2025-08-01~2025-08-31発売の人文・思想・社会
2025年08月01日発売予定

マンガゼミナール
公共
シリーズ名
マンガゼミナール
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
ベストセラーマンガ参考書シリーズに「公共」が登場!マンガで「公共」の重要ポイントを2時間でインプット!抽象的な概念も、ストーリーだから理解しやすく記憶が続く!受験勉強のスタートにも、最後の仕上げにも役立つ。

ISBN:9784053059574

講談社
龍神開運占術 私の中の龍神様とつながる方法
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
はじめに
自分の「うちなる龍神」とつながる、「運がよくなる自分になる」には自分の「弱み」を「強み」に変える
名前の音と誕生日数(霊数)により、入る「門」を導き出す。
各門は以下
●不寝見(ねずみ)乃門
テーマ:臆病な自分を捨てて、大胆に人生を切り開く。
●宇司(うし)乃門
テーマ:恵まれなさを嘆くのではなく、持っているものを宝に変える。
●十羅(とら)乃門
テーマ:他者の評価に左右されず、自分のやり方を見つける。
●羽査義(うさぎ)乃門
テーマ:自分探しをやめて、まず人を生かすことで、自分も生かされる道を見つける。
●蛇乃門
テーマ:劣等感に振り回されず、自分だけの輝きを見つける。
●午乃門
テーマ:他者を見下すのではなく、認めることで本物の品位を手に入れる。
●未乃門
テーマ:その他大勢に紛れない自立心を打ち立てる。
●申乃門
テーマ:退屈な日常を抜け出し、本当にやりたいことを見つける。
●酉乃門
テーマ:人を羨ましがるのではなく、生涯通用する価値あるものを手に入れる。
●鯉乃門
テーマ:地縁や血縁にこだわらず、社会全体に目をむける。
●戌乃門
テーマ:人とうまく関われない自分から抜け出し、安心できる場所を見つける・
●亥乃門
テーマ:型にはまろうとせず、創造的に生きる
エピローグ 呪いから解放され、幸運をつかむ

ISBN:9784065398722

日刊現代
呪われた7つの言葉で読み解く昭和の暗黒
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
まもなく「昭和100年」、あるいは「戦後80年」の節目の年がやってくる。戦後、世界は平和になったのだろうか。ロシアによるウクライナへの侵略戦争、ハマスに対するイスラエルの虐殺ともいうべき執拗な攻撃、中国と台湾の緊張などをみたときに、戦後の平和は束の間だったことに打ちのめされる。
そこで、再び、戦争の時代にならないように、何に注意しなければいけないのか。近代日本史の戦争の時代には、呪われたような「用語」が使われた。「非国民」「玉砕」「皇国」「隣組」「本土決戦」「国民は無色」「兵隊サンありがとう」などだ。
このほかにも、「アカ」「兵隊検査」「大本営発表」「配給」「聖旨」などもある。これらの用語はなぜ、出てきたのか、なぜ、流布されたのか。そこに巧妙な洗脳があったのである。本書において著者・保阪正康氏は、こうした呪われた「用語」を通じて、戦争の時代の狂気を暴き出す。このような語が今後の日本社会で主役に躍り出てはいけない。戦後80年、日本社会はこうした用語を社会の公認の語とすることはなかった。その誇りをこれからも守り続けなければならないーーと。
ー主な内容ー
呪われた戦時用語から読み解く昭和史の暗黒
◆第1章 「非国民」という言葉が持った暴力性
◆第2章「玉砕」という言葉で責任回避した軍官僚
◆第3章 荒木貞夫が言い出した「皇国」
◆第4章 戦時歌謡になった「兵隊サンありがとう」
◆第5章「隣組」で進んだ天皇神格化
◆第6章「本土決戦」死体を見せて戦意を喪失させるのが狙い
◆第7章 東條英機が豪語した「国民は無色」
◆第8章 従軍した日本軍の兵士たちの証言

ISBN:9784065408155

東京大学出版会
学生たちの戦後
矢内原忠雄と学生問題研究所
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
1958年から数年間だけ活動した矢内原忠雄の「学生問題研究所」は、何のために設立され、何を行ったのか。東京大学文書館がアーカイブした資料をもとに、その調査・研究内容、関係する人々、資金源、そして当時の急変する学生たちの思想状況を検討する。どちらも帝国大学の残滓からの離脱を模索しつつも相反する、矢内原らの成就しなかった新制大学構想と、異議申し立て紛争の季節へとなだれこんでゆく学生たち。ある特異な研究所からみた、戦後大学史・学生運動史。
序 章 学生たちの戦後ーー大学という共同体のゆくえ(吉見俊哉)
第一部 矢内原忠雄と 「学生問題」
第1章 無教会キリスト教と「学生問題」--矢内原忠雄から西村秀夫へ(赤江達也)
第2章 大学人・矢内原忠雄の誕生ーー戦前期学生運動との遭遇とその帰結(後藤美緒)
第3章 大学人の自由と責任ーー闘争する学生と全人教育の理念(吉見俊哉)
インタビュー1 戦後東大改革と学生問題研究所(寺崎昌男)
第二部 運動する学生 動員される学徒
第4章 「学徒」と「学生」--学徒動員・学徒出陣の記憶と「学生問題」(野上 元)
第5章 学生運動の 1950〜60年代と日本のマルクス主義ーー所美都子を到来させたもの(小玉重夫)
第6章 1950年代の雑誌・サークル文化と学生運動(鳥羽耕史)
インタビュー2 六〇年安保闘争の学生と西村秀夫(最首 悟×聞き手 吉見俊哉)
コラム 学生問題研究所の資料から読み解く学生像(加藤 聡)
第三部 学生問題研究所と知の戦後史
第8章 社会調査史からみた学生問題研究所(佐藤健二)
第9章 学生問題研究所と戦後の世論研究(鄭 佳月)
第10章 学生問題研究所と冷戦期米国アジア財団の広報外交(礒山麻衣)
終 章 学生問題研究所を再発見するーー浮かび上がる資料の全体像(周東美材)
資料一覧

ISBN:9784130201629

東京大学出版会
現代バングラデシュ
経済成長と激動する社会
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
序 論 現代バングラデシューー経済成長と激動する社会(杉江あい・外川昌彦)
第1部 経済発展と社会開発
第一章 低開発から脱した経済ーー南アジアにおける東アジア型産業発展(山形辰史)
第二章 経済発展と労働市場の変化ーー農村女子就業を中心に(藤田幸一)
第三章 社会開発の進展と取り残される人びとーー貧困・教育・保健・災害をめぐる課題(日下部尚徳)
第2部 地域社会の変容と開発の争点
第四章 NGOの戦略変化と北のNGO--ショミティ・アプローチから小規模金融(MF)へ(大橋正明)
第五章 小規模金融(MF)からみた女性の社会関係ーーエンパワーメントをめぐる争点(石坂貴美)
第六章 社会経済変動のなかの女性への暴力ーー家父長制的な保護の揺らぎ(池田恵子)
第七章 川とともに生きる農村の変化ーー生態環境と地域社会をめぐる課題(杉江あい)
第3部 イスラーム化と変容する女性
第八章 農村社会の五〇年ーー女子教育の拡大と宗教意識の変化(外川昌彦)
第九章 イスラームとライフスタイル消費ーー巡礼とハラール市場からみた家族と女性(中谷哲弥)
第一〇章 パルダ実践のダイナミズムーー都市化する社会と女性労働の拡大(ラミレズ(鈴木)亜望)
第4部 グローバル化と人の移動
第一一章 移住からみた社会ーー調査経験と文献サーベイから(高田峰夫)
第一二章 海外出稼ぎと農村経済ーー女性の海外出稼ぎの拡大への期待(須田敏彦)
第一三章 移民女性が抱える課題ーー日本での妊娠・出産・子育てからみる(工藤昭子)
第一四章 外交の変容ーー対印関係を中心として(村山真弓)
あとがき(日下部尚徳)

ISBN:9784130302210

カイロスブックス
平和へのはじめの一歩
対話と共生の道
シリーズ名
カイロスブックス
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045908

カイロスブックス
今、「平和」とは何か
戦後八十年のキリスト教平和学入門
シリーズ名
カイロスブックス
出版社名
いのちのことば社
分類
001008004004
書籍概要
概要なし

ISBN:9784264045915

TJMOOK
歴史アドベンチャー 太平洋戦争 永遠の記憶と記録
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
今年、太平洋戦争終結から80年を迎えます。本誌では太平洋戦争と、関連する歴史事項につき重要トピックを押さえて解説します。また、戦争経験者の肉声を聴くことのできる機会がほぼ皆無となった今、当時の貴重な記録を掲載。唯一終戦までほぼ無傷だった不沈の駆逐艦「雪風」など、日本軍が誇った駆逐艦も特集します。

ISBN:9784299070197

勁草書房
ちょっと気になる社会保障 V4
出版社名
勁草書房
分類
001008027
書籍概要
正しくデータを把握し、論理的に考えるために。社会保障入門として定評ある書籍にデータ刷新、新章と新たな知識補給を加えた第4版。
「社会保障というシステムの根本からわかりやすく学び、教えるための入門書」をかかげ好評を博し、改版を重ねるシリーズ第一弾最新版。20年刊行の第3版をデータ刷新、新章を加えた第4版。「いま進められている社会保障改革とは?」「もう少し知りたい政策のあれこれ」など、2020年以降の情報を加え、知識をアップデートする。

ISBN:9784326701353

弘文堂
フリーランス法制を考える
デジタル時代の働き方と法
出版社名
弘文堂
分類
001008027
001008009001
書籍概要
DXが変える“働く”のかたち。自由と保障の両立は可能か?
2024年に施行された待望のフリーランス法(通称)。新法の創設には大きな意義があるものの、それでもなお残る政策課題とは? デジタル化、プラットフォームの巨大化が加速するなかで、今後の安心・安全な働き方を考えるための重要な視点とは?
本書は、フリーランスをめぐる問題状況や法的地位、これまでの法政策を緻密に分析したうえで、DXが進展した未来を見据えた労働・社会保障分野からの改革提言を行います。
序 章 フリーランス法を越えて
第1部 フリーランスとは何か
第1章 いまなぜフリーランスなのか
第2章 フリーランスの法的地位
第1節 はじめに
第2節 労働法による法的規律
第3節 労働法以外の法的規律とフリーランス
第4節 小括ーー課題のまとめ
第3章 フリーランスをめぐる法政策の形成と展開
第1節 はじめに
第2節 フリーランスをめぐる法政策前史
第3節 「働き方改革」以降の政策形成過程
第4節 フリーランスをめぐる法政策の展開
第5節 小 括
第4章 フリーランスとセーフティネット
第1節 社会保障の概要
第2節 社会保険の適用
第3節 セーフティネットの内容
第4節 セーフティネットの特徴と課題
第5章 プラットフォーム就労とは何か
第1節 デジタルレイバープラットフォーム(DLPF)とは何か
第2節 DLPFをめぐる法的課題
第2部 海外のDLPFに関する立法・議論
第6章 労働法編
第1節 ドイツ
第2節 アメリカ
第3節 EU法
第4節 その他の国(イギリス・フランス)
第7章 社会保障編
第1節 ドイツ
第2節 フランス
第3節 アメリカ
第4節 小 括
第3部 新たな法制度の構築に向けて
第8章 第1部の考察を受けて
第1節 フリーランス政策の課題ーーフリーランス法前の状況
第2節 フリーランス法
第3節 フリーランス法後の政策課題
第4節 労働者性の判断基準の問題
第9章 PF就労に対する法制度はどうあるべきか
第1節 フリーランス法後の政策課題の分析視角
第2節 PF事業者に対する規制のあり方ーー仲介型を念頭に
第3節 新たなセーフティネットの構築に向けて

ISBN:9784335359699

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 民法 基本法律用語辞典
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
膨大な民法の全体像と重要な法律用語がつかめる。重要解説+用語辞典の2つの機能を1冊に集約。【第1部】で見開き構成で民法の基本事項を平易に解説。財産法(平成29年、令和3年)、家族法(平成30年、令和4、6年)の最新の法改正に対応。【第2部】で民法の基本を理解するために必要となる1070用語を厳選収録。
第1部 民法の基本
1 民法とは
2 民法の基本原則
3 物権と債権
4 物権法定主義
5 担保
6 債権と債務の関係
7 債務不履行
8 契約自由の原則
9 契約の成立時期
10 解除
11 不当利得
12 不法行為
13 親族
14 相続
15 財産法改正の全体像
16 家族法改正の全体像
Column 法律行為とは
第2部 用語解説編
第1部 民法の基本
1 民法とは
2 民法の基本原則
3 物権と債権
4 物権法定主義
5 担保
6 債権と債務の関係
7 債務不履行
8 契約自由の原則
9 契約の成立時期
10 解除
11 不当利得
12 不法行為
13 親族
14 相続
15 財産法改正の全体像
16 家族法改正の全体像
Column 法律行為とは
第2部 用語解説編

ISBN:9784384049664

三修社
聴ける!実用法律書 事業者必携 出産・育児・介護休業のための法律と実務
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
産前産後休業、育児休業、介護休業の法律と勤務体制整備のための就業規則や社内規程、社会保険の届出手続き、両立支援等助成金のしくみまで平易に解説。
令和7年10月施行の「育児・介護休業法」改正や、令和7年4月施行の「出生後休業支援給付」「育児時短就業給付」の手続きと書式も掲載。その他、「育児・介護休業規程」など、最新の規程や申請書の記載例を掲載。出産・育児・介護の法律、手続き、届出申請書式などを網羅した入門実務書。
第1章 産休・育休・介護休業の法律と全体像
第2章 産前産後・育児・介護休業の法律と書式
第3章 育児・介護のための労働時間・休暇をめぐる法律と書式
第4章 就業規則と育児・介護休業規程の作成の仕方
第5章 出産・育児・介護に伴う社会保険の届出と書式
第6章 正社員以外のさまざまな働き方と法律知識
第7章 育児・介護をめぐる助成金の知識
第1章 産休・育休・介護休業の法律と全体像
第2章 産前産後・育児・介護休業の法律と書式
第3章 育児・介護のための労働時間・休暇をめぐる法律と書式
第4章 就業規則と育児・介護休業規程の作成の仕方
第5章 出産・育児・介護に伴う社会保険の届出と書式
第6章 正社員以外のさまざまな働き方と法律知識
第7章 育児・介護をめぐる助成金の知識

ISBN:9784384049671

三修社
聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 民泊【住宅宿泊事業法・旅館業法】の法律問題
出版社名
三修社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
旅館業事業の許可申請、住宅宿泊事業の届出、住宅宿泊管理業登録の手続きと各種必要書類の書き方を解説。届出や登録をオンラインで行う手続きも解説。申請者や届出者の目線で、民泊の法律問題を平易に解説。民泊オーナー・管理者必携の書!
第1章 民泊ビジネス開業のための基礎知識
第2章 民泊をめぐる法律の全体像
第3章 住宅宿泊事業法のしくみ
第4章 旅館業法のしくみ
第5章 民泊ビジネスに関連する建築基準法や消防法の知識
第6章 必要書類の書き方と書式
第1章 民泊ビジネス開業のための基礎知識
第2章 民泊をめぐる法律の全体像
第3章 住宅宿泊事業法のしくみ
第4章 旅館業法のしくみ
第5章 民泊ビジネスに関連する建築基準法や消防法の知識
第6章 必要書類の書き方と書式

ISBN:9784384049688

みらいパブリッシング
音楽を取りもどせ!comic
ユーザー vs JASRAC 改訂版
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434362293

波星社
本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑1恐竜フィギュア付き
組み立てて、学んで、遊ぼう!恐竜フィギュア付き!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
「本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑」は、お子さまがハサミやのりを使わずに、手軽に組み立てられる立体パズルです。軽くて適度な厚みがあるスチレンボード製のピースを、ボードから外して組み立てます。お子さまでも組み立てやすい難易度なので、完成の喜びを味わいながら、集中力、記憶力、空間認知能力などを楽しく養うことができます。
さらに、本商品にはリアルな恐竜フィギュアが付属します。パズルとフィギュアを一緒に飾ったり、フィギュアで遊んだりすることで、恐竜の世界をより深く楽しむことができます。
説明書にはそれぞれの恐竜の特徴や生態を詳しく解説しており、遊びながら自然と恐竜の知識が身につきます。
恐竜ラインナップ
・本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑1
トリケラトプス、アンキロサウルス、リオプレウロドン、タルボサウルス

ISBN:9784434363139

波星社
本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑2フィギュア付き
組み立てて、学んで、遊ぼう!恐竜フィギュア付き!
出版社名
波星社
分類
001003007
001008027
書籍概要
「本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑」は、お子さまがハサミやのりを使わずに、手軽に組み立てられる立体パズルです。軽くて適度な厚みがあるスチレンボード製のピースを、ボードから外して組み立てます。お子さまでも組み立てやすい難易度なので、完成の喜びを味わいながら、集中力、記憶力、空間認知能力などを楽しく養うことができます。
さらに、本商品にはリアルな恐竜フィギュアが付属します。パズルとフィギュアを一緒に飾ったり、フィギュアで遊んだりすることで、恐竜の世界をより深く楽しむことができます。
説明書にはそれぞれの恐竜の特徴や生態を詳しく解説しており、遊びながら自然と恐竜の知識が身につきます。
恐竜ラインナップ
・本物みたい!立体紙パズル 恐竜図鑑2
ステゴサウルス、ティラノサウルス、アルゼンチノサウルス、スピノサウルス

ISBN:9784434363146

フレーベル館
保育ナビ 9月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815632

単行本
包括的支援
地域共生社会をつくる
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
書籍概要
包括的支援は,対象とする地域生活課題が幅広い領域にわたり,福祉以外の金融や教育,住宅,医療,災害対策,地域づくり等との連携が欠かせない。各領域の第一人者である研究者と実務家が,包括的支援とその体制構築へ向けて課題と展望を明らかにする。

ISBN:9784641175075

ワードマップ
クラシック・グラウンデッド・セオリー
アクションのための研究方法
シリーズ名
ワードマップ
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
B.G.グレイザーが提唱したクラシック・グラウンデッド・セオリーは、データ収集と分析、コーディング、コードを用いた概念化など、質的データを扱う基盤となっている。その歴史、哲学、方法を解説し、応用としてのグラウンデッド・アクションについても概説。

ISBN:9784788518865

わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ
軍用通信
シリーズ名
わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
あらゆる軍事作戦において必要不可欠な武器のひとつ、「通信技術」。「より早く、より遠く、より確実に情報を飛ばす」、それを追求した通信システム(技術)の進化とコンピュータ&デジタル通信網を活用することで実現する現代のNCW(ネットワーク中心戦)までを解説。通信の保全という側面から、暗号化やその解読技術にも迫る
0はじめに〜通信って、そもそも何?
1軍事と通信/1.1軍事と通信の関わり、草創期の通信/1.2電気通信技術の登場
2電気通信の仕組み/2.1有線・無線通信の基本/2.2アナログ通信からデジタル通信へ/2.3多種多様な通信に対応できる通信機を実現する/2.4スペクトラム拡散通信/2.5アンテナいろいろ/2.6潜水艦の通信用アンテナ/2.7衛星通信の基本のキ/2.8衛星同士の通信、衛星の管制
3通信網をどう構築するか/3.1通信網をどう構築するか/3.2通信機の種類いろいろ/3.3艦艇では統合通信システムの必要性が大きい
4ネットワーク中心戦と通信機、相互接続性、領域横断作戦/4.1データリンクによる情報共有とネットワーク中心戦/4.2通信の相互接続性とウェーブフォーム/4.3情報通信網の一元化と領域横断作戦/4.4領域横断作戦の情報通信網について、コリンズの担当者に聞く
5通信の保全と暗号化技術/5.1通信の保全が必要になる理由/5.2通信傍受で何が分かるのか/5.3暗号化の基本のキ/5.4コンピュータ暗号の登場/5.5暗号解読の現場(1)ブレッチェリー・パーク/5.6手のかかるセキュリティ対策は却って危険
6おわりに 〜通信を軽んじる者は通信に泣く〜

ISBN:9784802216494

SBクリエイティブ
誰からも好かれる感じがいい人の伝え方
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001008027
001006023
001006009003
書籍概要
3パターンの「気の利いた言葉」を使い分けてもう会話をミスらない!
好かれる言い方・好かれない言い方というのは、相手との心理的距離によって変わります。得てして好かれない人というのは「距離感がおかしい」(親しくない人に踏み込みすぎる、親しい人に素っ気なさ過ぎる)のです。SNSでも「あの人、距離感バグってない?」などと言われたりします。言い方は間違っていないのに、距離感を間違えた「言葉えらび」で損をしてしまうのです。そんな、好かれる人と好かれない人の「ちょっとした差」を埋めるため、「相手ごとに適切な言い方」を「3択の言葉えらび」として視覚化したのがこの本です。いままでにない会話のセンスを、単なる「言いかえ」ではないこの本を読んで身につけませんか?
■第1章 依頼・お願いごと〜お願いって、なんでこんなに気をつかうの?
■第2章 謝罪〜あちゃ……失敗! 気まずくならない「ごめんね」の言い方
■第3章 ほめる〜「ステキ!」だけじゃもったいない! 心に届くほめ言葉
■第4章 質問〜これ、聞いても大丈夫? 相手がスルッと話したくなる質問術
■第5章 意見〜「私はこう思うな」……角を立てずに伝える意見の届け方
■第6章 注意〜あれ? なんかモヤっとする……違和感の伝え方
■第7章 注意〜「困ってます……」をちゃんと伝える!やさしいクレームの言い方
■第8章 アドバイス〜「上から目線?」って思われたくないときの伝え方
■第9章 お断り〜「ごめんね、ムリかも」やさしくNOを伝える断り方
■第10章 いたわり〜「無理しないでね」って、ちゃんと伝わるいたわりの言葉
■第11章 会話の”間”〜気まずい……沈黙どうしよう? 会話の“間”をつなぐ魔法のひと言
■第12章 異論〜「それは違うかも」をやわらかく伝える方法
■第13章 事務連絡〜感じのいい人はやってる! 事務連絡のスマートな伝え方
■第14章 声かけ〜感じよく伝える、後輩・年下への声かけ
■第15章 LINE、メール〜顔が見えないからこそ気をつけたい! LINE、メールの距離
■第16章 SNS〜これなら大丈夫! SNSSNSで“感じのいい人”になる言葉づかい

ISBN:9784815636050

信仰生活ガイド
教会、その破れと再生
シリーズ名
信仰生活ガイド
出版社名
日本キリスト教団出版局
分類
001008004004
書籍概要
教会につまずく、教会が分裂する、教会の信徒同士が裁き合う……。愛と赦しを説く教会共同体にも人間的な争いが生じることがある。しかも、そのような争いの多くは信仰の本質とはかけ離れた人間的な行き違い、ボタンの掛け違いによる。そのような「破れ」を経験した教会共同体はどのような道筋で再生するのだろうか。その足がかりはなんだろうか。本書では、さまざまな「破れ」の事例を紹介しつつ、教会が真に拠って立つ土台を考察し、さらに、向かうべき未来も指し示す。
【目次】
教会の破れ
人を信じられないときにも……原田裕子
キリストとの交わりから離れて……田邊由紀夫
枝から離れてしまった葉っぱ……塩谷直也
危機に際して考えるべきこと……藤盛勇紀
私を、教会を変えてくださる力……鈴木脩平
再生の基礎
「教会」と「聖徒の交わり」……村上 伸
「聖徒の交わり」を信ず……大宮 溥
ひとつの体としての教会……長津 栄
語りかける神の言葉を聴く喜び……石田 学
説教を聴くという能動的で創造的な行為……小泉 健
教会の未来
祝福された少数者を目指して─東日本大震災を経験して……石田 学
時のはざまに響く声─コロナ禍を経験して……平野克己
旅する教会……加藤博道
主の再び来りたまふを待ち望む……小堀康彦
教会の破れ
人を信じられないときにも……原田裕子
キリストとの交わりから離れて……田邊由紀夫
枝から離れてしまった葉っぱ……塩谷直也
危機に際して考えるべきこと……藤盛勇紀
私を、教会を変えてくださる力……鈴木脩平
再生の基礎
「教会」と「聖徒の交わり」……村上 伸
「聖徒の交わり」を信ず……大宮 溥
ひとつの体としての教会……長津 栄
語りかける神の言葉を聴く喜び……石田 学
説教を聴くという能動的で創造的な行為……小泉 健
教会の未来
祝福された少数者を目指して─東日本大震災を経験して……石田 学
時のはざまに響く声─コロナ禍を経験して……平野克己
旅する教会……加藤博道
主の再び来りたまふを待ち望む……小堀康彦

ISBN:9784818411999

中央法規出版
見て覚える!介護福祉士国試ナビ2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016008002
001008027
書籍概要
介護福祉士国家試験の科目を4領域63単元に整理し、図表やイラストを多用しながら、「試験の全体像」をつかむことができるように解説。科目間の重複項目を整理し、合格に必要な「重要項目・頻出事項」を確実に理解・記憶していくための効率的な勉強法を指南する。

ISBN:9784824302274

中央法規出版
見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目]2026
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
2025年2月(第27回)からの新試験に対応。精神保健福祉士国試専門6科目を3領域に分類。覚えるべきポイントを、図表やイラストでテーマごとに「見える化」した。合格に向けて「重要事項・頻出事項」を確実に記憶・理解していく効果的な勉強方法を指南する。

ISBN:9784824302304

中央法規出版
認定こども園運営ハンドブック 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
認定こども園の運営に必要な法令・通知を収載したハンドブック。幼保連携型認定こども園教育・保育要領や施設型給付等の算定に必要な公定価格の仮単価表の最新情報はもちろん、地域子ども・子育て支援の法令・通知も収載。認定子ども園運営者、自治体担当者必携の一冊。

ISBN:9784824302748

中央法規出版
外国人のためのやさしく学べる介護のことば 三訂版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
入国する介護職種の技能実習生や特定技能外国人に向けて、介護のことばをまとめた一冊。あいさつから病気・症状、生活援助、身体介護などの場面ごとに知っておくべきことばをわかりやすく示した。入国後の自己学習にも使えるテキスト。訪問介護に関する用語を追加した三訂版。

ISBN:9784824302922

中央法規出版
サビ管・児発管実務Q&A
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の実務にまつわる、今さら聞けない疑問から最新の内容までを簡潔なQ&Aで展開。「実務編」「事務編」「運営・管理・報酬編」「人材育成編」「地域連携・地域づくり編」「その他」の6章構成で疑問をスッキリ解消!

ISBN:9784824302946

日能研ブックス チェックシリーズ
社会メモリーチェック 2025年資料増補版
シリーズ名
日能研ブックス チェックシリーズ
出版社名
みくに出版
分類
001008027
書籍概要
長年にわたり中学入試問題を徹底分析している日能研が各教科の「入試に必要な最低限の知識」と「確認問題」をコンパクトにまとめました。受験生必携のベストセラー『チェックシリーズ』の『社会メモリーチェック 2025年資料増補版』は、入試本番までの総復習に最適です。
中学入試で必要な社会科の学習内容を80項目に分けました。1つの項目ごとに、憶えておきたい事項をまとめた「要点のまとめ」と、空欄補充・一行題が中心の「ポイント・チェック問題」の見開き2ページで完結する構成となっているので、知識の補強と確認が同時に行え、確かな力がスピーディーに身につきます。
また、『社会メモリーチェック』は、入試の実情に合わせて毎年統計資料を最新のものに更新し、近年の出題傾向を細かく取り入れています。
さらに、80項目に対応した「弱点診断テスト」を活用すれば効率よく弱点補強もできます。
1日に1項目ずつ取り組めば3カ月弱で入試に出る社会科のすべての分野の基礎を学習することができます。基本的な知識を定着させるには、入試までに2度、3度と取り組むと効果的です。

ISBN:9784840308861

理工図書株式会社
国土・環境破壊の危機
開発のトレードオフとして何が起こるのか、古今東西の真実
出版社名
理工図書株式会社
分類
001008027
書籍概要
盛土規制法の適用と、トランプ大統領によるエネルギー政策の大幅な転換をきっかけとして執筆された本書。
国土保全や環境保全の観点から、盛土・大型ショッピングセンター・メガソーラー・風力発電等の開発について、技術面の課題や審査制度の実態を含めて紹介。過剰な開発が引き起こす懸念事項をまとめ、あるべき姿を提示しています。
研究者や行政担当者・メディア関係者はもちろん、国土や環境破壊の危機を感じている一般市民や団体の方々にも読んでいただけるようにわかりやすく解説しました。
第1章 増災 -開発と国土保全はトレードオフの関係ー
1.1 増災
1.2 自然の猛威×人為的開発
1.3 トランプ大統領によるエネルギー政策転換
1.4 新エネルギー基本計画は国土・環境保全を破壊させる
1.5 産業革命前のエネルギーと国土・環境破壊
1.6 我が国でも江戸末期まで国土破壊が続いた
1.7 産業革命までの我が国の国土破壊
1.8 行き過ぎた再生可能エネルギー開発は国土・環境を破壊する
1.9 人口増加の抑制こそが人為的な大気のCO2濃度上昇抑制策か
第2章 日本列島改造とリゾート法による地方の疲弊
2.1 日本列島改造と国土利用計画法
2.2 リゾート法と地方創生
2.3 外国による国土買収と国家安全保障
2.4 環境アセスメント(環境影響評価)
2.5 景観法(景観条例)
2.6 先達山メガソーラーにどう対処すべきだったか
第3章 林地開発許可制度を知るための基礎知識
3.1 雨水の流出メカニズム
3.2 水源涵養
3.3 流出係数と河川氾濫
3.4 森林の役割(森林法の意義)と保安林
3.5 行き過ぎた開発が国土・環境を破壊するメカニズム
第4章 林地開発許可審査の実態に驚く
4.1 杜撰な排水計画と県の対応
4.2 誤った流出係数適用を訂正しないとは
4.3 審査は本当に妥当と言えるのか
4.4 不安な排水計画、これは沈砂池か遊水池か
4.5 福島市の先達山の林地開発許可は妥当か
第5章 国土・環境破壊の危機に直面する
5.1 景観条例を無効にする特例の是非を問う
5.2 大型ショッピングセンターの開発は中止
5.3 農地区画整理事業を利用した大規模盛土の恐怖
第6章 再生可能エネルギー施設の設計に問題はないのか
6.1 建築基準法適用除外の問題点
6.2 安全性が懸念される太陽光パネルの架台設計
6.3 メガソーラー開発

ISBN:9784844609858

学芸みらい社
教室ツーウェイNEXT 25号
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
ライターには強力な大学教授陣から現場第一線の教師まで「読解力がグーンと上がる授業」を深掘りする!
近年、教育書だけでなく一般書でも「読解力向上」が人気を博している。PISA調査結果などの影響もある。文科省でも読解力向上が唱えられてきているが、もちろん読解力は国語だけではなく、社会科であれば地図を読む力、算数であれば文章題を読み解く力など、すべての教科で必要とされる。そこで、本書ではそもそも読解力とはどんな力なのか、学校現場で「読解力」を高めるにはどんな実践やトレーニングが重要となるのかを特集する。
・読解力UPをめぐる疑問・質問コーナー
・読解力の諸要素ごとのトレーニングポイント
・読解力トレーニング=注目のスキルに学ぶ
・ここに注目!教科特有の読解力とは
・これで読解力がつく!私の自作テスト問題
・読解力の敵「読み飛ばし」「聞き飛ばし」阻止アイデア
<ミニ特集> SNSで話題沸騰 教師のポピュリズム言動の実態と対応策

ISBN:9784867570890

学芸みらい社
教師=学びの身体技術 1 構え
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
現代社会の諸矛盾を背負いながら、学びが生まれる「クリエイティブな関係性」を創造する責任を負っている教師の力量の基盤を、その身体性において具体的に問う。
身体と身体との関わり合いの次元から、教師と児童・生徒、そして人と人の関係の在り方を一貫して捉え直す教育方法を提案──。教育関係の根幹は「あこがれにあこがれる関係性」であるとし、学びを生みだすクリエイティブな関係性を「構え」「感知力」「技化」の3つの視点から読み解き、その教育方法論を大学における自らの授業も具体的に取り上げて解説。第2巻「感知力」には、TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)代表、谷和樹氏との特別対談「教育における身体性のルネサンス」を収録。
序論:〈身体=関係=方法〉という視座
1:「からだ」に言葉が入る時
2:教育の原理としての息
3:「ふれる」関係性

ISBN:9784867570906

学芸みらい社
教師=学びの身体技術 2 感知力
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
現代社会の諸矛盾を背負いながら、学びが生まれる「クリエイティブな関係性」を創造する責任を負っている教師の力量の基盤を、その身体性において具体的に問う。
身体と身体との関わり合いの次元から、教師と児童・生徒、そして人と人の関係の在り方を一貫して捉え直す教育方法を提案──。教育関係の根幹は「あこがれにあこがれる関係性」であるとし、学びを生みだすクリエイティブな関係性を「構え」「感知力」「技化」の3つの視点から読み解き、その教育方法論を大学における自らの授業も具体的に取り上げて解説。第2巻「感知力」には、TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)代表、谷和樹氏との特別対談「教育における身体性のルネサンス」を収録。
1:場を感じる力
2:聴く力
3:存在を感じる力
特別対談:教育における身体性のルネサンス──齋藤孝×谷和樹

ISBN:9784867570913

学芸みらい社
教師=学びの身体技術 3 技化
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
現代社会の諸矛盾を背負いながら、学びが生まれる「クリエイティブな関係性」を創造する責任を負っている教師の力量の基盤を、その身体性において具体的に問う。
身体と身体との関わり合いの次元から、教師と児童・生徒、そして人と人の関係の在り方を一貫して捉え直す教育方法を提案──。教育関係の根幹は「あこがれにあこがれる関係性」であるとし、学びを生みだすクリエイティブな関係性を「構え」「感知力」「技化」の3つの視点から読み解き、その教育方法論を大学における自らの授業も具体的に取り上げて解説。第2巻「感知力」には、TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)代表、谷和樹氏との特別対談「教育における身体性のルネサンス」を収録。
1:「氣合」の技化
2:〈やわらかな言葉〉の技化
3:「かたさ」の技化
4:教育方法意識の技化

ISBN:9784867570920

建築資料研究社
どこでも!学ぶ 賃貸不動産経営管理士 直前予想模試 2025年度版
出版社名
建築資料研究社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
本番試験同様A4サイズ模試で、直前期の総まとめ&本番試験を追体験!

