性 是澤紀子
神社本殿の形式分類と模倣の論理 加藤悠希
無著道忠の著作にみる江戸時代中期における禅院伽藍の源流に関する意識 鈴木智大
寛政度内裏造営における復古の視座 加藤悠希
吉田五十八の「平安調」へのまなざし 大井隆弘
コラム 茶室とオリジナル 米澤貴紀
コラム 古典主義における理想的原型の追求 横手義洋
第二部 場のしつらえと再現
習合神道儀礼の場の構造 米澤貴紀
神道灌頂の道場と設えー三輪流神道にまつわる絵画を中心に 郷司泰仁
王朝物語絵にみる江戸後期における打出の復古ー女性の空間を暗示する女房装束 赤澤真理
コラム 平安朝服飾と建築、空間、場ー十世紀の宮廷社会 伊永陽子
コラム 『源氏物語』の再現展示をめぐる 赤澤真理
第三部 保存をめぐる模索
民家等の修理や復原における古材保存(材料)と形式保存(意匠)の対立 坂井禎介
コラム 建築遺産のオリジナルとオーセンティシティーー日本女子大学成瀬記念講堂の保存再生から 是澤紀子
コラム 文化財の塗装工事における「オリジナル」の価値とその保全 北脇翔平
彩色のオリジナルと復原ー正祖年間の八達門扁額の丹青復原に関する研究 金碩顯・具本能
第四部 受け継ぐことの論理
城郭建築のオリジナルと復元 稲垣智也
建築遺産におけるオリジナルの価値 マルティネス アレハンドロ
コラム 中国の文化財制度におけるオリジナルの扱いについて 李暉
建築の生命倫理について考

ISBN:9784585325529

扶桑社
ときちゃんネイキッド!
出版社名
扶桑社
分類
001005017
001012010001
書籍概要
“恥ずかしがるバニー動画”の鬼バズりからまもなく3年。休みなくグラビア界を沸かせ続ける大人気TikToker、ときちゃんの2nd写真集が満を持して発売!
ときちゃん初の海外ロケで、史上最速のすっぽんぽん!?いつも以上に超絶脱ぎっぷりの意欲作が爆誕。
ロケ地は台南。大自然の中で全裸になり、葉っぱだけを身にまとい、セクシーランジェリーをまとったボリューミーなお尻に急接近……と思えば、いつものジャージスタイルで飲みまくり。ときちゃんの“素”が詰まった、笑顔とエロスの交互浴でととのいまくり間違いなし!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記念すべき2nd写真集&デジタル写真集20冊目!
初めての海外ロケ、台湾のリゾート“台南”で撮影した作品をお届けします!
大自然のなか、すっぽんぽんになったり、馬に乗ったり、森の妖精になったり、露出狂になったり……。
私にしかできない、盛りだくさんな作品となりました!笑
終始楽しいロケで、幸せいっぱいです!
見てくれる皆さんにも幸せが届けられますように……❤
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ISBN:9784594101169

単行本
商標法〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
商標法の基本を学べる,好評テキストの第3版。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄,法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」は重要度別に条文・判例が分類され,知識の整理に最適。
第1章 商標保護制度
第2章 商標と商標の使用
第3章 商標の登録要件
第4章 商標及び商品・役務の類似
第5章 商標登録出願手続
第6章 登録異議申立てと審判
第7章 審決取消訴訟
第8章 商標権
第9章 商標権侵害
第10章 侵害主張に対する抗弁
第11章 侵害に対する救済
第12章 商標権の利用
第13章 特殊の商標
第14章 マドリッド協定議定書に基づく特例

ISBN:9784641243927

エレクトロニクス
半導体製造におけるエッチング技術
シリーズ名
エレクトロニクス
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012010001
書籍概要
半導体製造で用いられるエッチングに焦点を当て、プラズマエッチング、ウェットエッチング、プラズマダメージ、シミュレーション、原子層エッチング、金属アシストエッチング等、基礎から最新技術までを纏めた一冊。

ISBN:9784781318721

エレクトロニクス
次世代大型二次電池の技術と市場
シリーズ名
エレクトロニクス
出版社名
シーエムシー出版
分類
001012010005
書籍概要
自動車や再生可能エネルギーの系統連系用途の大型二次電池に関し、リチウムイオン、全固体、ナトリウムイオンなどの各種二次電池の技術動向を解説した。また、大型二次電池の用途や各種電池メーカーの取り組みなど市場動向を解説した。

ISBN:9784781318752

ライブラリ現代の数学への道 7
現代の数学への道 複素関数論
シリーズ名
ライブラリ現代の数学への道 7
出版社名
サイエンス社
分類
001012002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784781916460

裳華房
多変数の微分積分リアル入門
ベクトル解析と考える
出版社名
裳華房
分類
001012002
書籍概要
好評既刊『微分積分リアル入門 -イメージから理論へー』(ISBN 978-4-7853-1572-6)に続き、本書では、多変数の微分積分について扱う。
より多くの読者がすこしでも無理なく学習を始められるよう、いきなり数学の厳密な理論を述べることはせず、まずは直観的にとらえやすく、イメージのしやすい内容から説き起こし、ベクトル解析の直観的理解が、多変数の微分積分の理論的理解へとつながるよう、記述に多くの工夫を凝らした。
数学を志すかたはもとより、道具としての数学を必要とする読者にもおすすめの一冊。
第I部 ベクトルの微分とスカラー場の線積分
1.ベクトル空間 R^n
2.曲線の表し方と関数の線積分
3.空間曲線と動点の運動
第II部 スカラー場の面積分
4.パラメータ表示される曲面
5.累次積分
6.スカラー場の面積分
第III部 ベクトル場の微分
7.微分作用素
8.ポテンシャル
9.マックスウェルの電磁方程式
第IV部 多変数関数の微分積分
10.1変数の微積分と多変数の微積分の着眼点の比較
11.偏微分
12.最大値原理と極値問題
13.陰関数定理と逆写像定理
14.重積分
第V部 ベクトル場の積分
15.ベクトル場の線積分と面積分
16.積分定理

ISBN:9784785316082

現代選書
アメリカ環境規制の法と理論
その思想・手段・選択基準【アメリカ環境法入門4】
シリーズ名
現代選書
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
◆好評の著者【アメリカ環境法入門】シリーズ、待望の第4弾が登場!◆
環境規制のアメリカ的特徴を法的手段や政策手段から明確化し、その背後にある思想などを整理し、検討する。おもに大気清浄法(CAA)を中心に、リバタリアンからプラグマティストまで、それを評価し選択する際に適用される判断基準や判断枠組み・法適用を考究。

ISBN:9784797234404

重要法令シリーズ 154
土壌汚染対策法ガイドライン【第1編】〔第1分冊〕
改訂第3.1版
シリーズ名
重要法令シリーズ 154
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
土壌汚染対策法の内容や方向性を明確にする実務手引き(本巻は、【第1編】「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン」を収載〔全4編〕)。土壌汚染による人間の健康被害を防止することを目的とした土壌汚染対策法のガイドライン(第1編〔全2分冊〕の第1分冊)。

ISBN:9784797261349

重要法令シリーズ 155
土壌汚染対策法ガイドライン【第1編】〔第2分冊〕
改訂第3.1版
シリーズ名
重要法令シリーズ 155
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
土壌汚染対策法の内容や方向性を明確にする実務手引き(本巻は、【第1編】「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン」を収載〔全4編〕)。土壌汚染による人間の健康被害を防止することを目的とした土壌汚染対策法のガイドライン(第1編〔全2分冊〕の第2分冊)。