ISBN:9784868340034

サクラクレパス出版部
みんなで造形 3・4・5歳児
出版社名
サクラクレパス出版部
分類
001008027
書籍概要
★描きやすい題材がいっぱい
★3・4・5歳児の発達による表現の違いがわかる
★画用紙の選び方・色作りのポイントがわかる
★発達から見える4つの技法を紹介

ISBN:9784878951428

同時代社
戦後八〇年・「昭和」一〇〇年 天皇制を問う
出版社名
同時代社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784886839954

風鳴舎
ありのままの子どもからはじまる乳児保育 ねらい・環境
出版社名
風鳴舎
分類
001008027
書籍概要
保育者の視点から、乳児保育におけるねらいや保育計画・保育環境づくりを写真を交えながらにわかりやすく解説します。
1はじめに
2目次と本の解説
30,1,2歳児年間計画表
40,1,2歳児エピソード(春夏秋冬)
5保育者の知識・技術の解説
6保育者の園内研修に関する解説
7おわりに

ISBN:9784907537531

地平社
ルポ イバラキ
民主主義が消えていく
出版社名
地平社
分類
001008027
書籍概要
「ばか、死ね、出ていけ」。知事の怒声が響く茨城県庁。副知事の秘書がパワハラを苦に自殺。その報告書は非公開。
地域の政財界を牛耳る高齢男性たち。だが議会に野党はほとんどおらず、地元メディアは御用達。民主主義はどこへ?
茨城県にフォーカスして行政・メディア・教育の病に切り込む、月刊『地平』の好評連載(一部、文春オンラインにも転載)を書籍化。

ISBN:9784911256282
2025年08月02日発売予定

ひかりのくに
0〜5歳児が夢中になる サーキット遊び
からだ全部で楽しめる!
出版社名
ひかりのくに
分類
001008027
書籍概要
「姿勢が悪い」「よく転ぶ」
こんな子どもの運動課題を楽しく解決!
「運動苦手な子か?」
「さっきまで泣いていたのに?」
どんな子どもも思わず動きたくなるサーキット遊びの魅力が詰まってます
■ 特長1
子どもが夢中になるメソッド
生まれ持って子どもたちにある「運動欲求」を「集団保育の実情」に応えたメソッドだから、子どもがしぜんと運動に夢中になる!
■ 特長2
理論から実践まで細やかに解説
「サーキット遊びとはどのような遊びか」「なぜ良いのか」といった理論から、日頃の保育に取り入れ定着させるための工夫、実践アイディア、保育者の具体的な在り方まで、理論と実践の両輪を細やかに解説!
■ 特長3
熟練者の経験値の総結集
サーキット遊びを第一線で続けてきた熟練者が、積み重ねてきた経験値を惜しみなく紹介!
子ども集団が 限られた時間と空間で
多種多様な動き × 豊富な運動量 を経験できる
それが サーキット遊び
「はじめに」より
本書は50年近く、かなりの数の園でほぼ毎週(乳児は、毎日、または隔日)、取り組んできた私たちの実践記であり、一定の手応えと確信の奮闘記でもあります。

ISBN:9784564609817
2025年08月04日発売予定

KADOKAWA
道元 実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』
出版社名
KADOKAWA
分類
001008004003
書籍概要
日本を代表する思想書の一つ、道元『正法眼蔵』。仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。私たちの身体と心を、少しでも仏に近づけるにはどうしたら良いか。欲望としがらみが絡み合い、既成観念にとらわれた窮屈な世界を抜け出すには、どうするべきなのか。道元が考え抜いた、ときに常識を覆す思想を、日本仏教研究の泰斗が、やさしい講義形式で一つずつ紐解いていく。
はじめに
第一講 『正法眼蔵』をどう読むか?
一、『正法眼蔵』に挑戦する
二、道元という人
三、『正法眼蔵』をどう読むか
第二講 『正法眼蔵』の根本思想と身心論〔身心学道1〕
一、道元思想の根本構造
二、「身心学道」を読む
三、「心」から出発する
第三講 心という通路〔身心学道2〕
一、学道としての心
二、山河大地としての心
三、心は「世界」を超出する
【特論】「心」の系譜と道元
第四講 心は未知へと開かれる〔身心学道3〕
一、多様な「心」を掘り下げる
二、一度に扉が開かれる
【特論】禅と「心」
第五講 真実の身体とは?〔身心学道4〕
一、身体によって学ぶ
二、真実の身体とは何か?
【特論1】身体論の系譜と道元
【特論2】禅宗史から見た道元
第六講 生死にありて学道す〔身心学道5〕
一、生死こそ真実の身体
二、生死にありて学道すーー「身心学道」の総結
三、「身心学道」を中心として見た道元の思想と実践
【特論】七十五巻本『正法眼蔵』から十二巻本『正法眼蔵』へ
第七講 真理は語り得るか?〔道得〕
一、『正法眼蔵』の根本思想・再考
二、真理は表現可能である
三、「語り得る」とはどういうことか?
四、二つの古人の言葉とはたらき
五、「無理会話」と「道得」--「山水経」の「東山水上行」
【特論】中国禅の言語観ーー『碧巌録』の場合
補講 観音の手眼は如何にはたらくか?〔観音〕
一、『碧巌録』と道元
二、「雲巌大悲手眼」の公案
三、『碧巌録』における観音の手眼
四、『正法眼蔵』における観音の手眼
五、古則解釈の両方向
「身心学道」原文
あとがき

ISBN:9784047037434

KADOKAWA
戯作論 角川選書クラシックス
出版社名
KADOKAWA
分類
001008022008
書籍概要
洒落本、滑稽本、談義本、人情本、読本、草双紙……。これまで「なぐさみ」の文学とされてきた戯作は、本書の出現でゆるぎない真価を与えられた。まったく新しい歴史的な視角で戯作をとらえ、江戸の社会状況や読者層、さらには出版界を丁寧に分析。山東京伝・十返舎一九・滝沢馬琴などの作家像にまで迫り、その本質を明らかにする。刊行当時から江戸文芸研究の最前線、いまもなお最新研究で必読の名著、待望の復刊。解説/鈴木俊幸
★洒落本、滑稽本、草双紙…その読者から出版界まで
江戸文化の真価をとらえた画期的著作
「これを超える研究は出現していない」
鈴木俊幸氏 推薦!(「べらぼう」版元考証者、本書解説より)★
前 言
第一章 戯作の意義
第二章 戯作の発生とその精神(一)──文人趣味とその推移──
第三章 戯作の発生とその精神(二)──離世的精神──
第四章 前期戯作界
第五章 後期戯作界
第六章 戯作表現の特色(一)──発想法──
第七章 戯作表現の特色(二)──構成法──
第八章 戯作表現の特色(三)──趣向の形式──
第九章 戯作文章の特色
第十章 戯作作風の推移
後語──近代への接続──
付一 遊子方言評注
付二 孔子縞于時藍染評注
解説 鈴木俊幸

ISBN:9784047037458

東京大学出版会
平和の再建
安達峰一郎と戦間期日本外交
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
序 章 パリ講和会議と日本
第1章 外交官 安達峰一郎
1.生い立ちと外交官への道/2.日露戦争とポーツマス講和会議/3.フランスとの条約改正
第2章 メキシコ革命と日本外交ーーメキシコ公使 安達峰一郎
1.日本外交とメキシコ/2.軍艦「出雲」派遣問題/3.タンピコ事件とアメリカの介入(一九一四年四月一五日)/4.ナイアガラ調停会議と安達/5.首都内戦状況と安達の帰国/6.アメリカの参戦と日米関係の再調整
第3章 パリ講和会議と安達峰一郎
1.帰国後の安達ーーパリ講和会議までの足跡/2.戦争責任問題ーードイツ皇帝の訴追をめぐって/3.民族少数者保護条項
第4章 戦勝国会議から国際連盟へーーポーランドとアルバニア、二つの国境紛争
1.ドイツ・ポーランド紛争と国際連盟/2.コルフ島紛争/3.法律家委員会での検討
第5章 ジュネーブ議定書と「日本問題」
1.「日本問題」とは何だったのか/2.幣原喜重郎と日系移民排斥問題/3.国際紛争の平和的解決をめぐってーー第四回国際連盟総会/4.議定書案の浮上/5.議定書の形成/6.安達の修正提案/7.日本の対応と評価
第6章 国際連盟とヨーロッパ協調
1.ロカルノ条約とドイツの国際連盟加盟/2.パリの安達峰一郎/3.不戦条約の調印/4.民族少数者問題とドイツ・ポーランド対立
第7章 戦争の総体的清算
1.賠償と占領解除をめぐるハーグ関係国会議/2.ドーズ案からヤング案へーー専門家委員会の設置/3.ヤング専門家委員会での審議/4.ハーグ会議と安達峰一郎/5.凱旋帰国と講演
第8章 国際紛争の司法的解決をめぐってーー常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題
1.常設国際司法裁判所の設立と「勧告的意見」/2.アメリカの常設国際司法裁判所加入問題/3.常設国際司法裁判所と日本
第9章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎
1.独墺関税問題/2.常設国際司法裁判所の勧告的意見/3.満洲事変と安達
終 章 国際連盟と安達峰一郎

ISBN:9784130301961

春秋社
空海と華厳思想
出版社名
春秋社
分類
001008004003
書籍概要
空海が密教に次いで評価した華厳の思想は、教主や世界観などで共通点も多い。仏身・言語観・世界観・成仏観・慈悲の観点から教理上の比較研究をした第一部と代表作『十住心論』第九極無自性心を逐文解説した第二部からなる空海思想にさらに踏み込んだ大著。

ISBN:9784393172988

第一法規
第3版 税理士が知っておきたい!土地評価に関する建築基準法・都市計画法コンパクトブック
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
土地の評価に携わる税理士向けに、税務の関係法令である「建築基準法、都市計画法、土地区画整理法、宅地造成及び特定盛土等規制法、農地法、生産緑地法」の基礎知識を分かりやすく解説。さらに、これらの関係法令と税務との関係について、留意すべきポイント等を登載したコンパクトブック。
〇土地評価に必要な建築基準法・都市計画法等の関係法令の基礎知識を分かりやすく解説!
〇建築基準法・都市計画法等の法律と税務との関係で留意しておくべきポイントと関連する裁判例を解説し、税理士の適正な土地評価額の算定を徹底サポート!
○第3版では、省エネ基準等に沿って改正が行われ令和7年4月に施行された建築基準法、旧宅地造成等規制法を抜本的に改正した宅地造成及び特定盛土等規制法に関する解説を加筆しています。

ISBN:9784474096042

第一法規
日弁連研修叢書 現代法律実務の諸問題<令和6年度研修版>
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
日弁連主催「夏期研修」の講演録。幅広い分野をカバーする、いわば弁護士のための問題解決支援書。今年度版では、「近時の消費者立法・判例の動向と今後の消費者法のあり方」「弁護士が知りたい裁判官の視点」「令和六年家族法改正に関する解説」「刑法改正の重点」等計28本を収録。
本書は、訴訟活動における現代の実務課題とその対応への理解を深めることができる書籍です。
研修委員会と日弁連総合研修センターが選んだ最適任の講師による講演を収録しています。

ISBN:9784474096868

エクスナレッジ
奇界遺産3 特装版
出版社名
エクスナレッジ
分類
001009006004
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784767834580

合同フォレスト
わくわくエンディングノート
明日からの暮らしが豊かになる!
出版社名
合同フォレスト
分類
001008027
書籍概要
過去を振り返り、現在を捉え直し、未来へつなぐためのパーソナルで大切なドキュメント。それが「エンディングノート」です。
事務的な手続きはもちろん、後世へ伝えたい家族の歴史や自らの思いなど、あなただけが綴れるさまざまな情報とストーリーをこの一冊に集約。愉しみながら作成する方法を公開します。
〔CONTENTS〕
第1章 エンディングノートは大切な家族と自分のために
第2章 市販のエンディングノートを活用する
第3章 自分のゆかりの地を白地図で示す
第4章 資産状況をまとめる
第5章 要介護を想定し、延命治療の希望を明記する
第6章 希望する葬儀スタイルを家族に伝える
第7章 家系図をつくる
第8章 遺言書をつくる
第9章 エンディングノートを仕上げ、メンテナンスする
第1章 エンディングノートは大切な家族と自分のために
第2章 市販のエンディングノートを活用する
第3章 自分のゆかりの地を白地図で示す
第4章 資産状況をまとめる
第5章 要介護を想定し、延命治療の希望を明記する
第6章 希望する葬儀スタイルを家族に伝える
第7章 家系図をつくる
第8章 遺言書をつくる
第9章 エンディングノートを仕上げ、メンテナンスする

ISBN:9784772662659

河合出版
私大攻略の政治・経済 要点整理と問題演習 三訂版
出版社名
河合出版
分類
001008027
書籍概要
政治・経済私大入試対策の決定版
●幅広い知識、応用力が必要となる難関私大入試にも対応した問題集です。
●入試に必要な重要事項が網羅された「要点整理」、3段階の難易度で分けた「問題演習」、問題を解くのに必要なポイントだけでなく問題を通じて広げておきたい知識も掲載した「解答・解説」によって、私大入試に必要な知識の習得と応用力の養成を図ります。

ISBN:9784777230181

地域研究叢書 48
遊牧と農耕のはざまを生きる
定住モンゴル人の民族誌
シリーズ名
地域研究叢書 48
出版社名
京都大学学術出版会
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784814005932

言視舎
ゆきつく果ての護憲
出版社名
言視舎
分類
001008027
書籍概要
戦後80年の結論!
憲法改正を画策する者たちの手の内はすべてみえている
起草者の諸属性、使用された言語の帰属性などは二義的な要件。
国の安全保障云々は、別次元の問題へのすりかえ。
憲法条文とは言葉を超えるもの、「戦争の惨禍」から自己否定的に主体形成した超歴史的な言語提示である。
積極的な護憲とは、成長しつづける樹木の運動に喩えられる平和状態へのプロセス。
護憲論の根底には、多くの日本人の宗教的な心性に抵触する本質が存在する。
無名の死者が憲法「第9条」を支えている。
憲法第9条こそが、戦後社会からのもの言わぬ三百万の戦死者への最大最高の公的な応答であり、同時に何ものにも替えがたい慰霊のための制度なのである。
1 なぜ“ゆきつく果て”が護憲なのか……憲法は言葉であって言葉ではない/憲法第0条問題ーー従来の護憲論にない視点/死者たちこそが憲法9条を支えてきた/なぜ“ゆきつく果て”が護憲なのかーー加藤典洋からの吹き寄せ
2 長い戦後を考える……戦争悪から〈非=戦〉を問う/大江健三郎と「戦後民主主義」/「象徴天皇制」は革命対象たりうるか
3 平成天皇と改元について……明仁天皇と「象徴」の霊性/令和=論(A)あるいは仮死状態で生まれた元号

ISBN:9784865652987

専修大学出版局
戦後政治と「首相演説」4
2005-2024
出版社名
専修大学出版局
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784881254066

黒鳥社
文学カウンセリング入門
出版社名
黒鳥社
分類
001008027
書籍概要
「読むこと」と「書くこと」が、こんなにも静かに人を癒やす。
ー文学が“カウンセリング”になるという、新しい読書のかたちー
韓国で出版された本書『文学カウンセリング入門』は、詩や文学作品を通じて、自分自身の心の模様を読み解き、癒し、育むための方法を丁寧に示した1冊です。
韓国相談大学院大学での詩人チン・ウニョンとギム・ギョンヒの講義や論文などをもとに構成された本書は、理論編(第1部、第2部)では、文学の癒しの力とその背景にある哲学・教育思想を豊富に紹介。実践編(第3部)では、シンボルスカ、メアリー・オリヴァーらの詩を用いた実践的な12のレッスンを通して、読む・書くことで自己理解と癒しを深める手法を紹介しています。
書き写しやリライトを通じて、自らの気持ちに寄り添い、誰かと分かち合う力を育てるカリキュラム。医療・教育・福祉関係者はもちろん、自分を見つめたいすべての人へ。

ISBN:9784910801032
2025年08月05日発売予定

宝島SUGOI文庫
知れば知るほど泣ける白洲次郎
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008005003
書籍概要
概要なし

ISBN:9784299070746

宝島社
封印された日本軍の真実
出版社名
宝島社
分類
001008005001
書籍概要
戦後80年を迎える今、戦後の自虐史観・日本侵略史観による太平洋戦争のウソを覆す。「日本軍は残虐だった」「日本はアジアを植民地支配するために戦争を起こした」「南京で30万人以上を虐殺した」「フィリピンで10万人虐殺した」「沖縄戦で日本軍は住民を守らなかった」戦後GHQと教育現場での「洗脳」によって歪められた日本軍の定説を覆す一冊。本書は別冊宝島「誇り高き日本軍」「封印された日本軍の戦い」「カラーでよみがえる日本軍の戦い」を改訂・再編集して1冊にまとめた書籍です。

ISBN:9784299071132

学陽書房
自治体の子ども・子育て支援担当になったら読む本
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
自治体の子ども・子育て支援部門に初めて配属されたあなたへ──
この1冊が「安心のスタート」をお約束します!
子ども・子育て支援の基礎から、現場で役立つ実践、制度の要点まで、現役公務員がやさしい言葉でナビゲート。
「福祉部門ははじめてで不安…」
「制度がたくさんあって難しそう…」
「手続きが複雑そうで頭が痛い…」
そんな不安・悩みをまるごとフォローします。
◎基礎知識をゼロから整理
図解を交えた仕組みと背景の解説で、しっかり把握できる
◎制度のポイントをピックアップ
重要な関係法規をおさえ、日々の業務にスムーズに適用できる
◎現場で使える実践ノウハウを解説
相談対応や事務処理など、子ども・子育て支援特有のスキルを習得できる
配属直後のおともとして、また日々の手続きチェックに、制度の学び直しにも活用できる一冊。
子ども・子育て支援の全体像をしっかりつかみ、あなたの「現場力」をぐっと引き上げます!

ISBN:9784313161962

学陽書房
自分のペースで子どもが伸びる! 学級づくりからはじめる自由進度学習
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
「自由進度学習をはじめる前にこれをすればよかったのか!」
若い先生が自由進度学習をはじめるとき、
まずはどんな学級づくりから始めればいいのかがわかる!
どんな学級づくりをすると子どもが自分でどんどん学ぶようになるのか、
子どものどんなつぶやきに耳を傾けるといいか、どんな言葉をかけるといいか、
その具体的なやり方がこの1冊でわかる!
若松先生の実践の心を打つエピソードが満載!
4/30現在。変更の可能性あり
第1章 自由進度学習は学級づくりからはじまる!
第2章 子どもが生き生きと学ぶ「学級づくり」とは?
第3章 ステップ1 子どもにとって「自分ごと」になる場をつくろう!
第4章 ステップ2 「うまくいかない」を乗り越える学級をつくる!
第5章 ステップ3 子どもたちが自ら成長する場にかわっていく!

ISBN:9784313655485

単行本
租税法判例六法〔第7版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
令和7(2025)年度税制改正まで対応した最新版。租税法の基本条文・判例を同時に読むための一冊。基本となる判例は租税法総論としてまとめ,個別法の判例は条文の後に列挙した。条文内の括弧書きを薄くして読みやすくした。

ISBN:9784641001633

臨川書店
国語国文 94巻7号
出版社名
臨川書店
分類
001008022008
書籍概要
長い歴史を持つ国語学国文学分野の学術雑誌。最新研究成果を掲載する。

ISBN:9784653046813

エール出版社
鴨川デルタで数学を〜対話で学ぶ青春の数学 高1生編〜
出版社名
エール出版社
分類
001002006008
001008027
書籍概要
数学の参考書兼啓蒙書兼京都生活のための町ガイド的なユニークな読み物。主人公が高校で過ごす3年間に合わせて高校数学の全範囲を取り上げている。

ISBN:9784753935901

本の泉社
あなたがそばにいるだけで マンガと事例で学ぶ介護の世界
出版社名
本の泉社
分類
001008027
書籍概要
介護の仕事をマンガでわかりやすく伝える教科書

ISBN:9784780722734

社会評論社
王希奇の『一九四六』(いち・きゅう・よん・ろく)─なぜ、中国人画家は日本人満洲引揚者を描いたか
出版社名
社会評論社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784784513932

商事法務
中井康之弁護士古稀記念論文集 切り拓く、創る〜実践の道程
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
事業再生と民事実務を長年最先端で牽引してきた中井康之弁護士の軌跡。
数多くの倒産・事業再生事件に関与し、また、債権法改正で実務家の立場で貢献した中井弁護士に第一線の研究者と実務家が『事業再生』『民事実務』の2つの座談会形式であらゆる経験と知見を問う。中井弁護士と所縁の深い執筆者による25本の論稿・コラムを収録。

ISBN:9784785731724

新曜社
学問は信頼されていないのか
統計でみる日本における科学の政治化
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
日本学術会議任命拒否問題をはじめ、自公連立政権と学問=科学との対立が意識されるようになって久しい。では、一般市民は科学に対してどのような視線を向けているのか。果たして、学問への信頼は凋落しているのか。計量的データをもとに分析する。

ISBN:9784788518902

イカロス出版
太平洋戦争 日本軍vs.連合軍兵器ライバル対決
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
約80年前に終結した太平洋戦争において、日本軍と連合軍は陸海空の戦場で、様々な兵器を運用して死闘を繰り広げた。双方が自国の命運をかけて送り出した兵器たちは、現在でもミリタリーファン、メカニックファンや戦史ファンの関心の的となっている。
本書では、艦艇、航空機、陸戦兵器など代表的な日本軍の兵器と、そのライバルとなった連合軍の兵器を、CGイラストやカラー図面を交えて解説し、それぞれの性能を比較していく。
内容は、艦艇編が大和型vsアイオワ級、翔鶴型vsヨークタウン級、高雄型vsニューオーリンズ級、最上型vsブルックリン級、陽炎型/夕雲型vsフレッチャー級、巡潜乙型vsガトー級など。
航空機編が零戦二一型vs F4Fワイルドキャット、紫電改vs F4Uコルセア、一式陸攻vs B-25ミッチェル、彗星vs SB2Cヘルダイバー、一式戦vs ハリケーン、四式戦vs P-51ムスタング、一〇〇式司偵vs モスキートなど。
陸戦兵器編が九五式軽戦車vs M3スチュアート軽戦車、九七式中戦車/改vs M4シャーマン中戦車、機動九〇式野砲vs M1 75mm榴弾砲など。
A4大判、オールカラーでビジュアル要素満点の決定版兵器図鑑だ。

ISBN:9784802216364

名古屋大学出版会
法曹の倫理[第4版]
出版社名
名古屋大学出版会
分類
001008027
001008009001
書籍概要
考え方の「なぜ」から現場での「できる」までーー解決力を養うための豊富な設例を新たに加えるとともに、業務拡大と国際化の一途をたどる法務のフロンティアを各分野の第一人者が解説、原理を使いこなせる、真に信頼される法曹への道を指し示す決定版テキスト。

ISBN:9784815812010

ビジネス社
令和をぶっ壊す!昭和の学校 働き方改革 昭和の何が悪い!(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
停滞する日本を一刀両断!

ISBN:9784828427430

ビジネス社
ザ・フナイ vol.215
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
マス・メディアには載らない本当の情報

ISBN:9784828427478

ビジネス社
靖国神社を語ることはわが国の未来を語ること(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
靖国人はが本当はどんな神社なのか
A級戦犯とされた東條英機氏のひ孫である神社文化評論家東條英利氏と、近代政治外交史を専門として「慰霊」「顕彰」の歴史を研究してきた日本経済大学准教授の久野潤氏という次世代を担う若手言論人が、靖国神社のすべてについてわかりやすく丁寧に解説する。

ISBN:9784828427492

出る順マン管・管業シリーズ
2025年版 出る順マンション管理士 当たる!直前予想模試
シリーズ名
出る順マン管・管業シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
たっぷり3回分の”当たる”本番シミュレーションで、直前最終総仕上げ!
==========
◆ここがポイント!
==========
【巻頭 袋とじ&特集】
大好評!
試験で出題される可能性が高い論点を、
★袋とじ「大本命5選」
★特集「最重要テーマ」
として、異なる切り口から取り上げます。
見ると見ないとでは大違いのLECオリジナル企画。まず開いてご確認ください!
【充実の3回分模試】
LECの総力を結集した“直前予想模試”!
2001年の試験開始時より培ってきたLECの模擬試験づくりのノウハウを結集して作成した予想模試です。
【購入者特典】
あいまいなまま、わからないまま終わらせない!資格の予備校LECならではの2大特典です。
・Web無料採点サービス
サービス受付期間:2025/8/29〜2025/11/26
成績表閲覧期限:2025/12/31
・無料解説動画
動画公開終了:2025/12/31
直前期の総仕上げにピッタリな本書を活用し、ぜひ2025年の合格を勝ち取ってください!
==========
◆本書の特長
==========
◎オリジナル模試3回分
本番は、まさか!?の連続かもしれません。本試験と同じ形式の問題で場数を踏んでおくことが重要です。本書は3回分のオリジナル模試を収録しています。
◎各回ごとの難易度設定
模試3回分を難易度別に3段階(易・普・難)に分けてレベル設定しているので、メリハリをつけた問題演習ができます。
◎問題ごとの重要度・予想正解率設定
1問1問に重要度(A・B・C)と予想正解率を設定していますので、弱点分野を把握できるようになっています。
◎問題冊子は本試験仕様
問題冊子は1回分ごとに取り外せる仕様になっています。
◎Web無料採点サービス
購入者特典としてWeb上で無料成績処理ができます。現段階の実力チェックにご利用ください。
サービス受付期間:2025/8/29〜2025/11/26
成績表閲覧期限:2025/12/31
◎無料解説動画
LEC専任講師が講義する模試各回の無料解説講座をWEB視聴できます。
動画公開終了:2025/12/31
※本書は2025年4月1日時点で施行されている法改正に完全対応しています。

ISBN:9784844974246

出る順マン管・管業シリーズ
2025年版 出る順管理業務主任者 当たる!直前予想模試
シリーズ名
出る順マン管・管業シリーズ
出版社名
東京リーガルマインド
分類
001008027
001008009001
書籍概要
たっぷり3回分の”当たる”本番シミュレーションで、直前最終総仕上げ!
==========
◆ここがポイント!
==========
【巻頭 袋とじ&特集】
大好評!
試験で出題される可能性が高い論点を、
★袋とじ「大本命5選」
★特集「最重要テーマ」
として、異なる切り口から取り上げます。
見ると見ないとでは大違いのLECオリジナル企画。まず開いてご確認ください!
【充実の3回分模試】
LECの総力を結集した“直前予想模試”!
2001年の試験開始時より培ってきたLECの模擬試験づくりのノウハウを結集して作成した予想模試です。
【購入者特典】
あいまいなまま、わからないまま終わらせない!資格の予備校LECならではの2大特典です。
・Web無料採点サービス
サービス受付期間:2025/8/29〜2025/12/3
成績表閲覧期限:2025/12/31
・無料解説動画
動画公開終了:2025/12/31
直前期の総仕上げにピッタリな本書を活用し、ぜひ2025年の合格を勝ち取ってください!
==========
◆本書の特長
==========
◎オリジナル模試3回分
本番は、まさか!?の連続かもしれません。本試験と同じ形式の問題で場数を踏んでおくことが重要です。本書は3回分のオリジナル模試を収録しています。
◎各回ごとの難易度設定
模試3回分を難易度別に3段階(易・普・難)に分けてレベル設定しているので、メリハリをつけた問題演習ができます。
◎問題ごとの重要度・予想正解率設定
1問1問に重要度(A・B・C)と予想正解率を設定していますので、弱点分野を把握できるようになっています。
◎問題冊子は本試験仕様
問題冊子は1回分ごとに取り外せる仕様になっています。
◎Web無料採点サービス
購入者特典としてWeb上で無料成績処理ができます。現段階の実力チェックにご利用ください。
サービス受付期間:2025/8/29〜2025/12/3
成績表閲覧期限:2025/12/31
◎無料解説動画
LEC専任講師が講義する模試各回の無料解説講座をWEB視聴できます。
動画公開終了:2025/12/31
※本書は2025年4月1日時点で施行されている法改正に完全対応しています。

ISBN:9784844974253

PEACE BOOK 2
もう誰も核兵器で殺させないーーーきみは日本被団協を知っているか
シリーズ名
PEACE BOOK 2
出版社名
旬報社
分類
001008027
書籍概要
原爆という未曾有の被害を受け、長い沈黙の末に立ち上がった原爆被害者たち。もう誰も核兵器で殺させないーーーー2024年にノーベル平和賞を受賞した日本被団協、その苦難の歴史と未来への物語。
第1章 日本被団協についての一問一答
第2章 沈黙を乗りこえて、原爆被害者は立ち上がった
第3章 苦難に負けず、被爆者の訴えを貫き通した
第4章 被爆者とは何か、被爆体験とは何かーーー日本被団協の視点と私たち
第5章 被爆体験を受けつぐ、核廃絶を求め続ける

ISBN:9784845121106

子どもの未来社
乳幼児の性と性教育
年齢別 保育園での実践ガイド
出版社名
子どもの未来社
分類
001008027
書籍概要
包括的性教育は0歳児から実施できます。日常おむつを変える時の声かけであったり、沐浴の仕方であったり、自分のからだに興味をもたせたり、快・不快の実感であったり、0歳児にも意思表明があるのだと理解して接することでもあります。
この本は、保育士たちの5年間の勉強と実践の積み重ねの記録であり、保育をするうえで包括的性教育がどうして大事なのかがわかる貴重な手引きです。
はじめに
第1章 性教育をはじめる
性教育をはじめたきっかけ
まずは職員の学習から
園内研究グループの立ち上げ
理論的な学習の柱として
*用語解説
保護者へ、地域へ、全国へ発信
まとめとして
第2章 年齢別の実践例と解説
0歳児
実践1 性器の洗い方を助産師さんに学ぶ
実践2 オムツ替え時の子どもへの声かけ
実践3 自分のからだに興味をもつ
実践4 0歳児の意思表明を汲み取る
解説 0歳児の性教育
0歳児の発達段階の特徴
1歳児
実践1 自分で自分のからだにふれる
実践2 一人ひとりを大切にした保育
実践3 子どもの理解を大切にする
解説 1歳児の性教育
1歳児の発達段階の特徴
2歳児
実践1 子どものプライバシーを守る
実践2 排尿の仕方を自分で決める
実践3 「同意と境界」を考える
実践4 排泄感覚を育む
解説 2歳児の性教育
3歳児の発達段階の特徴
3歳児
実践1 排泄の仕方を学ぶ
実践2 多様性に出あう
実践3 思いを言葉で伝えあう
解説 3歳児の性教育
3歳児の発達段階の特徴
4歳児
実践1 性器について知る
実践2 性器さわり
実践3 からだのパーツを知る
実践4 自分の成長を意識する
解説 4歳児の性教育
4歳児の発達段階の特徴
5歳児
実践1 おしり洗いから自分のからだを知る
実践2 性別にとらわれない選択を
実践3 人間の誕生〜わたしのはじまり
実践4 家族の多様性
解説 5歳児の性教育
5歳児の発達段階の特徴
その他の取り組み
職員の取り組み
人権が大切にされる環境設定
日常の中で包括的に学ぶ性教育
地域と共に取り組む性教育実践
第3章 あおぞら谷津保育園って
どんな保育園?
あおぞら谷津保育園
1 平和の取り組み
2 地域の中で育つ子どもたち
3 地域子育て支援
4 あおぞらふれあいまつりin谷津の取り組み
5「 あおぞら広場」の取り組み
6 職員との合意形成
おわりに

ISBN:9784864124478

コスモ21
パパとママがふたりで取り組む幸せいっぱい母乳育児
出版社名
コスモ21
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784877954420

有隣堂
私と家族と「川の図書館」
出版社名
有隣堂
分類
001008027
書籍概要
幼い頃から大の本好きだった著者は、2020年、図書館も閉鎖されたコロナ禍のなか、当時13歳ながら自分の力で「人が本と触れ合える場所」を創ろうと思い立つ。自宅や近隣から不要になった本を集め、「密」にならない多摩川河川敷の大きなケヤキの木の下で、毎週日曜日の午前に「川の図書館」を開館。やがて地域住民が集まり、「本を通じた人々のサードプレイス」として注目されると、協力者やメディア取材・講演依頼も増えた。「Book Swap Japan」と名付けられた活動は、SNSを通じて拡散、共感者が模倣するかたちで全国に広がりつつある。
それから5年、18歳になった著者は海外留学も視野に、次の人生を歩み出そうとしている。しかし、メディア取材は多くても、その活動の全体像が総括的に記録されたことはない。
本書は、著者の13歳からの取り組みをたどりつつ、幼少期の教育から家族とのつながり、活動が周囲に広がることで学んだことにも触れ、自身の活動を振り返る一冊。「本がなぜ人をつなぎ、人に求められるのか」の原点が垣間見える。また父・母・弟という家族の絆と団結が新しい知恵を生み、次の行動を生んでいくストーリーは読む人を元気づけ、様々な知恵や気づきを与えてくれる。
Chapter1 ディナーテーブルから生まれた「川の図書館」
Chapter2 父・アントニオと話してみた 熊谷家ヒストリー
Chapter3 あっという間に動き出した「川の図書館」プロジェクト
Chapter4 母・スサナと話してみた ファミリールールの謎
Chapter5 弟・大輔と話してみた 家族について思うこと
Chapter6 「川の図書館」と私 現在地とこれから

ISBN:9784896602562
2025年08月06日発売予定

KADOKAWA
「まだ伸びる!」をあきらめない 中学受験 子どもの成績の本当の伸ばし方
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
中学受験を控えた全保護者に伝えたい「本当に成績が上がる方法」をまとめました。
「集団塾」「個別指導」「家庭教師」「オンラインサロン」など、中学受験のための選択肢が増える中、どこにどれだけ時間とお金をかけるのがわが子にとっての最適解か?塾におすすめされる教材や講習はどれだけ取り組めばいいのか?学校と塾の両立で気を付けるべきことは何か?など気になる話を、元大手中学受験塾講師であり、保護者としても中学受験を経験したユウキ先生が忖度なしにつづります。
受験のプロであり、子どもの逆転合格を経験したユウキ先生だからこそ語れる、「本当に」成績が上がる方法が満載。小学6年生からでも成績を伸ばすための今すぐ使える情報、家で使うべきおすすめアイテムなど実用的なアイディアも盛りだくさんの1冊です。
【序章】元塾講師として迎えた子どもの中学受験
【第1章】中学受験における親子のタイプ分け
【第2章】中学受験を成功させる塾活用法
【第3章】中学受験を成功させる家庭サポート
【特別編】成績アップに役立つグッズ紹介

ISBN:9784046076878

主婦の友社
頭のいい子を育てるプチ すうじと であう あかちゃん かずずかん
出版社名
主婦の友社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
「0才のあかちゃんは、言葉を話す前にすでに数を理解し、足し算も引き算もできる」認知神経科学のエビデンスにもとづいた、あかちゃんのための「かず」のずかんです。その秘密はオノマトペの言葉をリズム。「ねずみが3 ちゅー ちゅー ちゅー」といった感じに、言葉のリズムと数字を結び付けていきます。楽しい読み聞かせの時間に、自然と「ナンバーセンス」(数字の感覚)を育むことができます。1〜10まで、そして最後のページには100匹のねこちゃんが勢ぞろい! 数字や物の集合について、あかちゃんが楽しく自然に理解できるように、りんご、ふうせん、おにぎり、さかななど、あかちゃんが分かりやすい動物やアイテムがたくさん登場します。◆対象年齢 6カ月〜3才ごろ

ISBN:9784074617128

主婦の友社
頭のいい子を育てるプチ すうじの ない あかちゃん かずえほん
出版社名
主婦の友社
分類
001003003001
001008027
書籍概要
「0才のあかちゃんは、言葉を話す前にすでに数を理解し、足し算も引き算もできる」認知神経科学のエビデンスにもとづいた、今までなかった「数字のない」「かず」の絵本。研究によって、あかちゃんは0才のときから感覚的に、1〜3までの数をパッと見て把握できること、さらに、増えた(足し算)、減った(引き算)を理解していることが分かってきています。この絵本では「にゃん・にゃん・にゃん」などのオノマトペの言葉をリズムを、くり返し読み聞かせで楽しみながら、自然と「ナンバーセンス」(数字の感覚)を育むことができます。◆「数字がない!」その意味は…「かず」を理解できるあかちゃんが、「かず」を文字であらわしたものである「すうじ」を理解できるようになるののは3才ごろから。その発達段階に沿い、「すうじ」をつかわずに、言葉のリズムとイラストによって「かず」を体験できるようになっています。●対象年齢 6カ月〜3才ころ

ISBN:9784074617296

早川書房
そのアプリが危ない
プライバシーと法の穴
出版社名
早川書房
分類
001008027
書籍概要
日々利用するSNSや検索サイト、またマッチングアプリや生理管理アプリに入力した情報が、誰かに悪用されているとしたらーー。法学者である著者が、通院や恋愛など極めて個人的な情報をインティメイトプライバシーと定義し、その漏洩リスクと防止策を語る。

ISBN:9784152104502

第一法規
実例で紐解く独禁法・下請法ー元公取マンの弁護士だけが伝えられる事案解決の勘所ー
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474096998

東洋経済新報社
新装版 丹羽宇一郎 戦争の大問題
それでも戦争を選ぶのか。
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492212639

東洋経済新報社
サイコパスから見た世界
「共感能力が欠落した人」がこうして職場を地獄にする
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
絶対に彼らと戦ってはいけない。
20人に1人の割合で存在するサイコパス。
彼らはどんな特徴をもち、どのように組織を破滅させるのか?
どうしたら彼らを見分け、その有害な影響を排除できるのか?
脳科学や事例、ストーリーを通して理解する、その実像と対策。
職場や仕事で関わるサイコパスを見抜き、対処し、排除するための役立つガイドであり、
人生のお守りとして誰もが読んでおくべき全社会人の必読書。
[サイコパスの特徴]
・脳に機能障害があり、共感能力に問題が生じている。
・「ウソをついたりズルをしない人間はただの馬鹿」と考えている。
・自分以外の人間は管理すべき家畜と見なしている。
・自分は絶対正しく、間違うことなどないと思っている。
・他人を信頼できず、マイクロマネジメントをする。
・表面的にはとても魅力的。印象操作の達人。
・リスクを評価できないため「怖いもの知らず」。
・目先のことしか頭にない。衝動的に行動する。
・「モラル」というブレーキがないので、どんなにひどいこともできる
はじめに
第1章 私たちのなかに紛れ込んでいるカメレオン
--歴史上のサイコパスたち
第2章 共感力の進化
--協力、信頼、「コモンズの悲劇」
第3章 サイコパシー
--共感力が欠如しているとなにが起こるのか
第4章 サイコパシーのおもな特徴
--同じヒトという種のなかに潜んでいる捕食者
第5章 ケーススタディ1
--ステファニー
第6章 ケーススタディ2
--アリス
第7章 ケーススタディ3
--スコット
第8章 ケーススタディ4
--ジャスミン
第9章 サイコパスへの対処法
おわりに
謝辞
原注

ISBN:9784492224304

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ11 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076116

原書房
昭和年間法令全書 第31巻ノ12 昭和三十二年
出版社名
原書房
分類
001008027
001008009002
書籍概要
戦前・戦中・戦後の激動の昭和に発令された膨大な法令を収載!
日本の近現代史、特に戦間期、占領期研究の上の必備史料。

ISBN:9784562076123

千倉書房
移動する共同性
地方創生のカギを握る新たな主体たち
出版社名
千倉書房
分類
001008027
書籍概要
かつて単一の共同体の中で共同性を育んでいた人々は、モビリティ社会の進展により、多様な共同性を育むことが可能となった。この新しい移動する共同性を考察する。
第1章 移動する共同性の誕生
第2章 本書の描く独自の世界とカギとなるアイデア
第3章 学術的背景
第4章 本書で探る課題と分析の視点
第5章 「共創者」のリアル
第6章 共創がつむぐ未来
第7章 結論
補 章 無自覚に公共性を創出させる新しい共創者たち

ISBN:9784805113455

経済調査会
2025年版 会計検査院ガイドブック
出版社名
経済調査会
分類
001008027
書籍概要
◇会計検査院の組織や権限をはじめ、令和7年会計検査の基本方針、令和5年度決算検査報告の指摘事項を掲載。
◇職員名簿、独自取材による調査官課歴を収録。

ISBN:9784863743700

総合資格
令和7年度版 宅建士直前予想模試
出版社名
総合資格
分類
001016004001
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784864175647

作品社
戦後日本のインテリジェンスとグランド・ストラテジー
吉田ドクトリンから安倍ドクトリンへ
出版社名
作品社
分類
001008027
書籍概要
二つの国家大戦略(グランド・ストラテジー)の変遷からインテリジェンスの戦後史を描き出す、画期的研究!
■戦後日本の特異なインテリジェンス組織体制はいかに生じ、発展したか? 今後の姿は?
■『特務(スペシャル・デューティー)』、『日本インテリジェンス史』に続く重要研究刊行!
急速に情報収集能力を強化し「正常化」を目指し始めた日本のインテリジェンス。諸外国と比べ「未発達」と見なされてきたが、同時に経済・技術分野への注力といった独自の発展を遂げたものでもあった。
本書は、「吉田ドクトリン」と近年登場した「安倍ドクトリン」という二つの〈グランド・ストラテジー〉を取り上げ、そこに埋め込まれた規範が、戦後日本のインテリジェンスに及ぼした影響を、機密解除されたCIA資料や文献、広範なフィールドワークやインタビューをもとに、歴史的過程を仔細に検証しすることで明らかにする。

ISBN:9784867931073
2025年08月07日発売予定

おしえて!サンリオキャラクターズ
いろんなきもち こわいってなあに?
シリーズ名
おしえて!サンリオキャラクターズ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
サンリオキャラクターズと一緒に心を育てる学び絵本が誕生!
本書は、あかるくてやさしい女の子・ハローキティと一緒に、「こわい」気持ちを知る絵本です。
「こわい」とはどんな感情かをはじめ、不安や恐怖を解消する方法や気持ちを言葉で伝える方法などさまざまな対処法を、[おはなし][しつもん][レッスン]の3つの構成で、わかりやすく学べるようになっています。
親子で楽しめる、心育ての入門書としてぴったりの1冊です。
【おしえて! サンリオキャラクターズとは】
毎日、安心&ハッピーに生きよう!
お子さまが、未来をよりよく生きるために、幼児期から身につけておきたい知識を、サンリオキャラクターズと一緒に学ぶ絵本シリーズです。主なテーマは、[心][体][言葉][食育]など多岐にわたります。
[心]がテーマの絵本は、幼児期に理解が深まる4つの基本感情「うれしい」「おこる」「かなしい」「こわい」に焦点を当てた全4巻発売予定。

ISBN:9784052061516

Gakken
マンガでわかる道徳
すぐできる ずっと役立つ 基礎・基本
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★すべての先生のための新しい入門書★
ーーーーーーーーーーーーー
●道徳の目標、授業づくりのコツ、評価のしかたなどが、すべてマンガでわかる!
●学習指導要領の内容や道徳の専門用語が、図解と平易な言葉でわかる!
●初任の先生、初任の先生に指導する立場の先生、これから教職を目指す大学生にもぴったりの入門書。
ーーーーーーーーーーーーー
【こんな悩みや課題を持つ先生におすすめ】
●学級づくりや他教科が優先で、道徳が後回しになってしまう。
……各パート数ページのマンガと解説で構成されているため、スキマ時間に効率よく学ぶことができます。コラムでは、授業の導入や終末で使えるネタやつまずきやすいポイントを多数紹介しています。
●学習指導要領や指導書の内容を深く理解したいけれど、読み込む時間が取れない。
……学習指導要領の内容をマンガや図解に落とし込み、難解な言い回しや解説は易しく簡潔にまとめました。たしかな内容を短時間で楽しく学ぶことができます。
●校内で道徳の研修・推進をするとき、初任の先生に道徳の基本をわかりやすく伝えたい。
……解説ページでは、要点を絞って簡潔に説明しているため、校内研修にもぴったりです。巻末では、研修等でよく使われる道徳用語をわかりやすく解説しています。
【目次】
プロローグ 特別の教科 道徳って何だ?
第1章 道徳科の目標を理解しよう
◆考え、議論する道徳がわかる!
◆道徳科の学び方がわかる!
第2章 道徳の授業を計画しよう
◆道徳授業の基本の型がわかる!
◆学習指導案の作り方がわかる!
◆発問の工夫がわかる!
◆導入の工夫がわかる!
◆板書の工夫がわかる!
◆表現活動の工夫がわかる!
◆思考ツールの活用法がわかる!
◆ICTの活用法がわかる!
第3章 道徳の授業を実践しよう
◆小学校の授業がわかる!
◆中学校の授業がわかる!
◆いじめ防止と道徳がわかる!
◆情報モラルと道徳がわかる!
◆いのちの教育と道徳がわかる!
第4章 道徳科の評価をしよう
◆評価の基本と書き方がわかる!
第5章 学校や地域と連携しよう
◆ローテーション道徳がわかる!
◆学校行事との連携がわかる!
◆家庭・地域との連携がわかる!
◆幼保小中連携がわかる!
エピローグ どうなるこれからの道徳授業
巻末特集 とにかくこれだけ! 道徳用語辞典
コラム 小学生のプロフィール/道徳アンケート

ISBN:9784058025291

Gakken
ベビーサイン図鑑
赤ちゃんの気持ちがわかる! コミュニケーションがとれる! 育児を超ラクに&楽しくする究極のメソッド
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
20周年を迎えた「ベビーサイン」が決定版となって、大幅にパワーアップして登場!
「ベビーサイン」とは、簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーションがとれる方法。
「おしまいにしよう」「もっとしよう」などお願いしたいこと、「怖い」「怒っている」など感情表現、「猫」「ヘリコプター」「リンゴ」などモノ(名詞)など、様々なことが表現できる。
動物へのしつけ(「お手」「伏せ」など)とも似ているかもしれないが、親から子だけでなく、子から親へも伝達ができる点が全く違う(動物のしつけでは、動物から飼い主へ伝達はないから)。
1歳半児が使える単語は10程度が平均だが、ベビーサインを教えた子は80近い単語を、既に使えるようになっている。
このベビーサインをまとめた書籍の第1弾は、アマゾン総合ランキング5位、5万部突破のベストセラーとなった。
今回は、ベビーサインを図鑑形式でまとめることで、使いやすさを圧倒的に高めた。
さらに、最新研究を踏まえて、例えば「言葉を発しない0歳児でも、非常に多くのことを考え、願望を持っている」などのトピックも盛り込んだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
赤ちゃん(子)とかなり細かくやり取りできるメリットは大きい。
子は親にいろいろと伝えたいし、つながりたいけど、泣くか笑うくらいしかできないから、スムーズにいかずかんしゃくを起こしたり、すねたりする。親もこの気持ちや行動の意味が分からず、ストレスになる。
でもベビーサインを使えば、それがだいぶ解消される。
コミュニケーションが円滑になることで、親子で過ごす時間はずっと楽しくなる。
育児ノイローゼが激減する。
親(特に母)は、何か困ったりした際の「安全基地(味方になってくれる存在)」の役目を果たすことが大事。
情緒不安定による心身の混乱を防げるから。ベビーサイン導入で、その安全基地として、親がいっそう機能できるようになる。
そして、2歳以降でもメリットはたくさんある。意思伝達ができてきたことから、イヤイヤ期がないことも多い。イヤイヤ期になる原因は、子が親にうまく願望なり気持ちが伝えられず、イライラしたり、親が勘違いして違うことをされるのが主な原因だから。
子がしていることを親が一緒に楽しんだり、夢中にならせてくれることから、遊びだけでなく勉強や運動もいっそう好きになれる。すると夢中になれるものがどんどん見つかり、自己肯定

ISBN:9784058025550

講談社
日体大教授が教える 「脂肪燃焼」食 運動0でお腹が凹む!
出版社名
講談社
分類
001008027
書籍概要
運動ゼロ! 糖質制限なし!
科学的に正しく、最短・最速でお腹の肉が勝手に落ちる!
諦めていた「ビールっ腹」や「浮き輪肉」が
気づけばすーっと消えています。
日体大教授直伝というと、エグイ腹筋を勧めてくるのでは?
と警戒されたそこのあなた、安心してください。
「お腹の脂肪を落とす=腹筋トレーニング」のイメージ、実は大間違いなんです。
むしろ、お腹の筋肉は鍛えれば鍛えるほど、ウエストは太くなってしまいます。
科学的に正しいダイエットとは、
人体を太らせる力を持つ「三大栄養素(脂質・炭水化物・たんぱく質)」を
自在に操り、たくさん食べても太らない体を作っていくもの。
医師や管理栄養士でさえ気づいていない
「脂質の適正化」(厚生労働省が推奨する脂質量)のみが
しっかり食べながら、ストレスなく痩せる唯一の方法だったのです。
本書は、「最も太りやすい食べ方」、「最も痩せやすい食べ方」を、
科学的根拠をもとに解説。
あなたが「糖質で太った」と信じてきたそのメニュー
原因は「脂質」にありました。

ISBN:9784065402146

単行本
自衛隊に告ぐ
元自衛隊現場トップが明かす自衛隊の不都合な真実
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
いまだに旧帝国海軍の旧弊を引きずり、現実離れした島嶼防衛に力を入れる海上自衛隊隊。いびつな人事を温存する陸上自衛隊。スクランブル偏重の航空自衛隊……。
命令一下で動くよう訓練された戦闘組織であるがゆえに、自己批判の力が弱く、陸海空相互に評価することも差し控える自衛官。
戦後80年間の平和に浴し、自衛隊は有事に闘えない組織になってはいないか。
「これは、誰かが言わなければならないことだ」。
元・海上自衛隊自衛艦隊司令官(海将)が危機感と使命感で立ち上がった。
自浄作用なき古巣(自衛隊)の劣化を指弾する前代未聞の警告の書。

ISBN:9784120059360

単行本
高坂正堯外交評論集
日本の進路と歴史の教訓
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
戦後日本を代表する国際政治学者であり、外交ブレーンとしても活躍した著者が自ら編んだ1970〜90年代の外交評論集。
冷戦、日米経済摩擦、石油危機、湾岸戦争などさまざまな時代の変動を、理論と政策双方に通じた著者はいかに読み解いたか。
歴史の造詣に裏打ちされた国際感覚が捉えた、20世紀後半の日本、そして世界の変化の本質とは。
世紀を越えていっそう価値を増す、思索の軌跡。
稀代の英知が最後に手がけた、現代への示唆に富む一冊。

ISBN:9784120059414

単行本
日米戦争
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
日米戦争とは一体何のための戦いだったのか。
1920年代に始まる現代史上の画期において、いかなる意味を持ったのか。
そして何故、戦後は日米同盟を結ぶ関係となり得たのか。
精緻な史料分析から、日米関係のみならず、国際関係における両国の在り方および国内状況を浮き彫りにし、必然ではない衝突の経緯を鮮やかに描き出す。
いつ何が決断され、あるいは決断されなかったのか。
後にアメリカ歴史学会会長を務めた著者による大著、待望の復刊。

ISBN:9784120059421

中公新書ラクレ 848
カラー版 水族館のひみつ
海洋生物学者が教える水族館のきらめき
シリーズ名
中公新書ラクレ 848
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
観客が来なくて体調不良になったマンボウがいる? 餌代を自分で稼ぐクラゲがいる? 飼育員は繁殖に全力投球している? 舞台裏には、得体のしれない生物がたくさんいる? 飼育員と漁師は仲良し?
水族館は、発見の宝庫だ。
日本全国の水族館の「表」も「裏」も、「酸い」も「甘い」も知り尽くした海洋生物学者が、水族館の真の魅力を解説する。
水族館が100倍楽しくなること請け合いだ。【全国おすすめ水族館コラム付き】

ISBN:9784121508485

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった!社労士合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【これで社労士合格が見える! 本気でやさしい入門書!】
本書は、「みんなが欲しかった! 社労士シリーズ」で合格を目指していく方の”最初の1冊”となる、
オールカラーの入門書です。スタートアップ講座と入門講義の2部構成で、社労士試験の全体像をしっかりつかむことができます。
本書をしっかり読み込んで、社労士試験合格への「確かな一歩」をふみ出しましょう!
【本書の特徴】
・社労士の魅力がまるわかり
巻頭漫画「社会保険労務士の業務を徹底解剖!」で
社労士の業務内容から将来性までお伝えします。
・合格のために何をすべきかが一目瞭然! スタートアップ講座
スタートアップ講座は、社労士試験合格までの流れを、イラストや図解でわかりやすく記載しました。学習モチベーションがぐっと上がります。
・イラストや板書が満載のわかりやすい入門講義
イラストや板書を使って要点をスッキリまとめ、見やすさ、内容のわかりやすさにはとことんこだわって編集しました。
難しい法律用語や細かい内容は極力排除し、初心者でもスムーズに理解できるようにしています。
また、各CHAPTERごとに「過去問チェック!」として、実際の本試験問題を掲載し、
「知っててよかった〇〇法」では最近の法改正を反映させ、本当に「知っててよかった」内容を図表やイラストを用いてまとめています。
社労士試験対策では、全体像の理解がとても重要で、本書のようなコンパクトに要点がまとまった教材は、本試験直前期まで役立つものです。

ISBN:9784300118627

TAC出版
2025-2026年試験をあてる TACスーパー予想模試 証券外務員二種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
<ココにある問題が出る!分野別問題+模試4回分+試験ガイド付き!>
多くの企業研修において合格率98%の実績をもつ証券外務員のTAC教材がついに書籍化!
TACが独自に蓄積してきたデータとノウハウの集大成が一冊の問題集として完成。基礎的知識インプット用の分野別問題編と、本試験演習用の模試4回分を掲載。その他に、CBT試験の具体的な流れがわかる「試験ガイド」や、学習進度を把握できる「学習フローチャート」などを収載し、初受験者でも安心して試験に臨めるようなコンテンツを充実しています。
本書の特長
【分野別問題編】
・左ページに問題、右ページに解答・解説がある見開き構成で使いやすい
・論点ごとに問題がまとまっているので何について学習しているのかが把握できる
・重要度ランクアイコンで学習の優先度がひと目でわかる
・赤シートで重要事項の暗記・復習ができる
【模擬試験】
・模試4回分で万全の本試験演習ができる
・便利な取り外し式の問題冊子
・解答ページ:赤シートを使った重要事項の暗記・復習ができる
合格をつかむ!本書「あてる」の活用法
1 学習フローチャートを確認
チャートで学習開始から合格までに必要なプロセスをチェックしましょう。
2 CHAPTERごとに全体像をつかむ
分野別問題を解くまえに、各CHAPTERの扉にある「CONTENTS」で学習内容をつかみ、「学習のポイント」で出題傾向と重要事項を確認しましょう。
3 分野別問題で知識をインプット
1 重要度の高いAランク問題から解く
2 問題を1つ解くたびに答えあわせをする
3 チェックボックスを活用する
4 赤シートを使って重要事項をチェック
4 模擬試験にチャレンジ!
時間を計って模擬試験を解いてみましょう。本番のつもりで挑戦し、全体のペース配分をつかみましょう!
5 実力アップにつながる答えあわせをする
間違えた問題は解説を熟読して理解し、次は必ず正解できるようにしましょう!
6 復習をする
学習フローチャートに沿って2〜5を繰り返し、模試の第4回までを解き終えたときには、必ず合格レベルの実力が身についているでしょう。試験までの残り時間で分野別問題の重要度Aランクを中心に復習すればより完璧!

ISBN:9784300119174

TAC出版
2025-2026年試験をあてる TACスーパー予想模試 証券外務員一種
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
<ココにある問題が出る!分野別問題+模試3回分+試験ガイド付き!>
多くの企業研修において合格率98%の実績をもつ証券外務員のTAC教材がついに書籍化!
TACが独自に蓄積してきたデータとノウハウの集大成が一冊の問題集として完成。基礎的知識インプット用の分野別問題編と、本試験演習用の模試3回分を掲載。その他に、CBT試験の具体的な流れがわかる「試験ガイド」や、学習進度を把握できる「学習フローチャート」などを収載し、初受験者でも安心して試験に臨めるようなコンテンツを充実しています。
■本書の特長
【分野別問題編】
・左ページに問題、右ページに解答・解説がある見開き構成で使いやすい
・論点ごとに問題がまとまっているので何について学習しているのかが把握できる
・重要度ランクアイコンで学習の優先度がひと目でわかる
・赤シートで重要事項の暗記・復習ができる
【模擬試験問題編】
・模試3回分で万全の本試験演習ができる
・便利な取り外し式の問題冊子
・解答ページ:赤シートを使った重要事項の暗記・復習ができる
■合格をつかむ!本書「あてる」の活用法
1 学習フローチャートを確認
チャートで学習開始から合格までに必要なプロセスをチェックしましょう。
2 CHAPTERごとに全体像をつかむ
分野別問題を解くまえに、各CHAPTERの扉にある「CONTENTS」で学習内容をつかみ、「学習のポイント」で出題傾向と重要事項を確認しましょう。
3 分野別問題で知識をインプット
1 重要度の高いAランク問題から解く
2 問題を1つ解くたびに答えあわせをする
3 チェックボックスを活用する
4 赤シートを使って重要事項をチェック
4 模擬試験問題にチャレンジ!
時間を計って模擬試験問題を解いてみましょう。本番のつもりで挑戦し、全体のペース配分をつかみましょう!
5 実力アップにつながる答えあわせをする
間違えた問題は解説を熟読して理解し、次は必ず正解できるようにしましょう!
6 復習をする
学習フローチャートに沿って2〜5を繰り返し、模試の第4回までを解き終えたときには、必ず合格レベルの実力が身についているでしょう。試験までの残り時間で分野別問題の重要度Aランクを中心に復習すればより完璧!

ISBN:9784300119181

大修館書店
はじめよう 英語グループ・ディスカッション
トライアド活動で授業が変わる
出版社名
大修館書店
分類
001008027
書籍概要
自治体独自のディスカッションのコンテストで研鑽してきた茨城県の先生方の小中高の実践に基づき、3人組(トライアド)でのグループ・ディスカッションの指導手順や留意点などを紹介する。わかりやすい法則にまとめ、これから始める先生方にも気軽に取り組めるヒントとなる1冊。活動場面の動画など付録も充実。

ISBN:9784469246858

ダイヤモンド社
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
自分らしく生きていけるブレない強みの見つけ方
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
「いい会社」で燻っている「ハイスペキャリア迷子」が、安定とやりがいを両取りしたブレない強みの源泉=唯一無二性を手にできる

ISBN:9784478121153

ダイヤモンド社
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
ガクチカも将来やりたいこともないから内定につながる。誰でも再現できる、“脇役さん”のための本音の就活戦略。

ISBN:9784478121795

ちくまプリマー新書 499
自己決定の落とし穴
シリーズ名
ちくまプリマー新書 499
出版社名
筑摩書房
分類
001020002
001008027
書籍概要
自分のことは自分で決める。ひとりを尊重するーー善いことのはずなのにどこか息苦しいのはなぜ? 「自己決定」をめぐるこの社会の自縄自縛をときほぐす。

ISBN:9784480685308

単行本
令和ファシズム論
極端へと逃走するこの国で
シリーズ名
単行本
出版社名
筑摩書房
分類
001008027
書籍概要
極端な主張で人々を引き寄せる〈身近な指導者〉たち。〈ぼんやりとした不安〉に襲われる私たち。最後の防波堤として〈ラディカルな中庸〉を提唱した希望の書!

ISBN:9784480864864

日本評論社
ケースブック検察審査会(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
検察審査会の職務経験がある弁護士が、架空の事例を作り、捜査記録に基づいて、検察審査会でどのような審査が行われるのかを解説。
はじめに
第1部 登戸信三事件の検察審査会
第1章 登戸信三事件
第2章 検察審査会の会議
第2部 検察審査会の基礎的理論
第1章 検察審査会とは何か
第2章 検察審査会の歴史の概略
第3章 誰が検察審査員・補充員に選定されるのか
第4章 検察審査会は何をするのか
第5章 検察審査会では審査申立て案件をどのように審査するのか
第6章 検察審査会の審議の実際
第7章 補助員の選任
第8章 検察審査会議決後の処理
第9章 第二段階の審査
第10章 情報の開示
第11章 検察審査会の今後の展望
第3部 資料編
1 不起訴裁定書
2 審査申立書
3 審査事項検討表
4 検察審査会議決書
5 検証調書
6 鑑定書
7 防犯カメラ映像解析結果報告書
8 出力印字結果報告書(好美日記)
9 隣人の供述調書(重田供述)
10 隣人の陳述書(重田供述)
おわりに

ISBN:9784535528703

平凡社
作家と山
出版社名
平凡社
分類
001008022008
書籍概要
大好評の「作家と〇〇」シリーズ、最新刊は山。昔の文豪から当代一のベストセラー作家まで、みんな山にハマっていた! 登山の楽しみを描いたエッセイ、詩などを収録。

ISBN:9784582839876

ワン・パブリッシング
最強の「二刀流税理士」が教える 本気の節税・投資テクニック
出版社名
ワン・パブリッシング
分類
001008027
書籍概要
著者の永江将典氏は、税理士でありながら登録者9万人超を誇るYouTuberとしても活動中。
さらに投資歴は20年オーバーという、守り(節税)と攻め(投資)の両面から語ることのできる数少ない専門家である。
本書では節税術を含めてお金をどのようにして守るかを様々な例を挙げて解説したうえで、永江氏独自のお金を増やすための実践的なメソッドを伝授する。

ISBN:9784651205175

ハルキ文庫 つー10-1
辻征夫詩集
シリーズ名
ハルキ文庫 つー10-1
出版社名
角川春樹事務所
分類
001019007
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784758447492

学芸出版社
WORKSIGHT[ワークサイト]28号
山の寄り合い 栃木の山の上でオランダ人と日本の歴史や民俗を語り合ってみた
出版社名
学芸出版社
分類
001008027
書籍概要
社会が益々行き詰まる中、民主主義、資本主義を見直すヒントは日本の歴史・民俗史にあるかもしれない。宮本常一の記録に見る「寄り合い」(合意形成)から、江戸時代に広まった「読書会」、今も沖縄に残る「もあい」(相互扶助・金融)、災害をめぐる各地の知恵まで、オランダ人ゲストと議論し、探りだす比較文化の試み

ISBN:9784761509354

サンマーク出版
氷超人
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142436

かもがわ出版
保育はジェンダーを語らない
不可視・不可避の性と語りなおしの実践
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
001008011004
書籍概要
子どもは社会的・文化的にジェンダーの影響を受け複雑に関係している。実践に基づく子どものジェンダーに無関心な保育現場への提案。

ISBN:9784780313871

イースト・プレス
とびきりかわいくていとおしい 海のいきものキューブ 2×2
出版社名
イースト・プレス
分類
001003003001
001008027
書籍概要
とびきりかわいい海のいきものたちが、2×2のキューブになって登場!「チンアナゴ ニシキアナゴ」「ペンギン」「シロクマ」「イルカ」「アザラシ」「メンダコ」を6面揃えよう!

ISBN:9784781624853

集英社インターナショナル
昭和ノンフィクション名作選
出版社名
集英社インターナショナル
分類
001020002
001008027
書籍概要
事実か、創作か、文学かジャーナリズムか…。
日本の「ノンフィクション」は、昭和期、とりわけ戦後に隆盛を迎えた。そこにはいくつもの転換点となる、重要な作品が存在する。女性の発見ともいえる『女たちの二・二六事件』、スポーツノンフィクションの金字塔「江夏の21球」、戦前と現代との断絶を問い続ける『昭和16年の敗戦』、ジャーナルでは書かれない事件の裏に迫る『誘拐』など…。
戦後80年、昭和100年の今こそ、読みたい、読むべきノンフィクションの名作を深掘りする!
【はじめにより】
故きを温ねて新しきを知るーー。これが本書の基本的なコンセプトである。昭和の名作はただ読んで終わるにはあまりにも惜しい。何度も読んだ後でも、なお新しい刺激を受けることがあるのだから。私も自身の原点であり、これからを模索するためにあらためて名作の読解を試みることにした。そう、新しい作品を生み出すために、である。
【目次より抜粋】
1 開高健『ずばり東京』
記録文学としてのルポルタージュ
2 本田靖春『誘拐』
社会部記者からノンフィクション作家へ
3 柳田邦男『マッハの恐怖』
読者の心の澱
4 澤地久枝『妻たちの二・二六事件』
「女性」の発見という先駆的視点
5 山際淳司「江夏の21球」
スポーツノンフィクションの分水嶺
6 後藤正治『スカウト』
淡々とした日常から本質を掬い上げる
7 猪瀬直樹『昭和16年夏の敗戦』
事実への畏怖は……
8 沢木耕太郎『一瞬の夏』
方法の冒険を続ける作家
9 向田邦子「父の詫び状」
生活のリアリティが時代を超える
10 立花隆『田中角栄研究』と児玉隆也『淋しき越山会の女王』
理と情のノンフィクション
【著者略歴】
石戸 諭(いしど・さとる)
記者、ノンフィクションライター。1984年、東京都生まれ。立命館大学卒業。毎日新聞社、Buzz Feed Japanを経て独立。2020年、「ニューズウィーク日本版」の特集「百田尚樹現象」にて第26回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞。著書に『リスクと生きる、死者と生きる』(亜紀書房)、『ルポ 百田尚樹現象:愛国ポピュリズムの現在地』(小学館)、『ニュースの未来』(光文社)、『東京ルポルタージュ』(毎日新聞出版)、『視えない線を歩く』(講談社)などがある。

ISBN:9784797681598

翔泳社
よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798190389

SB新書
ぼくはこんなふうに本を読んできた
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020014
001008002003
001008001005
001004015
001004003001
書籍概要
池上彰の「本の読み方」ぜんぶ!
毎月11本の原稿締切にテレビのレギュラー番組2本と不定期特番は年間で約10本、YouTubeチャンネルをこなしながら、ご講演のため足を運ぶ地域は年間60カ所。しかも現在6つもの大学で教鞭を執り、試験採点と単位認定も自ら行い、その傍らでの書籍出版は毎月1冊以上! さらには、取材とあらば国内のみならず海外まで飛びまわる池上彰さん。海外取材の数は年間7回にも及ぶと言います。この超人的なスケジュールだけでも驚愕ですが、池上さんは、毎日11紙の新聞と月40誌の雑誌、週1冊以上の本を必ず読む「読書家」としても知られます。なぜ池上さんは、こんなに忙しいなかでもコンスタントに本が読めるのか?
池上さんの「本との付き合い方、向き合い方」「読書の歴史」「読書の技法」など、池上彰の「本の読み方ぜんぶ」をまとめた1冊をお届けします。
池上さんがおすすめする「知を培う書」や「心を震わす書」など36冊も初公開!
これらの書籍を実際にどんなふうに読み解き、血肉としているのか、本書を通して体験することができます。
1章 本を読んでも頭はよくならない
2章 ぼくはこんなふうに本と出合った
3章 世界の奥深さ、怖さを本で知る
4章 仕事が忙しすぎて本を読む時間がないあなたへ
5章 私は読書を通じて世界を見ている
6章 本を読むと人生は確実に良くなる

ISBN:9784815633349

SB新書
13歳からの論理的思考レッスン
シリーズ名
SB新書
出版社名
SBクリエイティブ
分類
001020007
001002007
001002006002
001008027
書籍概要
子どもも大人も知っておきたい「論理的思考」!
※本書は2017年8月に小社より刊行された『論理的思考 最高の教科書』(サイエンス・アイ新書)に、加筆・改筆・再編集したものです。
「論理的思考とは何か」のよくある誤解と、陥りがちな論理の誤りをわかりやすく解説。議論の場だけでなく、日常生活でも役立つ論理的思考が学べる一冊です。
豊富な事例とイラストで、本物の論理的思考が楽しみながら身につきます!
第1章 論理的思考ってなんだろう? まずは誤解を解こう
第2章 いまさら接続表現? 実はカギになる、主張をつなぐ言葉
第3章 演繹と帰納を使いこなそう 論証の2つのタイプ
第4章 日常で役立つ論証を知ろう 既知の世界から未知の世界への冒険
第5章 仮説を立ててみよう 帰納と演繹の最強コンビ
第6章 よくある推論の誤りに気をつけよう 間違いやすい論理のワナ
第7章 自分のバイアスをチェックしよう 認知スタイルとクリティカル・シンキング
第8章 相関と因果をどう見分ける? 誤解されやすい関係の見極め方

ISBN:9784815636166

単行本
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
シリーズ名
単行本
出版社名
三笠書房
分類
001008027
書籍概要
◎説明とは「相手が知りたいこと」を届けること
「説明力」の有無は、仕事の成果に直結します。
にもかかわらず、これまできちんと学ぶ機会がなく、多くの人が試行錯誤を続けてきました。
そこで本書は、著者自身の経験とコンサルの現場で得た知見をもとに、説明力のエッセンスをぎゅっと凝縮。
まず「型」を知り、実践を通して「コツ」をつかむことで、確実に説明力を伸ばします。
◎元CBCアナウンサー直伝、6000人が変わった最強メソッド!
・説明上手は「トップニュース」から伝え、説明下手は「話したい順番」で伝える
・説明上手は「話の地図」を描くが、説明下手は「話のメモ」を広げる
・説明上手は「BOX思考で論点整理」をするが、説明下手は「詳細」から話す
・説明上手は「事実と見解」を分け、説明下手は「感情」も混在
・説明上手は「緩急」を使い分け、説明下手は「一定のリズム」で話す…他

ISBN:9784837940418

土着のイノベーション
〈わたし〉からはじめる地方論
縮小しても豊かな「自律対話型社会」へ向けて
シリーズ名
土着のイノベーション
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763488

英治出版
つくるをほぐす
完成を目指さないものづくりで学びとアイデアを生み出す「造形対話」
出版社名
英治出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784862763624

さくら舎
10歳までに発達障害とギフテッドの子はよくなる
社会に適応できる人間への成長
出版社名
さくら舎
分類
001008012004
001008012002
書籍概要
うちの子どもは普通の子とは違っている…。あたりまえのことができない、落ち着きがない、暴力をふるう、理解が速すぎる…。もしかしたらギフテッドや発達障害と言われる子かもしれません。大切なのは、周りの理解。ギフテッドや発達障害の子の特徴をよく理解して、受け容れることが大切です。周りの反応いかんによって、ギフテッドや発達障害の子は変わります。分岐点は10歳。10歳を目安に、人の心を理解する能力が育つのです。どうしたら発達障害(発達症)やギフテッドの子どもは生きやすくなるのか。親ができることは何か。新しいヒントがこの本にはあります。
第一章 できる子なのか天才なのか
第二章 ギフテッドと発達障害の苦難
第三章 発達障害を併せ持つ2Eギフテッド児
第四章 頭がよすぎる子どもたちの脳
第五章 10歳までの周囲の対応
第六章 才能がある子どもの教育
第七章 ポンポコポンポン変わる
第八章 4歳の自己抑制、10歳のアイデンティティ
第九章 変貌する世界と地域社会を生きる

ISBN:9784865814705

さくら舎
200字からの伝わる文章料理法
朝日新聞記者のうまい文章術
出版社名
さくら舎
分類
001008018
001004015
001006023
書籍概要
「文章を書くことは料理に似ている」これが本書のキーワードです。料理と同じで、一口食べてまずいと思われたら、それ以上読んでもらえません。食べやすく、おいしいこと、さらに栄養になる文章を書くには、どうすればいいか!
買い出し(素材集め)、冷蔵庫を開ける(テーマ決め)、包丁で下ごしらえ(構成づくり)、調理して味付け(味わい深くする)、そして盛り付け(推敲)!……料理をつくるように、たのしみながら文章が上達!
ベストセラー『朝日新聞記者の200字文章術』の著者が、文章を書きなれていない人、もう少しうまく書きたいと思っている人へ、とっておきの書き方を紹介。
第一章 二〇〇字は万能
第二章 買い出しの仕方
第三章 頭という冷蔵庫
第四章 包丁の使い方
第五章 まずは前菜をどうぞ
第六章 一品料理でも満腹
第七章 熱を加える
第八章 ひと振りで味に深みを
第九章 盛り付けの真髄