ISBN:9784797261356

重要法令シリーズ 156
土壌汚染対策法ガイドライン【第2編】
改訂第4.2版
シリーズ名
重要法令シリーズ 156
出版社名
信山社出版
分類
001012010002
001008009001
書籍概要
土壌汚染対策法の内容や方向性を明確にする実務手引き(本巻は、【第2編】「汚染土壌の運搬に関するガイドライン」を収載)。土壌汚染による人間の健康被害を防止することを目的とした土壌汚染対策法のガイドライン(全4編)。

ISBN:9784797261363

ホビージャパン
SDガンダムアルティメットモデリングガイド
出版社名
ホビージャパン
分類
001012010005
書籍概要
好評にお応えして再登場!
全SDファンに贈る究極の技法ガイド・第2弾
好評発売中の「SDガンダムパーフェクトモデリングマニュアル」に引き続き、SDガンダムファンのための技法書・第2弾が登場です。今回もテーマはSDガンダムキットのみに絞り、おなじみBB戦士やSDEX、最新SDW HEROESから厳選、本書用に作例を作り起こします。カンタンに作れるけれどもしっかり作り込もうとするとなかなかに奥深い、そんなSDキットの仕上がりが数段アップするテクニックを、プロモデラー諸氏が懇切丁寧に紹介。豊富な途中写真と解説がてんこ盛りな、全SDファン必携の書です。

ISBN:9784798639345

チャールズ・イ・タトル出版
Samurai Castles
History / Architecture / Visitors' Guides
出版社名
チャールズ・イ・タトル出版
分類
001012011
書籍概要
Samurai Castles features hundreds of stunning color photographs and little-known details about the most important and well-preserved Samurai castles in Japan, including their history, design and military features. In this fascinating Japanese castle book, you will discover the rich history and creators of famous castles such as Himeji, Osaka, and Nijo that you would otherwise need to travel to Japan to experience in person. Chronicling the story of each building conveys a greater understanding of how and why they were built, and identifies their unique features for historians, architecture aficionados, world travelers, and Japanophiles alike.
日本の主要な城郭が持つ歴史、設計、軍事的な特徴を、数百枚に及ぶ美しいカラー写真と共に詳細に解説しています。巨大な石垣や幾重にも連なる天守閣、そして精巧な防御システムは、単なる軍事施設に留まらず、鉄骨や近代的な設備を一切使わずに築かれた、壮大な日本建築の美意識をも物語っています。姫路城、大阪城、二条城といった名城の背景に触れることで、日本の豊かな歴史と文化への理解がより一層深まるでしょう。

ISBN:9784805319697

SBクリエイティブ
世界の深海生物大全
暗黒の世界に棲むヤバい生き物大図鑑
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001012008
001012006
001012001
書籍概要
海の深いところに棲む生き物はこんなに凄かった!
深海には浅い海では見られない変わった生物がたくさんいます。この本では普段は目にすることがないそんなめずらしい生物をイラストでかわいく解説します。

ISBN:9784815629687

建築資料研究社
積算ポケット手帳 外構編2026-2027
出版社名
建築資料研究社
分類
001012011
書籍概要
建築の外構・造園、公園・街路、宅地造成・土木(擁壁、舗装、側溝等)等の分野に係る資材・材料・製品及び工事の単価等を扱った積算・見積り用資料です。 本編は、工事項目別にそれぞれの製品・材料価格、工事価格を掲載して構成しています。その他、典型的な施工事例の工事費及びその内訳を示した「見積り例」、又、設計・施工に関する「基礎知識・施工基準及び関連情報」なども要所に掲載し、解説・図版も用いて分かりやすく表現した実務参考書。