ISBN:9784865814712

さくら舎
葬儀から壊れていく家族
出版社名
さくら舎
分類
001008017001
001008011009
001008011008
001004015
書籍概要
「家族ほど外から見えないものはない。一見幸せそうな家族であっても、裏側から見ると、全く別の家族像が浮かび上がってくる」。そう著者は語る。互いの努力で平穏を維持してきた普通の家族が、お葬式に始まる弔いの儀式を重ねていくうちに溝が深まり、やがて断絶に至ってしまうーー亡き人を偲び、あたたかく見送る弔いの場をきっかけに起こる家族の悲劇。10年以上にわたり家族問題を取材してきた著者が、「葬儀」に軸足を置き、家族関係の難しさ、「モラル」と「負の感情」がせめぎ合う人たちの苦悩に迫るノンフィクション。
第一章 きっかけは介護だった
第二章 葬儀から壊れていく家族
第三章 お墓はトラブルランド!
第四章 姑の本音、嫁の矜持
第五章 葬儀後もいろいろある
第六章 これからの「弔い」に必要な新たな視点

ISBN:9784865814729

文響社
夫と妻の年金 これなら損しない!年金相談のプロが教える万全の手続きQ&A大全
出版社名
文響社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866519616
2025年08月08日発売予定

日刊現代
町医者2.0 病気やケガのよくある症状を診察室でぜんぶ聞いてみた
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
「こんなことを聞いていいの?」「どこに相談したらいいかもわからない……」に“町医者の中の町医者”がお答えします!
家庭医療専門医、通称“家庭医”。
日本ではあまり聞きなじみがないかもしれませんが、海外では一般的な仕組みです。
「家庭医(家庭医療専門医)」とは、診療科目にとらわれず、患者のさまざまな健康問題を幅広くサポートする総合診療医のこと。
たとえば、「胃が痛い」、「飼い犬に咬まれた!」、「父が物忘れしやすくなった」などのさまざまな症状を
まず相談できるのがかかりつけ医であり、必要に応じて専門医に橋渡ししてくれます。コミュニケーションを重ねて、一人ひとりのことを深く知った上で診療をおこなってくれる、“町医者の中の町医者”ともいえる、頼もしい存在です。
本書は、家庭医がどのように日々の診療に取り組んでいるかを、1日の診察内容を追体験する形で構成されています。日常でよくあるさまざまな症状に対し、患者一人ひとりの生活背景や気持ちを踏まえながら、家庭医がどのようにアプローチし、診療・治療を進めていくのかがリアルに伝わる内容となっています。
病気やけがの対処法に対する知識はもちろん、「家庭医とはどんな存在なのか」も知ることができる一冊です!
【こんな方におすすめ】
・よくある病気やケガへの対処法が知りたい方
・プライマリ・ケアに興味がある方
・かかりつけ医を探している方

ISBN:9784065406762

TAC出版
2026年合格目標 社労士合格サポートナビ1 合格へのスタートダッシュ
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【2026年度本試験は、サポナビで合格宣言!!】
『社労士合格サポートナビ』は、合格に必要な情報を年4回刊行でタイムリーにお届けするシリーズです。
第1巻となる「合格へのスタートダッシュ」では、試験必勝の学習法や試験の超重要ポイントを視覚的にわかりやすくまとめた誌上講義などを中心にお届けします。
【主な特集】
★受験指導経験が豊富なTACの実力派講師陣が、『社労士合格サポートナビ』用に書き下ろしたわかりやすい誌上講義!
『社労士学習がみえる!全科目横断講義』
『知って得する労働法のはなし』
『絵で見る 業務災害・通勤災害の事例集』
『条文の読み方講座』
★問題演習を効率よくこなすテクニックも惜しみなく伝授します!
『セレクト過去問教室』
『チャレンジ! 論点マスター』
★最新情報も常に確認できる! 受験勉強に役立つアイテム満載!
『社労士試験のための法律用語入門』
『2026年試験対応!! 法改正最前線』
★読者特典 読者様限定書籍連動ダウンロードサービス
無料で使える『重要事項暗記アプリ』はボリュームの全120問!
科目別に集中演習できる「ジャンルで暗記」と、全科目シャッフルで20問出題される「とことん暗記」の
2つの演習メニューをご用意しております。
※2025年合格目標まで『無敵の社労士(3号構成)』で刊行しておりました書籍を、2026年合格目標から『社労士合格サポートナビ(4巻構成)』としてバージョンアップし、刊行いたします。

ISBN:9784300118801

河出書房新社
大日本帝国海軍の戦艦3D図鑑
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309295138

第一法規
土地収用法 コンメンタール
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
公共事業のための用地取得に携わる地方公共団体の用地課、土地収用委員会の職員、公共事業を推進する民間事業者の担当者に向けた、土地収用法の正確な理解ができる逐条解説。土地収用法の法体系に沿って、立法趣旨、改正の背景や趣旨を解説し、制度、手続について、委任法令、告示、通知通達、重要判例に言及し、実務に沿った詳細な解説を行った。
・公共事業推進の土地の取得に際して理解しておく必要がある土地収用法について、立法趣旨や改正の経緯や趣旨など、法制度を深く理解することができる。
・条毎に制度や手続について、委任法令、告示、通知通達も含めた解説により、実務面での理解ができる。
・土地収用法関連の主要重要判例についても取り上げて解説し、争点となる事項に関する理解を深めることができる。

ISBN:9784474096370

ちくま文庫 かー54-5
仁義なき聖書と美術の世界
シリーズ名
ちくま文庫 かー54-5
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008004004
書籍概要
聖書の物語を広島やくざ風に語り直し、同時にそれらを題材とした美術作品を読み解く。恐ろしくも鮮烈なその世界を身近に、また存分に紹介する。

ISBN:9784480440501

ちくま学芸文庫 アー9-11
法然の手紙を読む
シリーズ名
ちくま学芸文庫 アー9-11
出版社名
筑摩書房
分類
001019007
001008004003
書籍概要
法然が自身を慕う人々へ宛てた手紙。そこには称名による往生という本願念仏の本質が、初心者にもわかりやすく説かれている。最良の浄土仏教入門。

ISBN:9784480513205

保育ナビブック
子どもと一緒につくる保育へ 10のステップでできる子どもたちのミーティング
シリーズ名
保育ナビブック
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
子どもたちとの対話を積み重ねた保育者たちによって書かれ、複数の園の保育者たちによる事例検討をもとにして構成した、保育のための技法的な実践本。ハウツーではなく、保育者たちが実践の中で掴み取った「わざ(技)」「知恵」が満載。「子どもの声に聴き入る」という保育の基本をさらに深めたい皆さんにお勧めします!
第1章 子どもたちとつくるミーティングにしていくためには
・ミーティングとは何か
・対談:「子どもの声を聴く」とは 松井剛太・青山誠
第2章 ミーティングのステップ10
・ミーティングステップ10 とは何か
・ステップ0〜ステップ10
第3章 つまずきやすいポイント解説!
・話題の見つけ方、広げ方
・遊びを広げ、何かを決める時のミーティング
第4章 ミーティング、こんなにおもしろい!
・座談会:これからミーティングをやってみたいあなたへ 柴田愛子・青山誠・石上雄一朗
コラム

ISBN:9784577815717

本の泉社
成功は偶然が8割 プランド・ハプスタンス理論でもっと自由に、もっと冒険を
出版社名
本の泉社
分類
001008027
書籍概要
プランド・ハプスタンス理論をもとにした若手向けビジネス書

ISBN:9784780722765

商事法務
M&Aにおける労働法務DDのポイント〔第3版〕
出版社名
商事法務
分類
001008027
001008009001
書籍概要
M&A時の労働法務DDの指標となる専門書。5年ぶりの大幅改訂!
M&A時の労働法務DDの指標となる専門書。5年ぶりの大幅改訂となる第3版では、社内規程、労働時間、賃金、労使協定といったポイントをより深くとりあげることにあわせ、職安法、育介法、障害者雇用促進法、フリーランス法などの法令や重要裁判例に留意しつつ、企業の法令遵守体制にも十分な検討を与えた。

ISBN:9784785731731

新読書社
文芸教育136号(2025夏)
出版社名
新読書社
分類
001008027
書籍概要
特集 今こそ平和教育を(1)-戦後80年の節目にー 実践提案2学期の教材 ここだけはおさえよう!

ISBN:9784788031142

ソシム
眠れない夜に、言語化の話をしよう -脳科学者はため息を言語化し、開発者は深呼吸を可視化するー
出版社名
ソシム
分類
001008027
書籍概要
言葉で拓く、自分の人生。
脳科学者・中野信子氏と開発者・川田十夢氏ーー共に言語のスペシャリストであり、かねてから親交のある2人による、「言語化」をテーマにした初の書籍!
ときに専門家として、ときに当事者として、
仕事/恋愛/家族/老化・死/芸術/発明/宗教
この7つのテーマに真正面から向き合い、あらゆる知見と心の内を、
豊かな言葉選びで惜しみなく言語化していきます。
CONTENTS
<第1章 仕事>
わかりやすく喋る人は出世しない
たくさん喋るけど中身のない人
ポジショントークは味気ない --他
●コラム 仕事×言語化 書き手:川田十夢
<第2章 恋愛>
ユニセックスな現代のラブソング
中高年の恋愛至上主義は漫画の影響
「結婚=ゴール」の価値観が作り出すヒエラルキー --他
●コラム 恋愛×言語化 書き手:中野信子
<第3章 家族>
家族に「役割」は必要か?
家族にかけられる呪い
「家族」から「個」の時代へ --他
●コラム 家族×言語化 書き手:川田十夢
<第4章 老化・死>
知的好奇心がなくなると人は老いていく
生きることに意味を見出すことはナンセンス
画一化する「死」の捉え方 --他
●コラム 老化・死×言語化 書き手:中野信子
<第5章 芸術>
専門家ウケのいいものはヒットしない
人間には「忘れる」機能がついている
「無意識」の領域を認知する --他
●コラム 芸術×言語化 書き手:中野信子
<第6章 発明>
脳が変わるタイミング
AIには勝たなくていい
人間に唯一残されるのは「センス」 --他
●コラム 発明×言語化 書き手:川田十夢
<第7章 宗教>
言語を獲得して、人は嘘に夢中になった
家族の信仰がもたらすもの
「笑い」で自分に戻っていく --他
●コラム 宗教×言語化 書き手:中野信子

ISBN:9784802615075

中央法規出版
ソーシャルワーク研究 第11号
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
1975年より、業界で長らく愛読されているソーシャルワーク研究誌。第一線で活躍するソーシャルワークの専門家の知見を紹介し、研究、教育、実践それぞれの相互連関をめざす。

ISBN:9784805888414

中央法規出版
介護保険六法 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
介護保険制度を運用・利用する上で必要な介護保険法等の法令・通知を体系的にまとめた実務六法。自治体担当者・介護保険事業者必携の法令書。

ISBN:9784824302786

中央法規出版
ケアマネジャーのしごとパーフェクトマニュアル
インテークからモニタリング、保険者への届出まで その手順とすべきこと
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
本書は、法令に定められている、介護支援専門員の業務(行うべきこと)を一覧化し、行動手順としてまとめた実務書。実践のための工夫・ヒント、おさえておきたいポイントも紹介し、事業所における業務マニュアルとして活用することができる。

ISBN:9784824302953

中央法規出版
だれでも防災
逃げにくい人のためのガイド
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
災害が起きたときに「逃げにくい人・世帯」(目の不自由な人、耳の不自由な人、足の不自由な人、持病のある人、知的障害のある人、精神障害のある人、高齢者、妊産婦・乳幼児、セクシュアル・マイノリティ、外国人)にとって必要な情報が一目でわかる待望のガイドブック

ISBN:9784824303097

早稲田経営出版
2025年度版 マンション管理士 直前予想問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【実力アップの総仕上げにおすすめの1冊!!】
本試験の徹底分析に基づいて作問・厳選された良問を、3回分の模試として収載。
本番に向けての「最終最後」のシミュレーションに最適です!
50問×3回分・計150問の問題を、本試験と同形式で収録しました。
丁寧かつポイントを押さえた解説が、直前期の受験生の皆さんのレベルアップをお約束します。
【本書の特長】
1選び抜かれた良問を収録!
本試験を徹底的に分析して選び抜いた良問を、「50問×3回分=計150問」収録!
「2時間で50問を解く」ことを繰り返せば、合格がぐっと近づきます。
2的確でよくわかる解説!
ひとつひとつの肢ごとに、的を射たわかりやすい解説を掲載。
読むだけで確実に理解度がアップします。
3「Wマスターテキスト」とセットで学習できる!
各問題には「Wマスターテキスト」の参照ページを記載しているので、解けなかった問題はすぐに復習ができます。
4巻頭には「最新 主な法改正情報」「最新 主な統計情報」を掲載!
試験直前期に必ず確認しておきたい、重要な法改正ポイント、最新の統計データを、コンパクトにまとめました。

ISBN:9784847151798

早稲田経営出版
2025年度版 管理業務主任者 直前予想問題集
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【実力アップの総仕上げにおすすめの1冊!!】
本試験の徹底分析に基づいて作問・厳選された良問を、3回分の模試として収載。
本番に向けての「最終最後」のシミュレーションに最適です!
50問×3回分・計150問の問題を、本試験と同形式で収録しました。
丁寧かつポイントを押さえた解説が、直前期の受験生の皆さんのレベルアップをお約束します。
【本書の特長】
1選び抜かれた良問を収録!
本試験を徹底的に分析して選び抜いた良問を、「50問×3回分=計150問」収録!
「2時間で50問を解く」ことを繰り返せば、合格がぐっと近づきます。
2的確でよくわかる解説!
ひとつひとつの肢ごとに、的を射たわかりやすい解説を掲載。
読むだけで確実に理解度がアップします。
3「Wマスターテキスト」とセットで学習できる!
各問題には「Wマスターテキスト」の参照ページを記載しているので、解けなかった問題はすぐに復習ができます。
4巻頭には「最新 主な法改正情報」「最新 主な統計情報」を掲載!
試験直前期に必ず確認しておきたい、重要な法改正ポイント、最新の統計データを、コンパクトにまとめました。

ISBN:9784847151804

代々木ライブラリー
2026新小論文ノート
出版社名
代々木ライブラリー
分類
001008027
書籍概要
代々木ゼミナール講師陣を中心に作成された、大学入試の小論文で必要となる「読解力」「思考力」「表現力」を養成するための「ベストの問題・解答例・添削例・解説」をこの1冊に網羅!
「小論文の書き方」をはじめ、2025年度入試出題問題や過去問を人文科学系、社会科学系、自然科学系、医療系、英文型などのジャンル・テーマに分けて問題を厳選し、分析・解説・添削例の紹介などを収録。
安直な文例や断片的知識の暗記、解答のパターン化を避け、信頼ある解答例、添削例と実戦的なわかりやすい解説を通じて、確かな実力を身につけられる。
小論文の入門書、最新の小論文入試問題集、資料としてはもちろん、現代文読解・記述対策や特別選抜(総合型/学校推薦型選抜)対策として高1・高2生からの早期準備にも活用できる。
第一章 小論文の書き方
第二章 小論文誌上実戦講義
第三章 入試小論文頻出問題演習
●25年度小論文入試問題の分析
●小論文入門
●人文科学系テーマ
教育
思想・文化
●社会科学系テーマ
現代の諸問題
人間と社会
問題発見・解決
●自然科学系テーマ
科学・技術
自然・環境
●医学系テーマ
医療・看護
●英文型問題

ISBN:9784863469181

グローバル教育出版
首都圏 公立中高一貫校ガイド2026年入試用
出版社名
グローバル教育出版
分類
001008027
書籍概要
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)には現在23校の公立中高一貫校が存在します。各校が大学合格実績を伸ばしていることから、公立中高一貫校はますます注目を集めているところです。このガイドブックは、公立中高一貫校受験を考えているみなさんのために、各学校のホンネを探りだすことに主眼を置きました。同時に、公立中高一貫校と併願することで、お子さまとの相性がマッチするであろう私立の中高一貫校もご紹介しています。

ISBN:9784865123036

フォレスト出版
リーダーの否定しない習慣
出版社名
フォレスト出版
分類
001008027
書籍概要
◆シリーズ20万部のベストセラー最新刊 否定しないマネジメント
◆管理職・マネジャーの必読書
☑「部下が伸びない」の原因はリーダーが9割
☑「心理的安全性」はリーダーしか作れない
☑チームが強くなる「否定しないマネジメント」
☑否定しない「伝え方&叱り方」
☑「否定しない会議&1on1」のススメ
☑部下・メンバーを成長させる関係性の作り方
☑つい怒ってしまったときのリカバリー法
☑否定しないリーダーの雑談・会話のコツ
☑否定しないリーダーになる方法&習慣
◆20万部突破シリーズ「マネジメント」編
ベストセラーシリーズ『否定しない習慣』の部下・チームのマネジメント編が登場!部下を成長させたい、
主体性を持たせたい、チームをまとめたい、生産性を高めたい……
など、リーダーは日々頭を悩ませている。これまでになかった「否定しないマネジメント」手法を説いた1冊。
◆2万人超リーダー育成コーチが教える部下・メンバーを伸ばす技術
部下やチームのメンバーを伸ばし、チームのアウトプットを最大化する、
それこそがリーダーの仕事だと著者は言います。
それを実現するのが「否定しないマネジメント」。
部下とのコミュニケーションはもちろん、会議、1on1などの考え方や進め方まで丁寧に解説しています。
◆こんな人にオススメ
◎部下やメンバーとのコミュニケーション・関係性に悩む上司やリーダー
◎もっと部下に成長してほしい、より高い意識を持ってほしいと思うものの、どうそれを伝えていいかわからないリーダー
◎自分のマネジメントに限界を感じているリーダー……など

ISBN:9784866803357
2025年08月11日発売予定

鳥影社
メタ認知ハンドブック
学校と家庭で子どもの思考を育む実践ガイド
出版社名
鳥影社
分類
001008027
書籍概要
人間の脳が持つ驚異の学習能力を伸ばそう!
原著者と、日本で実際に子どもたちのメタ認知能力向上に取り組む訳者たちが協力して執筆。教師や親やたちにおくる、子どもの脳を育む実践ガイドブック。
はじめに
本書への賛辞
序 文
第1章 メタ認知とは何か
第2章 教室にて:メタ認知的に教えるための実践的方法
第3章 授業事例の紹介
第4章 教師の継続的な専門能力の開発
(Continuing Professional Development:CPD)
第5章 背景にある理論
第6章 学校全体でのメタ認知促進の取り組みに向けて
第7章 メタ認知能力の育成に関する実践および研究
おわりに
翻訳者・執筆者紹介

ISBN:9784867821510
2025年08月12日発売予定

KADOKAWA
小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリスト」
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
★精神科医さわ先生推薦★
大切なのは学校に行けるか行けないかじゃない。今、目の前の子どもの心が豊かかどうか。
小学生不登校は10年前より5倍以上増えて13万370人。親の約5人に1人は離職。
どうすれば親子の幸せを守れるのか。
400人の経験者の声から編み出した不登校解決のためのライフハックを全部紹介します。
【こんな人におすすめ】
・行き渋り、不登校に悩んでいる親
・子どもの異変を感じている人
・同伴登校をしている人
・長期休暇明けの子どもが心配な人
・学校との交渉の仕方が分からない人
・小1の壁にぶつかっている親
【親がしなくていいことリスト】
□「出席」「欠席」にはこだわらなくていい
□学校によく思われなくていい
□同伴登校はしなくていい
□親だけで解決しようとしなくていい
□家族の歩調は合わせなくていい
□無理な自宅学習はしなくていい
□会話に目的はなくていい
□子どもの苦しみを自分に置き換えなくていい
□ゲームは禁止にしなくていい
□子の居場所は親が決めなくていい
【ライフハック(一部抜粋)】
・「学校に行きたくない」と言われたら、まずはお茶をにごす
・学校とは紙でやり取りする
・学校への連絡係と子ども担当を分ける
・早めに相談したい3つの場所
・きょうだいがいる家庭の悩み
・パートナーとの意見の違いには目をつぶる
・雑談で感情を取り戻す
・やれないことを叱るより環境調整が必要
・昼夜逆転は、不登校の子が必ず通る道
・家にいても社会とつながれる
・家の外にある子どもの居場所は大きく3つ
※巻末に「共働きで通勤スタイル、小1からの不登校」を離職せず乗り越えた当事者との対談を掲載。
留守番はどうする?勉強はどうする?当事者だから語れること。

ISBN:9784046075390

講談社学術文庫
比叡山
シリーズ名
講談社学術文庫
出版社名
講談社
分類
001019007
001008004003
書籍概要
その山のふもとに生まれ育ち、少年のころから、あらゆる小路を幾度となく歩いては、様々な風景を目にしてきた、著者にとっての母なる山・比叡山。
歴史を学んだのち、再び同じ路をたずね、峠を越え、川を渡りながら、仏教美術学者はあることに気づく。自然の山、川、その位置を度外視して、決して歴史は考えることができないのだとーー。
天台法華宗の根本道場にして、学山として数多くの高僧を輩出した比叡山。
その3塔16谷の霊谷を案内しつつ、歴史地理というユニークな観点から、1200余年にわたる叡山の宗教と歴史をひもとく!
本書は『比叡山 日本仏教の原型とその展開』 (角川選書 1975年9月刊)を底本とし、文庫化にあたり、ベストセラー『京都ぎらい』の著者であり、国際日本文化研究センター所長・教授の井上章一による解説を加えました。
目次
1 地文と人文のあやなす位置
2 霊峰比叡へはいる路
3 山上の霊所をめぐる路
4 最澄と比叡山
5 入唐求法の旅
6 天台法華宗の開立
7 比叡山寺の規模と構成・
8 教学と法儀
9 回峰修験
10 一山大衆
11 僧兵強訴の歴史
12 山門派と寺門派のあらそい
13 巨大な経済をささえた山門領
14 東塔
15 西塔
16 横川
17 門跡寺院の出現
18 日吉山王社
19 門前町坂本
20 近江路の主要な末山
21 信長の焼き打ちとその再興
比叡山歴史年表
比叡山の道しるべ
あとがき
解説 井上章一(国際日本文化研究センター所長)
目次
1 地文と人文のあやなす位置
2 霊峰比叡へはいる路
3 山上の霊所をめぐる路
4 最澄と比叡山
5 入唐求法の旅
6 天台法華宗の開立
7 比叡山寺の規模と構成・
8 教学と法儀
9 回峰修験
10 一山大衆
11 僧兵強訴の歴史
12 山門派と寺門派のあらそい
13 巨大な経済をささえた山門領
14 東塔
15 西塔
16 横川
17 門跡寺院の出現
18 日吉山王社
19 門前町坂本
20 近江路の主要な末山
21 信長の焼き打ちとその再興
比叡山歴史年表
比叡山の道しるべ
あとがき
解説 井上章一(国際日本文化研究センター所長)

ISBN:9784065407882

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 中小企業診断士合格へのはじめの一歩
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
中小企業診断士の資格に興味を持っているが仕事内容や学習内容についてよく知らない方、何か資格にチャレンジしてみようと思っている方などに、中小企業診断士の資格についてわかりやすくご案内します!
【本書の特長】
1.何をすべきかが一目瞭然! イメージがわくスタートアップ講座
診断士試験の概要、試験科目の特徴、学習プランなどをイラスト入りで解説。合格までがイメージできて、やる気が出る!
2.イラストや板書が満載! わかりやすい入門講義
診断士の学習に興味を持って取り組めるような代表的な論点を科目ごとに解説。フルカラーの豊富なイラストと板書がわかりやすい!
【改訂内容】
・「スタートアップ講座」の試験情報に最新の内容を反映
・「入門講義」の解説をブラッシュアップ

ISBN:9784300118863

学陽書房
実務の落とし穴がわかる! IT・AI法務のゴールデンルール30
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
企業法務の必修ポイント! IT・AIの法律問題は知らないでは済まされない!
本書では、個人情報やAI、システム開発、電子商取引などを扱う「情報法」実務の鉄則を、
失敗事例とともに30のゴールデンルールとして解説します。
取り上げる失敗事例は、
・知識不足のため、依頼者である会社が炎上
・見切り発車で進めて訴訟沙汰
など。
企業法務の弁護士さん、法務部員さん、
「情報法」はこんなところが危険です!
4/28現在。変更の可能性あり
第1章 個人情報保護法にまつわる失敗
第2章 システム開発契約にまつわる失敗
第3章 オンライン取引にまつわる失敗
第4章 ITサービスにまつわる失敗
第5章 データと知財にまつわる失敗
第6章 AIにまつわる失敗

ISBN:9784313512184

第一法規
実例でつかむ 改正担保法
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474010376

福村出版
事例でみる 教育的ニーズのある子どもたちの情動調整の支援
おとなと子どもの「相互変容」が学びを支えた25のエピソード
出版社名
福村出版
分類
001008027
書籍概要
情動調整の視点から子どもの行動や特性を理解すると、子どもにかかわるおとなの見方が変わり、子どもの行動も変わっていく。学びを支えた相互変容を事例形式で易しく紹介。

ISBN:9784571420870

中学生の質問箱
ルッキズムってなんだろう?
シリーズ名
中学生の質問箱
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
「ルッキズム」に関する論点をわかりやすく解きほぐす。社会の中で外見をめぐるさまざまな問題に遭遇した際に、それを俯瞰的に考えられるようにするための材料を提供する。

ISBN:9784582839890

平凡社新書
入門講座 三島由紀夫のこころ(1087)
31作品の勘どころ
シリーズ名
平凡社新書
出版社名
平凡社
分類
001020014
001008022008
書籍概要
「身を挺して」「悲劇的な」人間になりたいという、死によって完結する欲動を抱えながら、三島は自分の人生とどう向き合ったのか。生と死への反復を作品から読み解く。

ISBN:9784582860870

新評論
七十二候の保育物語
パイオニアキッズが拓く持続可能な未来
出版社名
新評論
分類
001008027
書籍概要
「子育ち」は自然とともに!野外活動を基本とする保育実践、
世界幼児教育・保育機構「ESD大賞」受賞(2024年)への軌跡
「子育て」と「子育ち」の違いは何だろうか。保育者も保護者もふつうは「子育て」という言葉を使う。だがその結果、大人は子どもに何かを「教えよう」としてしまう。当の子どもたちは、「ほかにもっとやりたいことがあるのに」と思っていることだろう。
東京都調布市と狛江市にある保育園「パイオニアキッズ」では、子どもたちとともに野や森に出かけて探索を行うのを活動の基本としている。野外に出ると、野鳥の飛来、樹木の芽吹き、小さな生きものとの出合い、梅雨の匂いなどから、四季の変化を五感で感じとることができる。野外活動をすれば必ず保育者が意図した成長が達成される、ということではない。保育者は、子どもたちが自らの興味関心を軸に世界を拡げていき、自分なりの学び方を身につけると信じてそばにいるだけだ。これこそが「子育ち」なのではないだろうか。
自然はいつも多様な学びの機会を提供してくれる。とくに「二十四節季七十二候」という日本特有の暦は、四季折々の「移ろい」に気づくキッカケを与える。東京のような大都市であっても、豊かな自然の変化が子どもたちの感覚を刺激し、自分の頭で考えて探索するよう促してくれる。自然の中で過ごす活動には、一般的な保育とはひと味もふた味も違う魅力があるようだ。
本書の共編者・光橋翠さんのすすめもあって、「パイオニアキッズ」の日常をもとにした論文を用意し、世界幼児教育・保育機構(OMEP)のESDアワード2024に応募したところ、栄誉なことに大賞を受賞した。それに勇気を得て、私たちの取り組みをより多くの人に知ってもらうべく、本にまとめることにした。本書では、「パイオニアキッズ」の子どもたちが季節ごとの自然に触れながら変わっていく姿を詳しく紹介している。そこに「子育ち」としての保育の真髄を読みとっていただければ幸いである。

ISBN:9784794812957

すばる舎
教室ビジネス 集客の教科書
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
日本では現在、子ども1人あたり平均で2つの習い事をしている。また、シニア層やビジネスパーソンの趣味としての習い事需要も根強く、「習い事」は3兆円規模の大きな市場になっている。その分、さまざまな「教室」や「道場」「スクール」などが地域に乱立しており、世はまさに、これらが生徒の時間とお金を奪い合う「教室ビジネス戦国時代」にある!
本書は、自身もテコンドー道場の経営者兼指導者として、そんな「教室ビジネス」での集客や生徒募集の難しさ・苦しさを味わい尽くしてきた著者が、長年の経験や学びを通じて培った、教室ビジネスでの「集客の虎の巻」をとことん語り尽くす1冊。
・“お客様の声”を意識的に集め、それを効果的に使うことで教室の集客につなげる方法
・SNSやウェブの知識がなくても、誰でも繁盛教室・繁盛スクールをつくれる勝利の方程式
・生徒集客を成功させるための特有のマインド、スキル、ツール などなど
日々の集客や生徒募集に悪戦苦闘し、やっと入室してくれた生徒もすぐに辞めてしまう!!!
そんな悩み深き“センセイ”たちに贈る、かゆいところに手が届く「お悩み解決ブック」です。
【目次】(仮)
第1章 既存顧客の“お客様の声”から始める
第2章 “お客様の声”の集め方1:今いる生徒に「成長の変化」を起こす
第3章 “お客様の声”の集め方2:インタビューで臨場感のある声を集める
第4章 “お客様の声”の整理の仕方:すぐにチラシを作り始めてはいけない
第5章 “お客様の声”の使い方1:生徒集客のマストアイテム“チラシ”を作ろう
第6章 “お客様の声”の使い方2: チラシを見込客に届け、お問合わせをもらおう
第7章 感動を忘れられない「サンキューレター」で正規入会率を上げる
第8章 より長く通い続けてもらうための「エールの手紙」 ほか

ISBN:9784799113448

日本加除出版
AIと法 実務大全
出版社名
日本加除出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784817850157

高文研
和解と平和の森
北海道・朱鞠内に朝鮮人強制労働の歴史を刻む
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
日本は日中戦争・アジア太平洋戦争時、労働力不足を補うために、植民地であった朝鮮から多くの朝鮮人を動員し、危険な土木工事や炭鉱等で働かせ、時には虐待し、多くの命が失われた。
北海道・幌加内町朱鞠内もかつての強制労働の現場。元々は20戸ほどの入植地として始まった開拓農民の集落だったが、1935〜43年の鉄道・ダム工事の期間には、数千人の日本人と少なくとも3000人の朝鮮人労働者が働かされた。過酷な工事現場からは死者が次々と出て、その大半は墓地から外れた山林の地下に埋められ、やがて熊笹が地面を覆い、死者の存在は戦後長く忘れ去られていた。
1976年、朱鞠内湖に遊びに来ていた当時30歳の僧侶・殿平善彦は、偶然にも、近くにある光顕寺で引き取り手のない80基余りの位牌に出会う。それは8年間の工事の間に亡くなった日本人・朝鮮人の青年男性ものだった。敗戦直後に北海道で生を受けた彼は、それまで自分に先立つ過去を戦争や植民地支配に重ねて考えたことはなかったが、自分達は「沈黙を続けることはできない」と思った。
その時から、殿平は笹やぶの下に眠る強制労働犠牲者に思いを馳せ、遺骨を発掘し、一人でも多く遺族の元へ遺骨を返そうと動き出し、韓国へも何度も足を運んだ。
本書は、殿平善彦の30〜80歳までの、強制労働犠牲者の遺骨問題に取り組んだ、半世紀におよぶその活動の貴重な記録である。
殿平にとって遺骨発掘の意味は、「死者の声を聴くこと」であり「遺骨は出会うもの」だと言う。朱鞠内は、遺骨と出会った若者たち・市民に、過去から現在まで続く加害と被害の歴史を学びながら、人と人がつながって生きることの大切さを教えてくれる場所となった。
そしていま、朱鞠内は「和解と平和の森」として再生し新たな一歩を踏み出そうとしている。
今日の世界は新たな戦争の時代を迎えようとしているかのようだ。ヨーロッパでも中東でも、戦火を止めることができない。ウクライナでもパレスチナでも無辜の市民が命を奪われ続けている。新たな植民地主義が世界を覆うかもしれない。
戦争と殺戮は、日本の近代が東アジアの国々や人々に強いた植民地主義とつながっている。現代の東アジアも戦争の危機と無縁ではいられない。「私たちは今こそ、国境を越えてつながり、朱鞠内に集い、暴力と植民地主義の闇を照らして和解と平和の未来を見晴るかす一筋の光になれたら」と殿平は語る。

ISBN:9784874989234
2025年08月13日発売予定

実務教育出版
まんがでわかる 保育士らくらく要点マスター 2026年版
出版社名
実務教育出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
巻頭 保育士試験ガイダンス
1 保育の心理学
2 保育原理
3 子ども家庭福祉
4 社会福祉
5 教育原理
6 社会的養護
7 子どもの保健
8 子どもの食と栄養
9 保育実習理論
10 実技試験対策のコツ
巻末 保育所保育指針

ISBN:9784788902060

実務教育出版
2027年度版 教員採用試験 一般教養らくらくマスター
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇本書の特長と活用法
◇出題傾向と対策
◆人文科学
国語/日本史/世界史/地理/倫理/芸術/英語
◆社会科学
政治/経済/社会・労働
◆自然科学
数学/物理/化学/生物/地学
◆実力確認問題
人文科学(国語/日本史/世界史/地理/倫理/芸術/英語)
社会科学(政治/経済/社会・労働)
自然科学(数学/物理/化学/生物/地学)

ISBN:9784788959958

実務教育出版
2027年度版 教員採用試験 小学校全科らくらくマスター
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇本書の特長と活用法
◆国語
◆社会
◆算数
◆理科
◆生活
◆音楽
◆図画工作
◆家庭
◆体育
◆外国語

ISBN:9784788959965

実務教育出版
2027年度版 教員採用試験 特別支援学校らくらくマスター
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇本書の特長と活用法
◇出題傾向と対策
◆特別支援教育の基礎
◆特別支援学校
◆小・中学校等における特別支援教育
◆障害の種別に応じた教育
◆障害のある子どもに関するアセスメント
◆時事事項

ISBN:9784788959972

実務教育出版
2027年度版 教員採用試験 中高保健体育らくらくマスター
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
◇本書の特長と活用法
◇出題傾向と対策
◆学習指導要領
◆体育
◆保健

ISBN:9784788959989

公職研
重点ポイント昇任試験時事問題2025年度版
出版社名
公職研
分類
001008027
書籍概要
幅広い分野の「時事問題」が5肢択一で学べる、自治体昇任試験対策の人気の書籍です。2025年の昇任試験で出題が予想される2025年上半期の出来事を、「政治・外交」「国際情勢」「財政・税制」「主要な国の動き」など分野別に出題。個別分野ごとに話題性の高い事柄をまとめた「総合問題」も収載しています。
問の形式、正誤判断の基準とも試験本番に近い問題集で、効率的に学習を進めることができます。
政治・外交/国際情勢/経済/財政・税制/主要な国の動き/社会/裁判/新法・改正法 など
幅広い分野の「狙われる」トピックを取り上げます。
注目トピックをまとめた「総合問題」を含む計82問を収載。
(2025年5月13日時点)

ISBN:9784875264637
2025年08月15日発売予定

みくに出版
中学受験進学レーダー2025年9月号 過去問活用術
出版社名
みくに出版
分類
001002006006
001008027
書籍概要
「過去問活用術」を特集

ISBN:9784840308717
2025年08月16日発売予定

青春文庫
それは一体 なんでだろう?事典(仮)
シリーズ名
青春文庫
出版社名
青春出版社
分類
001019007
001008027
書籍概要
謎と不思議は、身近なところにあふれている。どうして宝くじで1等が出た売り場がわかるのか? 三角定規の穴にはどんな意味がある? 硬貨にだけ製造年が刻印されているのはなぜ? 「駅から徒歩◯分」はどうやって測っている?
…など、日常生活にかかわるさまざまな「なぜ?」を通して、ひとつ上の「雑談力」を自分のものにできる本