ISBN:9784863589964

交通タイムス社
HIACE Style(116)
出版社名
交通タイムス社
分類
001012010003
書籍概要
8月3日北海道はアップルポート余市で開催した
「スーパーカーニバルリアル2025 in北海道」を徹底レポート
内容紹介文:
今号では、8月3日、北海道はウヰスキーの名で有名な余市で2025年第2回目となる「スーパーカーニバルリアル2025 in北海道」を開催。
開催当日は、ハイエーススタイルと兄弟誌ワゴニストを合わせて170台オーバーのカスタマイズカーが集結。
このイベントの模様をしっかりとレポート!!
また、各地で開催されているミーティングの紹介。
さらに、ショップコーディネイトカーでは、林道をハイエースで走破して楽しんでいるショップをクローズアップ。
もちろん、注目のトレンドをはじめ、今号もしっかりとハイエース・カスタマイズのための情報を発信しています。
人気のレギュラーコーナーも掲載!!
主な内容
★NEW INTERIOR & CAGO make
・Hi & Low
・SATO MOKKO
・BRIDE
★Shop Coordination Car
・Ken’z CRAFT
★Brand-New
・ESSEX
・BUAN JAPAN
★STYLLUMI
・INTEC

ISBN:9784865428018

M.B.MOOK
ホンダNSX&S2000とBEATがいた時代
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001009003001
001012010003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866401980

労働調査会
労働安全衛生法実務便覧 改訂26版
出版社名
労働調査会
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
労働安全衛生担当者必携のロングセラー法令集。
令和7年6月1日現在の労働安全衛生法
及び同施行令の条文を収録し、
重要な解釈例規もあわせて掲載。
令和7年5月の安衛法改正にも対応。
また、「法・施行令の重点事項一覧」や
「届出・申請手続き早わかり」などの附録も充実。
1.安衛法の改正
1個人事業者等に対する安全衛生対策の推進
2職場のメンタルヘルス対策の強化
3化学物質による健康障害防止等の仕組みの整備
4機械等による労働災害防止の促進
➄高年齢労働者の労働災害防止のための
取組の強化等の措置が講じられるなど
多方面にわたって改正されています。
(令和7年5月8日可決・成立、同月14日に公布)
2. 「拘禁刑」の施行
令和7年6月1日から従来の懲役刑等に代わり「拘禁刑」が施行。
本書では、安衛法第12章の罰則規定
(第115条の3以下)について、
令和4年法律第第68号による改正にあわせて反映。
3. 新しい安衛令別表第9の施行
安衛令の別表第9は、
令和5年政令第265号により全面的に改正され、
令和7年4月1日から施行。
本書では今回施行された新しい別表第9に
差し替えを行っております。
なお、先述の安衛法改正では広範囲にわたり改正が行われ、
また、今回新設された規定もあります。
発刊時点で未施行の改正条文も数多くあることから、
現在生きている条文と未施行の改正条文とが混同しないよう併記し、
それぞれに施行日を明示することで
いつ変わるのかがひと目で分かるよう工夫されており、
膨大な条文を手軽に持ち運べるようコンパクトまとめました。

ISBN:9784867880890

労働調査会
労働安全衛生規則実務便覧 改訂25版
出版社名
労働調査会
分類
001012010005
001008009001
書籍概要
安衛則のロングセラー法令集。
熱中症や一人親方等の改正も反映。
令和7年6月1日現在における
労働安全衛生規則の各条文を収録。
膨大な条文からなる安衛則を、
持ち運びに便利なようポケット版としてコンパクトに。
令和7年4月に公布され、
6月1日から義務化された熱中症対策の条文や
令和6年4月改正の一人親方等に対する
保護措置に関する改正についても反映。
1.電子申請関係
〔令6.4.25省令第79号/令和8年7月1日・令和6年7月1日施行〕
近年のDX化推進を踏まえ、
新規化学物質の有害性の調査の結果等の届出
及び確認の申請が電子申請を原則とする仕組みへと見直し。
(安衛則第34条の4ほか)
2.一人親方等
〔令6.4.30省令第80号/令和7年4月1日施行〕
安衛法第25条に基づく
「災害発生時等の作業場所からの避難」や
同第20条、第21条に基づく「立入禁止等」について、
労働者と同じ場所で働く労働者以外の
一人親方等に対しても、労働者と同等の
保護措置が図られる大きな改正。
3.特別教育関係
〔令6.6.3省令第95号/令和6年10月1日施行〕
昨今のハイブリッド車をはじめとする
電気自動車の普及を踏まえ、
特別教育を必要とする業務について、
「低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務」
とされていましたが、
当該蓄電池の電圧に係る上限が
廃止されました。
(安衛則36条第4号の2)
4.熱中症予防対策の強化
〔令7.4.15省令第57号/令和7年6月1日施行〕
熱中症による死亡災害の原因の多くは、
初期症状の放置、
対応の遅れによることから、
熱中症の重症化を防止し、
死亡災害に至らせないよう、
熱中症による健康障害の疑いがある者の
早期発見や重篤化を防ぐために事業者に対して
措置義務が課されました。
(安衛則第612条の2を新設)