ISBN:9784413298810

日本評論社
労働法[第2版]
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
労働法のスタンダードな体系に基づく、本格的体系書。政策法学としての労働法と憲法の理念に立脚した労働者の権利擁護を重視する理念法学を、労使自治の観点から融合する。初版以降の働き方改革の進展、コロナによる労働関係の混乱と対策などを盛り込み、現実に有効な選択肢を呈示すべく、新たに論ずべき内容を著者の観点から説き起こす。
はしがき
凡例
第1部 総論
第1章 労働法の意義と特質
第2章 労働法の生成
第3章 労働法に関する憲法の規制
第4章 労働法の多角化
第5章 労働法制における規範形成手段
第6章 国際的観点から見た労働法制の展開
第2部 個別的労働関係法
1 総説
第7章 個別的労働関係法の体系と対象
第8章 個別的労働関係法の特質・効力・適用範囲
第9章 労働者と使用者
第10章 就業規則と労働契約
2 労働契約法
第11章 労働契約法総論
第12章 労働契約の成立・展開
第13章 労働契約の終了
第14章 非典型雇用
第15章 企業変動と労働法制
3 労働者保護法
第16章 労働憲章と労働者の人権
第17章 雇用平等法制
第18章 育児・介護と次世代育成の支援
第19章 賃金の法規制
第20章 労働時間の法的意義と基本構造
第21章 年次有給休暇
第22章 安全衛生と労災補償
第3部 日本の雇用政策
第23章 雇用政策の法的構造
第24章 特別な対象者に対する雇用促進政策
第4部 集団的労使関係法
第25章 労働組合
第26章 団体交渉と労使協議制
第27章 労働協約の法的構造
第28章 団体行動の法理
第29章 不当労働行為救済制度
第5部 労働紛争解決システム
第30章 労働委員会による労使紛争解決システム
第31章 多様な労働紛争解決システムの諸相
事項索引
判例等索引

ISBN:9784535527348

みすず書房
呼吸を取り戻せ
肺移植がもたらす奇跡と悲劇
出版社名
みすず書房
分類
001008027
書籍概要
「移植は奇跡であり、長所と短所を持つ人々の努力の結果なのだ」。著者は肺移植の現場で、誰がいつ移植を受けるかを判断し、術後の回復を管理し、患者の残りの人生を通してケアを行ってきた。移植医療は一生を通して続くため、何よりも患者との強い信頼関係が必要になるのだ。合併症との戦い、奇跡のような回復、悲しい別れ、燃え尽き……。移植医療の現場を平易な文体で描くノンフィクション。
まえがき
プロローグ
第1部
第2部
第3部
エピローグ
謝辞
解説(仲野徹)

ISBN:9784622097983

晃洋書房
いのち教育 ふれて、学んで、つながって
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
書籍概要
いのちの声が聞こえていますか?
がん教育, グリーフケア, 自殺予防、そして生きがいの探求ーー
宗教・教育・医療・看護など多様な分野の実践者や研究者が、
現代社会においてますます重要性を増している生と死の問いに迫る。
子どもも大人も、誰もがいのちとつながりながら生きている。
死生学の最前線から見つめる、いのち教育の世界

ISBN:9784771039704

旬報社
西谷敏著作集(第9巻)
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
『労働組合法〔第3版〕』
日本における集団的労働法と労働組合
『労働組合法〔第3版〕』
日本における集団的労働法と労働組合

ISBN:9784845119004

風鳴舎
モンテソーリの発見
出版社名
風鳴舎
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784907537579
2025年08月17日発売予定

新曜社
〈男らしさ〉のゆくえ 増補版
男性性の文化社会学
出版社名
新曜社
分類
001008027
書籍概要
現代社会の変容とともに、男性性にも揺らぎが生じている。本書では、男性たちを呪縛してきた〈男らしさ〉の問題を、近代社会の構造と重ね合わせて分析する。固定的な男性性にとらわれてきた男性たちを、ひとつではない〈男らしさ〉へと解放する。
・日本における男性学・男性性研究の草創期の成果を30年ぶりに増補版として刊行。あらたに二つの章を追加し、男性学・男性性研究や男性運動の近年の潮流についても紹介する。

ISBN:9784788518896
2025年08月18日発売予定

TJMOOK
本当は怖い 日本の因習
シリーズ名
TJMOOK
出版社名
宝島社
分類
001008015003
001004002
書籍概要
概要なし

ISBN:9784299070944

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 1 損益会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・試験でどのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・簿記論と財務諸表論は重なる要素が多く、同時に学習すると効果的です。
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
2025年7月現在の会計基準に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117880

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 2 資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験簿記論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・基礎から応用まで、多段階の問題を収録しています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.財務諸表論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士財務諸表論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
【改訂内容】
Ch8に[参考]維持管理費用相当額 を追加
2025年7月現在の会計基準に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117897

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 1 損益会計編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。
【改訂内容】
2025年7月現在の会計基準に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117927

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 2 資産会計編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、1科目あたり約4カ月で税理士試験財務諸表論の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解を多用しています。
・多くの学習者がつまずいてきたちょっとした疑問や論点について、一言コメントと会話形式のStudyとしてまとめています。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.約4カ月で一巡できるタイムマネジメント付き
・Chapterごとに必要な学習時間の目安を示しています。
・教科書を1日10ページのペースで進め、適宜問題集を解いていくと、およそ4カ月で教科書・問題集を一巡できます。
4.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
5.簿記論へのリンク
・Chapterごとに、同シリーズ『みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集』へのリンクを掲載しているので、理論・計算両面から効率的に学習できます。
6.用語集・論点集&音声ダウンロード
・財務諸表論の理論対策アイテムとして、用語集と論点集を収録しています。
・論点集は、読み上げ音声をWebサイトにて配布。
【改訂内容】
*Ch3[参考]時価の算定 を追加
*2025年7月現在の会計基準に準拠
*試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117934

TAC出版
2026年度版 みんなが欲しかった! 税理士 消費税法の教科書&問題集 1 取引分類・課税標準編
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【ひとりで基礎学習を進められる教科書&問題集一体型書籍】
「みんなが欲しかった!税理士」シリーズは、税理士試験対策のための教科書と問題集がセットになった、学習効率を重視したオールインワンパッケージです。
教科書では、難解な内容をわかりやすい文と図解で学習し、例題によって本試験での出題イメージをつかむことができます。
問題集では、基礎から応用へ段階を踏んで問題を解き、教科書の理解を実践につなげます。
インプットとアウトプットを繰り返しながら、税理士消費税法の基礎を学ぶことができます。
〈本書の特長〉
1.ひとりで読み進めて学習できる教科書
・巻頭に、「消費税法のガイダンス」として消費税法学習の全体像を掲載しています。
・難解な内容をシンプルな文章で解説。Pointとして、理解を助ける図解とイラストを多用しています。
・発展的な内容は+α、知っておきたい内容は参考として掲載しているので、重要度を意識しながら学習を進めることができます。
・どのように出題されるのかがわかるよう、例題を適宜掲載しています。
・個別理論問題対策に、重要条文を解説とともに掲載しています。
2.解いて理解を深める問題集
・教科書の中に問題集へのリンクを掲載し、教科書の進度に応じて適宜演習できるようにしています。
・重要度を明記しており、優先順位の高い問題から解くことができます。
・問題演習によって、教科書で学んだことの理解を深めつつ、解答力を身につけることができます。
3.使いやすい分冊仕様
・問題集と答案用紙が分冊になっていて、取り外して使うことができます。
・答案用紙はPDFをWebサイトにて配布。ダウンロードして、何度も印刷して使うことができます。
【改訂内容】
消費税法のガイダンス、Ch1、Ch2、Ch5を改訂
2025年7月現在の施行法令に準拠
試験傾向等に合わせた内容の一部見直し

ISBN:9784300117972

春秋社
人生というクソゲーを変えるための哲学と坐禅
出版社名
春秋社
分類
001008004003
書籍概要
哲学者永井均の大ファンの著者が、永井の哲学や瞑想についての文章、そして著者の四代前の師匠にあたり永井も仏教を超える価値を認めた内山興正の坐禅論を手がかりに、坐禅とは何か? 坐禅がどうやって人生を変えるのか?に迫る。

ISBN:9784393134719

みらいパブリッシング
LIPPS BOOK
すべての人はカッコいい
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434362002

PHP新書
再雇用を選ぶ人、選ばないほうがいい人(仮)
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
定年時に再雇用されて働くべきか。あるいは、転職、独立を目指すべきか。豊富なデータと取材で見えてきた、ほんとうの働き方とは?

ISBN:9784569859156

PHP新書
宮本慎也の新・野球観戦術(仮)
シリーズ名
PHP新書
出版社名
PHP研究所
分類
001020014
001008027
書籍概要
送りバントと強打、戦術的に正しいのは? 最強打者は何番に置くべき? 打率とOPSでわかるもの。 データで読み解く、野球の新常識

ISBN:9784569859712

解放出版社
授業と学級社会づくり
人権を基調に
出版社名
解放出版社
分類
001008027
書籍概要
子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業。一人ひとりが自立しながら豊かなつながりをもつ学級社会。これらをどうつくるのか。そのための考え方とさまざまな実践的アイデアを楽しく明快に提案するエッセイ集。
互いに学び合おうとする空気感が教室に漂い、子どもと教師が右往左往しながらも一コマの授業を共創する。少数の異質な意見も全体にシェアされる。そして、集団の中核に据えている子どもAが身を乗り出すようにして意見を述べる。このような姿の授業をめざしたい。
問題のない学級が健全な学級ではない。起こる問題を自分たちで納得がいく解決のできる学級が健全な学級である。
学級・学校社会とその文化は教師の占有物ではなく、子どもと共創し続ける「コモン(共有財)」ととらえたい。それには授業者と学習者の役割分担の固定化という伝統的なスタイルを超えた新たな教育的役割分担が追求されるべき。

ISBN:9784759221763

晃洋書房
近代中日思想文化交渉史研究
出版社名
晃洋書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
《著者紹介》
劉 岳兵(LIU Yuebing)
《監訳者紹介》
白 春岩(BAI Chunyan)
《訳者紹介》
金津日出美(かなづ ひでみ)
鈴置拓也(すずおき たくや)
前川友太(まえかわ ゆうた)
殷 晨曦(YIN Chenxi)
日本語版への序文
緒論にかえて 中日文化交流史研究の回顧と展望──マクロ視点による学術史的考察
第一章 湘学と近代日本の知識構築
一 船山史論と近代日本の知識構築
二 魏源の『聖武記』と近代日本
三 葉徳輝の二人の日本人弟子
四 楊昌済の思想と日本
第二章 近代日本の漢学者および湘学との関係
一 「京都支那学」の創設者狩野直喜
二 狩野直喜の文人趣味──狩野直喜と湘籍学者
三 同時代の「京都支那学者」から見た内藤湖南──『支那学』第七巻第三号「内藤湖南先生追悼録」を中心に
四 内藤湖南と「湘学」
附論 日本における近代漢学のいくつかの特徴
第三章 日本近代思想の中国的要素
一 日本における立憲政体の受容と中国──加藤弘之の『鄰草』をめぐって
二 晩年の夏目漱石の漢詩における「道」
三 『論語兵話』とその周辺
四 近 代日本の漢籍翻訳とその意義──田岡嶺雲の「和訳漢文叢書」を例に
第四章 日本近代思想と儒学
一 近代日本の「超国家主義」
二 徳富蘇峰の『頑蘇夢物語』から見る戦争責任問題
三 西田哲学における矛盾とその現代性──現状との対抗と屈服
四 儒学と日本近代思想の序論──西晋一郎を例にして
第五章 中日近代学術思想の交流と相互作用
一 「文明」として輸出された「明治維新」──近代中日交流史のいくつかの事例を中心に
二 津田左右吉の著作および思想の中国における影響について─民国期を中心に
三 民国期における「日本のマルクス主義」研究著作が中国に与えた影響──「マルクス主義の中国化」の関連資料を中心に
四 近 代中国の新儒学と日本──梁漱溟の著作の日本での影響を中心に
第六章 日本研究学術史に対する回顧と展望
一 清末維新派の明治維新論および日本研究への示唆
二 中国における日本思想史研究の方法論的問題──ある学術史の回顧と展望
三 中国の日本哲学思想史研究が朱謙之をいかに受け継ぐか──朱謙之先生生誕一二〇周年に際して
あとがき
初出一覧
監訳者あとがき
書名索引

ISBN:9784771039728

かもがわ出版
「いじめ防止対策」から学校をつくりなおす
「調査」は対話のはじまり
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
国がいじめ対策を打ち出しても増え続ける自死などの重大事態。関係者の様々な実践をもとに、風通しの良い学校をつくる方策を探る。

ISBN:9784780313895

かもがわ出版
夢とか希望とか愛とか友情とか
子どもの心がほどける居場所
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
我が子の不登校を機に子どもたちの「居場所」となった自宅で、多様な背景のその子たちを受け入れ、ともに過ごす日々を綴ります。

ISBN:9784780313949

中央法規出版
生活保護手帳 別冊問答集 2025年度版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「保護の実施要領」等の規定を補完する事務連絡として、厚生労働省が発出した「生活保護問答集について」を収録。事務連絡で示された疑義回答を基に、関係法令の参照条文及び通知等への参照リンクを適宜挿入した。『生活保護手帳』とあわせて利用したい関係者必携の実務書。

ISBN:9784824302700

中央法規出版
生活保護手帳 2025年度版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
生活保護行政の運営・実施に必要な「保護の基準」「保護の実施要領」「医療扶助運営要領」「介護扶助運営要領」等、実務に欠かせない重要な告示・通知をわかりやすく編集した一冊。令和7年4月適用の保護基準の改定、生活保護法等の改正の内容を反映した。

ISBN:9784824302717

知的生きかた文庫
知っているようで意外に知らない 素朴な疑問の雑学
面白すぎてやめられない228ネタ
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
◎まぜマグロなのに「鉄火巻」というの?
私たちの身のまわりには、改めて「なぜ?」と問われると
意外に答えられない素朴な疑問がたくさんあります。
本書は、そんな素朴な疑問についての
おもしろ雑学を228ネタ集めました!
・ストライクアウトなのに「K」と表記するのはなぜ?
・マスクメロンの網目はなぜできる?
・血液型に「C型」がないのはなぜ?
・「消火にかかった水道代」は誰が払う?
・ムカデ(百足)の足は、本当に100本?
言葉、食べ物、科学、社会、動物、人体、自然の
7つの分野の雑学が楽しめる!
スキマ時間に読めて、
頭がどんどん柔らかくなる一冊。

ISBN:9784837989349

知的生きかた文庫
世の中のアレコレを地理で考えてみた
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
身近な町から世界のことまで!
身の回りのことを地理で読み解くと、毎日がちょっと楽しくなる。
◎なぜスーパーにスペイン産の豚が増えているの?
◎なぜパンダは中国に返さなきゃいけないの?
◎どうやって原宿はおしゃれな町になったの?
◎現代の地名に残る江戸の名残!
◎どうして銭湯は神社的な造りをしているの?
「なんで?」が「そうだったのか!」に変わる雑学がいっぱい!
読むだけで地理的考察力が身につく一冊。

ISBN:9784837989356

知的生きかた文庫
ズボラでもラクラク! 1週間で脊柱管狭窄症はスッキリ治る!
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
脊柱管狭窄症、ねこ背、ストレートネック、坐骨神経痛、ヘルニア、すべり症、分離症、間欠性跛行、腰痛……
プロアスリートや芸能人など著名人らが絶大なる信頼を寄せる大人気クリニック院長の、メソッド公開!
おうちでできる簡単な回復ストレッチで手術も痛みも回避しよう!
思い当たることがあれば、今すぐはじめてください!
痛みのない快適な日々はきっと訪れます。
□ねこ背だ □一日2時間以上スマホを見る □屈むと腰が痛い
□ぎっくり腰をしたことがある □長時間の歩行・同じ姿勢はつらい
□腰を反ると痛い □腰や尻、足にしびれがある □立つと腰が痛む
すでに手術をした方も、本書のストレッチを、お勧めします。

ISBN:9784837989363

知的生きかた文庫
「月曜の朝がつらい」がなくなる本
シリーズ名
知的生きかた文庫
出版社名
三笠書房
分類
001019007
001008027
書籍概要
週末を楽しく過ごしても、日曜日の夕暮れ時になると、「また明日から仕事か」と思い、
心が重くなる……。「サザエさん症候群」「ブルーマンデー」などと呼ばれる現象です。
土日にたっぷり休んだのに、なぜ、「疲れが取れない」のでしょうか?
「月曜の朝がつらい」のは、心の甘えではなく、
心と体が疲れている「心身消耗」のサイン。
原因は、じつは「1週間の生活リズム」にあるのです。
そこで本書では、疲れない「睡眠・食事・生活サイクル」の
3つを軸にした「1週間のリズムの作り方」をわかりやすく紹介します。
たとえば、水曜日は疲れのピーク。「いつもより30分早く寝る」のが正解。
「たまった仕事は木曜に片付ける」「週の後半は軽めのランチにする」
「日曜は『したいこと+あえて月曜の準備』」……
などなど、心と体に疲れをためない具体策が満載。
人生を思う存分、楽しめる本!

ISBN:9784837989370

教育開発研究所
教育の「納得解」のつくり方
本気で教育を変える人のための思考法
出版社名
教育開発研究所
分類
001008027
書籍概要
世界的にデモクラシーを支える価値が揺らぐ今、日本の教育をめぐる議論もまた「正しい/間違っている」の二項対立に陥り、分断が進んでいる。私たちがこれからの共生社会をつくっていくために、教育の議論をどう積み重ね、合意形成を実現するか。本書はその「議論の土俵」となることを企図する。
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに
<目次>
はじめに
第1章 激動の4年間と子どもたちの学び 2019-2022
第2章 「アンラーン」と「共生の作法」 2023-2024
第3章 学校教育とリソースーーヒト・モノ・カネ・時間・情報の配分の仕組み
第4章 「時間」「ヒト」「モノ・カネ」「情報」
第5章 次期改訂を見据えた学びの転換
第6章 学校教育法の「当たり前」再考ーー「組織」から「プログラム」へ
第7章 自立した学びのプロデューサーになるために
おわりに

ISBN:9784865606133

あさ出版
365日の日本道
出版社名
あさ出版
分類
001008027
書籍概要
「使われなくなった大和言葉」「語られなくなった神話と天皇」「生活から離れかけている和食と食文化」「廃れてはならない文化伝統」「日の当たらない神社仏閣」「忘れ去られようとしている出来事」「名もなき偉人」など、日本の文化や歴史についての解説を、365人が、1日1話、365日分寄稿。日本人の、日本人による、日本人のための本。

ISBN:9784866677613

高文研
新英語教育2025年9月号 (673号)
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
温故知新 ベテランの知恵、若手の冴え
一人一台端末を活用した授業が急速に導入されました。順応性の高い若い人たちはどんどん取り入れて新しいことに挑戦、新しい物好きの子どもたちとも波長があっているようです。
一方、若手の皆さんも授業を進めるうえで、必ずしもICTが万能の答ではないと気づいています。小学校英語が教科となり、中学校の教科書の語彙が大幅に増加し、英語が苦手、嫌いという生徒が増えていることは統計上も明らかになっています。
小学校の現状も踏まえ、どう中学校の再スタートを切ったらいいのか。自信をもって声を出して音読したり活動したりするためにどんな支援をしたらいいか。ベテランの経験知も必要とされています。
最新技術もベテランの指導技法も生かして、どのようにしてみんなで知恵を合わせて楽しく力のつく授業を創っていけばよいかについて特集します。
特集:温故知新 ベテランの知恵、若手の冴え
協同学習・学習集団づくりのすすめ
だれもが疑問に思う 英語の「なぜ」
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
World Issuesを明日の授業に
英語教育にマクロの視点を
若手教師のための授業づくりーあの手この手
生徒の「わからない」に寄りそう
入門期の英語指導を考える
特別記事
書評
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記

ISBN:9784874989241
2025年08月19日発売予定

東京大学出版会
民主主義の躓き
民衆・暴力・国民国家
出版社名
東京大学出版会
分類
001008027
書籍概要
はじめに
第1章 永続的な革命としての民主化
1.歴史になりえぬ民主主義/2.平等をめぐる闘いと民主的社会/3.戦後秩序と社会革命
第2章 民衆と民主主義
1.民衆不信と民主制/2.民主主義を掘り崩すーー大衆かエリートか/3.代議制民主主義と選挙民
第3章 民主主義の暴力
1.民主制における暴力/2.都市住民の抗議と民主化/3.民主化と暴力/4.民主主義の帝国
第4章 国民国家と民主主義
1.民主主義における搾取と排除/2.独立による民主化と国民国家/3.民主主義とマジョリティー/マイノリティー/4.後発国のジレンマ
第5章 失われた確信と新たな試練
1.民主主義の危機/2.民主主義の後退とその背景
終 章 未完の民主主義
1.躓く民主主義と民主制/2.情報伝達と連帯/3.情報伝達における蛙飛びと民主主義/4.生き方としての民主主義
おわりに

ISBN:9784130301954

TAC出版
2025年度版 ラストスパート 管理業務主任者直前予想模試
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【★★管理業務主任者本試験・直前対策にピッタリな実戦タイプの予想問題集!★★】
直近の試験傾向をしっかり分析、出題可能性の高い項目に的を絞った 「50問×3回分」計150問を、難易度別に収録しました!
問題部分は取り外し式、自宅にいながら“本番”をばっちりシュミレートできます。
巻頭には特集『令和7年度本試験・必勝対策』を収録。近時行われたさまざま法改正に関する“今年の狙いめポイント”や「重要判例の詳細解説」など、直前期に役立つ必須の知識・情報をきっちりまとめあげました。
本試験に向けた“最後の総仕上げ”に必要不可欠な1冊です!
【本書の特長】
◆実力診断ができる予想模試!
今年の出題を占う模擬問題を、難易度(合格ライン)別に、本試験と同形式で3回分・計150問収録! 直近の出題傾向をしっかり分析し、出題可能性の高い項目のみを厳選した予想模試です。
◆問題は取り外して使用可、本番を擬似体験できる!
模試1回分ごとに「冊子」として取外しが可能ですので、本番さながらの演習ができます。時間を計りながら解きましょう!
◆自分の弱点がわかる!
各回の解説冒頭には『正解・出題項目一覧&成績診断』表を掲載! 各問題には、「A・B・C」3段階の難易度ランクも設定し、自分の弱点と現時点での実力がきっちり把握できる仕組みになっています。 この仕組みを活用して、弱点の克服を目指してください!
【Web採点サービスつき】
もちろん無料です!

ISBN:9784300115596

TAC出版
2025年度版 ラストスパート マンション管理士直前予想模試
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
【★★マンション管理士本試験・直前対策にピッタリな実戦タイプの予想問題集!★★】
直近の試験傾向をしっかり分析、出題可能性の高い項目に的を絞った 「50問×3回分」計150問を、難易度別に収録しました!
問題部分は取り外し式、自宅にいながら“本番”をばっちりシュミレートできます。
巻頭には特集『令和7年度本試験・必勝対策』を収録。近時行われたさまざま法改正に関する“今年の狙いめポイント”や「重要判例の詳細解説」など、直前期に役立つ必須の知識・情報をきっちりまとめあげました。
本試験に向けた“最後の総仕上げ”に必要不可欠な1冊です!
【本書の特長】
◆実力診断ができる予想模試!
今年の出題を占う模擬問題を、難易度(合格ライン)別に、本試験と同形式で3回分・計150問収録! 直近の出題傾向をしっかり分析し、出題可能性の高い項目のみを厳選した予想模試です。
◆問題は取り外して使用可、本番を擬似体験できる!
模試1回分ごとに「冊子」として取外しが可能ですので、本番さながらの演習ができます。時間を計りながら解きましょう!
◆自分の弱点がわかる!
各回の解説冒頭には『正解・出題項目一覧&成績診断』表を掲載! 各問題には、「A・B・C」3段階の難易度ランクも設定し、自分の弱点と現時点での実力がきっちり把握できる仕組みになっています。 この仕組みを活用して、弱点の克服を目指してください!
【Web採点サービスつき】
もちろん無料です!

ISBN:9784300115640

女子パウロ会
いいしらせだよ! クリスマス
出版社名
女子パウロ会
分類
001003003001
001008004004
書籍概要
マリアさまが、ロバが、ハトが、ヨセフさまがーー
神さまからの贈りものをよろこびながら、次から次へと伝えていきます。
イエスさまのおたんじょうは、すべての人への「いいしらせ」。
そのよろこびが、ページをめくるたびにやさしく広がります。

ISBN:9784789608459

女子パウロ会
クリスマスのねがいごと
出版社名
女子パウロ会
分類
001003003001
001008004004
書籍概要
もうすぐクリスマス。こねずみちゃんたちのねがいごとは、ゆきだるまを作ること。そこで、はりねずみくんとおともだちは、雪を探しにでかけました。たくさん集めた帰り道、出会ったおともだちにも雪を分けてあげて、みんな大よろこび。だけど、最後の雪がとけてしまって……。クリスマスを楽しくおいわいできるでしょうか? 優しいきもちがひびき合う、「はりねずみくん」シリーズ第3作。

ISBN:9784789608466

秀和システム
世界の現在がわかる インド
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
世界の現在がわかるシリーズ インド編!
50の身近なトピックで世界旅行!

ISBN:9784798075167

東京キララ社
負け犬
出版社名
東京キララ社
分類
001008027
書籍概要
顔面タトゥーだらけのアンダーグラウンドに生きるハードコアラッパー龍。
その絶望的な人生をリリックにしたMVがクチコミだけで大反響。「渇き」38万再生、「負け犬」20万再生を叩き出す。
以下本文より
ーーーーーーーーーーーーーーー
何もない港町。さびれたスナックと温泉宿が肩を寄せ合うこの町が俺の郷里。歳の離れた弟が言う。
「なんでパパ、ママ、おうちにいないの?」
ってセリフを聞き慣れた頃には人生をある程度は達観していたと自負している。実の父親はバブル期に伊豆のリゾート開発をしていた不動産屋だった。母親は夜の銀座で働く借金苦のホステス。父に見初められた若い母は俺を身籠り産んだ。昭和63年の春だった。だが父には本妻と息子がいた。俗に言う妾腹ってヤツでよくあるメロドラマの様なクソみてーな話だ。父からは認知もされず戸籍上の父親は日系チャイニーズの顔も知らないオッサンだ。認知すら出来ない父だったが母に心底ホレていたようで大金をつぎ込み、家や車装飾品で総額20億は越えていたと聞いた。
幼いながらに当時のデカい家と金銀ギラギラは記憶に残っている。そんな生活が続いていたなら俺は愛がなくても幸せだったのだろう。だが人生はそんなに甘くはない。父は自分の部下に裏切られヤクザに会社を乗っ取られて多額の借金の末に蒸発。その後殺された。母も父が蒸発前に身籠った弟を産んでから新しい男と姿を消した。元々遊び呆けていた2人がいなくても当時の俺は何も感じなかった。ただ産まれたばかりの弟を守るという気持ちだけが強かった。父と母は家政婦代わりに母の母親、つまり俺の祖母に金を渡して俺ら兄弟の面倒を見させていた。だけど祖母は重度のギャンブル依存症。競輪場での物乞いが日常となった。俺が8歳、弟が2歳の頃だ。Ghettoなんて言葉も知らない。まさかHIP-HOPと出会うとも思っていない。ただ幼いながらに負け犬の渇きってヤツを覚えたクソガキの物語。
環境や境遇を悲観して罪を犯し、今を優先しすぎるが故に自暴自棄になり未来を蔑ろにしてしまう選択をしても決して全てを諦めないで欲しい。
必ず光が見えるはずだから。
だってこんな俺みたいな負け犬だって変われたのだから。
ーーーーーーーーーーーーーーー
複雑な家庭環境に育ち喧嘩と万引きに明け暮れていた少年時代、ラジオで流れてきた「人間発電所」に衝撃を受けヒップホップと出会い、人生が変わった。ラッパーになる夢を持ちつ

ISBN:9784903883885
2025年08月20日発売予定

KADOKAWA
Passion Relations真・広報PR術 想いをこめた「物語」が共感の連鎖を呼ぶ
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
あなたの商品、サービス、事業は知ってもらいたい人にしっかり届いていますか?
いくら素晴らしいビジネスでもユーザーや社会に認知されなければ利用されません。
そして、ただ情報を届けるだけでは人を動かすことが難しい時代。人の心を動かしアクションを起こしてもらうには「物語」が必要です。
商品やサービスの背景にある開発者や企業の「想い」。この想いをくみ取り、物語として発信することで人々の共感を呼び、それが連鎖し認知が拡大していきます。
PR(Public Relations)ならぬ「Passion Relations〜想いをこめた物語をつなぐこと」。
ジェイアール東海高島屋の広報担当として、まだ無名のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」の認知を拡げ、日本一の売上に育て上げた伝説の広報である著者が、
長く愛されビジネスが継続し加速するための「広報のあり方」と「伝播式PRメソッド」をお届けします。
■第1章「心を動かす」/メディアが動く本当の理由、メディアとの関係構築
■第2章「仲間を作る」/「物語」と価値の創造、メディアとの協業による物語の拡散
■第3章「ファンの輪を広げていく」/「人間味」に人は惹かれる、SNSでユーザーと直接つながる
■第4章「パッション・リレーションズ」/「物語」の心が動くー共感を呼ぶ広報の力

ISBN:9784041163320

KADOKAWA
50代から人生でやりたかったこと「全回収」 名著30冊から学んで実践した、今日からできるライフハック
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
50代から会社員をしながら大学入学&最短卒業を果たし、早期退職をしてフリーランスに大転身した著者がおくる、
人生にやり残したことがあるすべての人に読んでほしい、今すぐ実践できるライフハックが詰まった1冊!
(はじめに より抜粋)
「全回収」とは、どこかへ置きざりにしてしまった昔の夢や目標を、今、実現させることです。それも1つや2つではなく、全部です。
どんな人生を送っていても、自分次第で50代からでもワクワクする人生を送ることはできるのです。
一人でも多くの方が「全回収」を実現できるよう、本書では5つのメソッドをご紹介します。
人生を変えるための土台固めをする「全調え」
やりたいこと、好きなことをすべて手に入れる「全回収」
やりたいことを長続きさせる習慣をつくる「全集中」
夢を追い続けるマインドを整える「全解放」
最強で最高の環境、人間関係をつくる「全肯定」
皆さんが自分の夢を全回収して、楽しくて幸せな50代を過ごせますように。
本書をきっかけに、ぜひ皆さんの「人生全回収」をスタートさせましょう!
目次
第1章 全調え 人生を変えるための土台固め
第2章 全回収 やりたいこと、好きなことをすべて手に入れる
第3章 全集中 やりたいことを長続きさせる習慣をつくる
第4章 全解放 夢を追い続けるマインドを整える
第5章 全肯定 最強で最高の人間関係をつくる
第1章 全調え 人生を変えるための土台固め
第2章 全回収 やりたいこと、好きなことをすべて手に入れる
第3章 全集中 やりたいことを長続きさせる習慣をつくる
第4章 全解放 夢を追い続けるマインドを整える
第5章 全肯定 最強で最高の人間関係をつくる

ISBN:9784046076861

KADOKAWA
できる営業マンのすごい言語化 「なんとなく」を納得に変える
出版社名
KADOKAWA
分類
001008027
書籍概要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フルコミッション一筋21年、成約率90%のトップセールスマンが伝授!
営業職のためのすごい言語化!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多くの営業組織では、成果に再現性がなく、数字が安定しないという問題があります。
これは、営業を経験値や力量などのやり方=暗黙知に頼っているため、
部下の育成にもつながらず、組織としての成長が止まっているのです。
個人レベルでも「感覚」で営業しているため、なぜ成果が出たのかがわからず、改善できません。
そのため毎年同じ数字しか出せず、成長も意欲も失われていきます。
組織としても精神論に頼るだけで、具体的なノウハウやトークの共有がされず、弱体化します。
結果として、売れない人は辞め、売れる人の入社を待つだけの高コスト体質になってしまうのです。
つまり、こうした問題の背景には「暗黙知」を言語化できていないという根本的な課題があります。
本書では、個人の「暗黙知」に頼らずに、
成果を再現できるような“すごい言語化”によるトークスクリプトを紹介していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
乾哲也 eigyou.inui
「購買意欲」の概念を取り入れた「即決メソッド」は、
約300社以上の企業研修に導入され、いずれも高い評価を得ている。
個別セミナーでは「とにかく売れるようになった」との声が多数寄せられ、
年間2,000人以上の申し込みがあるなど、
営業マンであると同時に、人気講師としての地位を確立している。
<理由編> 言語化する「すごい」の理解と自分ごと化
第1章 トップセールスの すごい営業を言語化する
第2章 すごい言語化 で「一流のセールスとは何か」を解き明かす
<実践編>「購買意欲」のドアを開く
第3章 心を開く すごいアプローチ
第4章 言い換えで問題と願望を見つける すごいヒアリング
第5章 感情を揺さ振る すごいプレゼン&言い替え
第6章 言い換えで決まる すごいクロージング
第7章 すごい営業 が使う「切り返し」の技術
第8章 トップセールスを目指す技術

ISBN:9784046077165

笠間書院
念力物語
出版社名
笠間書院
分類
001008022008
書籍概要
ベストセラー『NHK短歌 シン・短歌入門』(NHK出版)の著者・笹公人の最新歌集!
短歌の概念を覆した伝説のベストセラー歌集『念力家族』、『念力図鑑』の作品を含む念力シリーズ集大成!!
岡井隆、大林宣彦、小池光、小林恭二、俵万智、伊藤一彦による笹公人論も収録。
<収録歌より>
君去りし夜(よ)にプレイするドラクエのはぐれメタルがまた逃げてゆく
縄文展ワクワク体験コーナーの団栗パンの列まばらなり
修学旅行で眼鏡をはずした中村は美少女でした。それで、それだけ
君からのメールがなくていまこころ平安京の闇より暗し
中央線に揺られる少女の精神外傷(トラウマ)をバターのように溶かせ夕焼け
【目 次】
令和七年の念力家族
『念力家族』より
念力家族
念力学園
ふるさと
金星のレナ
生徒会長レイコ
青空の微熱
念力日誌
前兆(まえぶれ)
ホームステイ・エミリー
『念力図鑑』より
家族の肖像
放課後のサイコキネシス
続・生徒会長レイコ
抒情する念力 春・夏・秋・冬
念力旅情
既視感(デジャ・ヴュ)
テレポート少女
『念力家族』
跋文 「『念力家族』に寄す」 岡井 隆
文庫版あとがき 笹 公人
解説 「無垢なるものへの断念が生んだ、とめどない抒情。--笹公人のビー玉の世界・考。」 大林宣彦
『念力図鑑』
跋文 「跳梁するものたち」 小池 光
あとがき 笹 公人
「現代短歌の隆盛 新鋭相次ぎ独自の表現」 小林恭二
「読者ファースト 根っからのエンターテイナー」 俵 万智
跋文 伊藤一彦
あとがき 笹 公人

ISBN:9784305710512

河出書房新社
熟年離婚 女性がお金で損しない本(仮)
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309295244

日本評論社
賃貸借からの離脱とその存続
ドイツ法の考察を手がかりに
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
賃貸借からの離脱とその存続に関するドイツ法との比較法研究。
1 序説
1 問題の所在
2 日本法の状況
(1) 期限の定めのない賃貸借
(2) 期限の定めのある賃貸借
(3) 定期建物賃貸借
3 ドイツ法の状況
(1) 住居の使用賃貸借についての定期賃貸借契約
(2) 事業空間についての期限の定めのある使用賃貸借
(3) 期限の定めのない使用賃貸借
(4) 私的自治による法的な調整
(4) 裁判例による法的な調整
4 本書における考察
2 賃貸借からの離脱と賃貸借の存続をめぐるドイツの裁判例の判断枠組み
1 裁判例による基本的な判断枠組みの形成
2 基本的な判断枠組みにかかわるその後の裁判例
3 賃借人の正当な利益にかかわる裁判例
(1) 賃借人の正当な利益が肯定された裁判例
(2) 賃借人の正当な利益が否定された裁判例
(3) 小括
4 新たな賃借人の提供・調達にかかわる裁判例
(1) 新たな賃借人の提供・調達に関する基本的な裁判例
(2) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が肯定された裁判例
(3) 賃貸人による新たな賃借人の拒絶が否定された裁判例
(4) 小括
3 おわりに
1 総括
2 若干の検討
3 日本法への示唆

ISBN:9784535528772

金子書房
小中高をシームレスにつなぐ ストレスマネジメント教育プログラム
出版社名
金子書房
分類
001008027
書籍概要
児童生徒が自分に合ったストレスとの付き合い方を考え、身につけるための15の教育プログラム。【心理教育】【リラクセーション】【ソーシャルスキルトレーニング】【アンガーマネジメント】【行動活性化療法】【援助要請行動】【認知再構成法】【問題解決訓練】【セルフコントロールの促進】など、認知行動療法の理論をベースに、子どもも先生も楽しく取り組めるアプローチで構成する。授業や個別支援で使える指導スライドとワークシートつき(小学校低学年〜高校生対象)。
目次より
はじめに
1 本書の活用の仕方
1. ストレスマネジメント教育のアウトラインを定めよう!
2. ストレスマネジメント教育の具体的な構成を決めよう!
2 児童生徒を対象としたストレスマネジメント教育
1. 認知行動療法およびストレスマネジメントモデルの概説と学校での適用
2. 本書で実践するアプローチの概要とねらい
3. ストレスマネジメント教育の必要性とデータに基づく有効性
ーーストレス低減、学校適応、将来的な予防的効果、緊急時の対応
4. 学校制度に即したストレスマネジメントの活用
5. 小学生、中学生、高校生の一貫した(シームレスな)支援
3 ストレスマネジメント教育プログラム
01 こころの仕組みを知ろう
02 ストレスってなんだろう?
03 身体がラクになると心もラクになる?
04 「ちょいウキ」を見つけよう!
05 上手な気持ちの伝え方
06 人の印象は行動で決まる⁉
07 考えかたに気づくと気持ちもラクになる?
08 イライラするのは悪いこと?
09 自分にあった作戦(解決策)を見つけよう
10 困ったときはヘルプを出そう
11 ストレスを制する者は勉強を制する!
12 ストレッサーとコーピング(対処行動)の相性を知ろう!
13 生活リズムを整えよう
14 スマホやゲームとの付き合い方
15 行動の前後に着目して、自分の行動を見直そう
振り返り感想シート
4 実践を有効なものにするために
1. フィードバック、般化の工夫
2. 継続していくために(PDCA サイクルの観点から)
3. よくある質問と、「とりあえず、やってみる」の精神
4. まとめ
おわりに

ISBN:9784760827015

合同出版
食べもの通信 2025年9月号
出版社名
合同出版
分類
001008027
書籍概要
特集1 きくらげ
特集2 日本の米がなくなる
特集1 きくらげ
特集2 日本の米がなくなる

ISBN:9784772671958

笠倉出版社
FPV -ウクライナ狂想曲ー
出版社名
笠倉出版社
分類
001008017002
001008001004
書籍概要
ロシアによるウクライナ侵攻を勃発当初(2022年2月)から追い続け、およそ大手メディアルートではたどり着けない戦場の最前線に立ち、停戦目前まで現地取材を続けたガチ戦場ジャーナリスト・横田徹。本書は同氏がこの3年間で撮り溜めたウクライナのリアルを余すところなく掲載し、写真の裏に隠された現場の実相を綴ったフォトエッセイとなっている。

ISBN:9784773061567

辰巳出版
中国史 見るだけブック
出版社名
辰巳出版
分類
001008005005
書籍概要
複雑で難解、ややこしすぎる中国史のポイントが見開き単位でよくわかる!
イラスト超満載!! “見るだけ”で学べるビジュアル歴史ガイドブック
登場人物が非常に多く、かつ支配する王朝によっても様々であり、中国の歴史は極めて複雑で難解といわれます。本書では、そんなややこしい中国史の概要が、見開き単位で展開される豊富なイラストや図解などのビジュアル要素により、視覚的に歴史の流れと相関関係が容易に理解できる一冊です。中国のはじまりから現代に至るまでの悠久の歴史の流れの中で、押さえておきたい重要なテーマを数多くピックアップして構成。従来の歴史学習本とは異なり、オール2色の図解形式で徹底解説しています。中国史の入門書として、初級者にとっても見やすくわかりやすい解説になっていますので、学生の参考書としてはもちろん、大人の学び直しにも、さらに『キングダム』や『薬屋のひとりごと』といった中国を舞台にした漫画やアニメなどを楽しむためのサブテキストとしても役立つこと請け合いです。

ISBN:9784777832279

かもがわ出版
日本社会をリビルドする
人間が大切にされる平和な社会へ
出版社名
かもがわ出版
分類
001008027
書籍概要
誰もが不安を抱える時代、一人ひとりが尊重される日本社会へリビルドするために、弁護士、社会科学者、中小企業団体が議論し、アイデアを出し合った。東京一極集中の流れのもと、地域で生きていくための経済闘争宣言であり、中小企業や自治体の可能性を明らかにする。

ISBN:9784780313888

図書文化社
学級経営11の武器
応用行動分析学で子どもが変わる
出版社名
図書文化社
分類
001008027
書籍概要
応用行動分析学で、子どもの行動が変わる! クラスが変わる!
掃除の時間になるとほうきで遊びだす子がいます。
算数の授業になると教室を立ち歩いたり、外へ出ていってしまう子がいます。
「あの子は集中力がないから…」「あの子は発達に課題があるから…」とつぶやく前に、
その行動、なぜ起きているのか、どうしたら変えられるのか、考えてみませんか。
本書は、応用行動分析学(ABA)という、特別支援教育を中心に培われてきた実践知を
通常学級に応用した学級経営の入門書です。
子どもの「行動」に着目し、叱るのではなく、望ましい行動を「増やす仕組み」をつくります。
その考え方と技術が、日々の小さな「困った」を、子どもたちの「育ち」に変えていきます。
第1章 学級経営に活かす「行動の原則」
[原則1]「変えられるところ」を探す
[原則2] 「心」より「行動」をみる
[原則3] 「懲罰」には副作用がある
[原則4] 行動は「減らす」よりも「増やす」
[原則5] 「嬉しい」で増やす
[原則6] 「直後」にほめる
[原則7] 「よい行動」を引きだす
[原則8] 行動の「前」と「後」をみる
[原則9] 飽きれば効かない
[原則10] 集団の力を使う
[原則11] 補助とルールは過不足なく
第2章 いざ、実践
「学級目標」は使って使って使い倒す
「静」から学級をつくる
「時間」が学級を強くする
「シンプルなルール」が学びを高める
「公平」な給食をデザインする
頻発する「そうじトラブル」を防ぐ
廊下は「歩いたほうがトク」をする
「あいさつ」は楽しんだもの勝ち
「まえ、ならえ!」では動かない?
「活躍」すればトラブルは減る
【応用編】自治的なクラスへ
第3章 学級経営の悩み相談所
失敗事例1 ポイント制度が逆効果? 「投げやり」になりました
失敗事例2 「ほめる指導」で友情を壊しました
失敗事例3 「全員」ルールがトラブルになりました
失敗事例4 ほめたのに、もっと泣くようになりました
失敗事例5 「叱る指導」が問題行動を増やしました
失敗事例6 目標を掲げても、行動は変わりませんでした
学級経営相談所1 個別指導か集団指導か
学級経営相談所2 楽しい気持ちが仲直りに?
学級経営相談所3 なんとほめればいいですか?
学級経営相談所4 こんなに幸せでいいですか?
第4章 困難なケースへの個別対応
集団指導と個別対応

ISBN:9784810057928

図書文化社
自己との対話を深める「対話」
傾聴 EAMAエンカウンター 対話のある授業
出版社名
図書文化社
分類
001008027
書籍概要
ままならない「自己や他者」の問題から、カウンセリングの本質を生かした「ほんものの対話」を通じて、より深い「生き方」へと迫ります。教員やスクールカウンセラーなど、子どもと「対話」的にかかわる立場の大人必読。子どもたちと向き合うすべての現場で、実践に活かせるヒントと示唆に満ちた一冊です。
第1章 「ほんものの対話」その二つの条件
1 ほんものの対話と、対話もどき
2 傾聴の極意ーー相手に「なりきる」
3 真の対話とは(1) ロジャーズとブーバーの対話をもとに
4 真の対話とは(2) フランクルのエンカウンター批判をもとに
5 真の対話ーーその二つの条件
第2章 自己と対話する
1 深くものを考えるとは
2 自己と対話する方法ーーフォーカシング
3 自己と対話する習慣をつける
第3章 「対話」の方法ーー傾聴とエンカウンター
1 深い対話の前提ーーリレーション
2 二つの傾聴ーー「一般的な傾聴」と「深くとどまる傾聴」
3 最も多く用いられるカウンセリング技法ーー「エンパシックな伝え返し」の極意
4 三つのエンカウンターーーSGE、BEG、EAMA
第4章 授業編ーー道徳授業をモデルに
1 「自己との対話」を深める授業
2 「自己との対話」を深める対話の授業の展開
3 「自己との対話」をEAMAで深める授業

ISBN:9784810057935
2025年08月21日発売予定

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 上 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
【桜子先生の保育士シリーズは3冊マスターするだけで合格に導く→たくさん買いそろえなくてOK】
★同時発売の問題集→令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録★
★すきま時間は桜子先生が提供するWebテスト「ぷりてぃテスト」で効率良く学習しよう★
●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
【上巻は保育系科目の保育原理、子どもの保健、保育の心理学、子どもの食と栄養、保育実習理論を収録】
本書は、講師歴15年で7万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。
これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。
直接講義を受けているかのような誌面構成で、初学者・独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます!
●合格に導く4大ポイント●
1 プロ講師の必修ポイントを公開
「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている受験対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに必修ポイントを徹底解説しています。
2 合格レベルの知識をカバー
保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。
3 人気講義を誌面で再現
人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しており、直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。
4 豊富な問題で確実に実力アップ
テーマごとに一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。
第1章 保育原理
1 わが国の保育制度
2 保育に関わる人物
3 保育所保育指針
4 保育の実践
5 保育原理に関わる法令等
第2章 子どもの保健
1 体の発育・発達
2 子どもの疾病
3 子どもの感染症
4 子どもの看護と衛生管理
5 子どもの心の健康
6 保育における健康・安全管理
7 わが国の現状を示すデータ
第3章 保育の心理学
1 心と体の発達
2 心理学者
3 心理学用語
4 発達支援
5 観察・調査・面接
第4章 子どもの食と栄養
1 栄養素の知識
2 子どもの発育・発達と食生活

ISBN:9784046075970

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 必修テキスト 下 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
【桜子先生の保育士シリーズは3冊マスターするだけで合格に導く→たくさん買いそろえなくてOK】
★同時発売の問題集→令和6(2024)年後期試験からの出題形式一部変更(正答を複数選ぶ)対応の模擬試験を収録!★
★すきま時間は桜子先生が提供するWebテスト「ぷりてぃテスト」で効率良く学習しよう!★
●SNSで人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
【下巻は福祉・教育系科目として、子ども家庭福祉、社会福祉、社会的養護、教育原理を収録】
本書は、講師歴15年で7万人以上の受講者実績を誇るトップ講師の桜子先生が執筆しています。
これまで多くの受講者を合格に導いてきた合格メソッドをこの1冊にまとめました。
直接講義を受けているかのような紙面構成で、初学者や独学者でも合格レベルの知識がわかりやすく着実に身につきます!
●合格に導く4大ポイント●
1 プロ講師が必修ポイントを公開
「これで合格できた」と受験者から高い評価を得ている対策サイト「桜子先生の保育士試験合格メソッド」のノウハウをベースに、必修ポイントを徹底解説しています。
2 合格レベルの知識を凝縮
保育士試験は合格率が20%前後の難しい試験です。これまで市販されているテキストは論点をカバーしきれておらず、なかなか合格できないという声がありました。そこで、本書は合格レベルの知識を惜しげもなく掲載することにこだわりました。
3 人気講義を誌面で再現
人気講義をテキスト上で再現するよう、桜子先生のコメントを多数配置しています。直接講義を受けている感覚で、スラスラ読み進めることができます。
4 豊富な問題で確実に実力アップ
各テーマごとの一問一答を豊富に掲載しています。そのため、知識の定着を着実に図ることができます。
第1章 子ども家庭福祉
1 子ども家庭福祉の施策・制度
2 子ども家庭福祉の事業
3 わが国の少子化対策
4 児童の権利に関する条約
第2章 社会福祉
1 社会福祉の概念
2 社会福祉の歴史
3 対象者別の施策・制度
4 社会福祉法
5 社会福祉の財政
6 社会保障制度
7 相談援助技術用語
第3章 社会的養護
1 社会的養護の概念
2 わが国の社会的養護制度・施策
3 社会的養護に関わる機関
4 社会的養護の施設
5 児童虐待
第4章 教育原理
1 教育関連法
2 教育者の思想
3 教育制度
幼

ISBN:9784046075987

KADOKAWA
この1冊で合格! 桜子先生の保育士 完成問題集 2026年版
出版社名
KADOKAWA
分類
001016006002
001008027
書籍概要
★242万再生超!QuizKnock「【合格難易度S】東大卒は10日で保育士試験に合格できるのか【音楽の実技も】」にて「2024年前期・2023年後期試験版」が使用教材として採用されました★
●SNSで超人気の桜子先生が合格をナビゲート!●
保育士試験のトップ講師、桜子先生の合格メソッドを解説に凝縮しました。
類書の追随を許さない詳しくていねいな解説で、合格レベルの知識がしっかり身につきます!
巻末にはオリジナルのハイレベル模擬試験が付属したお得な1冊です。
●合格に導く4大ポイント●
1 トップ講師が解答の根拠を徹底解説
保育士試験は合格率が20%前後と比較的低く、再受験者が多いのも特徴です。確実に合格するためには、あいまいな知識を残さず、各テーマをしっかり理解することが必要です。本書は、読者の疑問点が残らないよう解答の根拠を徹底解説することにこだわっています。
2 最新傾向や地域限定試験などさまざまな問題を収録
得点力をアップさせるには、基礎問題以外にもいろいろな論点に対応する必要があります。そのため、直近でよく問われている新傾向問題に加えて地域限定試験などの全国試験とは論点が異なった問題も収録しています。
3 過去10年1500問以上の過去問から厳選
膨大な数の過去問からムダなく合格できる必修問題を徹底的に絞り込んで掲載しています。基礎固めはこれでOK!
4 ハイレベル模擬試験で合格ラインを確実に
桜子先生オリジナルの模擬試験を収録。本試験よりも難しい問題を解くことで、合格ラインを超える得点力を身につけることができます。桜子先生からの挑戦状!
本書の特徴/すぐわかる! 各科目の出題傾向と対策
必ず押さえる出題基準日と法・データ改正/試験概要
第1章 保育原理
第2章 子どもの保健
第3章 保育の心理学
第4章 子どもの食と栄養
第5章 保育実習理論
第6章 子ども家庭福祉
第7章 社会福祉
第8章 社会的養護
第9章 教育原理
第10章 模擬試験
コラム 知っておきたい実技試験のポイント

ISBN:9784046075994

日刊現代
子どもの体と心の不調を見逃さない40の知恵
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
いつもと違う」を見逃さない! 親としての直感と知識を身につける!
「なんかいつもと違うけど、病院に連れて行った方がいいのかな?」
そんなお悩みの経験はありませんか?
親としての大切なことは、子どもの健やかな成長を守り、助けること。しかし、幼い子どもは自分の体の不調を上手く説明することができません。
本書では、長年の小児科診療の経験と最新医療の知見で、日常の小さな変化を見逃さず、子どもの健康を守るための実践的な方法をお伝えします。
子どもは「いつもと違う」を言葉にしない。だからこそ、親の「直感」がカギとなる。
発熱や痛み、目に見える症状がないときでも、微妙な変化を察知する力が親には必要です。
親が持つその直感を磨き、子どもが本当に必要としているケアを見抜くための知識を提供します。
親と医師が協力することで、子どもはもっと元気に、もっと健やかに成長します。
本書を通じて、子どもの未来を守る力を身につけましょう。
【こんな方におすすめ】
・予防や健康管理に自信が持てない
・子どもの成長が順調か不安
・体調不良の時にどう対処すべきか迷っている
・子どもの心と体、両方の健康を守りたい

ISBN:9784065409428

単行本
Tシャツの日本史
シリーズ名
単行本
出版社名
中央公論新社
分類
001008027
書籍概要
裾さばきの歴史的変遷から、日本の若者を覆う同調圧力の謎を解く。
古来、Tシャツはずっと日本史の死角にあった。
日本の若者たちは、まわりの友達と同じようにTシャツの裾をさばかないと「みっともない」「ださい」と言われ、笑われてしまう世界に生きてきた。
しかし、未だかつてインとアウトの変遷や構造を説明する者はいなかった。
だから考えたいのだ。この呪いを解く方法を。
Tシャツの日本史を書くこと。
それは日本で発生した同調圧力の遍歴を書き留めることだーー

ISBN:9784120059407

中公新書 2868
関係人口の時代
「観光以上、定住未満」で地域とつながる
シリーズ名
中公新書 2868
出版社名
中央公論新社
分類
001020007
001008027
書籍概要
人口が急減するなか、自治体間で人を奪い合うゼロサムゲームでは明るい未来を描けない。
こうした状況下、注目を集めているのが関係人口ーー特定の地域に継続的に関心を持ち、関与するよそ者ーーである。
「観光以上、定住未満」の関わり方をする彼らによって、都市にも地域にもプラスになる関係は築けるのか。
それは日本社会にとってどのような意味を持つのか。
豊富な事例をもとに、その可能性を考える。

ISBN:9784121028686

近代日本メディア議員列伝・4巻
古島一雄の布石
明治の侠客、昭和の黒幕
シリーズ名
近代日本メディア議員列伝・4巻
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
1865年(慶応元)但馬国豊岡に生まれた古島一雄は、小学校卒業後に上京して共立学校、同人社などに学び杉浦重剛に私淑し、三宅雪嶺の雑誌『日本人』(のち『日本人及日本人』)記者、『日本新聞』記者となって正岡子規らと日清戦争に従軍。『九州日報』主筆、『万朝報』記者を経て、1911年(明治44)衆議院議員当選。犬養毅に心酔し立憲国民党、革新倶楽部に所属、普通選挙法確立のため尽力した。1924年(大正13)護憲三派内閣で逓信政務次官、1932年(昭和7)貴族院勅選議員。戦後は幣原内閣の入閣要請を固辞し、自由党総裁鳩山一郎の後任を懇請されたが吉田茂を推薦。吉田内閣の指南番として活躍した。杉浦重剛の薫陶を浴びてアジア主義と忠君愛国を心の底に刻みつけた古島の、メディア議員としての生き様をたどる。

ISBN:9784422301044

創元社
ル・ペン家の人びと
三世代でたどるフランス極右の実像
出版社名
創元社
分類
001008027
書籍概要
近年、欧州諸国では、グローバル化の恩恵を受けない層の不満を吸収して支持を集める極右政党の躍進が目立つ。2022年イタリア上下院総選挙で極右政党「イタリアの同胞」が勝利し、連立政権の首相に党首メローニが就任。同年スウェーデン議会選でも極右政党の民主党が第二党に躍進し連立政権に参加。オーストリアでは2024年国民議会選で極右政党の自由党が第一党となった。フランスの極右政党・国民連合は欧州議会選の政党別得票率でトップとなり、国民議会選で最多125議席を獲得し、ついに議会第三勢力となった。こうした政治現象の源流にあるのが、フランスの国民戦線だ。本書は国民戦線創設者のジャン=マリ・ル・ペン、その三女で穏健路線を敷いたマリーヌ・ル・ペン、欧州議会議員として活躍する、ジャン=マリの孫でマリーヌの姪でもあるマリオン・マレシャルというル・ペン家三代の人物をまとめて取り上げ、三人への独自インタビューも随所に織り交ぜながらフランスの極右政党を内側から読み解いていく。反グローバリズム政党が躍進する日本の政治状況や、自国第一政策を強力に推し進めるトランプ米政権に揺れる世界の将来を考えるうえでも大きな示唆を与えてくれる一冊。

ISBN:9784422360225

ダイヤモンド社
自分だからできる仕事のつくり方
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
4100社の事業相談、NPO ・大企業・大学での横断的な活動でまとめられた「新しい仕事」を生み出す超実践的方法論

ISBN:9784478122907

サンマーク出版
LIFE UNIVERSITY もし大学教授がよい人生を教えたら
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763141446

サンマーク出版
感情の作法
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142450

イカロス出版
どうして?で読み解く零戦発達史
出版社名
イカロス出版
分類
001008027
書籍概要
戦後80年、ここまで分かった「零戦」改良・発達の経緯
太平洋戦争緒戦において日本海軍の快進撃の立役者となった「零戦」こと零式艦上戦闘機。
同時代の他国戦闘機を上回る高性能を誇った名機・零戦は、改良による性能向上が図られた上、後継機の開発失敗により、さらなる改型が生み出されることとなった。
本書では航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」発達の過程を追う。
どうして零戦は改良され、多様な型式と派生型が開発されるに至ったのか?
各種の「どうして」に答えを導きながら、零戦発達の歩みを明らかとする。
なぜ零戦の性能向上が必要とされたのか?
排気タービン装備実験の実態と目的
基地専用の水上戦闘機「二式水戦」とマル4計画
ガダルカナル島攻防戦が生み出したA6M3航続力不足批判「二号零戦問題」
零戦の発展を遅らせた生産計画の変更、中島飛行機でのA6M3生産延期
「応急解決型」としての零戦二二型
増産か、威力増大か? 二〇粍機銃の改良と問題点
零戦に残された課題を解決した零戦五二型
実際の飛行性能に謎がある零戦五二型
なぜ後継機「烈風」は成功しなかったのか?
強敵グラマンF6Fの登場とさらなる性能向上計画
零戦の生産終了と雷電増産計画 陸上基地航空戦重視へ転換した日本海軍
なぜ防御装備の導入は遅れたのか? 防弾タンクと自動消火装置
零戦再生計画 五三型の設計開始と水メタノール噴射装置導入延期の理由
戦闘爆撃機から体当たり専用機へ 零戦と特攻作戦の関係
なぜ零式練習用戦闘機はなぜ生まれたのか? 十五試練戦と十七試練戦
戦争後期の零戦生産計画と生産工場
三度検討された「金星」発動機への換装 零戦五四型
装備の統一と合理化 「昭和二〇年五月モデル」と最後の型式
堀越回想の「二〇試甲戦」は実在したか? 昭和二十年の次期戦闘機計画
零戦の価格は何円か? 変動する契約価格と価格算出方針
零戦の製造番号と生産数リスト

ISBN:9784802216487

中央法規出版
障害者総合支援法 事業者ハンドブック 指定基準編 2025年版
人員・設備・運営基準とその解釈
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
障害者総合支援法及び児童福祉法に基づく障害福祉サービス等に関する各事業、施設の人員・設備・運営に関する省令、通知を左右対照でわかりやすく編集。本年版では、新サービス「就労選択支援」に関する解釈通知の内容も反映。

ISBN:9784824302663

中央法規出版
発達凸凹キッズの子育てナビ
年齢別にわかる! いまがんばりたいこと、がんばらなくてもよいこと
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
大人になった発達凸凹キッズの姿から「逆算」して、年齢別に「いまがんばりたいこと」と「いまはがんばらなくてよいこと」をわかりやすく解説。「将来どうなるのか」「いま何をしたらいいのか」という親の不安に丁寧に応える。発達凸凹キッズの子育てのよりどころになる一冊。

ISBN:9784824302939

中央法規出版
場面別あるある! 気になる子への発達支援
行動理由をつかんで支援を劇的に変える
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
気になる子どもへの対応について保育者が知りたい30場面から解説。うまくいかない原因は、発達に関する知識や背景への理解不足からくる間違った目標設定にある。本書では、目標設定を見直して、それに応じた支援を場面ごとに詳細解説。個別支援計画で使える記載例も掲載する。

ISBN:9784824303028

中央法規出版
介護職六法
介護現場のモヤモヤに弁護士が答える
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
介護現場に深くかかわる「介護保険関連法令」「高齢者虐待防止法」「医師法」「民法」「刑法」のほか、社会人すべてがかかわる「労働関連法令」「著作権」などを取り上げ、現場でモヤモヤを感じる場面の対処法を法的な視点から解説する。イラストと平易な文章で楽しく読める。

ISBN:9784824303110

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R)3級スピードテキスト
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】
本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。
検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます!
【本書の特長】
■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック!
各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。
■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。
■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説!
法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。
■重要事項の確認に役立つ赤シート付き!
特に重要な用語や内容は赤シートで隠して繰り返し確認することで、正確に覚えることができます。
■確認問題で復習もバッチリ!
オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。
☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します!
☆本書は、2024年11月、2025年3月・7月検定に対応しております。

ISBN:9784847152788

早稲田経営出版
2025-2026年版 知的財産管理技能検定(R)2級スピードテキスト
出版社名
早稲田経営出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】
本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。
検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます!
【本書の特長】
■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック!
各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。
■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。
■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説!
法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。
■重要事項の確認に役立つ赤シート付き!
特に重要な用語や内容は赤シートで隠して繰り返し確認することで、正確に覚えることができます。
■確認問題で復習もバッチリ!
オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。
☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します!
☆本書は、2024年11月、2025年3月・7月検定に対応しております。

ISBN:9784847152818

フォレスト2545新書
何でもまわりのせいにする人たち
シリーズ名
フォレスト2545新書
出版社名
フォレスト出版
分類
001020014
001008027
書籍概要
◆あなたを困らせる「他責思考」な人の心理的メカニズムとその対処法
◆6500人以上の心のサポートをしてきた産業カウンセラーが説く「他責思考」な人との付き合い方。
他責とは、問題が起きた原因や、問題が起きたことへの責任を、他者や環境のせいにする思考のこと。
心理学的見地からは、「他責思考は、自己責任を回避し、失敗や問題から自分を守るための防御機制として働くことがある。
しかし、この思考パターンは、自己成長の妨げとなり、人間関係や社会生活に悪影響を及ぼす可能性が高い」といわれている。
著者いわく、「他責が一番厄介なのは、他責グセのある人は自発的に気づくことが少ない点」。
そのような「他責」が生じる心理的メカニズムとともに、他責グセのある人の特徴や対処法、
まわりの人が他責に巻き込まれないために、他責思考の人とどう向き合い対処すべきかを徹底解説する。
他責の対義語は「自責」。あらゆる結果の原因を「自分」と捉える。それが強すぎるのも、
心の病につながってしまう。著者いわく「精神的に一番安定し、理想的なのは、ほどよく自責、ほどよく他責」。
その理想形を目指すために、本人がどうすればいいのか、まわりがどのように対処するのがいいのかも解説。

ISBN:9784866808222

出版芸術社
女性白書2025
戦後・被爆80年、女性差別撤廃条約批准40年、誰もが尊重される社会を
出版社名
出版芸術社
分類
001008027
書籍概要
2025年版の女性白書は「戦後・被爆80年、女性差別撤廃条約批准40年、誰もが尊重される社会を」と題し、各方面から論じます。

ISBN:9784882935643
2025年08月22日発売予定

第一法規
判例から読み解く判断のポイント 自治体職員のための固定資産税の評価実務Q&A
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474076198

日本実業出版社
「発達ユニークな子」が思っていること
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
001008012004
001008003001
001010002001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534062055

日本評論社
政治文化としての立憲主義
日本国憲法への一つの接近
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
近代立憲主義の起源と展開を憲法思想・憲法理論・比較憲法の3つの観点を総合して研究する著者の立憲主義研究をまとめた書。

ISBN:9784535528055

メイツ出版
みんなが知りたい! 怪異のすべて 妖怪・都市伝説 ゾクっとするこわい話
出版社名
メイツ出版
分類
001003007
001008027
書籍概要
妖怪や都市伝説好きの小学生に向けて呼んで見て楽しめる1冊

ISBN:9784780430714

EXAMPRESS
公務員教科書 社会人採用試験 完全攻略テキスト
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798191539

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192376

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192383

EXAMPRESS
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2026年版
シリーズ名
EXAMPRESS
出版社名
翔泳社
分類
001016006002
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192390

学芸みらい社
子供のやる気に火をつける!「国語」学習ルーティン
出版社名
学芸みらい社
分類
001008027
書籍概要
これまで提唱されていた授業技術「帯指導」を科学で検証。「学び方」を子供に教えるための一冊!
現在「カリキュラムオーバーロード」と呼ばれる学習内容の過密化が進んでおり「単元の指導内容が多すぎて、漢字や読み書きにまで手が回らない」という声が多い。その解決法として授業内で、短時間、継続的に行う「帯指導」があるが、本書ではスポーツ科学や心理学の知見から、学習の「ルーティン化」として再提案を行う。毎時間決まった学習内容を授業に組み込むことで「毎日何をするか」が伝わり、子供たちのやる気と学力向上につながる。これで明日からの授業構成がガラッと変わる!
第一章「学習ルーティンとの出会い」
第二章「学習ルーティン4つの勘所」
第三章「読み書きの学習ルーティン」
第四章「漢字の学習ルーティン」
第五章「マンネリを打破する秘策」

ISBN:9784867570937
2025年08月25日発売予定

角川ソフィア文庫
知里幸惠 日記・書簡集
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008022008
書籍概要
『アイヌ神謡集』を残した知里幸惠が家族にあてた手紙、東京滞在中にのこした日記など一次資料を収録。文学史上に輝く仕事を残し、19歳でこの世を去った女性の生涯に迫る。解説/石村博子
日記類
日記帳
出納帳
日誌帳
手紙類
手紙
発信受信記録
資料
『アイヌ神謡集』序
豊栄小学校創立10周年記念祝辞草稿
ノート
旭川新聞
年譜
解説

ISBN:9784044008345

角川ソフィア文庫
怪談 決定版
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
妻セツの語りに魅了され、日本の古い伝承物語を叙情溢れる筆致で語り直したハーンの再話文学。最も代表的な『怪談』完訳に、『骨董』『霊の日本』等から集めた主な怪奇譚60篇超を詩情豊かな訳で贈る。

ISBN:9784044008567

角川ソフィア文庫
死ともののけ
シリーズ名
角川ソフィア文庫
出版社名
KADOKAWA
分類
001019007
001008027
書籍概要
古代より日本各地で行われてきた様々な「もののけ」=「魔よけ」。失われゆく習俗を調査・収集してきた在野の民俗学者が、葬送儀礼における「まよけ」の事例を分析し、独自の死者観・葬送観を導き出す。

ISBN:9784044008604

Gakken
なっとうぼうや 新装版
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
のったくんがなっとうを食べようとしたら、パックの中から歌声が…。「♪ネバネバネバネバなっとうぼうや、おててつないでネバネバよ」。なっとうが歌うと、みんなもつられてネバネバ踊り出す!なっとう好きな人も、そうじゃない人も、なっとうぼうやと一緒に歌って踊って楽しもう!人気絵本作家わたなべあやのネバネバ楽しいなっとう絵本が待望の新装版で登場です!

ISBN:9784052061998

Gakken
元市役所職員ユーチューバーがガチで教える老後のお金の正解
公的制度や助成を使い倒して「ちょうどいい老後」を手に入れる!
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
★★チャンネル登録者数42万人(2025年6月現在)の大人気ユーチューバー「みんなの給付金・補助金ちゃんねる」が満を持しておくる人生後半のお金の教科書!
国も自治体も、さまざまな制度を作って助成や補助を用意し、みなさんが生活に困らないように考えてくれています。しかし、忘れてはいけないのが、恩恵を受けられるのは、「制度を知っている人」と「申請した人」だけ。年金も、自動的に振り込まれるわけではないのです。
「幸せは歩いて来ない」……。
そこで、公的制度のオモテもウラも知り尽くした元役所職員の著者が、年金、医療、介護、税金の「得する制度・損しない選択」をやさしく指南します。徹底的に教えてくれる「人生後半の必読書」です。
漠然とした“老後のお金”の不安を、この一冊がスッキリ解決します!
本書では、50代から直面するお金の悩みを、段階ごとに丁寧に解きほぐしていきます。
? 「年金って、実際いくらもらえるの?」
? 「生活費や医療・介護費、どれくらい見積もればいい?」
? 「受け取り方次第でもらえる総年金受給額が変わる?」
? 「通知書や定期便、どう読めばいい?」
? 「自分がもらえる給付金・助成制度はどれ?」
行政の内情を知り尽くした著者ならではの視点で、「見落としがちなポイント」や「制度の落とし穴」もズバリ指摘。動画では語り切れなかった実例・数字・図解もふんだんに掲載し、読者の疑問に“ガチで”答えます。
本書が目指すのは“ちょうどいい老後”。必要以上にお金を増やそうと焦るのではなく、「自分に合った生活水準」と「資産の最適な活用」を一緒に考えていきます。
誰もが迎える「老後」。その準備は、知っているかどうかで大きく差がつきます。
今からでも遅くありません。まずはこの一冊で、“老後に笑える人”になりましょう!

ISBN:9784054070554

Gakken
モンテッソーリ教育ハーバード式 子どもの心が見える本
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
モンテッソーリ教育にハーバード大学の理論を取り入れていたオリジナルメソッドで「なぜこんなことするの?」「いたずらばっかり!」と思う子どもの行動が丸わかり!叱るよりもほめるのが楽しくなり、親子に笑顔がどんどん増えます!
・「かんしゃくやワガママに疲れた!」パパとママへ、
・子どもの心のなかをのぞいてみよう!
・生理現象をのぞいて、子どもが不機嫌になる理由はたった1つ
・女の子に多い「いい子」が抱えている心のしんどさ
・「困った行動」はすべて「成長したい証」 など

ISBN:9784058023839

TAC出版
不動産鑑定士 2026年度版 短答式試験 鑑定理論 過去問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016004002
001008027
書籍概要
不動産鑑定士試験のうち、短答式試験「鑑定理論」の直近8年分(平成30〜令和7年度)の問題と解答・解説をまとめた過去問題集です。
不動産鑑定士試験の試験科目には、民法、行政法規、経済学、会計学、鑑定理論がありますが、その中で「鑑定理論」は、短答式試験・論文式試験の両方で出題される唯一の科目であり、最重要科目であることは言うまでもありません。
本書では、常に「不動産鑑定評価基準」に立ち戻って学習ができるよう、各問に「基準」及び「留意事項」における関連章を明示しました。
ぜひ本書を活用して、「鑑定理論」の試験対策をしっかり行ってください。

ISBN:9784300117798

TAC出版
2026年度版 33 財務諸表論 重要会計基準
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論において必要となる会計基準を、テーマごとに分類して収録した、理論学習教材です。会計基準と結論の背景および意見書を関連付けて学習することを狙いとしています。
空所補充問題への対策として、出題可能性が高いと考えられる重要語句を穴埋め式で記憶できるように工夫してあり、赤シートに対応しています。
【改訂内容】
*2025年7月までに公表された会計基準に準拠
*試験傾向にあわせて掲載箇所を一部変更

ISBN:9784300118337

学陽書房
実務の落とし穴がわかる! 倒産事件のゴールデンルール30
出版社名
学陽書房
分類
001008027
001008009001
書籍概要
破産・個人再生の処理を始める前に。
よくある落とし穴を押さえて、申立てミスを避ける!
本書では、
・依頼者がなかなか動かず申立てが遅れる
・予納金の額が上がってしまい、弁護士報酬を削る
・財産散逸防止義務違反を理由に損害賠償請求される
・管財人からの鋭い質問にしどろもどろ
などの失敗事例を元に上手くいく実務の鉄則を紹介。
また、管財人目線の解説も充実!