ISBN:9784867880906

東京出版
共通テスト必勝マニュアル/数学1A 2026年受験用
出版社名
東京出版
分類
001002006003
001012002
書籍概要
「大学入学共通テスト」は短時間で問題を処理していくことが重要です。本書は共通テストの出題形式である穴埋め問題に特化して、時間をかけずに解答する手法を詳しく解説しています。さらに要点を絞り込んでいるので、短時間で制限時間内に効率よく得点する力を確実に養成します。
はじめに
本書の構成
Tactics編
問題文のどこを読むか
解答順
穴埋め形式の積極的活用
穴埋めのルール
マークの記入の仕方
実践Tool編
§1 数と式,集合と命題
§2 2次関数
§3 図形と計量
§4 データの分析
§5 図形の性質
§6 場合の数と確率
共通テスト╱問題,解説と解答
2025年 本試験
2024年 本試験
2023年 本試験

ISBN:9784887422957

東京出版
共通テスト必勝マニュアル/数学2BC 2026年受験用
出版社名
東京出版
分類
001002006003
001012002
書籍概要
「大学入学共通テスト」は短時間で問題を処理していくことが重要です。本書は共通テストの出題形式である穴埋め問題に特化して、時間をかけずに解答する手法を詳しく解説しています。さらに要点を絞り込んでいるので、短時間で制限時間内に効率よく得点する力を確実に養成します。
はじめに
本書の構成
Tactics編
問題文のどこを読むか
問題の選択
穴埋め形式の積極的活用
穴埋めのルール
マークの記入の仕方
実践Tool編
§1 式の計算と方程式など
§2 指数・対数関数
§3 三角関数
§4 座標
§5 微分と積分
§6 数列
§7 統計的な推測
§8 ベクトル
§9 複素数平面,式と曲線
共通テスト/問題,解説と解答
2025年 本試験
2024年 本試験
2023年 本試験

ISBN:9784887422964

K&Bパブリッシャーズ
ドメーヌ・タカヒコ奮闘記 ニッポンの「うま味ワイン」、世界へ
出版社名
K&Bパブリッシャーズ
分類
001012010005
001010012002
書籍概要
世界がその品質を認めたワインはいかにして生まれたのか!
ワイン醸造に迸る熱情の軌跡を描く渾身のノンフィクション!
⽇本ワインの海外での認知・評価がにわかに⾼まっている。
この「現象」の中⼼にいるのが、北海道余市町「ドメーヌ・タカヒコ」の 曽我貴彦である。
ワイン造りの常識を根底から覆し、旋風を巻き、世界に出るまでの、土臭い栄光に満ちた男の物語。
「おれは野沢菜漬け名人のおばあちゃんになる!」
その男、曽我貴彦が生んだ 「ワインのうま味」が人の心を動かし、ワイン愛に満ちた男たちが次々に街に集まってくる!
2020年、ナナツモリがコペンハーゲンの “世界No.1レストラン”、ノーマのワインリストに載せられると、ドメーヌ・タカヒコの名が⼀気に世界に知れ渡った。
現在、ドメーヌ・タカヒコのワインはリリースと同時に完売の「幻のワイン」となる⼈気ぶりで、ネットでは定価の10倍以上の⾼値で取引されている。
ドメーヌ・タカヒコとは、いったい何なのか?
曽我貴彦とは、どのような人物なのか?
なぜ、北海道の余市だったのか?
ニット帽を被ったヴィニュロンの物語