ISBN:9784313512177

学陽書房
特別支援教育 「話したい!」をひきだす わくわく♪ことば教材
出版社名
学陽書房
分類
001008027
書籍概要
ことばの発達を楽しくのばす教材が満載!
カラフル&わくわく楽しい教材で、どの子も思わず話したくなる!
読み書きの土台づくりにも役立つ教材がたくさん!
教材データはQRコードからダウンロード可能!印刷してすぐ作れます。
【こんな子の支援におすすめ!】
・語彙や表現のバリエーションを増やしたい子に
・ひらがなや漢字の形が捉えづらい子に
・会話のキャッチボールを練習したい子に
・発音がはっきりしない子に
Instagramで大人気!
言語聴覚士のaki先生とみちの先生おすすめの教材を全50種類紹介!
遊び方のコツや、子どもの発達段階に合わせた難易度のアレンジも充実♪

ISBN:9784313655447

第一法規
⼈⽣を⾒つめ、⽀えるケアマネジャーのACP〜利⽤者、家族、多職種の架け橋として明⽇からできるアプローチ〜
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474091344

すばる舎
心が疲れたときのセルフケア(仮)
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
私たちは、知らず知らずの間に、心に傷を負っています。例えば、職場や学校などでの失敗体験や、ときには容姿や言動へのからかいなどを受けたとき、本当は傷ついているにもかかわらず、「たいしたことはない」「大人なんだし大丈夫」などと、心のケアをしないまま、日々を過ごしがちです。本書が呼ぶ「プチ・トラウマ」とは、こうした日常に起こりうる「ちょっとした傷つき体験」を指しています。こうした「プチ・トラウマ」が積み重なると、心や体の不調として表れて、些細なことでクヨクヨしたり、落ち込んだりしてしまいます。そこで本書では、幼い頃から大人になるまで積み重ねてきた「プチ・トラウマ」を癒やし、ココロ・カラダが元気になるための方法をポリヴェーガル理論、心理学、ヨガ、呼吸法、漢方薬など、複数の見地から紹介し、女子たちが日々の生活のなかで楽しみながらココロとカラダを癒やすための方法を紹介します。
【目次】(仮)
1章 自分を優しく癒やすコツ
2章 プチ・トラウマ度チェック、あるある事例
3章 考えや行動パターンを知り予防、ケアする
4章 対人関係のパターンに気づいて予防、ケアする
5章 ヨガ、呼吸法でカラダを癒やす
6章 漢方で癒やす
7章 毎日できる!ココロの疲れを取る方法 など

ISBN:9784799112724

すばる舎
精神科医が教える 休みベタさんの休み方
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
「休みたくても休めない」「やってもやっても仕事が終わらず休めない」「休日も仕事のことが頭から離れない」など、休みベタで疲れているのに休めない人向けの本。休みベタの人がメンタルダウンする前に自分で上手に休めるようになるための本。サラリーマン時代にメンタルダウンなどを経て、精神科医になった著者が、自身のクリニックや企業の産業医として、仕事や人間関係で悩む患者さんとのやりとりを通して培った知見をもとにアドバイス。医学的知識は最低限で、読んで納得できるようなスタイルの読み物になっています。休みベタさんのあるある事例も多数紹介。不安や焦りをなくして、休み上手になれるヒントが満載です。
【目次】(仮)
はじめに 休むなんてとんでもない!?
第1章 なぜ私たちは休めないのか?
第2章 しんどいときはムリをしない
第3章 自分に合った休み方を探す
第4章 人間関係もたまにはお休み
第5章 「〜ねばならない」もお休み

ISBN:9784799113011

築地書館
植物に学ぶ資本主義にとらわれない生き方
出版社名
築地書館
分類
001008027
書籍概要
植物生態学者としての知見と先住民長老としての知恵をよりあわせ、
自然との互恵的関係と相互扶助に基づく経済システムへの刺激的なビジョンを提示する。
NYタイムズで発売直後からベストセラーに。
北米先住民の長老であり、植物生態学者でもある著者は、
実をついばむ鳥たちと一緒に「サービスベリー」の実を収穫しながら、
贈与経済の中心にある相互関係の倫理について考察する。
先住民の知恵と植物界から、
私たちが最も大切にしているものを見つけるにはどうすればよいのかーーーー
私たちの経済は、希少性、競争、資源の貯蔵に根ざしており、
私たちは愛するものを積極的に傷つけるシステムに価値観を明け渡してきたのではないか。
一方、サービスベリーの実と自然界の関係は、
相互関係、相互のつながり、感謝の気持ちを体現している。
「豊かさとは自給自足という幻想からではなく、人間関係のあり方から生まれる」
◎Scientific American誌、Forbes誌 、Library Journal誌で年間最優秀図書に

ISBN:9784806716914

コアマガジン
海外かぶれの日本人が言わない欧米住んだら地獄だった件
出版社名
コアマガジン
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866539041
2025年08月26日発売予定

なにがあっても生き抜く! もしもサバイバル
もしも家や学校にいられないと思ったら(4)
シリーズ名
なにがあっても生き抜く! もしもサバイバル
出版社名
岩崎書店
分類
001003007
001008027
書籍概要
教室/SNS/家庭…思いがけない「もしも」の状況で、一体、何をどうすればいいのか。ベストな判断と行動をするために読んでおきたい1冊。いちばん大事な「命」を守るためのサバイバル。わかりやすい解説付き。図解も多数。4巻巻末には、「子どもの権利条約」についてのコラムも。
監修は、防災・防犯対策のスペシャリスト、危機管理教育研究所代表の国崎信江先生。

ISBN:9784265092437

宝島SUGOI文庫
日本の神々に秘められた謎
シリーズ名
宝島SUGOI文庫
出版社名
宝島社
分類
001019007
001008004003
書籍概要
アマテラスの知られざる「本名」が語る素顔とは!?
イザナキ・イザナミは、淡路の海人族の神だった!?
スサノオは、善悪どちらが本来の姿なのか!?
トヨウケヒメは、丹波の神なのになぜ伊勢神宮に行ったのか!?
ほか、馴染み深い神から知られざる神まで、40の神の正体に迫る!

ISBN:9784299070432

TAC出版
2026年度版 40 酒税法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験酒税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、昭和56年度(第31回)から令和6年度(第74回)までの本試験問題を解答の柱とともに掲載し、総合・応用理論対策として本書でマスターした個別理論のまとめ方も示しています。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118405

TAC出版
2026年度版 41 消費税法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験消費税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、重要語句等を赤文字とした2色刷で、赤シートに対応していますので、キーワードなどの暗記に最適です。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118412

総合教育出版
武田塾 医進館の秘密
偏差値40台から医学部へ1年で合格。門外不出の参考書ルートを公開!
出版社名
総合教育出版
分類
001008027
書籍概要
医学部受験の裏側を解き明かし
参考書だけで実現させる
逆転合格への最短ルートを指南!

ISBN:9784434335648

毎日新聞出版
六四五七五(むしごしちご)
虫の絵と俳句
出版社名
毎日新聞出版
分類
001008022008
書籍概要
概要なし

ISBN:9784620328430

ミネルヴァ書房
映画の中のソーシャルワーク
トレンドの理解とリアリティへの接近
出版社名
ミネルヴァ書房
分類
001008027
書籍概要
「社会(世相)を映す鏡」と言われる映画。本書では、まず20本の映画に描かれた社会問題や理不尽な経験をしている人々を通して、日常生活の中のソーシャルワーク(とそれが必要とされる状況)を浮かび上がらせ、象徴的なシーン・セリフをミクロ・メゾ・マクロの3つの視点から分析する。そして、登場人物や人間関係をアセスメントツール(ジェノグラム・エコマップ)によって示した上で、象徴的なシーン・セリフに引きつけて現場で求められる視点・技法などを解説していく。映画を題材とすることで、現場のリアリティがイメージしやすく、登場人物に感情移入しやすいので、臨場感のある学びが容易になる点が本書の特徴である。現場職員向けの現任研修や社会福祉士養成課程でも副読本・演習授業の教材としても活用できる一冊。

ISBN:9784623098347

ロングセラーズ
生きてるだけで、もう100点
がんばりすぎたあなたへの48のご神託
出版社名
ロングセラーズ
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784845425556

M.B.MOOK
60代からの防災百科
シリーズ名
M.B.MOOK
出版社名
マガジンボックス
分類
001008012001
001010006006
書籍概要
概要なし

ISBN:9784866401997
2025年08月27日発売予定

日経BP 日本経済新聞出版
技術安全保障
戦争を遠ざける論理と実践
出版社名
日経BP 日本経済新聞出版
分類
001008027
書籍概要
先端技術はどのように国家の安全保障に貢献するのか? その道筋を明らかにし、重要技術を特定・創造・保護・活用する方策を示す。

ISBN:9784296121274

TAC出版
2026年度版 43 固定資産税 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験固定資産税の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、昭和26年度(第1回)から令和6年度(第74回)までの理論の本試験問題と、直近10回分の出題傾向分析も掲載しています。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*過去本試験理論問題(令和6年度)の追加
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118436

TAC出版
2026年度版 44 事業税 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験事業税の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、昭和56年度(第31回)から令和6年度(第74回)までの本試験問題を掲載しています。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*過去本試験理論問題(令和6年度)の追加
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118443

TAC出版
2026年度版 46 国税徴収法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験国税徴収法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、昭和26年度(第1回)から令和6年度(第74回)までの本試験問題も掲載しています。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*過去本試験理論問題(令和6年度)の追加
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118467

TAC出版
2026年度版 岡根式 社労士試験はじめて講義
出版社名
TAC出版
分類
001016008003
001008027
書籍概要
【社労士試験合格のための入門書!】
本書は、TAC社労士講座の人気講師、岡根一雄先生による社労士入門書です。
各法律の骨格、全体像をしっかりつかむことができる入門講義をはじめとし、
社労士試験合格に必要なものが全部つまった1冊です。
コンパクトサイズで、手軽にいつでも読みやすいのも魅力の1冊です。
【本書の特長】
★面白いほどぐいぐい読める入門講義
本書では、社労士試験で学習する10科目の入門部分を学ぶことができます。
まるで講義が聞こえてくるようにぐいぐい読める本文で一気に社労士試験の世界に引き込んでいきます。
講義中の板書をイメージした図も豊富に掲載し、視覚的にも理解しやすくなっています。
★これならずっと続けられる 問題演習の極意がわかる!
試験を突破するためには、問題演習を欠かすことはできません。
本書では、本試験形式のオリジナル問題を解きながら、岡根式問題演習の極意をお伝えしています。
★エピローグで全体像を再確認!
最後に、「入門講義」「問題演習」を通じて学んできたことを、最後にもう一度確認することができるエピローグを用意しました。
ここでは、各法律の目的条文を見ながら、社労士試験で学ぶ内容の全体像を通して確認することができます。
エピローグを読むことで、入門講義や問題演習の理解度が飛躍的に向上します。
★読者特典 解説講義つき!
本書を使ったオリジナル解説講義が視聴できます。
初学者には学習の導入に、既学者には再チャレンジの際の復習になること間違いなしです。

ISBN:9784300118610

怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
5 娯楽としての怪異・妖怪
シリーズ名
怪異・妖怪学コレクション【全6巻】
出版社名
河出書房新社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784309714851

みらいパブリッシング
わが子を 自走する子に育てる 言い換え&切り替え大全
サクッと読めてクスっと笑える受験サポート術
出版社名
みらいパブリッシング
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784434363559

東洋経済新報社
心を病む力
生きづらさから始める人生の再構築
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492048030

東洋経済新報社
ミライの選択
進路決定のための「意思決定」入門
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492048061

東洋経済新報社
ノスタルジアは世界を滅ぼすのか
ある危険な感情の歴史
出版社名
東洋経済新報社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784492224311

日本評論社
基本憲法2-総論・統治
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
「総論」「統治」の原理・構造・論点を、司法試験・予備試験の過去問も活用した短い「設問」を使いながら、明快かつ深く解説。
第1講 憲法総論
第2講 国民主権と国民代表制
第3講 国会の地位と権能
第4講 議院内閣制
第5講 内閣
第6講 財政
第7講 裁判所の権能と構成
第8講 違憲審査制
第9講 地方自治
第10講 天皇制度
第11講 平和主義と国際協調主義
第12講 憲法の変動と憲法保障
第13講 統治機構論の論じ方
「一問一答」解説

ISBN:9784535525238

別冊太陽 日本のこころ
世界の呪術と民間信仰(326)
国立民族学博物館コレクション
シリーズ名
別冊太陽 日本のこころ
出版社名
平凡社
分類
001008027
書籍概要
人類にとって最も基層的な宗教現象である呪術と民間信仰。その実践的な在り方を、民博が所蔵する膨大なコレクションとともに紹介。文化人類学者がめくるめく世界へと誘う!

ISBN:9784582923261

雄山閣
写経の手ほどき 新装版
出版社名
雄山閣
分類
001008004003
書籍概要
ひとりでも、だれにでも写経はできる。写真と図版で丁寧に説く、作法と書式。
般若心経をはじめ、世尊偈、修証義、延命十句観音経、自我偈、四誓偈、正信偈など各宗派の写経手本付き。材料、道具から書式、礼式まで。
さらに、写経体で書く理由、具体的な書法の解説にまで及び、書作への応用をも示唆する。
また、実際に写経を行なっている方の疑問に具体的に応える「Q&A」のコーナーも。
第1章 写経の用具と姿勢/第2章 写経体を学ぶ/第3章 写経の基本的所作/第4章 写経の書式/第5章 写経の礼式/第6章 写経の応用発展研究/第7章 五体心経および異体字一覧/第8章 写経に関するQ&A/観音経全経(隷書筆法による)/宗派別写経

ISBN:9784639030690

単行本
刑法総論〔第4版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
刑法学の第一人者による好評の刑法総論テキスト。著者の理論体系を辿ることで,犯罪論の基本的原理の理解,論理的・体系的な思考の獲得へと読者を導く。最新版では,旧版以降の法改正および判例・学説の進展に対応し,より分かりやすい解説を目指し叙述も改めて検討した。

ISBN:9784641139794

単行本
独占禁止法の基本判例
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
独占禁止法の理解に必要不可欠な33の判審決等を精選。詳細な事案の紹介とともにこれらを徹底的に読み込み,現在の解釈を考察する。どの事情がどのように判断されたのか等,判例の理解を中心に独禁法の全体像を捕捉できる。独禁法実務に携わるすべての方へ。
【私的独占】
NTT東日本事件最高裁判決,JASRAC事件最高裁判決 ほか
【不当な取引制限】
多摩談合事件最高裁判決,シール談合刑事事件東京高裁判決,東芝ケミカル事件東京高裁判決(差戻審),石油価格カルテル刑事事件最高裁判決,ブラウン管カルテル事件最高裁判決 ほか
【事業者団体】
大阪バス協会事件審判審決,観音寺市三豊郡医師会事件東京高裁判決,日本遊戯銃協同組合事件東京地裁判決
【企業結合】
東宝・スバル事件東京高裁判決,新日鐵と住金の合併事例 ほか
【不公正な取引方法】
都営芝浦と畜場事件最高裁判決,東芝昇降機サービス事件大阪高裁判決,ソニー・コンピュータエンターテインメント事件審判審決,ラルズ事件東京高裁判決,神鉄タクシー事件大阪高裁判決 ほか

ISBN:9784641243736

法律実務家のための基礎知識
法律実務家のための人事労務管理の基礎知識
シリーズ名
法律実務家のための基礎知識
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
働き方の多様化,ダイバーシティの浸透などにより企業の人事労務管理のあり方は日々変わっています。本書は,企業から人事労務の相談を受けている弁護士たちが,20の重要テーマについて,法制度や裁判例などの基本と実務での留意点を丁寧に解説します。

ISBN:9784641243910

現代書館
あしたの朝、頭痛がありませんように
出版社名
現代書館
分類
001008027
書籍概要
弁護士の青木志帆さんと、新聞記者の谷田朋美さん。いのちに別状はないけれど、「人並みの働き」をするにはかなり困難な病苦(頭痛・吐き気・めまい・倦怠感…etc)を抱え、能力主義の世界で生き抜いてきた。二人が出会い、つながることで、「回復しない人生」のリアルが言葉につむがれていく。
社会的には病者/女性と弱い立場ではあるが、肩書き(新聞記者・弁護士)的には、特権的な立ち位置でもある二人。そんな「グレーな私たち」の視点から、弱さと強さについて探求する往復書簡。
一人でなく二人ならば、しんどい話もときにユーモラスに。ときに社会への鋭い批判に。
病んだまま、ただ生きていくための生存戦略を探すダイアローグ。
はじめに
1部 死んでいないので生きていかざるをえない
2部 回復しない人生を生きる
3部 能力主義を病苦と生きる
4部 女性であること/病気であること
5部 往復書簡を終えて
*巻末に村上靖彦さん(『客観性の落とし穴』など多数)とのスペシャル鼎談を収載!

ISBN:9784768436134

青土社
定本 柳田国男の発生
出版社名
青土社
分類
001008027
書籍概要
日本民俗学の巨人。いまこそ、その思想の核心へ。
山に生きる人々、漂泊民と常民、海や島をめぐる膨大なテクストをかきわけ、柳田国男の思想の根源に迫る。現代を代表する民俗学者が巨人の思想に肉薄しようと、一〇年にわたる歩行と思索によって著した『山の精神史』『漂泊の精神史』『海の精神史』の三部作が、いま定本として甦る。柳田国男生誕150年の今年、必読の書。

ISBN:9784791777280

ビジネス社
アメリカ敗北!(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ディープステートの力を壊せない、勝てない悲劇!

ISBN:9784828427522

ビジネス社
余命半年の米国経済(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
ついに来た!米国株大崩壊!

ISBN:9784828427546

ビジネス社
あの人の死にざま(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
人はその死をもってすべてを語ります。
多くの著名人の死に際に立ち会った著者ならではの
「死に際の美学」「死にざま」を語ります。

ISBN:9784828427560

ビジネス社
意識高い系経済の敗北 レッド&グリーンバブルの崩壊(仮)
出版社名
ビジネス社
分類
001008027
書籍概要
2025年、世界はレジームチェンジを迎える!

ISBN:9784828427577

最新テーマ別[実践]労働法実務 第8巻
定年・再雇用の法律実務
シリーズ名
最新テーマ別[実践]労働法実務 第8巻
出版社名
旬報社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現代的な労働法実務に対応した実務家向けシリーズ<全13巻>。具体的なテーマ設定で、現場のニーズの合致した内容。シリーズ第8巻目の本書は、定年・再雇用に関するさまざまな場面をわかりやすく解説。裁判実務で使用する書式のひな型なども提示。
第1章 はじめにー高齢者雇用をめぐる情勢ー/第2章 定年制と再雇用制度、高年法の改正経過/第3章 定年制をめぐる法律問題/第4章 60歳定年後の再雇用拒否/第5章 再雇用後の雇止め(65歳まで)/第6章 65歳以降の雇用をめぐる問題と就業確保措置/7章 就労当初からの有期雇用労働者と高齢者雇用/第8章 再雇用後の労働条件/第9章 再雇用と不当労働行為/第10章 高年齢者雇用と安全配慮・健康管理、ハラスメント対策/第11章 シルバー人材センターと法的問題/第12章 高齢者と労働者派遣/第13章 公務員の定年延長・定年後再任用/第14章 高齢者雇用・再雇用と公的制度・公的給付/第15章 再雇用問題の相談、手続選択等の留意点

ISBN:9784845119288

ウェッジ
苦悩の島・沖縄 二つの和解
苦悩の島・沖縄 和を求めて
出版社名
ウェッジ
分類
001008027
書籍概要
◎米国と沖縄、本土と沖縄、「二つの和解」の舞台裏に迫る
戦後80年、今こそ沖縄にスポットライトを当てるべきであろう。
戦争や米国統治を経たあとも、米軍基地という負担に苦悩し続けてきた。
それは県民を分断し、日本全体をも分断してきた重大な問題である。
それにもかかわらず、本土が寄せる関心は十分とは言えない。
変革が進む南西防衛の現場、トランプ政権下で台湾海峡がどうなるか、
中国最前線としての宿命を背負った沖縄。
米国と沖縄、本土と沖縄という「二つの和解」から読み解く沖縄の過去、現在、未来とはーー。
2024年に読売新聞で連載し、大好評を博した「時代の証言者 稲嶺恵一回顧録」を全面加筆し、収録。
第1部
・「時代の証言者」稲嶺恵一回顧録
第2部
・米国との和解
・本土との和解
・琉球処分
・宿命の中国最前線
※内容は予告なく変更となる可能性がございます

ISBN:9784863102989

アチーブメント出版
小さな町の精神科の名医が教える メンタルを強くする生活習慣
出版社名
アチーブメント出版
分類
001008027
書籍概要
「小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣」の第2弾

ISBN:9784866431451

高文研
サヨナラは悲しいことばだね
出版社名
高文研
分類
001008027
書籍概要
準備中
準備中

ISBN:9784874989296
2025年08月28日発売予定

おうちモンテッソーリ
モンテッソーリ シールブック うちゅうとせいざ
シールで学ぶ、天文の基礎
シリーズ名
おうちモンテッソーリ
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(星座)へと学びを進めるシールブック。太陽系の並び順や惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます。
世界で活躍する数多くの著名人が受けていたことで注目の「モンテッソーリ教育」。
その理念を生かした本書は、モンテッソーリの文化教育を、おうちで楽しく取り組む入門編にぴったり!
◆特徴◆
・日本モンテッソーリ教育綜合教育研究所の全面監修
・特別な道具は不要
・太陽系の並び順や各惑星の大きさ、太陽や地球の中身など、天文の基礎に触れることができます
・モンテッソーリの文化教育をベースに、全体(太陽系)から部分(地球→星座)へと展開
・シールをはりながら、宇宙の不思議や神秘に触れることができます
・子どもがはじめて宇宙に出合うファーストブックとして最適
・知りたい気持ちを刺激したり、知識の種をまくきっかけづくりに
◆内容◆
・宇宙や星座の壮大さや美しさをビジュアルで見せるシールブック
・惑星や探査機、星座などのシールをはることで、各ページが完成します
・シールをはりながら、惑星の特徴や星座の大きさなどを知ることができ、子どもの知識欲を刺激します
・さまざまな大きさや形で構成されたシールによって、指先の巧緻性を高め子どもの育つ力を促します
◆モンテッソーリ教育とは◆
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。「子どもには生まれながらに、自分自身を育て、教育する力が備わっている」と考えます。
環境と関わりながら自分の力で発達し、学んでいく子どもの姿を理解して適切に援助することで、自立した人間に育ちます。今では110以上の国で実践され、幼少期にモンテッソーリ教育を受けた、世界で活躍する著名人が数多くいます。

ISBN:9784052060953

Gakken
シールでスッキリ!おかたづけパズル おかたづけ隊しゅつどう!編
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
町のどうぶつからSOS!いたずらおばけにほうりだされちゃったものを、ケースやお店の棚にきちんとおさめるシールパズル。おかたづけ隊の一員になって、文房具・宝石・カラフルランドセルのシールを、あるべき場所へ戻そう。
「おかたづけ」をパズルで楽しくこなし、達成感&スッキリ感を得ましょう。実際のおかたづけに対する興味もわいてきます。ライトで新しい”しつけ”シールパズルです。

ISBN:9784052061103

Gakken
なりきり!おしごとドリル ケーキやさん・パンやさん・ハンバーガーやさん・アイスクリームやさん
出版社名
Gakken
分類
001003007
001008027
書籍概要
幼児に人気のお仕事をテーマにした10ジャンルのおけいこで、なりきりながらお勉強!
もじかずちえだけでなく、お金のやりとりや英語での接客など、社会で必要な力も身につきます。
憧れの職業&食べ物が満載で、夢中になって取り組むことができる工夫がたくさん。
◆本書の特長◆
1.ドリルでお仕事体験!
ケーキ屋さん、パン屋さんなど、子どもに身近で人気の職業になりきった気分でおけいこに取り組めます。
レジでのお金のやりとりや、お客さんとのコミュニケーションなど、実際の場面を想定しながらおけいこできるので、
社会性や想像力も身につきます。
2.いろいろ試せる10ジャンル!
もじ、かず、とけい、シール、ちえ、めいろ、まちがいさがし、えいご、おかね、けいさんの10ジャンルを掲載。
多様なジャンルに取り組めるから、まだワークに取り組んだことのないお子さんでも、「好き」や「得意」が見つかります。
3.憧れ&好きがたくさん!
子どもの憧れの職業や、細部までおいしそうなケーキやパン、ハンバーガーやアイスクリームのイラストが満載。
まるで絵本のように場面が進んでいくので、飽きずに取り組むことができます。
4.ケーキ屋さんになりきれる工作つき!
おけいこを終えたら、ケーキやトングを使って、ケーキ屋さんごっこ遊びも楽しめます。
ごっこ遊びで、想像力を育みます。

ISBN:9784052061240

Gakken
やさいで チャチャチャ
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
トマト、ブロコッリー、にんじん、かぼちゃたちがチャチャチャと踊る! 思わず体を動かしたくなる、個性的なやさいたちが元気いっぱいに躍動するリズムたいそう絵本です! 読み聞かせでも盛り上がること間違いなし!『とうもろこしぬぐぞう』のはらしままみの最新絵本。

ISBN:9784052061967

Gakken
うっかりくまさんたちの おかしなおんがくたい
出版社名
Gakken
分類
001003003001
001008027
書籍概要
待ちに待った音楽会の日。つい、うっかりして肝心の楽器ではないものを持ってきてしまった音楽隊のくまさんたち…。しかたなく、かわりのもので音楽会をはじめることにしたのですが…? ユニークなオノマトペやほんわかした世界がクセになる、心地よいユーモア絵本。気鋭の絵本作家へんみあやか、いよいよ見参!

ISBN:9784052061974

Gakken
高校入試 合格BON! 社会 新装版
わかるまとめとよく出る問題で合格力が上がる
出版社名
Gakken
分類
001002006007
001008027
書籍概要
高校入試対策ロングセラーシリーズの改訂版!
合格まで、この1冊が完全サポート!
●高校入試を分析した内容で、合格力アップ!
全国の高校入試問題の出題傾向に沿って、重要事項・過去問を厳選しているので、確実に力がつきます。新傾向の問題にも対応しています。
●まとめ+問題で、効率よく勉強!
各項目は4ページ構成。「必ず出る! 要点整理」で、重要事項をしっかり復習してから、「実戦力アップテスト」で過去問演習をするので、効率よく勉強ができます。別冊解答は解説がくわしいので、ニガテ分野でも無理なく進められます。
●入試に向けて役立つ機能が満載
まず読みたい「勉強法」、本番シミュレーションができる「模擬学力検査問題」、社会の重要なポイントをまとめた「直前チェックミニブック」がついており、この1冊が、入試に向けて完全サポートします。

ISBN:9784053061904

Gakken
図解 豊臣秀長「No2」の仕事術
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
日本史上屈指のイノベーター・豊臣秀吉を的確に補佐し、天下人へと押し上げた敏腕実務家「弟・秀長」。歴史のスポットライトが当たらない秀長の「実力とビジネスセンス」を徹底図解し、誰もが実践可能な「ナンバー2=補佐役の仕事術」としてコーチする1冊!

ISBN:9784054070561

ヒューマンケアブックス
学びにくさのある子への算数支援
自分で「できた!」を支える教材や教具を探して
シリーズ名
ヒューマンケアブックス
出版社名
Gakken
分類
001008027
書籍概要
通常の指導では学びにくい子も
できるようになる方法があります!
通常の指導では学びにくい子たちが
「この方法ならできる! 」手立てを見つけ、
自力で「学びきった」体験を重ねるための
算数の支援や指導のコツが、豊富な実践事例を
とおして具体的にわかります。
本書では、教師の「方法の選択肢」を広げることを
狙っています。その子どもの学びにとって必要なら、
ICTも、アナログ教材も、どちらもどんどん使います!

ISBN:9784058025673

NHK出版
NHK俳句 夏井いつきの「凡人俳句」からの脱出
出版社名
NHK出版
分類
001008022008
書籍概要
キラリと光り、選に残る俳句は何が違うのか? 投稿句を大解剖!
誰もが実践できる発想と推敲の秘訣とは? 「NHK俳句」への投稿句を解剖し、誰もが実践できる発想と推敲の秘訣を大公開!
○ボン 類想の沼から抜け出せていない句
○半ボン 沼から一歩抜け出そうとしている惜しい句
○脱ボン 沼から脱出成功! 佳作に掲載できる秀句
数千句に及ぶ投稿句から、類想のキーワードで投稿句を分類し、「ボン」「半ボン」「脱ボン」の例句を発掘。類想のピラミッドの頂点に立つ句のポイントを分析した、いままでにない投稿者のための実践作句指南書。
「発想力を鍛えるドリル1〜4」付き。
第1部 「凡人俳句」からの脱出
1 凡人アルアル脱出講座 2 類想ワード凡人ワード 3 凡人脱出ピラミッド 4 手放せる言葉は何? 5 技法ではなく観察を 6 オリジナリティとリアリティ 7 十七音を有効に使う 8 季語の本意とは「ボン」の集合体 9 類想から脱ボン 10 季語の力を信じる 11 定番フレーズからの脱却 12 季語から広げる発想法 13 季重なりはタブー? 14 芭蕉への挑戦
第2部 発想力を鍛えるドリル 1234
第1部 「凡人俳句」からの脱出
1 凡人アルアル脱出講座 2 類想ワード凡人ワード 3 凡人脱出ピラミッド 4 手放せる言葉は何? 5 技法ではなく観察を 6 オリジナリティとリアリティ 7 十七音を有効に使う 8 季語の本意とは「ボン」の集合体 9 類想から脱ボン 10 季語の力を信じる 11 定番フレーズからの脱却 12 季語から広げる発想法 13 季重なりはタブー? 14 芭蕉への挑戦
第2部 発想力を鍛えるドリル 1234

ISBN:9784140162880

TAC出版
合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2025年AW対策
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
日商簿記検定3級対策用の本試験タイプの問題集です。問題別の攻略ポイントを整理してあるので、直前期の確認に必要な1冊です。
【2025年度試験、完全対応版】
TAC出版では、新試験に沿った本試験問題の分析をそのつど行い、学習するうえで不安なく安心して使っていただけるよう、改訂を行っております。
●本書の特徴は以下のとおりです。
・本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収載
・TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
・本試験問題に入る前に、本試験各問の特徴がわかる「TAC式出題別攻略テクニック」で、問題ごとの対策はバッチリ!
・本試験と全く同じ環境でできる「模擬試験プログラム」10回分付き(本体とは別問題)
●今回のおもな改訂内容
・最近の出題傾向にあわせ改訂
・日本商工会議所より公開された、サンプル問題を追加収載

ISBN:9784300116548

TAC出版
合格するための本試験問題集 日商簿記2級 2025年AW対策
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
日商簿記検定2級対策用の本試験タイプの問題集です。問題別の攻略ポイントを整理してあるので、直前期の確認に必要な1冊です。
【2025年度試験、完全対応版】
TAC出版では、新試験に沿った本試験問題の分析をそのつど行い、学習するうえで不安なく安心して使っていただけるよう、改訂を行っております。
●本書の特徴は以下のとおりです。
・本試験タイプの問題12回分(うち4回分は予想問題)を収載
・TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
・本試験問題に入る前に、本試験各問の特徴がわかる「TAC式出題別攻略テクニック」で、問題ごとの対策はバッチリ!
・本試験と全く同じ環境でできる「模擬試験プログラム」10回分付き(本体とは別問題)
●今回の主な改訂内容
・最近の出題傾向にあわせ改訂
・日本商工会議所より公開された、サンプル問題を追加収載

ISBN:9784300116555

TAC出版
爆速で合格! 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格! 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記3級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第3問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116579

TAC出版
爆速で合格! 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級(2025年度下期対策)
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
爆速で合格を目指すあなたへ!
「爆速で合格! 速攻テキスト&的中予想模試 日商簿記2級」
ーー最短合格を目指すための究極の1冊が登場!
★これ1冊でインプットからアウトプットまで完結★
本書のコンセプトは「速攻でインプットして、出るところだけを解く!」
最短合格に必要な内容を徹底的に詰め込みました!
【第1部】論点別「速攻テキスト」で効率的にインプット!
・第1問から第5問までの解き方を論点別に掲載。
・解き方を理解しながら学べるので、効率的な学習が可能です。
【第2部】TAC渾身の「的中予想模試」でアウトプット!
・高い的中実績を誇る予想問題を4回分収録。
・本試験形式に完全対応した問題と答案用紙付き。
・試験直前の仕上げに最適な問題集です!
【本書購入特典】
1.スマホ対応 仕訳Webアプリ(受かる!仕訳猛特訓)
2.模擬試験プログラム5回分付き(本体とは別問題)
3.問題解説動画(第1回〜第4回)、模擬試験プログラム解説動画(第1回)付き!
4.ほか、最短合格を叶える充実の学習アイテム(合格カレンダー・繰り返しシート・PDF版答案用紙)
★「ネット試験&統一試験」対応!ズバリ予想★
TACは常に最新の出題区分に基づき、内容を詳細に分析するとともに、これを踏まえて、ズバリ予想をしています。
資格の学校であるTAC簿記講座による出題傾向の分析に基づいた予想問題集で、この1冊をやっておけば本試験がラクに感じられるはずです。
★本書は2025年度下期(2025年10月〜2026年3月)のネット試験および、第171回・第172回統一試験に対応しています。
本試験そっくりの高い的中実績を誇る直前演習問題集です。
★解答・解説は2色刷り!
・現役講師によるわかりやすく丁寧な解説
・解く順がわかる「合格(うか)るタイムライン」
・解答のポイントとなる「ここ重要!」
など、充実した内容となっています!
「時間がない」「どこから手をつければいいかわからない」方にぴったり!
この1冊で、爆速で合格を手に入れましょう!
(注)本書は、「〇年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト」の書名を変更し、リニューアル刊行したものです。

ISBN:9784300116586

TAC出版
2026年版 みんなが欲しかった! 社会福祉士の直前予想問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
第38回社会福祉士国家試験を徹底予想!
15年ぶりに試験基準が変わった社会福祉士国家試験。本書では、過去の出題傾向と新試験出題基準の分析をおこなった上で、予想問題を作成しています。
●本書の特長
・特集1 頻出項目を解説しました。
・特集2 出題が予想される最新の法改正と統計情報を収載しました。
・新試験出題基準、最新国家試験を分析して作成した2回分の予想問題を収載!
マークシート付きで実戦力を高められます。また、解答・解説は2色刷りになっているので、重要項目、正誤ポイントがひと目でわかります。

ISBN:9784300116869

TAC出版
2026年度版 1 簿記論 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001016003005
001008027
001006015
書籍概要
税理士試験簿記論の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な問題を厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.制限時間を明示
問題にはすべて、標準的な解答時間を制限時間として付しています。
制限時間内の解答を目標として、演習にお役立てください。
2.重要度を明示
重要度の高い順にA(非常に重要度の高い論点)、B(比較的重要度の高い論点)、C(比較的重要度の低い論点)としており、重要度に応じた、メリハリをつけた学習が可能となっています。
3.難易度も明示
問題ごとに、易しい順にA(基本問題)、B(やや難しい問題)、C(本試験レベルの難しい問題)と難易度を付しています。
到達レベルにあわせて問題を選択しての演習が可能です。
4.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 簿記論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和6年7月までの施行法令に準拠)
★答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
【改訂内容】
*試験傾向等に合わせた問題の差し替え
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118016

TAC出版
2026年度版 5 財務諸表論 個別計算問題集
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験財務諸表論の論点ごとの知識を定着させることを目的としたトレーニング問題集です。出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
≪本書の特長≫
1.厳選された設問
出題傾向に合わせて必要な規定のみを厳選して収録しています。
2.重要度を明示
重要度の高い順にA(非常に重要度の高い論点)、B(比較的重要度の高い論点)、C(比較的重要度の低い論点)としており、重要度に応じた、メリハリをつけた学習が可能となっています。
3.本試験の出題傾向と分析を掲載
本試験の出題傾向と分析を掲載しているので学習を進めるにあたり参考としていただけます。
(本書掲載の「出題の傾向と分析」は、「2025年度版 財務諸表論 過去問題集」に掲載されていたものとなります。)
*本書は、最新の会計基準等の改正等に対応しています。(令和7年7月まで公表された会計準拠等に準拠)
★答案用紙付きで、解答用紙ダウンロードサービスにも対応しています。
【改訂内容】
*試験傾向等に合わせた問題の差し替え
*試験傾向に合わせた内容(解説等)の一部修正
*前付掲載の出題分析等を改訂

ISBN:9784300118054

TAC出版
2026年度版 34 法人税法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験法人税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、重要語句等を赤文字とした2色刷で、赤シートに対応していますので、キーワードなどの暗記に最適です。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118344

TAC出版
2026年度版 36 所得税法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験所得税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、重要語句等を赤文字とした2色刷で、赤シートに対応していますので、キーワードなどの暗記に最適です。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118368

TAC出版
2026年度版 38 相続税法 理論マスター
出版社名
TAC出版
分類
001008027
書籍概要
税理士試験相続税法の基本構造を体系的に説明した、理論問題対策用の書籍です。
本試験の出題傾向に対応し、暗記しやすいように構成を工夫しています。
条文を基礎に、合格答案の作成に必要不可欠な内容をテーマ別に収録しています。
また、重要語句等を赤文字とした2色刷で、赤シートに対応していますので、キーワードなどの暗記に最適です。
【改訂内容】
*2025年7月現在で、2026年試験に関する税制改正に対応
*試験傾向等に合わせた内容(解説等)の一部見直し

ISBN:9784300118382

実業之日本社
一・五代目 孫正義
出版社名
実業之日本社
分類
001008017001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784408651385

実業之日本社
日本で唯一犯罪が許される場所
出版社名
実業之日本社
分類
001008017001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784408651651

ダイヤモンド社
STOP OVERTHINKING
思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
★全世界150万部突破、39か国で刊行されている全米ベストセラーの待望の日本語版。
★考えすぎや不安、ストレスにうまく対処するには「5つの習慣」さえ変えればいい。【第1の習慣】ストレスを管理する。【第2の習慣】時間を管理する。【第3の習慣】心と体を瞬時に落ち着かせる。【第4の習慣】思考や行動を変える。【第5の習慣】「態度」を変える。
★2021年に米国で刊行され、Amazon.comのジャンル1位の常連となったのは、最新科学の力で思考の無限ループ(考えすぎや不安)から抜け出し、脳が冴える習慣がコンパクトにまとめられている点が良かったのかもしれない。本書の原題に『Stop Overthinking: 23 Techniques to Relieve Stress, Stop Negative Spirals, Declutter Your Mind, and Focus on the Present (The Path to Calm)』とあるように、「ストレスをやわらげ、負のスパイラルを止め、心を整理し、今に集中するための23のテクニック」が凝縮した本。本書では「5つの習慣」として紹介する。
★このジャンルの翻訳書は冗長で途中で挫折することが多い。だが、本書は行動心理学修士で思考の無限ループの弊害と対策を研究してきた著者が、最新科学に基づく再現性のある【5つの習慣】を選抜。著者の自慢話やまわりくどいプロセス解説がなくテクニック重視のため、これならできそうと思わせるのが魅力。
★日本人には【第2の習慣】の「トヨタのカンバン方式」や「アイゼンハワー・メソッド」(緊急・重要マトリックス)を使ったストレス解消法が新鮮にうつるかもしれない。普段、生産管理やビジネス書にあるテクニックが思考の無限ループの解消に出てくるのは意外だ。また、目次構成に没入感がある。学生時代、心理学専攻だった訳者も「よく整理されていて、記憶に残りやすく、訳していて自分でも実践したいと思った」という。世界でこれだけ売れているのは、装丁も含め、これまでありそうでなかった本なのかもしれない。

ISBN:9784478120439

ダイヤモンド社
食欲の攻略書
なぜ私たちは食べ過ぎてしまうのか
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
過食脳から、今すぐ脱却せよ! ダイエット以前に知るべき、謎に満ちた食欲のしくみとは? 英国の医師による世界的ベストセラー

ISBN:9784478121566

ダイヤモンド社
コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ
出版社名
ダイヤモンド社
分類
001008027
書籍概要
コミュニケーションが苦手な人でも、「伝え方のテンプレ=型」を身につけることで、自分の考えを言語化し、相手に納得してもらうことができる。本書では、プロのコンサルタントが実践するコミュニケーション術を誰でも再現できる型に落とし込んでいる。真似するだけで、ぐっと頭がよくなり、相手からの信頼も得られる本。
はじめに:なぜ頭がいい人の話は「すっ」と頭に入るのか
第1章 伝え方には最強の「テンプレ」がある
●「伝わらない」は、実力不足じゃない
●コンサル1年目がベテラン経営者を動かせる理由
第2章:「言語化」のテンプレ
●“考えたつもり”が、一番危ういーー時系列テンプレ
●「何が言いたいの」と言われたら……--幹と枝葉テンプレ
●情報整理ではなく、ストーリーを設計するーーBefore→Afterテンプレ、逆算テンプレ
第3章:「伝え方」のテンプレ
●「納得」を醸成するためには「寄り添い」が鍵ーー寄り添いテンプレ
●“感情の設計”がロジックを超えるときーー共感・共鳴テンプレ
●主張するより、“華を持たせる”技術ーーお膳立てテンプレ
第4章:「伝え方テンプレ」の実践|シーン別テンプレの使い方
●「プレゼン」のテンプレ
●「商談・提案」のテンプレ
●「報告・レポート」のテンプレ
おわりに:「テンプレ」を使いながら、自分の“型”を育てる

ISBN:9784478122587

メイツ出版
賢く主張する技術 ディベートから学ぶ 「納得と共感」のロジカルスキル
出版社名
メイツ出版
分類
001008027
書籍概要
コミュニケーションの悩みを解決する考え方・スキルを伝授

ISBN:9784780430561

中央法規出版
事例で楽しく学ぶ 子ども家庭福祉
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育士養成課程における「子ども家庭福祉」のテキスト。各章の導入に身近な事例を用いており、学生が制度や施策について、自分事として学ぶことができる。また、章ごとに予習・復習用のワークを用意し、教えやすさにも配慮。基礎を押さえつつ、深く学ぶ楽しさを経験できる。

ISBN:9784824302045

中央法規出版
障害者総合支援六法 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
障害者総合支援法を中心に、身体障害、知的障害、精神障害、障害児、発達障害など多岐にわたる障害保健福祉施策に関する法令・通知を体系的に収録した実務六法。最新の制度改正を盛り込み刊行。

ISBN:9784824302656

中央法規出版
パッと覚える! 保育士試験ビジュアルマスター2026
出版社名
中央法規出版
分類
001016006002
001008027
書籍概要
受験者が苦手としがちな法律・制度を中心に、保育指針、人物、社会の現状、発達、健康、表現など、保育士試験でよく問われるテーマを科目横断的に解説。効率的に重要項目を押さえられる。オールカラーかつ図表がメインの内容で、難しい知識も「見て覚える」ことができる。

ISBN:9784824302809

中央法規出版
生活保護関係法令通知集 令和7年度版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009002
書籍概要
生活保護法、保護の基準等の重要法令規範はもちろん、保護の実施要領、医療扶助・介護扶助の実施要領等の広範にわたる関係通知を網羅した法規集。制度運用に必要な事務連絡を収録し、令和7年4月に施行される生活保護法等の改正を反映して発行するもの。

ISBN:9784824302878

中央法規出版
児童保護措置費・保育給付費手帳 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
001008009001
書籍概要
児童福祉施設への入所に伴い施設へ支払われる措置費や委託費、教育・保育給付費について、法令・通知を体系ごとにまとめた法令通知集の改訂版。家庭支援事業の創設、事務単価の設定等、およそ2年分の改正経過を反映して発行する。自治体担当者必携の1冊。

ISBN:9784824302892

中央法規出版
新版 ゼミナール地域福祉学
図解で深める理論と現場実践
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
地域福祉学の重要テーマ15を各3つの単元にわけ、わかりやすい図表を用い体系的に解説した。地域福祉の基礎的事項はもちろんのこと、今日的課題や展望を理論・政策・実践の面から概観できる。地域福祉の初学者から自治体や社協等の現場職員まで幅広く活用できる一冊。

ISBN:9784824303066

かや書房
今こそ消費税廃止+積極財政を!
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
東京・霞が関の財務省前で同省の政策を批判するデモが複数回開かれ、参加者が消費税減税(あるいは廃止)や積極財政主義への転換を口々に訴えた。
石破首相は3月4日の衆院財務金融委員会で「国民の皆様のご不満、お怒りというものが体現されている。デモの存在感が高まっている」と述べた。また3月28日の衆参予算委員会で立憲民主党の川田龍平氏に「消費税の減税も考えてはどうか」と問われ、「きちんと検討させてもらいたい」と答えた。だが、石破首相は舌の根の乾かぬ内(4月1日)に、「消費税は社会保障を支える重要な財源。税率の引き下げは妥当ではない」と財務省の主張を代弁。物価高に苦しむ多くの日本国民を落胆させた。
衆議院議員である原口一博氏は「消費税はグローバリストたちの要請により、1980年代に導入された日本弱体化装置」と断言し、第二次安倍政権下で内閣官房参与を務めた藤井聡氏もまた「財務省の圧力による消費増税のおかげで、当初は日本経済を成長へと導いていたアベノミクスが頓挫した」と分析している。そして両著者とも、かねてより「日本経済は緊縮財政から脱却し、積極財政を!」と声を揃える。その声は、多くの日本国民の声であると言っても過言ではない。
そもそも「消費税は社会保障のため」は本当なのか? なぜ財務省は積極財政を拒むのか? トランプ革命でグローバリズムは終焉を迎える? 物価高対策、景気対策が争点になると思われる、きたる7月の参議院選挙直前に、緊急発刊!
●第1章 1980年代に導入された「消費税」は日本弱体化装置
●第2章 「トランプ減税」のようなことを日本では実現できないのか
●第3章 なぜ財務省は増税したがり、政治家やマスコミは唯々諾々と従うのか
●第4章 なぜ財務省は積極財政を拒み、緊縮財政を続けようとするのか
●第5章 なぜ財務省にばかり権力が集中するのか
●第6章 トランプ革命とグローバリズムの終焉

ISBN:9784910364810

かや書房
「無敵の伝え方」(仮)
出版社名
かや書房
分類
001008027
書籍概要
ーー

ISBN:9784910364841
2025年08月29日発売予定

日刊現代
「中華くらげ」をつくった男
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
「中華くらげ」「とびっ子」を世界へ。
歴史に学び、オンリーワンを目指す「競わない経営戦略」とは
日本のみならず世界の食卓に広く浸透している「中華くらげ」や「とびっこ」。
その生みの親が、シーフーズ惣菜のパイオニア企業・大栄フーズ(株)の創業者であり、現取締役会長の岡康人氏です。
本書は、ゼロからヒット商品を創出し続けた岡氏の軌跡をたどりながら、常に時代の波を読み、逆境を跳ね返す経営哲学をまとめた一冊です。
「資金も知識もない中、どうやって会社を興したのか?」、「“ニッチ市場”でいかに競わずして稼ぐのか?」、
「なぜ“歴史に学び、オンリーワンをめざす”姿勢が成功につながるのか?」、「最大の危機ーー東日本大震災をどう乗り越えたのか?」
何度も訪れた危機を乗り越え、挑戦を続けた岡氏の言葉と実践は、起業家・後継者・経営層すべてにとって「これからの経営」に向き合うヒントとなります。
【こんな方におすすめ】
・食品業界・中小企業経営に関心のある方
・ヒット商品の誕生秘話や成長戦略を学びたい方
・競争に疲れた経営者、独自路線を模索する後継者
・“ものづくり”に情熱を注ぐ現場リーダー
【目次】
はじめに
第1章 “オンリーワン”の源流
第2章 「ニッチ」で儲ける
第3章 世界をとりこにした味
第4章 最大のピンチと起死回生
第5章 歴史に学び歴史をつくる
おわりに

ISBN:9784065408650

日刊現代
介護現場から生まれた 認知症の人に伝わるすごいひと言
出版社名
日刊現代
分類
001008027
書籍概要
言葉ひとつで介護はラクになる!YouTubeショート動画で“万バズ”連発の「とっさのフレーズ」50選
認知症を患っている家族や施設利用者さんとのコミュニケーションにおいて、「どう答えればいいかわからない」、「どう伝えればいいかわからない」と悩んだことはありませんか?
本書は、そんなあなたの強い味方です!
認知症対応型共同生活介護を行うグループホームの運営会社の経営者である著者は、「認知症介護のプロ【はやし社長】」としてYouTubeチャンネルも運営しています。
介護現場で培った認知症患者への「とっさのフレーズ」を紹介するショート動画は、“万バズ”を連発し、多い時は131万回以上再生され(2025年5月現在)、大好評を得ています。
本書には、認知症の方の心にすっと届き、介護する人も笑顔になれる「とっさのフレーズ」が50個掲載されています。食事やトイレ、感情の起伏、日常の様々なシーンで使える「すごいひと言」から、声のトーンや表情など言葉以外のコツまで、実践的なテクニックが満載。
また、「言葉が通じにくいときの裏技」や「在宅介護から施設利用を考えるタイミング」など、介護者を支える内容も充実。施設選びやコミュニケーション術まで、介護に役立つリアルなアドバイスが満載です。
対処法だけではなく、なぜその言葉が効果的なのかを丁寧に解説することで、読者自身が新しい対話の可能性を発見できるよう導きます。
認知症介護に不安や戸惑いを感じるすべての人に贈る、現場発信の“使える”言葉がけバイブル。読めば、認知症の「困った!」がグッとラクになるはずです。
【こんな方におすすめ】
・認知症の家族がいる方 ・介護施設で働く方
【目次】
はじめに
■第1章:これだけは知っておきたい!認知症ケアの基本
■第2章:シーン別 声かけ法
・食事編
・トイレ・お風呂編
・感情編
・生活サポート編
・コミュニケーション編
■第3章:困ったときのワンランク上の対応術
おわりに

ISBN:9784065409534

世界文化社
PriPriパレット2025 10・11月
出版社名
世界文化社
分類
001008027
書籍概要
「発達支援」をテーマに年6回刊行。保育や学校の現場はもちろん保護者の方にも明日活かせる解決のヒントや事例をご提案。

ISBN:9784418251322

第一法規
判例法理から読み解く裁判実務 損害の算定
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474066632

第一法規
ー契約成立から終了まで、訴訟を見越した平時の対応がわかるー実務解説 不動産賃貸借
出版社名
第一法規
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784474076570

第一法規
〜見えないメンタル不調者を放っておかない!〜現役産業医から事例で学ぶ テレワーカーのメンタルヘルスマネジメント
出版社名
第一法規
分類
001008027
書籍概要
1

ISBN:9784474077553

電気書院
グリーン・リスキリング
出版社名
電気書院
分類
001008027
書籍概要
GX時代における持続可能な未来へのキャリアシフト
GXビジネス世界5兆ドルの巨大マーケットで、あなたの市場価値が跳ね上がる
日本初の脱炭素領域に特化した総合人材サービス企業の創業者が伝授!
グリーン人材開発協議会代表、国際大学学長の橘川武郎氏、推薦
はじめに
第1章 グリーン・リスキリングへの招待
第2章 あなたの仕事は10年後も生き残るか?
第3章 世界の脱炭素政策と主要企業事例
第4章 脱炭素市場のトレンドとキャリア機会
第5章 グリーン・リスキリングプログラムの紹介
第6章 グリーン・リスキリングの成功事例
おわりに──「人」から始めるグリーン転換へ

ISBN:9784485301272

日本実業出版社
人を動かすストーリーの「つくり方」
MBAでは教えてくれないけれど仕事で大切なこと
出版社名
日本実業出版社
分類
001008027
001006023
001006009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784534061966

日本評論社
同性婚と憲法
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
現在世界的な潮流となっている同性婚を認める動きを受けて、日本で同性婚を認めるかどうかを憲法や人権や法の観点から考える本。
はじめに(松井・白水)
第一章 日本における同性婚をめぐる現状
第一節 同性愛者差別と同性婚排除の歴史と現在(松井・白水)
第二節 婚姻以外の選択肢の可能性(白水)
第二章 諸外国の状況
第一節 アメリカ合衆国(松井)
第二節 カナダ(白水)
第三章 日本国憲法と同性婚の排除を考える
第一節 同性婚の排除と憲法
第二節 同性婚の排除ーー婚姻の自由の観点から(松井)
第三節 同性婚の排除ーー平等権の観点から(白水)
第四章 同性婚をめぐる訴訟の検討
第一節 同性婚をめぐる訴訟の現状(白水)
第二節 裁判所の判断と批判的検討ーー婚姻の自由について(松井)
第三節 裁判所の判断と批判的検討ーー平等権について(白水)
第五章 残された課題ーーポスト同性婚の諸問題
第一節 同性愛行為の自由の再検討(松井)
第二節 婚姻制度の再検討(白水)
第三節 同性愛・同性婚を認めた場合の影響(松井)
第四節 どう争うのかーー憲法訴訟のあり方(松井)
第五節 トランスジェンダーの人を考える(松井)
結びに代えてーー総括と今後の課題(松井・白水)

ISBN:9784535528338

日本評論社
デジタル「強制」社会への警鐘・抵抗(仮題)
アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利を求めて(仮題)
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
とどまるところを知らないデジタル「強制」社会に警鐘を鳴らし、「アナログな人間らしい生き方を選ぶ権利」を論じる挑戦的な本。
第1部 行き過ぎたデジタル化社会に警鐘を鳴らす胎動・息吹
1.「デジタルの強制」を阻止する「アナログ生活を求める権利」論
2.ロレンツによる「アナログ生活を求める権利」論の産声
3.「アナログ生活を選好・選択する権利」という筆者の構想
4. 第1部執筆直後(2023年2月まで)の「極端なデジタル化」に関するニュース
第2部 デジタル時代の新しい「アナログ生活を求める権利」論への期待
1. 「アナログ生活を求める権利」が必要とされる時代背景とデジタル「強制」社会への危惧
2. 「デジタル技術と私たち人間・社会」のあるべき関係性・距離感
3. ドイツの「アナログ生活を求める権利」論の萌芽
4. グラウの唱える「アナログな存在であり続ける基本権」
5. 「デジタル時代の新しい基本権」を擁護する人たち
6. 連邦議会における「重要な労働条件に関するアナログ伝達方法の廃止」への抵抗の動き
第3部 人間社会を脅かすデジタル化の現状・諸問題
1. 日常生活に忍び寄るデジタル化
2. デジタル化社会の様々な問題
第4部 「アナログ生活を求める権利」論の必要性・正当化・有用性と「アナログ」の価値再考
1. 「アナログな存在であり続ける人間」の尊厳・自由・平等を死守するために
2. 「アナログ生活を選好・選択する権利」の正当化
3. 「アナログ生活を選好・選択する権利」が実際に役立ちそうな場面
4. 前向きな「アナログ」の見直し
第5部 人間に優しい「デジタルサポート・プラス」な共生社会をめざして
1. デジタル化社会における「多様性」を実現する「包摂」とは?
2. 優先すべき「デジタル化・技術の開発・導入」
3. ポスト・デジタル資本主義を見据えた新たなパラダイムの模索
4. アナログである人間の「あるがままを受け入れること」の尊さ・大切さ
第6部 将来・未来世代のためにもデジタル化社会の行方を憂い連帯して抗う
1. 将来・未来世代をも破滅へと導く原子力技術・デジタル技術の暴走
2. デジタル化により効率化されて浮いたお金は「宇宙開発・進出」へ
3. 将来・未来の私たちにミヒャエル・エンデ『モモ』が発していた警告
4. 「現代社会の行き過ぎたデジタル化」

ISBN:9784535528543

日本評論社
比較法学へのオマージュ
出版社名
日本評論社
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法学方法論として、単に実務的視点のみにとらわれず、比較法学の観点からの幅広い考察の必要性と思考の柔軟性共有の重要性を説く。
第一章 比較法学へのオマージュ
第一節 中国法事始め
第二節 復旦大学法学院植木哲文庫の開設にあたって
第二章 鷗外へのオマージュ
第一節 エリスと、花子と白居易─鷗外の恋人・エリスはどのような人であったか?
第二節 『高瀬舟』における財産と命(生死)
第三章 環境法へのオマージュ
第一節 原子炉施設は営造物責任の対象となり得るか?─大阪地裁提出意見書(2025年)
第二節 ユーラシアにおける環境問題と法
第四章 ある畏友へのオマージュ
第一節 高森先生古稀祝賀論文集への「はしがき」
第二節 高森八四郎先生のご逝去を悼む
あとがき
一 小賀野晶一
二 金子武嗣
三 植木 哲

ISBN:9784535528840

PHP研究所
小学生のぼくが見た太平洋戦争
出版社名
PHP研究所
分類
001008027
書籍概要
幼少年期を戦時下で過ごした著者が、疎開先での先生・友人との出会い、戦闘機の襲来など様々な経験を通して逞しく成長する姿を描く。

ISBN:9784569859774

フレーベル館
保育ナビ 10月号
出版社名
フレーベル館
分類
001008027
書籍概要
ワクワクする保育のヒントが満載! 幼稚園、保育園、認定こども園の「理事長」「園長」「副園長」といった園のリーダーの方も園の保育者たちも、一緒に読めて学べる月刊保育誌です。2025年度は「安心と挑戦の循環」「こどもまんなか社会」「小学校との学びの連続性」「遊び&探究活動」「多機能化&地域共創」「インクルーシブ保育」「食育」といったに新しいテーマにくわえ、「人材育成」「指導計画」「0・1・2歳児保育」「3・4・5歳児保育」「経営戦略」「危機管理」など、いつの時代も求められる重要テーマもしっかり紹介。園に必要な情報をコンパクトに網羅した1冊です。

ISBN:9784577815649

サンマーク出版
燃えられない症候群
出版社名
サンマーク出版
分類
001008027
書籍概要
(編集中)

ISBN:9784763142467

時事ワールド・ウオッチング・シリーズ 3
考察ウイグル
公開資料・リーク文書から探る新疆の真実
シリーズ名
時事ワールド・ウオッチング・シリーズ 3
出版社名
時事通信出版局
分類
001008027
書籍概要
中国北西部にある新疆ウイグル自治区。
中国当局によりこの地に建てられた「職業技能教育訓練センター」と呼ばれる施設に次々と収容されていった少数民族の人々。
人権侵害ではないかという国際社会の批判を否定する当局。
2019年末に運用終了が宣言されたこの施設で一体何が起こっていたのか?
新疆ウイグル自治区の現状は?
当局の声明や公開文書、「職業技能教育訓練センター」元収容者による告発、研究者の論考、そして「カラカシュ・リスト」と呼ばれるリーク文書等から考察していく。
◎「時事ワールド・ウオッチング・シリーズ」
いまだ十分には知られていない国や地域の実情を、第一線の研究者や専門家、ジャーナリストらが独自の情報と知見を基に解説。インターネットでは得られない、信頼度の高い国際情報を提供していく。
序章
第1章 ウイグル族・ウイグル問題とは何か -回族やチワン族との比較から
第2章 中国当局の現場スタッフの観点から描く大量拘束の実態
第3章 「職業技能教育訓練センター」への収容理由に関する問題
第4章 漢族男性との強制的な婚姻、及び同化の行方
第5章 新疆ウイグル自治区内外における強制労働の疑惑
第6章 既婚女性に対する不妊手術の強制の有無に関する検証
第7章 労働教養所とは何か
第8章 労働教養所と「職業技能教育訓練センター」の比較
終章

ISBN:9784788720541

実務教育出版
THE CAPTAINSHIP(仮)
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788903173

公務員試験 早わかりブック
2027年度版 警察官試験 早わかりブック
シリーズ名
公務員試験 早わかりブック
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788931831

公務員試験 早わかりブック
2027年度版 消防官試験 早わかりブック
シリーズ名
公務員試験 早わかりブック
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788931848

実務教育出版
2027年度版 社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
PART1 社会人が公務員になるには? 早わかりガイド
PART2 どんなところが出る? 教養試験の攻略法
PART3 あなたは解けるか? 過去問の徹底研究
PART4 これで受かる? 実力判定&学習法アドバイス
付録 社会人の落とし穴? 適性試験

ISBN:9784788931855

公務員試験 受験ジャーナル
公務員試験受験ジャーナル 8年度No.3 主要5科目攻略ブック
シリーズ名
公務員試験 受験ジャーナル
出版社名
実務教育出版
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784788985520

翔泳社
「分かった!」と思わせる説明の技術 知識ゼロの相手にも伝わるようになる本
出版社名
翔泳社
分類
001008027
書籍概要
概要なし

ISBN:9784798192260

自由現代社
たっぷり!保育の手あそび・歌あそび
出版社名
自由現代社
分類
001008027
書籍概要
譜面の上にイラストが掲載してあるので、見てすぐあそび方がイメージできる。手・指あそびから、ふたりあそび、身体あそびまで、たっぷり掲載。【収録曲】さんぽ、南の島のハメハメハ大王、はじまるよ、トントンパチパチ、あくしゅでこんにちは、右見てハイ、くいしんぼゴリラのうた…など。

ISBN:9784798227177

すばる舎
オフの整え方 (仮)
余白があるから、頑張りすぎずに成功できる
出版社名
すばる舎
分類
001008027
書籍概要
仕事やプライベートを頑張る「オン」の時間に最高の成果を出すには、「オフ」を整えることが必要不可欠です。
オフとは、単に「休息の時間」という意味ではありません。ココロやカラダ、さらには経済的な面や環境的な部分においても、意識的につくる余白のこと。日々の生活のなかでオフの割合を増やし、いざというときに投入できる“余力”をつくることが、あなたのオンでの成果をさらに輝かせるのです。
実際、本当の成功や豊かさを手にしている成功者や、経済的には豊かではなくても人生に大満足している幸せな人は、オフの時間を大事にしてオンオフのメリハリをつけているもの。筆者自身、オフをしっかり整えるワーク&ライフ・スタイルに切り替えたことで、あくせく働くサラリーマン人生から、起業10年で年10億円を稼ぐまでになり、現在ではビジネスオーナーとしてわずかな実働のみで豊かさを享受する生活を実現している。
毎日頑張っているのになぜかうまくいかない人、これ以上はもう頑張れないと思っている人、あるいは、もう一段上の成果を出したいと考えている人……どんな人でも、肩ひじはらずに気軽に成功を手にできる、人生における上手な“メリハリ”のつけ方を教えます。
【目次】(仮)
第1章 なぜ、あなたは忙しいままなのか?
第2章 オフを整えると、人生が動き出す
第3章 お金を整えると、人生が動き出す
第4章 時間を整えると、人生が動き出す
第5章 環境を整えると、人生が動き出す
第6章 オフが豊かな人は仕事も人生もうまくいく

ISBN:9784799113486

中央公論事業出版
地域ごちゃまぜ病院をつくろう
シリーズ名
中央公論事業出版
出版社名
中央公論美術出版
分類
001008027
書籍概要
第1章 日本の医療のこれまで
第2章 日本の介護のこれまで
第3章 日本の医療の現在
第4章 日本の介護の現在
第5章 変わりゆく医療と介護
第6章 新しい地域医療構想
第7章 急性期後症候群とは
第8章 リハビリテーションの必要性
第9章 何か変えてみませんか
第10章 人口減少と過疎地が直面する医療・介護の現状
第11章 「地域ごちゃまぜ病院」のすすめ
第12章 「地域ごちゃまぜ病院」の運営をどうするか

ISBN:9784805580028

中央法規出版
障害者総合支援法 事業者ハンドブック 報酬編 2025年版
報酬告示と留意事項通知
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
障害福祉サービスの報酬概要を第1巻に収載。第2巻には、報酬算定基準(報酬告示、留意事項通知)を対照表形式で収載。3巻に関係告示・通知とQ&Aを収載。報酬算定実務の疑問に応える3巻セット。本年版は、新サービス「就労選択支援」に関する留意事項通知の内容も反映。

ISBN:9784824302670

中央法規出版
保育所運営ハンドブック 令和7年版
出版社名
中央法規出版
分類
001008027
書籍概要
保育所の運営に必要な法令・通知を項目ごとに編集した実務ハンドブック。令和7年版は、児童対象性暴力防止法や乳児等通園支援事業の設備運営基準と事業の認可についての通知を新規収載。保育所運営者、自治体担当者必携の一冊。

ISBN:9784824302755

マイナビ出版
マイナビ転職2027 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
転職採用試験の面接試験を突破するための“テクニック”と“コツ”を完全掲載!
面接試験における定番の質問はもちろん、職種別によく聞かれる質問や、痛いところをついてくる質問など、質問を投げかけてきた採用担当者の意図と、質問に対する具体的な答え方を、実例とともに解説します。
どのように話せば、相手に自分のキャリアをアピールできるのかという話し方のテクニックやコツも伝授。
明日、面接本番を迎える方でも役立つ情報が盛りだくさんです。
第1章 中途採用で役立つ知識と心構え
第2章 聞き方・話し方の技術
第3章 面接を突破する定番質問への答え方
第4章 面接を突破する職種別質問への答え方
第5章 面接を突破する弱点別質問への答え方
第6章 企業に聞きたいことを上手に聞く方法

ISBN:9784839987589

マイナビ出版
マイナビ転職2027 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
転職活動をがんばっても、書類選考で何社も落ちている人はいませんか?
そんな人は、職務経歴書や履歴書の書き方に問題があるのかもしれません。
企業に届く数多くの応募書類の中で、ライバルに差をつける職務経歴書・履歴書の書き方を伝授します。
書き方の解説にあたっては、すぐに使えるサンプルを豊富に掲載しているので、実際に応募書類をまとめる場合に役立ちます。
また、採用担当者の心をつかむ、添え状の書き方も解説。
一筆添えることによって採用をたぐり寄せるコツをご紹介します。
第1章 採用を獲得する応募書類のつくり方・考え方
第2章 採用をガッチリつかむ職務経歴書の書き方
第3章 すぐに使える“職種別”職務経歴書のサンプル集
第4章 すぐに使える“ケース別”職務経歴書のサンプル集
第5章 書類選考で勝つ履歴書の書き方
第6章 採用を引き寄せる添え状の書き方
第7章 採用されるWebサイトからの応募のツボ

ISBN:9784839987596

マイナビ出版
マイナビ転職2027 オフィシャルBOOK採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例
出版社名
マイナビ出版
分類
001008011001
001006010002
書籍概要
「あなたにとって未経験の職種ですが…」
あなたなら、この質問にどう答えますか?
転職の面接における面接官の質問には、必ず意図があります。
その面接官の質問の意図に適した回答ができなければ、応募者は面接を突破できません。
面接は、あなたが考えていることをダイレクトに伝える場ではなく、企業が求めている人材を想定したうえで、求められている人材であることを、アピールすることが大切です。
本書では、自己PRや志望動機などの定番質問はもちろん、職種別質問や働き方についての質問、答えにくい質問、面接官への質問の仕方など、転職の面接ならではの回答例を一挙公開!
面接官の質問の意図を踏まえた、すぐに使える具体的な回答例が満載です。
第1章 転職面接の基本知識
第2章 押さえておくべき定番質問と回答例
第3章 働き方についての質問と回答例
第4章 弱点についての質問と回答例
第5章 その他の気になる質問と回答例
第6章 職種別の質問と回答例
第7章 聞きにくい質問(応募者からの逆質問)

ISBN:9784839987602

MSムック
小泉八雲とセツの人生
シリーズ名
MSムック
出版社名
メディアソフト
分類
001008003003
書籍概要
朝ドラ「ばけばけ」でも話題!「耳なし芳一」や「雪女」などの怪談の著作で知られる明治時代の作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とその妻、節の人生を豊富なビジュアルでわかりやすく解説します。

ISBN:9784867149874
2025年08月30日発売予定

別冊ジュリスト 273
憲法判例百選1〔第8版〕
シリーズ名
別冊ジュリスト 273
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例4件を含む12件を追加し,基本的人権総論・法の下の平等・精神的自由・経済的自由に関する判例を本編101件,Appendix15件収録した。

ISBN:9784641213449

274
憲法判例百選2〔第8版〕
別冊ジュリスト274号
シリーズ名
274
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
憲法の主要判例の意義・位置づけを明らかにする憲法判例教材の決定版。最高裁大法廷判例2件を含む9件を追加し,基本的人権分野のうち人身の自由・国務請求権・社会権・参政権,統治分野に関する判例を本編104件,Appendix7件収録した。

ISBN:9784641213456

有斐閣アルマSpecialized
法社会学〔第4版〕
シリーズ名
有斐閣アルマSpecialized
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
法社会学の基礎的な考え方を丁寧に説いた,定番テキストの最新版。我が国の法制度に対する著者の見方を明確に示し,現代社会の中での法の「今」を最新統計とともに描く。巻末では章テーマごとに参考文献を詳しく紹介し,より深い学習をサポートする。

ISBN:9784641222557

単行本
契約書作成の実務と書式〔第3版〕
企業実務家視点の雛形とその解説
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
実務上需要の多い契約類型について,雛形を示すとともに各条項の法律的意味を解説し,修正する場合の望ましい条項案を示す。旧版の債権法改正に関する新旧条文併記から現行民法を基準にした記述への切り替えを行い,新たにAI開発契約に関する章を追加した。

ISBN:9784641233522

単行本
株主総会の理論と実務
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
株主総会をめぐり,これまで必ずしも統一見解がないと思われる問題や,必ずしも明確に議論されてこなかった問題について,各章において,【実務編】で弁護士が実務の概要を紹介しつつ論点を挙げ,【理論編】で研究者が各論点について検討・コメントを行う。

ISBN:9784641233546

単行本
商標法〔第3版〕
シリーズ名
単行本
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
商標法の基本を学べる,好評テキストの第3版。各項目の要点をまとめたPOINT欄や具体例を示すCASE欄,法律用語の解説欄など工夫が盛りだくさん。付録の「重要条文・判例一覧」は重要度別に条文・判例が分類され,知識の整理に最適。

ISBN:9784641243927

有斐閣
独占禁止法における社会公共目的の現代的地平 日本経済法学会年報 第46号(通巻68号) 2025年
出版社名
有斐閣
分類
001008027
001008009001
書籍概要
概要なし

ISBN:9784641243965

秀和システム
図解入門ポケット 人口減少社会がよくわかる本
出版社名
秀和システム
分類
001008027
書籍概要
5人1人が後期高齢者となり高齢化が進む中、社会や経済に人口減少が与える影響はますます大きくなっており、対応が急務となって
います。そこで、本書ではビジネスパーソンが押さえておきたい知識として、人口減少社会の基礎知識や現在の課題、今後起こりうる影
響のシミュレーションなどをわかりやすく解説。自治体や企業の先進的な取り組みや企業や社会で今後求められる対応について紹介します。

ISBN:9784798075938
該当448件
362件表示(同じ書籍は表示していないために、表示件数が少なくなる場合があります。)
注意事項
書籍データは、「楽天ブックス書籍検索API」から取得しています。表示されているデータは、在庫の保証はされていません。各サイトで確認してください。
開発中のために、仕様や表示データの保証はしません。ご利用は、各自の判断で行ってください。
楽天とAmazonのアフリエイトを利用しています。
▲このページのトップへ