ISBN:9784902800982
2025年08月30日発売

東京書籍
COSMOS 美しき宇宙の図鑑
出版社名
東京書籍
分類
001012005
書籍概要
宇宙のすべてを圧倒的なビジュアルで解説!
2021年に打ち上げられた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による最新の高解像度写真を数多く収録。
また、スミソニアン協会の監修のもと、最新の研究に基づく宇宙の姿を、観測機器、地球と太陽系、銀河、宇宙の果て、そして、宇宙の誕生から終わりまで、天体の関係を整理した章立てで、網羅的にして過不足なく解説する図鑑。
その美しさと整理された構成は他の追随をゆるさない、ページをめくるたび、眼前に宇宙が広がる、自分だけの宇宙船のような一冊。
第1章 宇宙を見る
第2章 太陽と地球型惑星
第3章 巨大惑星から太陽系外縁へ
第4章 天の川銀河
第5章 天の川銀河の外側
第6章 最遠方の宇宙
星座
用語集、索引

ISBN:9784487818389
2025年08月31日発売

DBジャパン
中高生のための科学の謎を知る本(ヤングアダルトBOOKS8)
出版社名
DBジャパン
分類
001012001
書籍概要
ブラックホール、量子力学、DNA、遺伝子、ミクロの生命など、自然や生命には未解明の謎が多く存在する。本を通して、物理・科学・生物・地学・天文の多彩な分野から科学的思考力を育てるためのブックガイド。

ISBN:9784861406324

Kaguya Books
外来種がいなくなったらどうなるの? SF思考で環境問題を考える
出版社名
Kaguya Books
分類
001012006
書籍概要
外来種がいきなり消えたら混乱が起きる? 逆にいきなり倍増したら社会はどう変わる? 様々な「もしも」の世界を設定することで、簡単に答えがでない課題を多角的に考えてみよう。SF思考研究者と気鋭の科学技術コミュニケーターたちが送る、外来種問題を知るための入口となる一冊。
はじめに 宮本道人
第1章 もしも北大からアライグマがいなくなったら?
ちょこっと解説 北海道で実施されている外来種防除
クイズ 特定外来生物はどれ?
コラム 外来種防除で使われる道具
第2章 もしも日本から外来種がいなくなったら?
ちょこっと解説 どのような外来種がどこにいるのか
クイズ これって外来生物?
コラム セイヨウミツバチの産業利用
第3章 もしも北海道の外来種が倍増したら?
ちょこっと解説 動物の個体数の推移
クイズ 外来種が生態系に与える影響
コラム 防除しながら経済を回す? ─産業管理外来種─
第4章 もしも外来種防除が超儲かる仕事になったら?
ちょこっと解説 外来種とその防除に関する法律
クイズ ペットの違法放出について
コラム 外来種と在来種の遺伝子交雑について
第5章 もしも在来種あわれみの令が出たら?
ちょこっと解説 生態系サービスとは何か
クイズ 在来種の課題
コラム 在来種? 外来種? 再導入の場合
第6章 もしも外来種問題をSFとして描けたら?
ちょこっと解説 ペットとしてのネコ、外来種としてのネコ
防除現場インタビュー1 北海道大学札幌キャンパス
防除現場インタビュー2 鹿追町役場
防除現場インタビュー3 NPO法人EnVision環境保全事務所
エピローグ、あるいはプロローグ
みんなでやってみよう! 「もしもワークショップ」紹介
おわりに 古澤正三

ISBN:9784911294055
該当675件
439件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